>>1乙
25周年を自ら台無しにしていくスタイルはパネェ +もあるけど-がでかいみたいな感じなんだな
その-が気になって+が評価しづらいから-をなんかしらで解消してほしい
____
__,. イ´ //ハ
___,,. イ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__//r=人
{_ __/⌒\________/ { -「
/ ̄ ̄} \ }///_/⌒\_/\{r‐┘
/x≦三三≧x\} ///ニ=イ }∧-、 /\
/⌒) ___ノ>=-一 "´ ,.。s<---}=∧__人\\
{{ / ) ,>─ }__}____,,.。s≦ノ/m{||h } {リ}/ } }l} \
{ ( { (二ニ=イ} } } {又ノ_ノ/=〈V l|、/==イ}イ/. }l} }
人 人 \_ノ ノノ.ノ/⌒{/x≦⌒)八_.}/>ー/-八__ノ /
\\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /⌒∨∧}ノノ}\ \__/ {\___,/
. / /⌒__ { / / | |.∨∧//|⌒\ ⌒ヽ}
/ /_r=====ミ } {/ / /| | ∨∧ノ| \___,ノ
\_ノ }}/ { //| | { | |
/ } } //| | { | ,人
_/ ̄ ̄ ̄\__ / / ///| | l | }
\ / / // |人 | }\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_,/ / / | }\ {ノ } l/} }
/ \\__/⌒ } /} | } }//} }
/ ̄ ̄ ̄ ̄} \ \ \ノ// ノ ノ } /// .}
/ニニニニニ/ ̄ ̄\ \____/__/ __/ // 八
. /ニニニニ二/ \ __/ .// _ノ ノ
マスターズ25thにも再録されたオーラ術師が>>1乙しに来ました ラピルマスターズは確かにしょっぱかったけど、マスターズに入れる意味のわからんカードは少なかったし、本当に入れるべきカードはちゃんと入ってたからなあ
やっぱりラピル本人は能力高い人間だし、それがちゃんと考えて作ってただけのクオリティはあった
害悪扱いだったカードが環境から去ったら懐かしがられるみたいなラピルの扱い
気持ちはわかる
原初の土がひっそりコモン落ちしてて感慨深い(しかもアンティキ代表選手)
前にマスターズの定価1000円は高いって言ったらフルボッコにされたけどもう誰も擁護しなくなったな
__ __
{ { { { /〉 __ _ _____r─┐
{人 { \_{ {___/〉 / 〉 /___ノ / ̄] /⌒ └‐┐
\\ \ ) (__/ {/ (__// ̄ {(⌒⌒) /ニ=(\
\\__ノ {\_/ { /〉===イ /ニニニ〉
___} ,斗{ \ /// / / / }
厂 / { }__ノ }∨ / / ∧
/}_/ _ノ\\{ / ___,ノ /ニ=/ // / 〉
__ノ __/\ー──/ rー──/ ____ノニニ/ // / /
{ 厂 \_// ) 〈n___// __〕 /ニニニ/ // /l} }
/ / 〈 / / __ノ { _ノニニニ=/ / } / } }
. / / ̄/ ∨/ // r====x }二二ニニ={ ノ / ノノ
( _ノ / / { } } ∧}ノ } /二ニニ/⌒{ } / _/
`¨´ ̄ 人八{人}人( ___ノ /⌒\__{ }/
__}\}\⌒\ノ} /{ {ニニニ=厂} /
〈r─x /⌒\ / /{/ニニニニ{
} { 〈二ニニニ={
} __厂}\ }二二ニニ{__________
_______/{\__,,.} ---──====ニニ二二三三三三三三三三三ニ
/´三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
1000円ってやっぱ高いし理由もわからんからな
マスターズ連発した弊害もある
>>15
ありがとう
>>17
ラピルはショップのハイリスクハイリターンガチャくじを見事に使いこなした ウギンやコラコマやラスアナや蛮行が収録される来年のMM4楽しみだわー
個人的にフィンケルアンコモン落ちが悲しい 瞬唱やボブが神話なのにアンコモンに落としてまで収録する事なかろうに
ルートウォーターの泥棒や森を護る者とか全然再録されないな
インビテーショナルのカード入れてもよかったな
歴史を語るには
同窓会なのにお前誰?みたいな奴しか集まらなかった感じだな
>>23
見知ったやつも顔(イラスト)が変わって誰ってなってんのもある 時代を代表という意味でカンパニーとか入ると思ったけど無かったか
そういう目線が今回の収録に見えないんだよなあ単なる再録パックにしか見えない
>>22
最弱スレで昔作ってたな、再録禁止のウッド様とかも入ってるけど
そしてその環境では素晴らしいフィニッシャーという デベロップが考えてる歴史的なカードとプレイヤーが考えてる歴史的なカードは違うということだね
たぶん期待されてたのはサイカトグとか火炎舌のカブーとかブラストダームとか包囲サイみたいなやつら
>>29
フィンケルをアンコに落として収録するくらいならサイカトグ入れて欲しかった
エキスパンションや色まで一緒なんだし枠的には問題無かったと思うんだけどなー そもそもとしてすべてのセットからカード収録するのに249枚じゃ少なかったのでは
>>19
順当に行くとMM4にBFZ以降は入らないぞ
>>22
クソカード集めたセット作るとリミテが全然ゲームにならないのでNG >>30
たぶんだが「サイカトグはサイクルだったから単体の収録は避けたかった」「リミテの強さとしちゃレアにしたかったが枠がなかった」みたいなのはあったんじゃないかな
それでフィンケルをアンコ落ち再録かよって突っ込みはかなりあるがカードパワーとしちゃアンコでもおかしくないからないま サイクルカードの単体収録なんていくらでもあるだろ!
>>28
樹とかまさにそれの表れだと思うわ、カードデザインとしては間違いなく画期的なわけだし
むしろそういう目線だと狩り達の方が理解不能な気がしてきた… プロ野球歴代オールスターB9で
イチロー12本73打点打率387
松井秀喜50本107打点打率334
からの
長嶋一茂4本22打点打率203
野村克則1本6打点打率211
みたいなもん?
解放の樹ってやばいよね・・・
そう考えると神ジェイスは調整に失敗したという意味で画期的だったのか
>>31
記念に収録枚数が普段の1.5倍〜2倍とかなら1000でもそんな文句でなかったかもな なんと言われようが千円なんて高額パックある程度の期待感なきゃ剥きたくないしクソだからな
リミテが云々とか言うならじゃあ千円で売るなよって話
市場調査レア1000円以上確定、100円以上のアンコ・コモン多数!希望小売価格1500円、リミテ無視!
GOOD MASTERSまだー?
言うてあのリスト見たらリミテしたくなってきたわ
発売日が待ちきれん
リミテプレイヤー様頼むぜ!
1万boxくらい剥いてくれよな!
あれでリミテすんのも剥くのもちょっと楽しいのかもだがやっぱ1000円はちょっとな躊躇う
リミテ大好きな人はたくさん剥くのかな
500円なら何も考えずリミテ用と透かしコモン用に箱買うけど定価500円だったらプレ値で1200円になってそう
中身はどうあれリミテ楽しそうでいいじゃんで済ませられるのはまあ500円かなって感じ
1000円なら中身気にするわ無限に金湧いてくるわけじゃないんだし
高額レア多数でFOILも確定何だから、いつも通りのマスターズでしょ
べつに悪くない
樹はショックでかかったけど
マスターズ自体が嫌だってんなら話は変わるけど
ここまで擁護されないのも珍しい
擁護できる内容でもないが
擁護勢が解放の樹発表で手の平クルフィクスしたのは笑った
…やっぱ笑えないわ
擁護ニキの頼もしいツイッター開封画像に期待している
まさか擁護してボックス買わないなんてことないだろうし
元々マスターズにあんま興味ない勢なので端から眺める分には笑える
チュパカブラって歴代最速再録?基本土地とかは抜きで
3000円 6000円でドラフトシールドしたいかというと
薄暮軍団の盲信者もいるし巨大な戦慄大口はイクサラン相克25にいるぞ
後出し利益狙いのぼれる屋がどうやって大量在庫を掃くのか楽しみ
>>56
こんな塩パックだしても晴れる屋は潰れる気配ないしショップの心配なんてしなくていいよな
むしろ塩パック捌く手腕を見てみたい気もする 数年前ならマスターズの値段設定に文句つけようもんなら目を三角に吊り上げて噛み付いてくる飼い犬みたいなやついっぱいいたのにな
ガチでここしばらくで信用落ちたのがわかる
戦慄大口くんは開発と寝たのか?ってくらいのハイペース登場っぷり
6マナ6/6トランプルは緑のコモンとしていい感じだで
アンコ枠取るわけでもないしイクサラン枠消費してくれるならそれで十分
マスターズの高額はもともと疑問視されてたけど2年に一回くらいのペースなら記念だしで許されてたけど最近の連発で粗が目立つようになったんかな
ものすごく楽しくリミテッドができるように絶妙な調整がされていて、そのための解放の樹かもしれない
楽しいリミテ、プライスレス
リミテってウィザーズが思うほどユーザーに重要視されてるの?
オンスロートの6マナ5/5トランプルの巨大イボイノシシを有り難がってた身としては
カードパゥワーのインフレをまざまざと感じるわ
こう頻繁にマスターズ出されると、マスターピースから何も学んでないなと思う
リミテとか全く望んでないなぁ
ドラフトとか時間かかるし面子もそろわんからほぼやる機会ない
>>56
こんなクソパックをもしプレ値で売りつけるようなら2度と利用しないし叩きまくる >>71
時系列的にマスピからのフィードバックを今の商品展開に反映させるのは無理だろ… もうマスターズいらないんじゃないの
マスターピース復活してくれたほうが嬉しい
>>75
Twitterでセラの天使とかドミナリアスポイラーとかで検索かけろ >>76
とはいえマスターピース以前からフルアート基本土地について
たびたび毎セットやってくれって要望が来てるけどこういうのはたまにやるから特別感あって良いんだ
って趣旨の回答をマローがやってたんだよね
マスピ全セット化→撤回の流れの時はマローがこういうのを全セットでやるのは良くないってしょっちゅう言ってたじゃん!って思った デフレブロックなら剥かせる目的でマスピ入れたら良いんじゃねーの
あと種類多すぎ5種くらいでいいわ
コモンアンコモンについては特に不満は無い。レア神話に
・25周年を記念するセットである
・1000円のパックに相応しいカードである
のどちらも満たしてないのがやたらいるのが一番不満。せめて25周年らしさは追求しろよと。
コモンアンコも25年らしくないの多いだろ。高額カード入れろとは言わんが安いカードでももっとラインナップ練れたはず
マスターズ商法しないともうどのサイドも納得しないのかね
五年に一回やるかやらないかくらいで良いと思うんだけど…
売上低下へのテコ入れなんだろうけど空回りしまくっとるな
25周年を考えられるぐらいの頭がどのスタッフにもなかったんでしょ
いやそれってどーなんだよ、だったらアンケートなり退社した旧スタッフ呼ぶなりして出来ただろっていう
プレイヤーはカードが安くなる機会が増えて嬉しい
ショップは良い値段で売れる商品が増えて嬉しい
自分達は利益が出て嬉しい
win-win-winだ
くらいに考えて乱発してるんだろうなウィザーズは
バッパラ、稲妻、対抗呪文、暗黒の儀式、神の怒り
この辺りは絶対入ると思ってたわ
小手先で変な記念品乱発しなくても、
昔みたいにデッキ組みたくなるようなカードたくさん生み出してくれれば売上は復活すると思うんですよ・・・
>>97
デッキ組みたくなるカードが沢山入ったカラデシュでプレイヤーが組んだデッキは順に禁止されましたね… >>83
マスピはアモンケットに無理やり大量収録したのが本当に間違いだったよな
そのセットを象徴する神話レア2〜5種+厳選した再録2〜5種で、基本最大でも10枚くらいに収めておかないと
カラデシュみたいな「大量にありえる」フレーバーの時だけ大量収録すればいい マスピじゃないけど二クスへの旅のゴッドパックは面白い試みだった
>>99
禁止の原因になったけどやっぱ個人的には100%+50%のカードプールの方が色々好みで選べてデッキ組みたくなる
プレイデザインの記事ではエネルギーや親和を例に100%+50%は良くなかったって書かれてるけど
スタン外ですら暴れた親和はともかく、もしエネルギーもイクサランみたいに2セットあわせてようやく100%の方針だったら
カラデシュ要素ヘリだけの青白フラッシュや緑黒昂揚に太刀打ちできなくて
カラデシュも今のイクサランみたいになっちゃってたと思うんだよな ゴッドパックは当てて嬉しいかはともかく企画としては楽しかったな
カンパックとか龍王パックも出ると思ってた
いまのパックデザインって強弱が偏り過ぎてんのか妙に組みづらいのはあるんだよな
使い勝手がいいのが少ないというか使い勝手がいい一部だけが強すぎるというか
マスピは変なので水増しほんと萎えるあとこれは印刷会社の問題だけど初期傷勘弁だわ
俺も友達も引いたけど酷くて笑えない
>>107
丸ければ丸いほど強いみたいな感じはする
霊気池みたいな尖ったカードは禁止になるし… >>105
というか自分から提案したデザイナーズを自分から否定してるからな… >>111
霊気池は調整ミスとか環境が悪かったのもあったかな
ただスカラベみたいなただただ強いカードが突出して環境作るしそういうカード使わないデッキが作りづらいってのはある
ローグデッキ作ろうにも勝ち筋のチョイスが少なかったりサイドプランが組めなかったりで厳しい >>101
Denial初Foilも含めてくれ
てか再録禁止じゃないんだから最後の日じゃなく玉璽入れれば良かったよね 意図してたら成功、意図してなかったらだめになるんじゃないの
モニュメントにギフトとファクトフィーチャーでもないのに良い感じのデッキ組めるファクト排出してるアモンケット
再訪するときは油垂らしとこう
>>117
破滅の刻を経てハゾレト様のみが生き残ってさあこれからってところにこの仕打ち >>107
問題はスタンダードのブロック構築化である
http://52378.diarynote.jp/201705182210161347/
最近のカードのインフレとデフレは歪です。
セットの目玉カードはカードパワー盛り盛りに調整されインフレしていっているのに対し、そうでない低レアリティの基本的な効果のカードはデフレしていています。
マナクリーチャーは2マナ、ランパンは3マナ、カウンターも3マナ、火力は本体に撃てない。一部の目玉カードのカードパワーに付いていけるカードの数はごくわずかです。
これだな ウィザーズにいろいろ言いたいことはあるけど一番言いたいのは、おまえらが1000円で売りたいパックじゃなくてユーザーが1000円出しても買いたくなる商品作れよって事に尽きる
最近ちょこちょこ「んんっ?」って思う場面がある
ユーザーがなんと言おうが店が買えば売上になるからどうでもいいんでしょ
>>105
100%+50%でも、環境のデッキが全部そんな感じ(80%+70%とかでもよい)なら別に悪くないんだよな
問題はカラデシュやアモンケットが150%あるのにイクサランが足しても100%にしかならない点と
カラデシュアモンケットがブロック(ローテ単位で見るので合わせて1ブロックとする)単独で150%を達成しちゃってる点
理想はブロック内で100%、前後どちらかで別ローテするブロックと合わせると120%ってなることなんだろうけど >>121
2マナクリーチャーは頷けるしランパンはあんまシャッフルさせたくないってのはあるんだと思う
カウンターはタルキールくらいのがうれしかったのはあるな
ただやっぱ上下の各差激しすぎだよなとはマジで思う
コモンアンコモンに幅があんまりないのも気になる リシャポを喜ぶ層はすでに持っているはず
スタン落ちからモダン始めた層にとってレイス指導霊等のアンコに1K近く出すのは抵抗
ソースは俺
woc「よっしゃジェイスで一儲けしたろ!他は環境変えない程度に適当にピックアップな!」
にしか見えない
>>123
もう店全部取り扱いやめるか潰れるかしかないな(過激) >>128
まぁ今のまま信用切り崩していくならほっといても先細りの収益でしょ
扱いやめるにせよ潰れるにせよ、間に入って割食ってた店舗が減るってことは これ面白そう→これ組み合わせたらいいかな→でも勝ち筋は?→歩行バリスタ
になるパターンでやめることそこそこある
なんかオチが変わらんし別にやらんでもいいかなみたいな
>>128
店がつぶれたら売上が下がるというのは単純なことなんだけど最近のウィザーズはわかってなさそうだね
マイクロソフトから来た社長だから仕方ないか それな
それもあって最近の緑は何がしたいのかようわからんくなってるよな
多様性の権化といえばマスクスインベ期
青系コントロールだけでも5種類くらいあるという
1マナクリはなくてもいいけどX火力ほしいなぁ
いまって黒ダブシン必要な霰炎の責め苦とか一度墓地に落とす必要がある木端+微塵とかになっちゃうんだよな
最近の能力ってタップ能力多いし大量のマナ出した注ぎ込み口で一番効率いいのが歩行バリスタになっちゃうんだよな
タルキールが去ってからというよりテーロスが去ってからって感じ
タルキールはタルキールでBFZからはタッチする色が増えただけの実質タルキールブロック構築だったし
1→3前提ガーとかいう言い訳もういいから
くだらねえんだよ、それが無くなってからまともな環境無い
バリスタ君はビッグマナからの勝ち筋になる上に
ビッグマナ出す準備が整うまでの時間稼ぎまでしてくれるから
電波デッキ組むとごくごく自然にいつの間にかデッキに入ってくる感じ
自殺して来世への門を起動させるというトリックプレーもこなす凄いやつだ
>>139
それは1マナクリがなくなったのが原因かもしれないがそれだけが原因じゃないし
1マナクリがいないのは俺はいいと思うよ
問題は1マナアクションが少ないことだと思う
>>138
テーロスの縁の下の力持ち感はすごい
当時弱めだと思ってたのに振り返るとすごい存在感あった 緑の1マナは開発としちゃ象やドライアドみたいなデメリットつきだがでかいのか条件付きででかくなるのみたいにしたそうなんだがユーザーはあんま好まないという
特にいま除去強いからどっちもあんま強くないんだよな
ドミナリアはマリットレイジをカード化して、エムラクールを正面から粉砕してほしい。
エムラがヤベー存在みたいに書かれてるけど正面からぶつかれば女神様の方がエムラより強いんよな
1年前の霊気紛争当時は機体の1マナ生物とエネルギーの調和以外に強いアクションがなかったな
個人的にはアーキタイプ少ない一番の要因だったと思う
霊気との調和みろよ
1マナアクションがあっていいことないぞ
マナブーストがNGで多色化がOKという風潮は本当に正しいのだろうか
序盤から終盤まで使える1マナ呪文は壊れだからな 死儀礼お前のことだぞ
テーロス…主役から敵役、脇役まで幅広くこなし要所で光る演技を魅せる名バイプレイヤー
軍勢…個性的な演技が売りだが、主に死体や通行人といったエキストラで喰ってる大部屋俳優
ニクス…大部屋俳優がタルキールとのW主役に抜擢され一斉を風靡するもその後は鳴かず飛ばずの一発屋
覇王譚…鳴り物入りで登場した若手スター。その評判に違わぬ実力があるも、押し出しと個性が強すぎるのが欠点
運命再編…ときおり光るものを魅せる俳優だったが、仕事に恵まれないままひっそりと消えていった
龍紀伝…覇王譚の双子の弟でこれまたスターと思われたが、兄への対抗心だけでやっていたため、単独主演になると萎縮するか回りを押さえつけすぎるかだったので業界から干される
戦ゼン…かつてのスター俳優だがすっかり錆びついてしまい覇王譚に完全に喰われる。事務所のゴリ押しで業界にしがみつくも往年の輝きは取り戻せず業界から消えた
テーロス〜タルキールの辺りは適度な多色化で盛り上がったしな
テーロス落ちて戦ゼン来てとんでもないことになったけど
多色化がダメというより単色で組む理由があるかどうかが大事なんじゃね
テーロスのときなんかは信心で単色見やすかったしプール内容がそこそこよかったからそもそも単色組みやすいかったからな
いまはそもそも単色で組むのが難しい
>>146
だからそれはイクサランが弱すぎるのがいけなかったんだって 一昔前の各色1ターン目にやりたいことの代表例って
白:ウィニー
青:構える(カウンター、ドロー)
黒:ハンデス、儀式
垢:ウィニー、構える(火力)
緑:マナクリ、土地サポート
って感じか
多色化を咎めるためにBtBと月とリシャポを再録しよう
>>152
黒に一昔どころか十昔くらいのアクション混じってない? 信心環境は大して強くもないのが信心稼げるからって理由で採用されてたりしたのは良いシステムだったと思う色によっては熊になるマーフォークが採用されたりな
ああそっか
テーロスタルキール期が4色にならずに3色環境だったのはテーロスブロックのカードが信心のためにダブシンなことが多いのも理由なんだな
>>155
最近はそれ顕著だと思う
リミテだとか含めて制約多すぎる
>>156
しかも凱旋の間みたいなどの色でも詰めるアンセムみたいなのがあったから最悪の場合でも打点叩き出せてたな
M15でウルドのオベリスクあったのもデカかったと思う 25th、大体3割強位の確率で1000円越えのレア当たるじゃん
これモダマス3で今600円以上のを当てるのと同じくらいの確率な
外れが大きいのも他と同じだし、むしろ当たった時もでかい
これで塩なら全部塩じゃね?
たしかに二言目にリミテリミテ言い出したあたりから露骨におかしくなっては来た気がするな
言い訳に使ってんじゃねーと
ヤフオク見たら25thを定価での予約販売多すぎて乾いた笑いしか出ねえ
こないだまで3万近くだったのにキャンセル食らいまくったんだろうな
ココ最近の真の当たりはチャレンジャーズデッキだけだったかあ・・・
異界月で緑の1マナ2/1メリット付きが出たからこれからの緑1マナアクションとして定番化すると思ってたんだが
その後続かなかったな これからどうするんだろう
そういえばテーロスとかの環境の時格安デッキの記事がかなり助かってたわ
あの記事からヒロイック作ったんだよなぁ
ラピル神格化ニキに新社長陰謀論ニキ
日本人は一人に責任押し付ければ解決すると思ってるガイジばかりだな
テーロスタルキールは格安デッキ組みやすかった
コモンアンコモンでそこそこ選択肢あったし
>>157
違うよ
フェッチだけじゃまともな多色化は出来ない
基本地形タイプの複数ある土地がゼンで出てきたことが原因 >>166
レアも強いのが安かったしな
剥かれまくってたからだけど
軍族の解体者とか好きだった 信心は良いシステムだったが色対策がメインからすんなり入ったのは失敗だったと思うなー
チラシお前のことだよ
雑強サイクルとかいう身も蓋もないネーミングすき
なお氏族が1つ足らん模様
生命散らしは信心とか関係なくダメなデザインだったと思う
削剥やドロコマと一緒
ケルゥの死者の王
群の暴君、シディシ
誤訳の氏族スゥルタイ
色対策はマイルドにしてメインからも入るように→失敗
1マナクリ廃止→失敗
なーんもかんも失敗
>>159
25thマスが文句言われてるのはシングル価格というよりチョイスが謎めいた命令だからだと思うけど
シングル価格に関しても再録直前価格で比べると2017とは勝負にならんで
2017は1k超え50%以上だったからね まあそもそも現代日本じゃ欧米と違って誰も責任取らないからな
1マナのマナクリは復活する可能性はあるけど失敗ではないでしょ
ケルゥはスカラベとかエレボスの鞭どころかセドリスと比べても弱すぎる
本当にもうちょっと何とかならなかったのか
>>175
いや、価格で叩いてる奴もまだまだ多いよ
チョイスについてはともかく、的外れなネガキャンは見ていて気持ちいいもんでもない >>58
地方は死んでるんだよなぁ
まあもう失うものはない状態だしどうでもいいが 1マナマナクリやランパンが欲しい気持ちはわかるけど、その辺が無かった戦ゼン期はランプが活躍してたし、(召使いは別としても)2マナマナクリも少しは使われてる。
1マナクリ復活すんなら3マナ域のもう一回調整はしてほしいな
現環境でも青緑ニッサとか貪る死肉あさりとか翡翠光のレインジャーとかが早々に出てくるのはちょっと嫌だ
>>169
レア安かったのもよかったよな
テーロスブロックだと神器とか万戦の幻霊とか高木の巨人とか使ってた 信心はラヴニカの混成マナがあって完成するシステムだったから
シンボルがバラけるタルキールが入って大幅に弱体化したのはよかった
エネルギーや赤単はローテで失うものが少なすぎた
1マナ2パワーが少なくなったんだっけか。
それで3、4マナ強化、と……
>>175
往年の名カードを詰め込んだらリミテでクソゲー頻発するんだから仕方ねーだろ テーロスは振り返るとめちゃくちゃ良セットなのに当時は評判悪かったな
ラブニカとタルキールに挟まれたのがいけなかったのかもしれないが
>>121
この記事には同意だなぁ、禁止が出てエネルギーは弱くなったのはまだいいけど
結局のところはプレイアブルなカードが少なすぎるから新しくデッキを組んでも閉塞感を感じる >>186
テーロスブロックはテーロスだけ強くて軍勢ニクスが塩すぎて環境停滞してたからね
思考囲い筆頭に黒単強すぎたし よし、せっかくだから建設的にこのセットの略語(口語)を決めよう
文章だと25thで済むが会話ではそうはいかないからな
俺からはニゴマス(25マス)を提案するぜ
ブロック単位で見ると悪くないがエキスパンション単位で言うとそれほど良くもないと
まあテーロスは良かったかもしれんがテーロスブロックが良かったは歴史修正主義だわ
>>188
軍勢好きだったけど弱かったのは否定できない
黒除去強化してたし好きなのそこそこあったけどレアしょっぱかったしな
当時のショップ環境だとあんま黒単見なくてそれよりエスパーコンとかグルールモンスターズとかの方がよく見てたから実感わかんけど
>>191
テーロスブロックがよかったというよりテーロスブロックがあった環境がよかったかもしれん
モダンとかで使いたいカードはそこそこあるけど 霊気との調和といえば、直前にウルヴェンワルド横断とかいうやばそうなやつ出てたけどあんまり話題にならなかったね
>>193
スタンでバリバリ使われてたしモダンでも4積みするデッキがPTサンデーまで駒を進めたのにこれ以上何をすれば話題になった扱いなんだよ >>193
調和が話題になったのはエネルギーヘイトの関係だからな フェッチ収録ブロックと占術土地収録ブロックを並べたのは名采配だった
>>51
未来枠のでっかいイラストからすぐ普通の枠で10版来たグールの大群とか >>171
アラーラの時の雑強も一人だけ弱くてモダマス2017でレアの死霊がアンコ格下げされてたね 神々の軍勢だと勇気の元型、陽絆、圧倒的な波、灼熱の血、槌の一撃、ハイドラの血あたり好き
雷撃の威力は使いたかったけど使わず終わっちゃったな
宿命的サイクルはトリシンなのを除けば黒以外は好きだったな
ニクスはアジャニの存在とかニクス毛の雄羊とか難局とか使ったのそこそこ多い
今のスタンに足りないものは1枚で特定のデッキ否定出来るアンチカードだね
トップメタに対して「サイドから○○いれておけばなんとかなる」っていうのを作っておけばプレイヤーの記憶にはローグでも戦えたという結果だけが残る
フェロキドンはメインから入るボディなのとそこそこ広いデッキに刺さる能力だから駄目だった
黒単がGPあんだけとったのは運要素でかいと思うけどな
二日目進出率や使用率は途中からバーンが第一位だったし最終的にはきっちり交代したからね
ラッキーチャームでバーン下して騒がれたときもあったけどあれ相当噛み合わないと全然うまく行かなかったわw
>>200
うまくやらないとローグだけ殺す機械かよってなるから難しい 強烈なアンチカードはピンポイントにトップメタだけに刺されば良いけど
パージ瞬唱FBパージみたいに逆にトップメタが苦手なデッキを殺す手段になることもあるからなー
ただ確かに明確なアンチカードを刷らない方針がトップメタをローグで倒しにくい環境を作ってるような気もするし難しいね
>>203
ローグ用にサイド割く人なんていないでしょ
トップメタとキーカードが被るデッキは御愁傷様 >>208
削剥とかドロコマや生命散らしと同じ道辿るって話でしょ
そして本当にピンポイントにアンチカード出すなら禁止と変わらん 龍騎伝辺りの二色対策はよかった
まあほぼ自傷疵だけどほかも使われたし
>>209
その辺が駄目なのはメイン投入があり得るからだよ
俺が言ってるのは親和に対する石のような静寂みたいなの
メインは高確率で取れるし、サイド後はアンチカードを軸にしたゲームにシフトするだけだから禁止と同等とは思わないね ドロコマのせいで存在すら許されなかったエンチャントたち
石のような静寂って当時やってないがかなりのローグ殺してそう
いやサイド後にローグが殺されるのはよくある話なんだが
>>200
それ結局特定のデッキを環境から消して環境デッキの数が減るだけのダメな奴
まずデフレで土台が死んでるんだからそこを固めないと意味ない
極端な話、その対策カードを4入れて他がクソザコじゃ大して意味ないのと同じ アンチカードっていうか対抗色対策カード返して。
最近はサイドから速度変えてくるデッキが多くて、相手の動きに合わせたサイドは全く信用できん。
石のような静寂当時スタンで使ってるやつ見たことないな
なんにも刺さってなかった気がするが
オジュタイに引き裂く流弾撃つのが一番気持ち良かったな
ドロコマとかいう流れ弾だけでエンチャ全滅させたバケモンを
対策カードに分類するのはどうかと思います
>>213
それは広いカードプールがあってこそだと思うし
狭いカードプールでそんなことやったら壊滅するだけだと思うぞ 前環境がエンチャ環境、ファクト環境だからメインから入るくらい強いエンチャ、ファクト破壊を刷るって安易すぎるよなぁ
R%D「プロテクションや渡りや土地破壊でつまらなく感じるゲームにはしたくないんだ」
なおエネルギー
エネルギー自体はほどよいメカニズムだよ
他が弱かったのが問題なだけで
プロテクションも土地渡りも10年以上続いてきたメカニズムだし実際はそんなにつまらなくはなかったんじゃないの?
エネルギーは良いのに、エネルギー以降がそのエネルギー同士の連結を崩す程強い奴が来なかったのが悪い
>>223
つまらなさのベクトルが違うわ
エネルギーつまんねえ!ってのはエネルギー一強でどいつもこいつもエネルギー使ってたからだろ
カンパニーとギデアヴァとエムライシュカナとジェスカイテンポと黒単信心と青黒感染とヴァラクートがいな >>226
土地渡りは強力な色対策みたいなもんだし対抗手段がないのがよくない
プロテクションも色で使っちゃうと似たようなもんだしややこしいからあんまり使いたくない
みたいなところじゃね
プロテクションはすごい好きなんで復活してほしいんだけどな エネルギーは墓地利用デッキがトップメタなのに墓地メタカードが機能してないみたいな状態だった
>>226
リバー・ボアが詰まらないとか分かりづらいとか聞いたことないんだよなあ
ぶっちゃけ渡りもプロテクションも特定色への強烈なカウンターに含まれるから消えた原因そっちなんじゃねって気がする 強すぎる色メタはその色を環境から消しちゃうのが問題では
生命散らしのゾンビみたいな効果不発でも強いカードとか
でも土地渡りってその記事にあったほど特定色への強烈なカウンターとして機能してたっけ?とは思う
プロテクションはまだ分かるんだけど
威嚇も散らしの印象しかなくて威嚇の問題というより散らしが悪いだけでは・・・って気が
>>236
威嚇はどっちかって言うとインクの染みになりやすいとかややこしいってのがでかかったんじゃね
多色やファクトが増えたり変異にブロックされるのが気づかれてなかったり
メリットが小さいわりにややこしいってなら変わりが見つかり次第廃止されても仕方ない
最近は見ないけど色変更カードが絡むととっつきにくい人はいるだろうし 渡りの問題は基本地形タイプ持ってる基本土地にデメリット付いて
基本的に付いてるわけない特殊土地が入れ得になることだと思う
プロテクションはデザインするとき同時に解答も考えんといかんのがしんどいんかなとは思う
そのプロテクションをいかにかいくぐるか考えるのもまた楽しみだったのではないでしょうか
土地以外に渡り付ければいいのに
アーティファクト渡りとかエルドラージ渡りとか
まあフレイバー的にはちょっとよく分からなくなるけど
威嚇くんはヘタに弄って類似能力作りまくったのが出禁理由の気もする
初期型の畏怖は地味な能力だったし
プロテクション好きだったから付与する呪文だけでも復活しないかな
>>236
威嚇はテキスト読んでも分かりづらいって問題が
俺テーロス末期からの復帰勢だけどどの色ならブロックできるのか全然わからんかった
赤い威嚇持ちと黒い威嚇持ちと赤黒の威嚇持ちで挙動が変わるんだもの 威迫が、対処可能だけど嫌な時は本当に嫌な回避能力として上出来な奴なので威嚇いらねってなったのは仕方がない
プロテクションは名前の割にブロックされないとかいう攻撃時に有効な機能も兼ねてるよくわからない能力だった
威嚇は持ってるクリーチャーが色多く持ってるほど弱くなるよくわからない能力だった
プロテクションはいまとなっちゃ機能も多かったし名前はよくなかったな
機能が多いからこそ汎用性が高かったんでいろんな場面で役に立って好きだったんだが
環境から特定の色を消し去ることがあるからプロテクションは嫌い
欠色除去を毎セット全色に配るなら居てもいいけど
プロテクションは、「指定した色からのダメージをすべて軽減、その色の呪文や能力の対象にならない」だけにした新しいキーワードにして復活させてほしい。
もしくは「指定した色のクリーチャーにブロックされない」だけ分けて青黒あたりに移動するとか。
nonbasiclandwalkはよ。
単色を推奨する理由がなさすぎる
プロテクション、環境から色消したことなかった気が・・・
トップを走ってる色のプロテクションクリーチャー入れたとこで、相手もそれの対処を積んでたでしょ
あの殺す気マンマンの鹿とか火歩きいても青も赤も勝ち進んでた
>>250
アンブロもほしいなぁ
白のアグロ使ってたことあったがあれで攻撃通せたから勝ちみたいな手段がとれてたのがでかかった
いまの白は回避能力付与が少ない 青黒のキーワードは「ブロックされず、ブロックできない」で良いと思うの
真っ正面からの戦闘を最も忌避する色だから
相手によって対処不能というなら破壊不能にも同じことが言える気がしてならない
威迫は本当に優秀だよな
挙動が分かりやすいし他の回避能力ともしっかり差別化されてる
開発が緑の回避能力色々試してるけど、威迫を緑に拡張すればよくねってなるくらい優秀
飛行…軸ずらし、特定カードで対処可能
威迫…生物がうすいほど効く、横並びで対処可能
トランプル…小粒をものともしない、サイズで上回れば対処可能
先制攻撃…小粒に一方取る、サイズで上回るか同じ能力で対処可能
接死…大型でのブロックを躊躇わせる、横並びで対処可能
もう回避能力はこれだけあれば十分ってレベル
>>256
墨深みの浸透者とかええよな
ただシャドーは失敗だったとか言われてるし厳しい気もする 緑の回避能力はトランポリンで十分では
小さいクリーチャーにつけられないのが問題なのかもしれんが
>>257
神連中の破壊不能はフレーバーとして正しいしフェニックスは復活能力持ちの設定
ハゾレトは暴勇があったからちょっと上方で作っちゃったんだろうしフェニックスはいままで弱い弱い言われてたからな
ぶっちゃけスカラベの調整ミスだと思う
そもそもハゾレトの速攻とか始め役に立つと思わんかったしな
手札1枚以下ってよくよく考えれば赤だとよくあるんだよな 小走り破滅エンジンの「パワー○以下にはブロックされない」を緑の能力で入れてほしい
潜伏は青黒のフレイバーにはぴったりだったんだがなあ
あとの回避能力候補は威圧か、デンプロ方式も良いと思うけど
>>264
実験中だったけど2以下のクリーチャーが環境にほぼいないからインクの染みになってる >>265
潜伏は後ろ向きな部分がある能力だから没になったと聞いたな
青黒は戦闘が苦手な色として戦闘キーワードを無理矢理作らない方針にしてるらしい >>263
スカラベはもうね
なぜ起動型能力が4マナでいけるのか、なぜインスタントタイミングで起動できるのか、なぜ1ターンに複数回起動できるのか、なぜ相手の墓地からも奪えるのか、なぜ4/4に強化されるのか
と、過去のリアニ呪文と比べて突っ込みどころ満載 今の開発やスタンを見てるとドミナリア大丈夫なのか不安になってくる
>>268
しかも除去しても戻ってくるし本体も5/5でさらにメリット能力持ちっていうよくわからん生物だからな
どんな調整したらこうなるのかさっぱりだわ フェリダー調和のある世界ならスカラベもセーフにされてたかもしれない。(白系の4cエネルギーと黒系の4cエネルギーに分かれる感じで)
開発にプロポイント3点義務付けろ
ブロンズプロとまでは言わないから
ああ、フェニックスはスカラベで奪われても再利用されない為のシステムだったのか納得
いや要するにスカラベが悪い
アモンケットの映画やってるぞ土曜プレミアムへGO
というのは冗談だがなかなかいい出来だなこの映画
実写化映画が現実になったらこんな感じになるんだろうか
スカラベとか神とフェニックスは対策に対して対策される側が強すぎる例だろうな
神を追放除去できるのが軒並み4マナ以上なのはほんとよくないと思う
2マナか3マナでパワー4以上か4マナ以上の生物追放できる呪文が欲しいわ
パスやソープロが抹消者やワムコを使い得にならないように押さえつけているのだ
英雄の破滅で対処できる環境にもどして
渡りの話になるたびにマジックデュエルズ思い出す
緑単渡されて森渡りに殴られるの
ところで皆さん気づいていますか?赤青のキーワード能力をついに見つけたともてはやされていた果敢がイクサランブロックではついに収録数ゼロだったという事を……
プロテクションごときでどうこうなるなら防御円や物語の円はどうだったのって話になりますが
どうだったのってプロテクションよりずっと早くスタンから退場したじゃない
たい肥…寒け…昔の色対策は殺意がヤバかったな
しかもエンチャ処理が無理な黒赤にこれ
>>281
いやーオリジンで常盤木入りして戦ゼンで0枚だった時点で何を今更って感じですわ 何故か赤黒へのエンチャは殺意が高いんだよなあ
対策のぶっ刺さり方も他の色よりもエグい気がする
>>288
赤黒の共通対抗色が白なのが原因じゃね
いまはそこら辺考えられてるけど昔はエンチャントになりやすかった
緑はたい肥がおかしい 赤黒がエンチャント触れないのシステム的な欠陥だとは思うんだよな
緑も限定的に生物触れるようになってるしどうにかしてもよさそうなのに
エンチャントは黒、アーティファクトは赤が触れるって分担の仕方でいい
白と緑のどっちかは完全にエンチャ触れなくなれ
ドロコマのエンチャサクリは黒赤の能力でよかった気がする
どの色もそれぞれ盤面には触れるけど得手不得手があるみたいな方がいいと思うことはあるな
生物だと赤と黒が除去が得意で白と青が除去できる代わりに相手になにか与えちゃって緑がパワー参照みたいな
緑なんかどのエキスパンジョンでも格闘除去もらってるからな
諸君、スカラベの神はご存知の通りいくつかの能力を持って刷られたのだが実は開発段階でどの能力を持たせるかのテストをしていたメモが印刷部に回ってしまい、結果全ての能力を持って刷られてしまったのだハハハ
〜5年後の開発コラムより
>>294
しかし環境デッキに格闘除去入ってることってそんなにないだろ?
最近で言えばポルクラとドムリくらいかって全然最近じゃないな ヴラスカの侮辱2ヶ月前ぐらいに800円で買った記憶があるんだけどなんでこんな値上がりしてるんだ?なんかあったっけ?
>>296
ドロコマ
イニ影落ちるまではドロコマがそこそこいてそのあとは緑あんま見なくなったな
マーフォークはパワーはそんな高くならないから格闘除去が微妙
恐竜デッキなら赤緑になるからそっちの除去入れちゃうんじゃね スカラベは今でこそ書いてある事全てがおかしいし特に誘発型能力とか丸々いらなかったろってレベルなんだが
出た当初は「色が弱い」「青黒ゾンビにしか入らない」レベルの扱いで実際それぐらいの活躍しかしてなかったんだよ、今より墓地対策弱かったのに
対クリーチャーデッキ相手に馬鹿馬鹿しいほど強いのに気付かれたのとイクサランで青黒が強化されたからある意味正答な評価に戻った感
そんなスカラベでもモダン以下じゃお呼びがかかることはないんだよな
スカラベってモダン以下だとそこまで強くないし、調整ミスとして語り継がれるほどではないよな
多くのデッキで4枚使われるレアはそんなもんよ
トラッカー、瞬唱、思考囲いとかスタンで使えた当時は2k前後だった
スカラベは下環境だと単純に重すぎるんだよな
出て即座にゲーム決めるならともかく悠長だし
捲土+重来って最初見たときこれ余波のシナジー皆無じゃんとか思ってたけど
そういうためだったんだなとスカラベ環境になって思わされる
>>300
恐竜は使ってるが凶暴な踏みつけは強いぞ、マナクリから3マナの激昂ランパン恐竜+踏みつけでクリーチャー除去しつつ4ターン目に6マナに届かせたりたまに速攻持たせて殴れたりえげつない
恐竜はデカさで押せる代わりにマナクリへの依存度が高すぎるのが最大の難点なんだよな
アグロに相性が良い、かと思ったが赤いアグロに大体入る損魂魔道士の野郎は格闘でも-1/-1カウンターに置換しやがるし激昂も誘発させないし大嫌いだ >>307
そういやあれあったか
恐竜で使われてるんだな
激昂ランパンも強いと思ったがうちの周辺だとなかなか見ないな >>299
ハゾレトスカラベフェニックスチャンドラへの丸い解答がそれしかない……わけじゃないけど黒はスカラベも使えるから排斥や束縛のある白より人気 スカラベが暴れてるのは石の宣告、停滞の罠、苦渋の破棄が落ちたのが原因だと思ってる
強い追放除去が4マナ以上だからね
青と緑から対処する方法が皆無なのも問題
>>307
クリーチャー側に二重メリットあり、マナコスト1、これぐらい無いときついと言う証左だと思う
まぁ飛行ファクト以外への丸い除去が緑に現れてもこまるんだけど。
3/4置物破壊恐竜はメインからのガチ、恐竜強くなったらフェロキドン的に真っ先にバン対象 値上がりってデカい大会でメタが判明して起こるイメージだったけどこういう場合もあるんだな勉強になった
いやいや今ウルザさんは頭だけになって悟りの境地を開いてるから
怒ったりしないというのが再録しない理由です
激怒はともかく火葬も火炎破もないってのはねえ
炊きつけ当時使われてないこともないけど5枚目以降の火葬だっただろうに
スカラベの神の占術ライフロスは、プレビュー時に
イシュカナビーム的な目くらましとして機能してしまったのだろうか
ゆうてもあの占術+ライフロスめちゃくちゃ強いけどね
でも目玉能力にオマケのように付けたせいで誘発を忘れるプレイヤーがかなり多いのはデザインの失敗点だと思う
スカラベ神の場合はプレビュー時にはそこそこ評判良かったけど
しばらく入るデッキが無くて下降線辿って
4Cエネルギーが出てきて入るデッキを無理やり用意する価値があると分かって爆発した印象
てか3マナで対象の土地でない伝説のパーマネントを追放するってインスタントあってもいいだろ
>>326
破壊なら英雄を殺すみたいな黒じゃね
追放なら問答無用で白 >>322だと土地以外触れて追放だから白黒だろうな >>305
7、8マナでありながら下の環境でも使われてるカーンとウギンが如何に強力かを物語っているよな
この二人は無色マナ加速の恩恵を得られるのも大きいけど もう黒も追放除去デフォにしてくれよ。破壊できないの増えてきてるのにいつまで黒は破壊で城が追放なんだ
>>333
大災厄も栄光の刻も侮辱もあるのに何言っとんねん 再生の代替品として幅きかせてる破壊不能だけど
コスト支払いの部分で駆け引きが発生する再生と違って問答無用だからゲーム性微妙なんだよなあ
神に破壊不能ついてるのは再生代替ってデザインじゃないし、アダントの先兵やヤヘンニや猫猿はコストついてるのに何言ってんだ
起動型能力でターン終了時まで破壊不能持たせよう
これ何か問題あったっけ?
赤や青の起動型能力として不適だから神サイクルには使えないくらい
青の破壊不能ってサイクルでなんとなく付けられてるやつ以外に思いつかない
>>339
調べたら実際神サイクル・明神サイクル・巣主スリヴァーだけな模様
まあ青には呪禁あるしな 神話レアとレアは値段あるからわかるけど
アンコとコモンはユーザーの人気投票で選ぶとかでいいよ
再生の場合は相応のテンポロスを強いたけど
破壊不能はテンポロスがないから捌くのが難しくなってるよね
再生にイメージが近いのは不死と頑強はエキスパンションによってどちらかが使えなくなるのがなあ
ウラモグとか神が普通の生物とは別次元の存在であることを表現するのにはいいんでない?
ほとんどオリカになるが
「対象のパーマネントのコントローラーはそれをサクらない限りそのCMCに等しいダメージを受ける。」なら充分黒赤っぽいままエンチャント触らせてもらえそう
赤の土地縛りとパーマネントなんでも布告はそろそろ構築レベルのカード試して欲しい
衝動的ドローが定着したのも紅蓮チャンドラがスタート地点だったからだと思うんだよな
ドミナリアで再生やプロテクションといった能力復活してくれ
>>346
赤単やグリクシスコントロールが優位な今のメタ環境で実用的なそれらが出たら危険な匂いがプンプンする
具体的に例えるとカンパニーに呪文捕らえと無私の霊魂とサリアが追加されたような惨状になりそう 指定の色への対策増やすなら単色でも詰まないように欠色も常盤木にしてバランスとろう
>>333
布告系除去があれば事足りるのに追放なんて余計なことするから無駄にマナがかかるんだよなあ 再生を全部破壊不能にすげ換えたんだから
埋葬の後継たる破壊不能剥奪をもっと刷らなきゃいけないはずだよなぁ?
あ、白さんにはあげなくていいです
>>350
普通の布告ならもう何種類か存在するのだが事足りるどころかハゾレトにしか刺さらないんだよなあ
あと大災厄とかは追放になってハンデスとの二択になってる割にそんな重くなってもないぞ、おかげでそこそこ使われてる 大災厄はナイスカードだけどうまく捌けてないととたんに弱くなるからなぁ
3マナでハンデスはさすがにやりたくない
ゴブリンの闇住まいがいれば楽しく使えるから再録してくれ
再録禁止の盾は我慢してやるから出回ってないだけで高いカードをどんどん再録しろポータルのとかリミテ()楽しくなるだろ
破壊不能失わせて破壊するのは赤の能力でいいと思うわ
今の環境ってウィザーズが大会中継で写して欲しい目玉カードが肉入りシチューで
ソレ以外の打ち消しとか除去とかがまるごと豆のスープなんだよな
ただ豆のスープにもシチューセットにお呼びがかかるコンソメスープや鶏ガラスープと呼んでもらえないガチの塩スープがある
アラーラやミラ傷を知ってる人間は「肉入りシチューが懐かしいわ」って言ってて
タルキール以降の肉シチュー知らない新参は「お前ら十分な味ついてるやろが贅沢モン」って言ってる
「今のスペル弱い」に対する「今でも強すぎる」「それだと環境壊れる」って反論は
氷河期社員の「もっと給料欲しい」「もっと休みが欲しい」に対する若手社畜の「それだと会社が倒産する」に近いものがありますね
>>305
タシグルも起動4マナだけど、こっちは本体が1マナだからなぁ
それも使われるのはモダンだけで、さらに下へ行くと5/5ボディのアンコウに完全に取って代わられるし 環境が気に入らないから禁止始めたころから内部がおかしくなってる
>>337
除去連打で無理やり突破できないんで赤黒が辛い
黒は追放除去貰ったけど重いしね
不死/頑強の常盤木化はよはよ >>364
頑張って読解してみたけど、要するに
今のスペルスペックが低くないという人達に対しては
さてはひよっこ新参だなオメーってレッテル貼るぞという宣言っぽい >>362
ペラペーラペラペーラ
要約するとうんこちんこまんこって書いてある 追放だけじゃなく埋葬や生贄やマイナス修整や再生コスト払えないタイミング狙うことでも対処できる再生って
バランス取るのには結構便利な除去耐性なんだけどねえ
どうにかわかりやすい形にルール整備できんものか
自分で上手いこと言ってると思いながら打ってる途中でわけわからなくなってるやついるよね
なんかタルキール期を盾にしてるけど
今のスペルは新枠以降の中では別に弱くないでしょう
不許可が確定カウンターの標準なのは取り消し使わざるを得なかった時期より随分恵まれてる
>>369
それ全部破壊不能にも同じことが言えるぞ
再生独自なのは再生した後にもう一度除去を打ち込むとまた再生する必要があるんで除去重ねて処理できることと、再生するとタップして戦闘から取り除かれる(再生がややこしい所その2)ので攻撃を押し通したり再生持ちをブロックした生物が死ななかったりする所 >>372
不許可はまぁ強い方ではあるんだが、問題は2マナ域の方だな
用途限定して選択肢を〜といっても、限定的すぎる上に選択肢も少なくてがっちり噛み合わないと轢き殺される
戦ゼンイニ影期なんか一番酷くて
「2マナの打ち消しは用途限定のものから選択ですぞ。龍紀伝に収録されてる否認と、オリジンに収録されてる否認と、戦ゼンに収録されてる否認から好きに選べますぞ。素晴らしいですな」
って状態だった
限スタンですら否認、本質の散乱、検閲の3択(検閲はほぼ必須パーツ)しかない
軽蔑的な一撃の再録お願いします スペルにしろ生物にしろデッキにしろ強い弱いってより幅がせまいのが問題なんだってば
カードパワーの上限じゃなくて平均値が低すぎて構築級が一部しかないからつまんないんだよ
全カードレガシー級でやれなんて誰も言ってないんだよな
赤点未満のゴミの山にわずか数枚しか構築に耐えうるものが無いから結局誰しもそれしか使えない
だから環境が腐る
「MTGはローテするからインフレしすぎないのがいい」とか言ってたのが完全に裏目に出てますね
やっぱ基本セットの存在が大きかったんだな。一年で落とせるから1マナクリもランパンもショックも打ち消しも実験的に入れられるし
ハゾレトスカラベフェニックスが多いから、それに利く除去だけ構築級となると
過去のどんなスタンでも選択肢は絞られてくると思うがな
排斥拘留束縛散乱暗記記憶大災厄侮辱から選べるだけマシな方の除去環境に思えるが
責めるならみんなで待望していた除去耐性生物群を責めたまへ
>>377
というより、
ローテするからインフレしすぎない→そうは言っても同居期間があるので気をつけないとインフレする→よしならデフレだ→同居期間があるのにデフレデフレで行きすぎた
って感じだな
あとタルキール→戦ゼンとカラデシュ→アモンケット→イクサランで落差が激しすぎる 赤のクリーチャー除去に大きな数字を上げると黒の除去との境目が無くなるってこの前やってた公式のクイズみたいなので言ってたけど
・黒は黒を除去出来ない
・赤はプレイヤーにも撃てる
この違いが有ったのにソレを取っ払ったのはお前らじゃんかって感じだった
せめてプロテクションとかで色対策もっと作って色の違いを際立たせるような造りにしろよって思う
現状カウンターは充実してる
本質の散乱と否認で範囲全てカバーしてるのに検閲まである
さらに不許可と至高の意思まである
もう今のマジックは初心者にもオススメできないし
既存のプレイヤーも離れていってる
本格的に終わりを迎えてるのかなあ
悲しいね
>>381
本体火力はトップ勝負になっちゃうから嫌なんだっけか >>382
デッキの選択肢が3つしかないと多様性が少ない環境って言われるのに打ち消し(にしろ除去にしろ)の選択肢が3つで十分とは思えないんだが 否認と散乱は相手のデッキ次第で手札で腐ることが多いからね…
結局メインに2マナのカウンター入れようと思ったら検閲一択なんだよなー
>>383
ピアスもあるしデッキによっちゃ海賊カウンターや即席リークもあるしな >>386
構築級打ち消しそのものが3種類しかないなら言いたいことも分からなくはないが、2マナ限定ならそんなことは無いだろ。
「アグロが3種類しか無いから多様性が少ない」って言ってるようなもの。 >>384
インベ〜オデッセイ期
ミラディン〜神河期
と色んな氷河期を切り抜けて未だに生きてるから終わりはしないと思いたい
今もローテ変更/ローテ戻し、禁止禁止のフェイント禁止からのの大量禁止
マスターズ連発連発に開放の樹と来てるから
今ももしかしたら氷河期に近いのかもしれないけど カウンターもそうだけどドローも相当充実してるよね今
部族押しと言えばローウィンさんは上手く言ったん?
フェアリーがムチャクソ強かったってのは知ってるが
ぶっちゃけ除去も打ち消しも強いでしょ
除去弱かったら青黒コンみたいなタイプでないよ
除去弱くないというか2柱に対応できる除去が無い時期今以外にもそれなりに多いんじゃないかな
除去強いけどそれ以上にハゾレトとかスカラベが強いから強い追放除去しか選択肢がないって所もある気がする
だから除去カードが印象的に弱く感じるんじゃないかな
>>374
革命的拒絶「・・・俺・・・拒絶されたんだな・・・貴様ニマナ払え!」
374「俺アーティファクトクリーチャーだから」 あんだけ貰っててカウンターの多様性に文句言うのかよ
黒の2マナ除去なんてないようなもんなんだが?
渇望の時とか環境によっちゃかなり強い除去だし黒試練とか布告除去なんだけどね
不人気の板歩きの刑もあるし2マナ除去もあってないようなもんって程でもない気はするが環境が悪いか
正直ピン除去はよっぽどじゃないとインスタントじゃなきゃ使ってられない時代だと思う
>>395
あー、それはたしかに
空鯨捕りの一撃とか、環境によってはかなり強い除去のはずだもんな
板歩きの刑はどの環境でもソーサリーなのが辛そうだけど ソーサリーとかインスタントとかそんなことよりハゾレト倒せないことの方が問題だわ
破壊できないってことは戦闘でも打ち取れないってことだからな、サイのほうがマシやで
除去も火力もカウンターも同じようなの出しすぎてハゲ散らかってる
稲妻、破滅の刃、マナリークがあれば同列のスペルがなくても文句言われないのに
破滅の刃はともかくマナリークと稲妻はあかんやろ
というか赤使ってるけど火力は削剥、蓄霊稲妻、稲妻の一撃、ショック、マグマのしぶきとあるんだから文句言っちゃあかん
赤除去の充実は歴史的に見てもやばすぎる
稲妻去りし後の時代ならトップクラスと言っても過言ではない
>>404
リークはカンスペの方がいいって文句が絶対出るぞ 稲妻一枚あれば削剥、蓄霊、稲妻の一撃全部無くても文句言われなくなるから逆に健全になるかと思っただけよ
わかりにくくてすまんかった
下環境なんて1マナで処理されるのが当たり前だけどな
せめて3マナで全部処理できるようにしてほしい
確かに最近の生物は除去の強いモダンでも結構見かけるし
もうちょっとスタンの除去が強くても良いかもね
一部の生物が強いだけだから除去がこれ以上強くなるとその一部が先鋭化するだけだと思うけどな
仮に今黒に破滅の刃と喉首狙いがあったとしても
喉首狙いは機体に対処できず破滅の刃はスカラベや収集者に対処できず
そしてどっちもフェニックスやハゾレトには無効なんだから侮辱4積みは変わらんよね
3マナでハゾレトを処理できるようにってことは追放できる殺害がほしいってことかな
たぶんレアになりそうだが
闇の掌握とかでもいいんじゃない
あれじゃハゾレトが処理できるだけでフェニックスとスカラベ処理できないからやっぱ文句出そうだが
>>417
機能的には殺害とほぼ変わらないし、払拭の光や停滞の罠がアンコだったことを考えればアンコになると思うが Φマナじゃない代わりに死んだら追放するバージョンの四肢切断あったら丁度良くない?
>>419
損ないなんてコモンだしな
まあ今だと損ないも確実にアンコモンだろうけど ハゾレトスカラベフェニックスが消えるのが一番だがな
黒除去増やしてもスカラベが使われるだけだから未達への旅とか天界の粛清がほしい
>>419
いまの除去基準だとレアだと思うよ
払拭の光や停滞の罠はあんま起こらないとはいえ破壊されたら戻るデメリット持ちだし >>421
損ないは実質マルチのトリシンだから比較しちゃいけない気がする
たぶんアンコになると思うけど >>423
その「今の除去基準」の根拠を教えてくれ >>426
刺突がコモンで殺害がアンコモンならそれより強いならレアになると思う >>420
これでええわ
ていうか腹パンとかと比べても生撃ちでも充分なあたりやっぱおかしいよね切断 ブラスカの侮蔑がレアだし
PWなしならアンコでも行けるかも
黒の3マナ以下のインスタント追放除去って略奪者の急襲(アンコモン)と完全無視(コモン)くらいなんだな
>>424
微妙に使われないね、飛行機会による拘束
まあハゾレトが速攻持ちなのが悪いんだけどさ ぶっ壊れクリーチャーを除去出来るけど、壊れ除去じゃなくて尚且つ汎用性のある除去を考えるよりも
クリーチャー出します⇒除去しますみたいな路線とは別の路線でも戦えるようにして欲しい
フェリダーとは言わんからランプとかコンボとか別の何か
>>420
赤に似たのはあるんだがソーサリー4マナ(穿刺の一撃)
これでコモンだから4マナアンコにすればソーサリーでいけそう
インスタントにするなら5マナかレアじゃないかな
>>432
あと印象の問題もあると思う
払拭の光の下位みたいなものだし気が進まないのは分かる それ言ったら稲妻の一撃もアンコだしまぁリミテ考慮も有るんだろうけど
>>427
殺害がアンコなのはリミテでのカードパワーの問題(コモンの確定除去は5マナ)ってだけで
複雑さの観点から見ても追放除去をコモンに置けないってことはないし、リミテでの機能的には殺害と変わらないならアンコに収まると思うなぁ
レアだとヴラスカの侮辱や解放の刻みたいにさらにオマケがつくと思う >>433
コンボ組めなくはないんだが線が細いからどうしようもない
除去とか強いしサイドプランが難しいからそこそこ勝てるデッキにならない
ランプは恐竜ランプが組めるっちゃ組めるんだろうけど 殺害がコモンのM13リミテはつまらなくなかったけどな
バカげたオナニー制約ばっかりかけた結果が何もかもつまらなくなった今の環境
>>438
そこらへんのレアにおまけがついてるのは4マナってのがあるんじゃね
殺害アンコがリミテ考慮なのは間違いないと思うけどそれなら尚更レアに置くと思う
リミテでの機能が変わるか変わらないかは他のカードによるし ランプは緑黒t白ランプが公式でも紹介されてたじゃろ
大量マナから除去連打してヴラスカで決めたり首謀者の取得で霰炎持ってきて勝ったりするやつ
デカブツ大好きティミーは不満かもしれんが
オナニー制約をつけて思い通りにならなかったら禁止連発
最近はプロと開発が口論になるわ酷いありさまだ
追放されない生物作ったら破壊除去や平和なべ系にも価値が生まれるんじゃないかとぼんやり考えた
まぁ公式はリミテリミテ言う割には破滅の刻はスカラベの責め苦ゲー過ぎてつまんなかったけどな
>>436
掌握が2マナインスタントだったから3マナでいいと思うんだよなー
オマケあるぶんソーサリーかレアにはなっちゃうかもね >>444
新エムラの除去耐性候補だったという不治か
追放されたり手札やライブラリーに戻されたりしないという >>445
本当にこれなんだよ
二言目にはリミテリミテほざき出すようになってからリミテ環境もハズレが増えすぎ >>446
あれはむしろ掌握がかなり強い方ってのはある
やっぱただの破壊除去か追放除去かの違いはでかいし数字デカくなればなるほど確定除去と同じになっちゃうからな
昔のカード振り返ってみてもタフネス-5するデメリットなしのインスタント除去は四肢切断と神河物語の引き込みだけだしそもそもそんな数がない >>447
殆どの場合追放さんが除去の王様だから単純に軸ずらして欲しいなーってくらいやね
開発段階で検討され放棄されたんなら何か問題はあったんだろうけど エムラのMファイル見返してみたけど不治の問題点は全く新しい除去耐性がブロックの途中でいきなり出てくることだって書いてあるな
今後似たようなものが印刷されても不思議は無いって書いてるしいつかリメイクされて復活するかもね
>>446
3マナダブシンインスタント-4/-4修正オマケつきなら前例があるな
修正値が増えた分がどうなるか
四肢切断も3マナダブシン-5/-5修正オマケつきと言っていいし、環境的に必要となれば十分ありえるか >>450
あるとしたらこっち側のコストとかデメリットすら無効化しちゃって上天の貿易風がノーリスクだったり最後の裁きとか終末で自分だけフィニッシャー残せたりしてしまうんじゃなかろうか
で自分がコントロールするものにしか行えない生け贄や発生源がはっきりしてるダメージと違って「対戦相手がコントロールする呪文や能力によって〜」の文面がルール的に機能しなかったとか? 魔学コンパスで戦闘から除外させ続ければいい(なおスカラベ)
常在カード制でも導入して強迫とか稲妻の一撃とか不帰の上部分だけとかずっと使えるようにしてくれ
そいつら基準にして処理できるように生物のデザインすればゲームとしての体裁は整うやろ
四肢切断はΦマナを過小に見積もり過ぎだっただけな気がする
それでも3マナ-5/-5は画期的だったんで他にも理由があったのかもしれないが
四肢切断のwikiページになるこれが強除去の問題点だよな
>その活躍ぶりは、フィニッシャーの評価基準が「タフネスが6以上であるかどうか」に改まるほど。
>元々は(黒/Φ)(黒/Φ)で-4/-4だったが、マナなしでプレイできる除去呪文は強すぎるということで不特定マナ・コストが追加され-5/-5となったという。
とか四肢切断のページみたら書いてあったけどただの調整ミスかよ!
元はΦマナ版の闇の掌握のつもりだったのかこれ
>>448
何が酷いかって言うと破滅の刻はエンチャント対策が無いってとこなんだよな
アモンケット含めたら排斥ぐらいって言う パック剥いてもらえるようにリミテ重視の調整にした結果パックが売れなくなったという本末転倒なバグ
>>420
3〜4マナの間と-4/-4〜-5/-5修正の間を行ったり来たりした挙句「新しいデザインを試しますぞ」って別カードに差し代わる所まで想像した パック売るためにリミテ重視してるらしいのにパックの売上下がるってことはリミテ重視なんかしても意味ないってことだもんな
マジレスするとアルファ版からリミテ重視だけど
そうじゃなきゃレアリティなんて存在しない
リミテ重視したらリミテしない人が買わなくなってリミテやる人自体は増えてないってだけじゃないかな
エクスペで醒めた俺みたいなのもいるかもしれんが
リミテ調整は昔から当然してたんだろうがオリジンあたりから露骨なのか下手になったのかわからんがなんか変な感じ
マジレスするとアルファ版のころリミテは存在しないしアルファ版のレアリティは強カードの枚数を抑えるためのバランス調整なんだが
リミテなら〜は初対面で「キモい」をオブラートに「面白い人ですね〜」って言われる感じ
リミテやる人の中にはいいカードが出るパックを剥くついでにリミテやるって人もいただろうからパック自体の費用対効果や期待値が低いとそういう人もやらなくなるってのもありそう
リミテジャンキーはリミテのバランスが多少悪くてもやるけど
並のプレイヤーはレアがしょぼいとリミテのバランスが良くてもせいぜい最初の1回くらいしかやらない
「リミテなら強い」は「EDHなら面白い」と並ぶ魔法の言葉
除去強くしたら除去引いたもん勝ちになるとか思ってんのかね
弱くした結果はボム引いたもん勝ちでしかないんだが
>>463
アルファ版はリミテ重視なんじゃなくてリミテ並みの環境で遊ぶことを前提にバランス取っただけよ 開発はそこまでリミテリミテ言ってる印象ないんだけど
とりあえずいかにしてサムを退職に追い込むかから考えようか
>>473
脅威を除去しあった結果盤面膠着してグダグダと続くよりは
ボムでサクっと片付く方がゲーム体験的にも大会進行的にもいいって判断なんだろうけど
それなら全体のカードパワー上げてアンコやコモンからもポロポロボムや除去が出てくるようにした方が面白いってのはマスターズリミテが証明してるんだよな 売上下がってるのはリミテもあるけど、単純に禁止連発で呆れられたのと使ってみたくなるようカードが少ないからじゃない?
リミテなら強いは格ゲーでいうところの距離によっては対空に使えると何が違うのか
>>479
使ってみたいカードはあるけど使い道が難しいみたいなのはある
使った上でちゃんと勝ちたいしな 俺たちで新しいマジック作ろうぜ
天才カードゲーマー集団の最新スレ民なら余裕だよな?
一部のカードパワーを上げるからリミテにも支障が出るのであって全体的にカードパワーを底上げすれば問題ないと思う(過激派)
俺らが要求する水準に届いてないだけで
それ自体は俺らより有能だってことを忘れてはいけない
ここで匿名の逆張りがイキるだけならまだいいが、開発がほならね理論繰り出して来たらいよいよ終わりの時だと思う
>>474
そうなんだよなー
だからマジックオワタ言うやつは子供並の財力でパックを一回一回あけて、それでがんばって組んどけって話
それがマジックの一番根本なんだからな 少なくともオリジンまではリミテを意識した調整なんてしてなかったはず
1〜2回リミテやるだけでトーパの自由刃がコモンなのは狂ってるのに気付けるはずだからな
リミテ自体は毎回意識はしてるんだけどオリジンあたりから構築とリミテのバランスのとり方がかなり下手になってる気はする
そもそも公式はリミテ需要を測り間違えてると思う
ガチガチの競技志向グループに属してるのでもなければそんな頻繁にリミテで遊ぶ機会作れるもんじゃない
本国とかなら仕事終わりに酒飲みながらワイワイやれたりするんじゃないの?
日本だとまず無理だけど
少なくとも大会としてのプレイ人数なんかはデータとして持ってるだろうし
外から見てもコンスピみたいなリミテ用パックにGoが出せる程度の需要はある
もうプレイヤーはパックからカードを求めて買ってないって調査で出てるのではないかと
BOXで買うかショップでパーツ買いするか
パックを買っているのはリミテプレイヤーとパックを買うこと自体を目的にする言い換えればどんなパックでも買う人
リミテに関してはプロツアーの存在もデカイと思う
スタンやらないプロツアーはたまにあるけど、リミテやらないプロツアーは存在しない
>>488
除去の調整に関してはめちゃくちゃ慎重なのに
それ以外の調整は重視してる割に案外ガバガバだよなあ
リミテ重視って言い始めたのは確かM13くらいからだったはず(殺害をコモンにしたのは少しやりすぎでしたって振り返ってた) どうしてクソレアを入れるんですか金返せ、って質問に
君は知らないと思うがリミテッドって遊び方があるんだ、と返したのがはじまり
>>493
「なんとなくいいカード出るといいな」って人がいなくなったんじゃないかな
あとパック勝負とかやって仲間内で開ける人とか運試しで開ける人とかは後者だけどそういう人は当たり率が高いパック剥くだろうし
龍紀伝とか運命再編みたいなパック ウィザーズのスタッフがリミテ好きなんだろ
自分たちが面白いからそれをユーザーも楽しいはずと押し付けてるんだろ
もし福利厚生でパック支給あるならクソレア出ようが気にならんだろうし
>>494
マスターズ25thのPTはリミテなかったような そもそも日本の要求なんて向こうはそんなに注視してないよね
あくまで本国が主だし
まぁぶっちゃけて言うとクソレア無くてもリミテは楽しめるんだけどね
リミテリミテ言う割に破滅の刻神サイクルやテジマクみたいなの刷るのはいかがかものか
こいつらは文字通りゲームさせてくれんし
>>498
というかFFLでも起きてた問題がリミテ調整でも起きてるんじゃねぇかな
誰もガチらないからトーパもスカラベの責め苦も王神の贈り物もレアリティそのままでスルーみたいな 除去スペルを慎重に作りすぎたせいか最近のリミテこれさえ引けば上位卓ボムがちょいちょいある
神話ならともかくレアとかアンコでやられるとな
クリーチャーたらたら並べれば面白いと思ってんだろデベロップは
結局リミテと構築級レアを両立させるのが無理あるんじゃね
リミテパックと通常パック分けりゃ解決なのにな
王神の贈り物は来世の門がアンコモンだからリミテで組み合わせしやすいようにとかあるんじゃないの
彼はコンスピラシーの箱を願ったが、一緒に遊ぶ友達を願い損ねた
もしかして構築をクリーチャー重視ミッドレンジ重視にするのって
リミテと同じような状況を作りやすくすることで、構築とリミテで異なるゲームバランスをなるべく同じにしようとしてるのか?
>>514
そこらへん難しいとこだよな
王神の贈り物の良くないとこは伝説じゃないとこだとは思うが >>506
プロフェシーが高品位リミテ専用パックだった話をしよう リミテはたまにやると間違いなく楽しいんだけどなあ
MM2の夜明けの宝冠とかちょこちょこ理解不能な地雷混ぜてくるよね
普段あんまリミテやらんけどアンステのシールドを身内でやるのは楽しかった
>>484
実際その通りだよ
極端な話、タフ4以上の生物しかない
リミテ環境なら稲妻をコモンで収録するのなんて問題ないでしょ
他の部分で歪みが生じるからあり得ないけど >>493
ボックス買うマンだけど塩ボックスは買わないです
どんな内容でも買うなんてことはない 一緒に剥いてくれる奴がいるとトップレア付近が出るまでどんな塩パックでもすごい勢いで剥ちゃう習性があるから、公式にパック剥きジャンキーがいるからっていわれるとちょっとくやしい
公式「塩カードにクールさやエキサイティングさを感じです興奮する層もいるから塩セットになるのは運命」
実際プレミア価格だろうが何だろうが発売日なんて、ご祝儀だの何だのと言い訳されつつ、結局は飛ぶように売れるんだし
ネガキャンしても意味ないよ
リミテ考慮しないパックが欲しい?
コモンに黒死病や火の玉レアにサバンナライオンだぞ
勝率高くなりそうとか本当ならそんな情報流すわけねーんだよwwwwww
本当にそうなら自分達で剥けばいいだけ
もし仮に本当なら自分のところの社員に対して失礼
金儲けのチャンスを失ってる事になる
本当じゃないなら単純に客に嘘ついてるだけ
あんな事言う時点でどうあろうが信用できねーんだよなー
なんとしてもプレ値で売りたいショップとなんとしても定価で売ってもらいたいウィザーズの熱い戦い
>>528
「嫌なら買うな」言い出したら終わりだなぁ >>525
飛ぶように売れるのならこんなに売上は落ちてないんですが マスターズは刷った分売れてるよ
問題なのは新セットが売れてない
だからマスターズ乱発してる
>>536
そしてマスターズを連発した結果そっちも売れ残りでつらそう
アイマスは投げ売りされ始めてるのみたな 前年比40パーセントはワロタ
最初は集計期間に差をつけて65パーセントだったのにどんどん酷くなるな
マスターズだけじゃなく新セットの補填に特殊セット乱発はやめた方が良いわ
完全に不のスパイラル
そのうちマイナスまでいってウィザーズが金払ってくれそう
>>532
嫌なら買うなよ、本当に
誰も「嫌でも買え!とにかく買え!」なんて言ってないぞ
本当に流通レベルでも、どうしようもないぐらいに売れないレベルになったらwotcだって考え変えるだろ
小売のショップは売れ残ろうが何だろうが福袋とかで形を変えて、それをお前らが涙流しながらありがたがって買うから悪い
だから、なんだかんだでショップは捌ききって、また次のマスターズもそこそこの発注入れるからwotcはこれで良いと思ってるんじゃないか スタンも含めて短期間にいろいろ出されても追いきれないんだよな
商品数稼ぎたいのは分かってるけど、それなら手抜きマスターズとか楽チンコマンダーじゃなくてコンスピみたいなのにもっと力入れて欲しいわ
>>547
統率者セットはかなりいいと思うぞ
マスターズはもうフォローできないが 最近のマスターズは売れそうな名前つけるのが最大の仕事感あるよな、アイコニックマスターズとか25thマスターズとか言われたらショップは食いつきたくなる気持ちもわかる。
統率者は通常のセットで出せないレジェンドのカード化が目的の一つになってるよな
ジェラードもリメイク版を出すならTSP的なセットでもない限りここだろうし
別歴史のテイガムを両方統率者で出したのは相当要望があったんだろうと思う
でもルーデヴィックはイニ影ブロックで普通に出してほしかった
あと大口縄は神河回帰するならぜひリメイクしてほしい
>>552
旧世代PWとかもな
統率者2018もPWだって噂を聞きました
単色は前回やったし、2〜3色のPWが収録されるんだろうけど、誰かな? もう完全オープン価格で高いカードから刷っていけよ
そしてギャンブル扱いされてな
パックの利益率知ってんのかな?
10%でも値引きすればもう利益出ない店が殆どなのに
アイマスなんて血を流しながら損切りしてるんだよ
>>553
残念だが、大口縄はもう死んでるのよ
新明神サイクルにクリーチャータイプ神がついてることに期待 小さい店は前払いで予約してその金で仕入れるようにすればええんちゃう?
中身は言えませんがアイコニックマスターズを出します!からのアイコニックなカードではなく種族をテーマにした塩セット
こんなん誰も予想できんやろ半分詐欺やぞ
今までモダマスを散々プレ値で売ってきたんだからたまには我慢しろや
何被害者面しとんねん
再録や禁止改定で儲かるのは転売屋だけ
再録乱発と禁止乱発は、在庫持ってる実店舗とプレイヤーにだけ被害がいく
値段に変動があればあるほど、バイヤーが儲かるので、プレイヤー数が大幅に増えたり、プレイヤーが使う金額が急激に増えない限り、再録も禁止改定も損にしかならない
ウィザーズがプレイヤーとwin-winになりたければ、1枚1枚の価格を安定させるべき
>>561
プレ値で売らなければ転売屋が得するだけなんだけど、ショップと転売屋どっちが得した方が嬉しい? メーカー希望の通常価格で損出るのかあ
普段がどれだけ売れてないかと思うときついなあ
やっぱ転売悪か
人気カードも人気パックも煽るだけ煽って独占して株売買気分
転売が悪ではあるけどそれ以上に売り方を変えないwotcが悪いんだよなぁ
>>562
再録でプレイヤーがどう被害を受けるのか詳しく
俺には高かったカードが安く買えて嬉しいって利点以外思いつかんのだが >>563
つまりどっちも得しない塩パック出しますが正解だな! >>568
プレイヤーというか一部ユーザーが被害を受けるのはあるよ
俺は安くなれば嬉しいけどコレクターとかは希少性が下がるから嫌って人はいるだろうし
転売屋は知らん 個人的な正解は、中身を良くして大量に刷る、だけどな
供給量が少ないのに中身だけ良くしたらそりゃプレ値になるでしょ
25マスだが定価予約で売れ残りからジェイス解禁からの完売で今日見たら定価で札がおいてあったな
>>570
せっかく再録禁止って枠組みがあるのにわざわざそれ以外を集めといていざ再録されたらキレるとかキチガイかよ >>553
オオカガチは今田魅知子と香醍(きょうだい)と名乗るようになった奪われし御物、つまり自分の娘に倒されて死んだよ 当分はパウパー力入れたいからチャレンジデッキみたいなの作ってくれ
大口縄様死んでたのかよ
ググるとサジェストに弱いって出てくる現状はもう払拭できないのか
wotcが世界観滑ったのとスタンでのカードパワー調整をミスったトラウマで
黒歴史扱いしてる神河のクリーチャーをまともなカードにしてくれるわけなかったわな夢見てた俺が悪いわ
忍術とか武士道とかかなりよさげな能力なんだけど名前のせいで下手に再録できないのが痛すぎる
リミテ配慮にショップ配慮、キチガイ配慮までしなきゃいけないとはwotcも大変だな
アイマスとA25がコケるのも仕方ないわ
>>568
値下がるカードを持ってるプレイヤーは損するってのは、
使ってるカードは売れないし、バイヤーみたいに相場に張り付いてられないので初動も遅いせい
でも転売屋は基本在庫持たないので損しない
プレイヤーが使ってる金額が同じなら、プレイヤー数減少以上にショップやウィザーズの利益が下がってるはず。
転売屋は今年は相当儲かったはず >>580
同じ能力で名前を変えて再録って出来ないのかな 彩色と信心に習って名前変える手がある
確か現出の初期型が忍術同型だったんじゃなかったっけ
忍術はDMで大人気だし(コスト踏み倒しちゃってるが)
もっと汎用的な名前でワンチャン与えて欲しいわ
>>583
同じ能力なのに名前が違うっていうのがあるとややこしいから片方を完全廃止するかしないと無理だと思う
武士道とか生物推しの環境なら調整によさそうなんだけどね
トランプルとか先制攻撃もより生かしやすいし 買いたくなるパック作ってと言ってるのに嫌なら買うなはちょっと論点が違うよね
まあ愚痴ばっかでいやになる気持ちはわからなくもないが
>>582
持ってるカードの値段の上下なんてプレイする分には関係ないし
安く買ったカードを別の所で高く売るのはテンバイヤーと何が違うの?
コレクターがっていうならわかるけど、コレクターとプレイヤーは基本的に別の人種でしょ(コレクター兼プレイヤーもいるけど、プレイに使う分には売値は関係ない) 嫌だから買わんし大量にぶち込まれるであろう福袋()ももちろん買わんわ
>>585
むしろニンジャがもっと色々な次元にいても良いのではないか?
弟とどこで差がついたのか、慢心、環境の違い >>588
俺は昨日買ったカードが次の日に禁止になるのも嫌だし、買った次の日に再録が発表されるのも嫌だよ
自分の見る目のなさも恨むけど >>592
つってもデュエマも前年割れしてんじゃん
DCGもそこまで流行ってるわけでもないしTCGプレイヤーたちはどこ行ったんだろうな
みんな卒業しちゃったのか >>592
DMに大差負けしてることより、ヴァイスやバディファイトにすら負けてることの方がヤバい >>595
そのデータ10ヶ月分って書いてますが・・・ >>593
流石に買ったばっかりのカードが暴落ってレベルならプレイヤーでも嫌だわな(すぐ必要だった訳ではない場合は特に)
ずっと前から持ってたカードなら気にすんなよって思うけど >>593
じゃあ過去カードは二度と再録しませんって決まったら嬉しいか? 買ったばっかのカードが一気に暴落するのは俺も嫌だわ
というかカードに限らずタイミングの悪い買い物はどんな時でも嫌だわ
買った機械の新作が数日後に発表されたりとか
>>592
TCGって自由な時間と一緒に遊ぶ友人がいる方が楽しめるから、日本じゃ子供向けTCGの方が売上高いのはなんとなく解る
それに最近のMTGはスタンがボロボロだから、売上に見えないシングルでの売買の方が大きいんじゃなかろうか >>307
俺も赤緑t白恐竜使ってるけど、マナクリは抜いて双陽4積みの帝国の先駆け4積みしてるわ
凶暴な踏みつけは面白そうだから入るか考えてみる >>588
例えばティムールエネルギー使ってた人が、禁止改定後にグリクシスエネルギーにデッキ変えようとしたとき、値下がったカードが値下がり前の値段で現金化出来てないなら余計にお金かかるのは分かる?
これはプレイヤーの損になるはず
ついでにプレイヤーがmtgにかける金額が同じなら、値段が変動したことにお金がかかったことで、新弾のパックを買う金額が下がることにもなるので、ウィザーズの損にもなる
もちろん禁止カードの在庫持ってるショップも損 >>607
禁止されるまで遊んでた時間には金銭価値がないの?
ならスタン落ちで値段下がったら損したっていうの?
しかも禁止の話じゃなくて再録の話してるんだよ? 再録なんて長い目で見ればプレイヤーには利点しかねーよ
遊ぶ上での究極は全てのカードを所持している状態なんだから
上にもあるが、逆に全てのカードが再録禁止の状態を想像してみりゃ良いんだわ
ショップや公式の都合とはまた別の話だ
再録の話じゃないけど遊んだ時間への金銭価値って難しいんだよな
スタン人口減ったのもMTGやれる時間とスタンのシングル価格が釣り合わなくなったのも要因の1つだろうし
パックを買うか買わないかもここらへんも関係あるよね
体験にも価値がつくということを無視して語りがち
そもそも買値と売値が同額になるわけねーだろ
リロってなかったからうねる塔甲羅ばりのレスしてしまった……
>>607
それは禁止で損するってだけで再録で損するのとは違うのでは
禁止でプレイヤーが損するのは当たり前だけど
再録によってプレイヤーが金額的に困る事なんてデッキに飽きたりMTG引退するときに高く売れないくらいでしょ
有用カードを積極的に再録する方針なら、飽きて別のデッキを組む時も安く組めるから一概に損ではないと思う
引退に関しては辞め時・売り時を見誤ったなとか言えない プレイしないで売り買いするだけのもなんかスパイクとかティミーみたいな名前つけてくれや
>>615
コレクター
テンバイヤー
株券錯覚野郎
お好きな呼び方でどうぞ >>608
プレイヤーはスタン完走するまで使える前提で買うわけだから、禁止は基本損だよ
ヘリとか半年で使えなくなったけど、買った奴は半年しか使えないと思って買ったわけじゃないでしょ?
あとフェリダーが禁止改訂逃れたからサヒーリ買ったって人も、完走は無理にせよ少なくともまだ少しはサヒーリコンボ使えると思って買ったんじゃない? >>615
目的次第だけどコレクターとかバイヤーじゃね >>605
つかショップの大会開催数順みたいな感じだな
ああ、人が来なくて不成立多発のFNM抜きね。MTGの開催数 今まではそこら辺を考えた禁止や再録だったから安心してパックやシングルを買えたんだよな
時おり再録はしてたけどセットの目玉としてこだしにしてたし
再録も再録逃した連中が軒並み値上がるからあまりに塩だと相対的に値段高くなっただけになったりするのがなあ
でもGPとかは参加枠〆切の満員御礼でしょ?
静岡とあの僻地でもアレだけ集まるんだし、流石だと思うわ
それに売上減少だの言われてるけど、れる屋では発売日の金曜夜なんてごった返して物売るってレベルじゃねぇぞ状態なんだから
もう5セットぐらいやらかしても、マジックの未来はしばらく安泰間違いなしだわ
>>622
生産人口が多いから未来はしばらく安泰とか言ってると同じだと気づけ >>622
れる屋の場合は「行っても人がいる」っていう安心感がでかいんじゃね
ショップにプレイしに行く人はあくまでもショップにプレイをしに行くわけだから行っても人がいないショップには行かないでしょ
人が減って過疎化が進んだから一極化が起きはじめてるんじゃない ウィザーズ社員も>>622みたいに考えてるから今の有り様なんだろうな 大人がいっぱいいるから子供作らないでも平気だね!レベルのクソ理論ってことだよ
しかもその大人だって別にそこまでいるわけじゃないという
1回でいいからどこを取っても高額カードしか入ってない僕の考えた最強のマスターズだしてほしい
1パック3000円でいいからどれくらい売れるか試して欲しい
もはやGPないし晴れ以外でMTG遊べる場所がない状態になってきてるもんなぁ
既存プレイヤーばかりで新規が一向に増えないからヤバイって言いたいの?
何か論点ズレてね?
まあ良いけど、新規の参入障壁になってるのはお前ら自身ではなくて?
FNMとかでもコピーしたガチデッキが当然の風潮を作って、初心者がオリジナルの適当デッキ持ち込んだら徹底的にボコボコにしてイジメ倒してたのお前らじゃね?
論点ずれてるっていいながら論点違う話を始めるのうける
なんだこいつ
>>634
そもそも参入してくる人がいないしそこらへんやってないとは言い切れないけどやらないように心がけてるよ
コピーデッキは全く悪くないが自分ではそこまで使いたいとは思わんしな イジメ倒す初心者が来ない
というか2ヶ月ほどFNMが人いなくて開催されない
>>634
え?俺や俺の周りじゃそんなことしてないけど
自分に都合が悪いからって勝手に決めつけるなよな
頭悪いわあ 「お前ら」って言葉は便利だよな
想像の敵を簡単に作れるから
初心者が遊ぶ場所がないってのはあるな
参加費も賞品もないカジュアルデッキでわいわいできる場所が欲しい
カードゲームってネットの情報なんか見ずに対して強くもないレアを80枚くらいあるデッキのよ切り札として使って友達とワイワイしてる頃が一番楽しいよね
FNMは俺含めて毎回2〜3人だな
それで適当にやってフリプして帰るのも楽しいんだが人が増えないのは寂しい
>>659
え?原理主義者の人達はそれで遊んでる、っていうかそういう感じでしか遊ばないんじゃないの? >>633
比較すべき過去のデータがないから何とも言えんけど、土曜のスタンダードショーダウンの方のデータも合わせて出してもらわないと
以前と違って、「無理して金曜に行かなくてもショーダウンにだけ行けば良い」ってスタンスの人もある程度いるだろうし
特に仕事の忙しい社会人は 既存のプレイヤーがいないとそもそも参加する気なくなるからフェッチでもスタンに再録してプレイヤー復帰させるかまっさらな学生を釣るかしかない
チャレンジャーデッキを古参が買い占めなければフライデーなら参入できるし
解放の樹で結果残して25thを肯定する計画立ててるんだけどいいデッキ思いつかない
>>648
アブザンに突っ込むだけで仕事するかな・・・?
突撃陣形と罠の橋でもいれて・・・
解放の樹ツリーフォークだったらなぁ >>647
ロクソドンの信仰癒し人、アルハマレットの書庫、加護の反射と合わせて大量ライフゲインしてビートの心を折る
フィニッシャーは50点砲 そういやSOIリミテでノリで入れた13恐怖症で勝ったことあったなあ
>>647
ドランとか突撃陣形でケツデカアタックデッキにする
フィナックスと組んで暴力的なLOマシーンにする
フェリダーの君主とか霊気貯蔵器と組んでタフ上げまくって交換して一撃死狙う
ロマン >>645
GPなんかのデカすぎる大会は参考にならないって公式自ら発言したから持ってきたんだぞ
まぁお前は自分の好きなデータだけ見ながら生きてりゃいいよ >>634
FNMとかでもコピーしたガチデッキが当然の風潮を作って、初心者がオリジナルの適当デッキ持ち込んだら徹底的にボコボコにしてイジメ倒してたのお前らじゃね?
わかる。戦ゼン〜アモンケット期のスタンの対抗色土地なんかも
ファストかミシュランが当然で放棄された聖域なんか使ってたら
「お前舐めてんのか?」みたいな奴もいたよ。 >>647
老いざる精体とかウィズコーパのギルド魔道士とか失われし夢の井戸とかも面白そう 金曜夜とか仕事でいけない奴は相当数いると思うからサタデーナイトマジックになるだけで参加人数増えると思うんだけどな
>>646
スタンでも再録禁止以外の土地は全部解禁すりゃいいんじゃね?土地は使えるなら再開するって奴は多そうだし
ウルザランドやpostが暴れる未来しか見えないけど… >>654
>GPとかのデータは規模がデカすぎるから参考にならない
それに関しては納得した
じゃあ、ショーダウンの導入でFNMの参加者が以前よりも減少しただろうっていう事に関してはどう思ってるの? 木原君モダン神挑戦者決定戦も勝ち残ってて草
悔しさをバネにするとはこのこと
新規論争は最近よく起きるけど、MTGに限った話ではない
人口減ってるし所得も減ってるから
一番問題なのはここ1年前後で既存プレイヤーがごそっと抜けたことだと思う
なんと、地獄の樹が起き上がり、仲間にしてほしそうな目で>>650を見ている!
コマンド? FNMにガチデッキで行ったらなんか問題でも有るのか?
>>659
postはともかくトロンはスタンのプールだとそれほど暴れない気がする
うっかりエルドラージタイタンや森の占術みたいな優良土地サーチと同居させない限り
旧ラヴニカのイゼットロンみたいなデッキ組みたい >>660
金曜だけ出る奴、土曜だけ出る奴、両方出てる奴の合計が
フライデーしかなかったころの参加者数を上回ってれば成功ってことでいいんじゃない >>658
それやられるともうMTGやる機会なくなりそう
知ってるところは平日大会とかほぼなくなっちゃったし土日は行くの無理だわ
一軒やってるとこは常連らしき人がめちゃくちゃ苦手なんで行きたくない・・・ 今はygoだけじゃなくてDTCGって選択肢もあるんだし、人が減るのは当然の状況では?
スタン禁止連発や解放の樹で減少を加速させてる気がするのはちょっとアレだが
>>666
よく考えたら再録禁止以外全部使用可だと露天鉱床とか不毛の大地使えるからpost問題なさそうだわ
露天鉱床や不毛の大地使えるスタンが大丈夫じゃないって言われたらその通りだと思う >>667
いいなそれ、ケイラメトラとかも入れて甲鱗様につながるルート増やしたい
ついでに解放の木収録を擁護する言い訳を思いついた
こうやってくそカードの使い道を多数絞り出すのは効果のバリエーションが多いMTGならではの楽しみで、他のTCGじゃ難しいかなって再認識できる 解放の樹はむしろ今回の件でMTG25年の歴史に名を刻んだな
25thはパウパーのパーツ買って終わるつもりだったけど記念に解放の樹日英foilも含めて集めるか
>>658
もしかして:スタンダードショーダウン
というわけでとっくの昔に実装しているのでは >>645
地方の県。県内ではMTGの拠点的なショップ
今日のショーダウン参加者一人で不成立
というくらいに来ない。プレリかPTの予選とかみたいなんでない限り来ない >>666
現スタンには約束の刻とかいう一枚でウルザランドを二枚持ってくる奴がおるぞ
しかし約束の刻トロンってどうなんだろう悠長すぎオーバーキルな感はあるけど >>680
いや、モダンじゃ悠長なのは間違いないと思う
スタンのゲームスピードで約束の刻とトロンが共存できたらどうなるだろうとおもっただけ ウルザランドから出したいものが現行スタンにないからなぁ
金属製の巨像はそんな事せずに出した方が早そうだし
後ギルド渡りの急使に出会った瞬間が一番テンション上がった
レイモス組もうとしなきゃ一生縁が無いカードだったわ
いうてA25なんだかんだ完売すると思うけどなあ
特に日本人は記念品に弱いし
>>685
アイコニックマスターズは完売しましたか? (1)増やせば緑タイタンだけど、少し使われるのね約束の刻
パックから引いて良いレアが1/4ぐらいしかないし4積みカードが少ない
PWもジェイス1枚で両面カードもなし
内容はアイマスより間違いなく下
これで売れたら今年中にあと2つ3つは記念パック行けるな
FNMの賞品をもっと換金性の高いものにすれば人は集まるでしょ
現に血清とパスの時はかなり人いたし
ガチデッキで溢れるってならランダム枠の方を多くするとかして
不敬の行進に2体パクられてクリーチャー出さずに粘ってたら
相手が自分の場にある不可解な終焉を自分で破壊して
こっちに出たトークンパクろうとしたからインスタントで破壊したらNiceと言われた
試合には勝ったが気になったから調べてみたら意味無かったんだな
お互い知らなかったようだ
カジュアル勢が喜びそうなのFNMで撒いたらよいんだよ
《手付かずの領土》とか
プロモトークンに変わる前もプッシュの前は変なプロモばかり配ってたからなぁ
ドラフトウィークエンドの参加プロモもゴミみたいなのしか配らないし、もはや何したいのかわからない
>>694
すっごく好意的に受け止めるなら
良いプロモのときと悪いプロモのときのデータを取って
客がプロモ次第でどれだけ動くかを見てるとかかね 両面トークンなのはいいんだけど既存絵と同じだったㇼで手抜きだったからな
せめて新規絵だったら反応も変わっただろうに
トークンをフォイらせる必要性は感じてるくせにそれを撒く手段はほぼ月替りのプロモのみっていうのが最高に頭おかしい
fnmもショーダウンみたいに専用パック配ってほしい
ショーダウンをスタンダード限定にしたのが間違い
マスターズ発売してんだからモダンなりレガシーなり手を伸ばせば良い
FNMは基本的に従来の2/3でいいからプロモを配り
残りの1/3分は両面トークンと言う感じで配ればよかったんじゃないかと思う
もしくは逆か
3ヶ月ずっと代わり映えの無いトークンを延々渡されてもちょっとねぇ
入手できる数が少なければその分入手に熱が入るし
>>695
単に開発側が環境で使われると予想したカードと実際に使われたカードがズレてるだけでは?
印刷スケジュール的に情報が公開されるころには既に印刷が始まってるだろうし
それはそれで開発側がメタの動きを予想出来てないから問題だが >>700
ぶっちゃけ参加者全員にプロモ配るみたいな形でもよかったと思う
ただ問題はトークンってそんなに数いらないから最悪1枚あればいいかなってなるんだよな >>699
人が割れてスタンダードが成立しなくなるところもあるだろうから一概に言えない >>699
っていうかウィザーズはスタンダードを盛り上げたいから
ショーダウンを始めたわけで順序が逆
モダンやレガシー盛り上げたって新パックが売れるかっていうとそうじゃない ドミナリア+基本セットがコケたら本当に終わりだぞ
わかってんだろうな
イベントが盛り上がればいいなあ
初心者キャラバン、結構やってるけどどれぐらいうまくいってるか
キャラバン行ってからプレリ、デッキ構築でスタンかモダン参戦が理想の流れだけどさ
モダン発足時のプレイヤーもそろそろ家庭を持つ年齢だろ
レガシーみたいに一気にマニア向けになるよ
さっさと昔のカードは切り捨てて欲しい
ほんとにわからん
どっかでフロンティアが公式フォーマットになるとは思うんだがテーロス使えないのとフェッチがあるからちょっと萎える
>>711
新枠にしたからにはモダンと一緒でどっかでやるんじゃない
さすがに禁止カードは出すとは思うけど >>694
けっこう良いの配ってなかったっけ?
霊気拠点に無許可の分解に改革派の結集者あたりはゴミとは思えないけど
>>699
それをやってしまったらマスターズ売れなくなるし
そもそもショーダウンってスタンダードを盛り上げるためのイベントとして
始まったんだからモダンやレガシーでやるとスタンダードショーダウンを
始めた意義がなくなる
一応ウィザーズとしてはスタンのモチベーション上げてスタンのパックを
買ってもらうための取り組みだからな 10年くらい経てば公式にもなるんじゃね
いや妨害弱すぎて無理か
>>716
いますぐってことはないと思うけど2〜3年の間にはやるんじゃないかなぁ
さすがにいまはプールが足りな過ぎる スタンとモダンの中間的フォーマットは作るかも知れんが
エクテンの復活くらいで、ローテのないフォーマットを新しく作るとは考えにくいような
フロンティアを公式にすんならコンテンポラリーの方がよくね
実質再録禁止禁止レガシーだし禁止制限設ければ結構盛り上がりそう
でもモダン死にそう
とりあえずフロンティアは名前がよくない
デッキほとんどスタンの焼き直しでレッドオーシャン呼ばわりされてる
実際モダンでよくね?ってなりそうだから作るとしたらスタンの拡張(直近5年以内のエキスパンション使用可)みたいなフォーマットの方が良さそう
>>719
あれはデュエルデッキとかでも範囲になってしまうのがアカン
プレイヤー側への負担もだし公式フォーマットにしたら公式もそれを把握せなアカンくなる
加えて今後の再録に際し「コンテンポラリー環境を壊す可能性が〜」って新たな懸念事項が増えて良いこと無い >>720
スタン落ちの受け皿として考案したんだから
スタンの焼き直しになるのはむしろ狙い通りやろ フォーマット作りまくっても分散するだけだからモダンの最速キルターンを5ぐらいに設定しなおしてモダマス売った方がよさそう
なんか2chで考案されたやつあったよな、2サイクルとかいうやつ
ぱっと見悪くなさそうだった記憶あるけどどうなんあれ
>>726
ブロック制度が変わって例外が増えすぎて制度としては崩壊してる
加えて適正確認の手間が大きすぎるので公式化は無理やろ >>724
モダン成立前にこんなんあったのね知らなんだ
じゃあ結局どの道モダンで良くねってなりそうだね 公式になったから流行るんじゃない
流行ったから公式になるんだが?
フロンティアもコンテンポラリーも現状みればお察し
>>719
せっかく軌道に乗ったフォーマットをわざわざ潰すようなフォーマットを
作るような愚策は取らないと思うけどな
まだしっかりと禁止カード等を考えたフロンティアのほうがモダンと違う
カードプールかつスタンよりはカードパワーが高いカードが使えるきちんと
したフォーマットになると思う >>729
EDHは草の根でプレイされてたってのは知ってるけどモダンもそうだったん? >>731
もともとはMO上でユーザーが始めたって聞いたことあるな >>730
問題は時代がそれを必要としているかよ
大きく分けて新規獲得か既存ユーザーへのアピールかって話だけど >>731
MOの草の根で流行って公式化
その後紙でも流行って公式化 マスクスエターナルとかいうモダンに近いものが一部で人気だったと聞いた
今でもたまにマスクス解禁論出たりするよな
フロンティアはスタンの失敗作の集合体って感じがしてあまりやりたくなるフォーマットじゃない。
>>723
別にその意図を否定する気はないけど名が体を著してないのはいかんだろ
ショップが売上の新規開拓を目指すからフロンティア、がわりと冗談になってないし >>736
よりにもよって失敗続きのBFZ以降がメインなんだもんな
やりたくなるはずがない >>737
そんな解釈次第でどうとでもなるのは問題じゃないやろ
「スタン落ちしたデッキが辿り着く新天地」の意でフロンティアって言われたら納得やろ >>730
今後どうなるかわからんけど神ジェイス解禁で下手すりゃ死にそう
どっかでメタは回るんで健全化するかもしれんがいま荒れてるっぽい フロンティアはテーロス使えないから食指があんま動かん
>>733
新フォーマットは既存ユーザーかつタルキールあたりから始めた人に
対しての無理なく始められる下環境って位置付けを目指すと思うけどな
少量でも最新カード買ってもらう為にも 新新枠がテーロス含んでいれば・・・と惜しまれるな
テーロス・タルキール期は人気あったからあの頃のデッキをアップデートして使いたい人は多そう
コンテンポラリーとか土地基盤弱い青白奇跡がトップ取るビジョンしか見えないけど実際どうなんだろね
\__ ____
\ ノ-/リ}
\ //リ/
\__ __r0 /リ /
\ x≦//{__/
_ \ // )/{/人/∧ノ} _
_\\. \ //}//\{___}\< / 厂
⌒> )∧ \/(/ /人 {二ニ\厂 / 〈ノ}
<__)∧ /ノ⌒\ノn] 人三三 ) _/ /
/{ | ∧ }ノ //} }/}三三ハ / /´ \
/ /〉〉.| }/{ //// _rァ三/_r=ー /( /⌒Y/ (
/ /// | //))/// /(/ /ノ/ / 〔 { / /
. }\/ 人////////( /(ノ} } (-/ ( } / /
/ {/⌒} ( (// /) // / ノ //⌒ {__/ /
{_ノ {/ / // ////{_//} // /{ノ}_//}
(/// //// /
/ / /⌒
'⌒\ 人 / //⌒ ̄ ̄ /
\___ \__ノ{ {/〉 ///(__/ /
三三\ \ 〈 ./ / /
三三三\ \ \ { ( / /
モダンにマスクス入るとブレスト、カンスペ、暴露、殺し、リシャポあたりが使えるのか
ダリチュはさすがに最初から禁止されてそう
フロンティアもコンテンポラリーもエクテン改もどれもありそうというか、どれも公式化しては「やっぱり駄目だったよ…」の繰り返しというのが一番ありそう
まぁ今の下環境需要自体スタンからの難民流出の部分も大きかろうし下のニッチ埋める暇があったらやるべきことは別にあるわな
難民キャンプを豪勢にするより内戦を止めんと
マスクスまで使える=トーメントもスカージも使えることになるんだよな
ダリチュと陰謀団の儀式使えるならその環境のストームはわざわざぶどう弾なんて使わずにテンドリルデッキになりそうだ
解放の樹とかモダンやレガシーで使われまくってるの君たち知らないの??
>>751
心当たりが多すぎて、どこを抑えれば戦火が止まるのか皆目見当もつかぬ >>744
テーロスでいろいろ使いたいカードあるな
神啓+機体とか マスクスまで使えたら完全体デスタクと完全体青白奇跡が使えるのか!
フロンティアって、フェッチ・バトラン・アモンケットサイクリングランド、全部友好色やんけ
>>757
ファストランド、ダメラン、影ラン、ミシュランは対抗色だからアグロは組みやすそう
バトラン+フェッチの猛威に勝てるか微妙だが >>754
まずはマローが社長をバスで轢き殺すところからだな レガシー切り捨ててモダンをしっかり再録してほしい
というかモダンランドマスターズを()
フォーマット増やしたら板挟みになったフォーマットが廃れてエクステンデッドさんみたいにひっそりお亡くなりになるだけ
スタンダード(異種) が公式化とはいかないまでもお祭り的にもう少し広まれば多少違うかもしれん
まあ禁止カード、制限カードが出たタイミングで細かく細分化されるというあたりが難儀だが
スタンCUC(orパウパー)は本当に本当にあってもいいと思うんだよなぁ
初心者が一番とっつきやすいやろ
個人的にはスタンCUC構築+PWデッキぐらいがいいかな
PWの動きとか対策とかそういうのは初心者にあってもいいもんだし
>>761
スタン亜種ってブロック構築って言ってね、もうお亡くなりになったんだ スタンCUC構築はちょっとやってみたい
スタンパウパーは以前やったことある人の話聞いたけどフィニッシャー役と除去のカードパワーが低すぎて横並びでグダりまくるとかなんとか
スタンCUC戦は楽しいだろうけど金に繋がらないし公式からは推奨したくないんじゃない
「思い出のスタンダードデッキを持ってこい!」っていう宣伝文句の強さ
お祭りとしては定着させたい
お祭りなんだからアライアンス前環境で露天鉱床4とか、とりあえず先手なんでアカデミー置いたから勝ちで良いですか?とかそういうの持ってくる奴ばっかじゃあるめえ
これ以上フォーマットが増えてもプレイヤーが増えるとは思えないけどな
リアルチェストパック配るとかだめなん?
日本人はガチャに弱いから争奪戦になるが
>>763
ブロック構築だと物足りないのよさ
ま、マスクスブロックみたいに分かりやすいから血の誓いエンチャント言いながら壁でダームなにそれ美味しいのしたりとか楽しかったけどさ 2サイクルはいいと思うんだけどできるコミュニティがないんよね
どこでやればいいのっていう
>>748
ブレスト、噴出、ダリチュ及び亜種、納墓、行き詰まりは100%禁止くらう
目くらましや蓄積した知識もヤバそう
あと瞬唱も禁止だな >>765
それでスタンパウパーはMOからなくなったんだっけ?
金には繋がらないというけどさ…
スタンパCUCなら自分でパック買ってリミテしてから出て来た奴で組もうって思えるのが楽 >>771
フォーマットとして制定せずに
当時スタンって名前で当時のデッキそのまま持ってきて
適当に戦うくらいの程度で良いと思うんだけれどね マナ加速ガッチガチに縛らないとデザイア無双になるだろうな
>>775
スタンで禁止or制限を経験したカードは禁止ってルールならわりと公平な気がする
それでも強弱はあるだろうけどゲームにならないようなのは少なそう >>775
当時スタン で適当にやると
アライアンスがスタンダード入りした後スタンダードだから禁止カードがこう/アライアンス入れないスタンダードだから禁止カードがこう
みたいな細かい制限禁止カードの問題がですね
まあおおざっぱにやって懐かしむのもよいけど スタンダード期間に制限禁止されたカードは禁止 にすると
そういうのがなかったスタンダード期間のデッキを誰が止めるんや?という不毛な話だが
まあスタンダード最強決定戦したいわけではないからそれでよいのか
ブロック単位でスタンダード時期区切るのが分かりやすいか。エントリーの時の申告でデータとるにせよなんにせよ
フロンティアが公式フォーマットになっても絶対やらないわ
>>782
一度でもスタンで禁止or制限食らったカードは事情を加味せず問答無用で禁止でよくね。なんか問題あるかな フロンティアって名前が駄目だわな
あと使ってる絵のジェイスがやる気のないリーマンみたいでそれも駄目
以前、渋谷のミントがある期間を設定してその頃のカードだけ使うフラッシュバックスタンみたいなのやってた
>>781
ルーリングをファジーにしたらそこに付け込む野暮助が入り込むのは時間の問題だしどうしようもないでしょ。だからこそ今現在4枚制限なワケで >>788
どうしようもないんだよなほんと
だからこそ空気読める身内だけでやるのが正しいとは思う
大々的に募集したらどうしてもこうなる未来しかない >>785
死ぬデッキ
バイスエイジ、MoMA、メグリムジャー、波動機リアニ、親和、カウブレ、コピキャ、霊気池、エネルギー
生き残るデッキ
トリニティ系、サイカトグ、スライド系、ドレッジ、ドラゴンストーム、青黒フェアリー、クイックントースト、感染、デルバー、黒信心、カンパニー >>790
お祭りみたいで見る分には面白そう
つきつめるとクソみたいなゲームになりそうではあるが… なんかすぐに勝ち負けの話になるけど
「当時のスタンデッキをもう一回使いたい」ってのがメインで
フォーマットとしてのバランス云々は二の次でいいだろうに
>>790
ティムールエネルギーやヘリ系アグロが使えないのにフェアリーやデルバーが野放しなのは妙な感じがしてしまうな
時代と禁止基準が全然違うから仕方ないんだけども スタンパウパーはカードプール狭過ぎでつまらなさそう
そういうのは「○○が入る前」基準じゃなくて「○○が落ちる前」基準、つまりローテ直前の環境末期で固定した方が良い
そうすれば一番禁止カードが出揃ってるし逆にティムールエネルギーとかはイクサラン前のBFZ〜HOU環境のなら使えるからそれなりに公平
ちゃんとバランス取るなら格ゲーみたいにデータ取ってレシオ制導入するのがいいんだろうな
>>794
1ターンキルデッキが実は野放しなんだぜ>スタンダード時期に制限禁止は全部禁止スタンダード >>791
ぶっちゃけ露天工廠とヒムとネクロ4積みで象牙の塔積める完全体ネクロとかmomaと
ぶつかり合って勝てる歴代スタンのデッキってどんだけあるんですかね……?
そこらの蹂躙が起きそうだけどそうでもないん? >>612
うねる亀甲羅もあんだけ見かけたのに今は影も形もないよな フロンティアは既にガチャがトップメタだって解明されてる感があるのがなあ
さしあたってモダン禁止を適用しないとすると思案掃き思案定業とアンコウデルバー釜の悪鬼あたりが普通にいるんだよな
灰のやせ地が使えないからマナベースに若干影響あるけど
赤単はこんな感じのリストになるかな
16 山
2 陽焼けした砂漠
4 火付け射手
4 熱錬金術師
4 ケルドの匪賊
4 貫かれた心臓の呪い
4 稲妻
4 溶岩の撃ち込み
2 巻き添え被害
4 火葬
4 焼尽の猛火
2 マグマの噴流
4 裂け目の稲妻
2 溶鉄の雨
モダンパウパーだととしたら新枠スタンセットのだけじゃね?
特殊セット考慮するとカンスペが…
ってそうかー特殊セット考慮しないとモダンマスターズのコモンおちはどうなるんだって話だな
モダンパウパーなのにモダマスのコモンが使えないとかおかしいな
新枠で出たことのある全てのコモンカードの方がわかりやすいな
モダン自体が全ての新枠が使える訳じゃないんだけど何を言っているんだ?
モダンパウパーを盛り上げたいって?
ならばユーチューバーにでもなって対戦動画をあげまくるんだ!
えっ!今日からモダンでシャードレス使って良いのか!?
へーフロンティアってガチャが一番強いんか
本当ならあれ周りがデフレだから手がつけられないとかじゃなくてBANしといたのは正解だったのか
ありえそうな話ではあるけどどうなんだろうな
霊気池を止める手段はタルキールやオリジンにもほとんどないけど当たりはアタルカとかで増えてるし
シャードレスはレガシーで路頭に迷っちゃったし、モダンに降ろして差し上げろ
神決は2人対戦だから読み切ればガンメタ許されるしな
>>373
亀なんだけど再生持ちをブロックしても死なないってどういうこと? >>592
遅レスだけど、規模から見てこれは日本国内の話でしょ?
単にMOに移った人が多いってだけじゃ無いかなぁ。
アレ、海外の売り上げになるはず。
特に地方は紙だとマッチが成立しないしMOに移るしかないし フロンティアのデッキ名霊気池か4cフェリダーしか見ない気がする
その国内の売り上げが重要であってMOが人増えたとかはまた別の話
>>823
ダメージ計算前に再生持ちを破壊すればね
破壊に対する再生と破壊不能の差
ダメージ計算の結果で再生したなら、もちろんブロッカーも死ぬ(事もある) >>828
困るのはれ屋くらいでは?
他は元々mtg依存率高くないだろうし
大会云々については・・・MO資産を確認してプロキシ使わせてよマジで。
年数回の紙に二重に金出してられんて 正直再生は未だによくわかんないから使わないでほしい
プロテクションは慣れたけど再生は使用頻度低いのもあってかなりプレミしそう
>>830
MOと紙資産共有出来たらなとは思うけどね
MTG扱うところが減ると困るのは紙でできなくなるところなんで減らんでほしい 新世界秩序の点では不死頑強を新たな再生にするのは許されないのか…
まあ仕方ないけど
MOでカードを揃えて、遊びに来るときだけ店に来るとか、
店にとって負担が増えるだけになってしまうから資産共有化は難しいだろうな
店にタブレットやノーパソ持ち込んでMO対戦するんだ
紙勢をハブっちまえ
紙とMOを分けても店にメリットは無いと思うよ。
みんなMOに流れて店に来なくなるだけ。
すでにそれが進行中。特に地方で。
その現実を受け止めてどう折り合いを付けるかの問題。
コレクション的には紙の方が嬉しいけどプレイ的にはMOの方が嬉しい
MOはデータ→紙はサポートしてるけど個人的には逆にしてくれた方が嬉しかった
むしろ垣根を減らすべき
田舎のMOプレイヤーがリアルイベントに出てきたときに
デッキ1つ一時的に現物化してあげればもっとリアルイベント盛り上がるだろう
それこそ箱全く買われずイベントにしかこなくなるな
そんな状態で店がやっていけるわけがない
そもそもシングルカード販売に依存したショップっていう構造が歪っちゃ歪なんだよな
その構造でやっていけてたけどやっていけなくなったからもうどうしようもないんだろうが
もう行く店がなくなって(FNMやってる最寄りの店が家から50km程度、なおFNM成立してない模様)俺みたいにMOにすがりつくしかもはやMTG続ける手段がない人間も今の日本には多数いるだろうからねえ
野球カードの時代からトレカってシングル依存なんじゃね
>>843
すでにビジネスモデルが崩壊していて
元に戻ることは無いと言う現実を見るべき
足踏みしてる店は潰れるだけ >>798
それ、親和と神ジェイスが野放しなんだよね… DCGやソシャゲ含めて消費者が分散したので
1つのコンテンツあたりの取り分が少なくなって成り立たなくなりつつあるのか
初手7枚ライフ20で主要カードがせいぜい4マナに納めないと事故るというルール内での
マナレシオ含めたデザイン空間の残存余地が枯渇してきていて
やらかしを連発しているのか
どっち?
>>817
フロンティアの範囲ってM15以降だからな
M15タルキールオリジン以外はスタンで霊気池と共存したことあるセットだけだぞ
タルキール期の強いデッキはミッドレンジなので、コンボやランプには構造的に不利 削剥とコラコマあるフロンティアだとガチャ使い回せなくてデッキ全部掘っても4回しか回せない予感がするが
それでもガチャ優勢なのか
mtgはtcgの中でもかなりデザインスペース広い方だと思うけど
打ち消しがあるからコンボの許容範囲広くてライフが点数だからバーン成立して回復も細かい調整できてクリーチャー何体でも出して良くて普通はない土地ってカードタイプもある
開発が自分から狭めにいってっけど
関係ないけどフォーマットが沢山あるからこそ大会成立させづらいっていうのはmtg特有の病かな
そもそも店側におけるパックの利益率が低すぎなんだろうな
パックでもっと店が儲かるならシングルで荒稼ぎしようとも思わないだろうし
moってリーグのジョイン数が2000行ってないぐらいじゃないっけ
>>853
だからこそプレ値をつけたりするんだろうな MOはジャンキー囲っておく施設として以外はもう色々無理
はよアリーナ
>>853
そらまぁ、店は仕入れ値(定価の1/3くらい?)で剥けるから剥き得っすよ。
剥かない理由が無い。 >>824
>>829
戦闘ダメージによる破壊を再生してるパターンかと勘違いしてたよ
どうもありがとう >>857
元からマジック好きな人じゃないとMOの画面じゃやらんわな
アリーナって今はクローズドベータだっけ? 掛率3割とかいう奴がショップに対してこんな上からもの言ってんだな
MOは現物化で中途半端に現実とリンクしとるのがよくない
仕入れ値が定価の1/3だったら利益率低いなんて口が裂けても言えないよな
ていうかそれならアイマス400円で売ってもまだ利益が出るってことになる
実際掛率7か8くらい?3だったらさすがに紙のコカインって感じ
実際パックみたいな単価安いもの利益率5割は欲しいよね
友人ショップ閉める際に仕入れ単価見せてもらったけど、あんなの商売として成り立たんわ
>>865
従業員のお給料払う分の利益を考慮しないのはさすがにさすがに MTGみたいなマイナー商品は問屋いないと小売成り立たないのはもっともなんだけど、その問屋が害悪な面もある
>>868
もちろんただの極論でアイマスを最初から400円で売れとは言ってないぞ
仕入れ値が定価の1/3ならどんなに塩パックだとしても不良在庫にはなり得ないってことを言いたかった エタマスの時とか問屋が店に定価〜で売りつけてきてかたらな
>>848
ミラディンー神河期なら最終的に親和衰退するけど〆以外野放しのオンスロートーミラディン期は確かにやばげかも
あと石鍛冶と剣との組み合わせさえなければって思ったが普通に神ジェイスとギデと鷹が共存する末期に青白コントロールが結果出してたのか…
でもまあそれぐらいで区切らないとどうしようもなくね?本来禁止されてないタイミングのスタンデッキにすら入れられないのは大分面倒
>>851
その分当たりも多いし当たり引ければ大体勝てるから充分なんじゃないかね
霊気池の驚異がヤバかったのって「一回起動されたら負け得るからファクト破壊しようが無駄って可能性が高い」ってとこだし
正直削剥と霊気池が共存してても霊気池を抑えられたかどうかは怪しいと思ってる >>872
問屋って昔からそんなもんだよ。ドラクエまだあります106%ですってFAX平気で送ってくるから 凄い良いところで53、取り扱い始めたばかりで二次問屋とかから入れてるとこは72って話は聞いたことがある
通常エキスパンションだが
終わり終わりって言うけど
天敵のハースが自爆してコケてるってことはまだ巻き返せるチャンスってことやで
てか、マジックの流通に問屋って絡んでるのか?
ショップレベルに応じてマスターズの数決まるんだろ?
問屋挟んだら管理できなくなると思うんだが
まるでMTGが自爆してないかのような言いぐさだな
MTGは自爆どころか核分裂してる
一番新しいイクサランの何とかってパックは買う価値ありますか?
ないです
初心者なら来月発売のチャレンジャーデッキを予約しよう
>>881
ランクマ新システムの実装により不具合でしばらくランクマできなかったがその期間中ランクマボタンを押しエラー吐き出させる度にランク上昇するバグが発覚 結局のところマジックで一番面白い、面白くあるべきフォーマットはスタンダードなんだからスタンの調整だけしてればいいんだよ
リミテはリミテ用セット年1とかで出して期間中のPTやGPはそのセット使ってればいい
いろんな調整や変更をいっぺんにやった上に制約も多いからぐだぐだになるんだよなとは思う
まあ屋台骨のスタンが崩れるのが一番マズいというのは間違いない
1軍調整に手を抜いて二軍やオーバーエイジのロートルに力入れてるやきう監督みたいな
神ジェイスはMtG界のイチロー
>>884
相克は下環境で化けそうなカードは何枚かある イチローがNPB復帰したら誰でも嬉しいでしょ
神ジェイスは清原ぐらい不快
イチローはラノエルとかもみ消しとか、稲妻とか使っても使われてもエキサイティングなカードでしょ
ていうかスタンにもみ消しよこせ
実際モダンに揉み消し欲しい
墓地対対策欲しいんじゃ〜
ラノエル稲妻はともかくもみ消しはないです
そこはカンスペでしょう
>>895
イチローはそんな単純で小粒なカードじゃないでしょ、もみ消しはまだわかるけどさ
職人的な意味で瞬唱とかそういう使い方が複雑なカードだと思う なんで止まってるかと思ったら900だったか
25thのスポイラーも追加したほうがいいんだよね?
もみ消しは1マナでフェッチ潰せるから土地に比較的寛容なモダンではダメなんじゃないかな
次スレ建てろってすぐ注文つける癖にテンプレを聞いても答えてくれないんだな
まぁいいや、とりあえず同じで建ててくる
>>905
カードギャラリーはもともと載せてなかったっけ
お願いします イチローはもう劣化してるぞ
NPBにはイチローよりいい選手がごろごろいる
モダンのもみ消しは微妙だけど、スタンのもみ消しならフェッチと共存しなきゃ許されるんじゃね?
もみ消しと言えばスタイフル太郎こと敏捷な妨害術師
でもあまり目立ってないよな…スペックは充分だと思うんだが
>>913
打ち消しがサイクリングした時だからな
CIPで打ち消してたら構築級だった しかし打ち消しほぼ不可能な「もみ消しキャントリップ」か「3/1飛行フィニッシャー」たりえる能力とついてモダン級に見えるのは俺だけだろうか
モダンは完全動画勢だが
>>913
サイクリングコストが3マナって結構きついよな
2マナだと本家より強くなりそうだし流石にまずいのはわかるんだけどね サイクリング太郎はデッキ名にもなるほど株を上げたな
いやどっちかというとストリオン共鳴体が近いか
日本語的にもみ消しの反対の意味ってなら明るみに出すとか周知させるとかそんな感じ
建てられなかった
なんでこんなに建てづらくするんだろうな
>>925頼む >>926
乙、パックから解放の樹を当てる権利をやろう >>926
おつ
もみ消しの反対というと暴露とか?もうあるけど
やっぱプレ値付いちゃったね… ほんとゴミ初心者参入なんか考えないから人が減ってくんだよ
そりゃイエサブなんてmtgが生きてる間に絞り取れればいいだけだしね
シングルカードが高いならまだしもこういうセットを2倍近い値段にして売るのマジで糞
いい加減予約の段階で価格吊り上げは罰則ぐらいして欲しいな
昨日最寄りの潜水艦行ったら4種セット一式購入のみの予約販売だったわ
初心者には出回らんのかなぁ・・・
>>940
あくまで「希望小売価格」なので実際に売る値段はお店の裁量次第です(CV.Tomoharu Saito) チャレンジャーデッキは25周年を記念したセットだから仕方ないね
>>932
ぼれるやシングルでみればこれでも安いよw やっぱり初心者のためには糞カードしか入ってないエントリーセットが正解なんだ!
>>937
本物の初心者にだけ売る冴えた方法があるならいいんだけどね
定価で売ったって情報と手が早い既存プレイヤー及び転売屋が買うだけよ 初心者に必須なのは同レベルのデッキを使ってくれる対戦相手なので
クソレア搭載型エントリーセットは実際正解
赤黒海賊アグロとかを部族縛り(グッドスタッフ要素なし)できっちり4積みとかで組んでチャレンジャーデッキつーて売ればいいのに
毒殺者とM10ランドくらいしか当たりがないなら予約特価()にはならんだろうし、ちゃんと必要なとこに行き渡るぜ
初心者用の4積みガッチリの安めデッキとかショップで組んで販売してるとこはわりとあるのに
ガチの初心者は仮にmtgを知ってもどうすればいいかわからんからな
スマホゲーならとりあえずインスコしてみればいいけど
まあイエサブで機体のが3500ってことは他の店なら機体のやつはお手軽価格で手に入りそうだし良いんじゃない
赤単には犠牲になってもらう
>>949
最も大事な前提があってな
ショップはボランティアじゃなくて商売やっててな
儲けにならなそうな商品を仕入れたくないんじゃ まぁイエサブなんて異界月のエントリーセットですら釣り上げてだからなぁクソだなホント
>>941
それが定価だったならマシと思うわ
店からしたらバラ売りだと1つ福袋行きだろうし イエサブ、4種セットのチャンジャデッキなら定価よりだいぶ安かったよ
>>952
ショップで組んで販売してるとこがある ってこた 商売になる ってことでしょ >>957
それは本国の方で日本で言う民事再生法の適用を申請しただけ >>958
自分とこの在庫を売り物にするのと
ウィザーズから仕入れて売るのを一緒にして話しちゃアカンよ >>957
倒産したのはアメリカのToys "R" Us, Inc.であって、
日本のトイザらスにはこれといった影響はない
せいぜい、トイザらス倒産とか言われるたびに説明の手間がでた程度 でも通販業界大手のAmazonにシェアとられてそうだよね
プッシュや速槍レベルではいかずともアンコが全体的に強くなればpwデッキも強くなるしFNMプロモよ良くなるし全て良くなる
架空の初心者というか初心者の定義がみんな違うだけじゃね
相克のアンコにいいのがないわけじゃないとは思うんだけどな
公式の想定してる購買層はFNMに始めて来る奴みたいだぞ PWデッキは厳選して弱いカード詰め込んでるんじゃないかってくらい弱いから、多少アンコモン全体が強くなろうが変わらないと思う
他のゲームやってた人はこう言う実践的な構築済み欲しがるからいい商品なんだけどね
結局出荷数とプレミア価格のお陰で引けちゃうのが多いのが
だいたいこう言うのって一次出荷でmtgは終わっちゃうからあれなんだよなぁ
BFZのイベントデッキはあるタイミングから定価売りが増えて周囲の他TCGやってる友達がmtg 始めてくれたわ
>>969
逆に「いつでも誰でも手に入る」状態になると
途端に売れなくなるのが商品ってものよ 需要と同程度だけ作った場合、転売屋が買った分だけ供給が足りなくなるのでそれを転売する意味がある
転売する意味がないくらい大量に供給した場合、転売屋が買わなくなるので需要を上回った分がまるごと不良在庫になるので店が死ぬ
>>973
最近だと歓楽者入りの構築済みとか
BFZのデュエルデッキが突然品薄になって面白かったな >>975
それを一度やろうとして失敗した過去があるし
ショップが死ぬんじゃ意味がない
カード売ってもやる場所がなくなる >>948
それは確かにその通りなんだけど
構築始めたら全部抜けるような無駄な買い物したくないって気持ちはわかるのよね
コモンアンコにもデッキの軸になるようなカードがあればいいんだけど最近のレア偏重の構築がそれを許さないし
m15の赤青エントリーセットでハサミ作った身としては良いものだったとは思うんだけど >>978
そら後になって無駄だったなって思うことは一杯あるやろ
極論人生なんか後悔してないことの方が少ないだろうし
無駄だって思うためには経験が要るんやで そもそも4種類ワンセットで降ろすってどうなんだよって思っちゃう
抱き合わせのガンダム商法と同じやんと
>>981
スポーツでガチガチの初心者に
いずれ無駄になるから初心者用の道具なんて買うな
プロ仕様のを買えって勧めるかって話よ >>979
騙されたという経験は必要かもしれないが、エントリーセットには初心者でも騙される要素がない。
初心者向けに見せかけたゴミ >>983
同じ初心者用だとしても薦めるならすぐ使えなくなるものより可能なかぎり長く使えるもの薦めるでしょ >>968
これやたら耳当たりよく書いてるけど、実際はプレイヤーが頑張って産み出したトップメタ横取りして楽に儲ける方法見つけたで!よっしゃこれすごい発明やウチはやっぱり天才やってだけじゃんね >>984
そんなことはないぞ
俺はそのとき特価だったニクスへの旅のエントリーセットを買って友達と始めたけど
その時魔心のキマイラに心底惚れ込んでMTGはまったしな
でも今から始める人にエントリーセット(今ならPWデッキ)勧めたいとは思わないんだよね
どうしたって経験者目線で見ちゃう >>977
マジか失敗したんじゃ意味ないな
それで死ぬのはmtgに余程依存してない限りはないだろうから死にはしないとは思うけどその反面なら取り扱わねぇわ公式で買えってなるのもなぁ
で、今回の全体の価格見たけど白青と黒緑は逆に1000円安くて赤単は大体2000円高くなっているからまぁ抱き合わせが原因かな? >>983
飛車角金が入ってなくて香車が1枚多い。銀1枚足りない駒のセット渡して将棋やらせるようなもんだぞ >>985
勧め方の問題だと思うんだけれど
取り敢えずやってみたいなら安いコレ、
ちょっと高いけど長い目で見るならコレ、って感じで勧めない? >>990
エントリーセット渡すくらいなら箱買って余ったカードで作ったデッキ渡すというくらい弱い 絶対にこのゲーム極めるまで諦めないぞ! ってすごい意欲で入ってくる初心者なんてそうそういないしね
面白そうには見えるけど感触も分からないからとりあえずやってみて、本当に面白かったら続けたいっていうごく普通の初心者にはそら魅力的な商品よ
>>993
つうかコモンアンコにデッキの軸になり得るくらい強いカードがあればいいんだよ
それだけでもただのパーツ取りだったけど無駄な買い物ではなかったなと思える >>990
そういう場面に居合わせるなら適当にカードあげるかデッキ貸すかな
もしくはコモンボックスでも買うか
唯一そういう場面になったときはM15のときに青赤すすめたかな PWデッキ、エントリーセットはなるべく手頃な価格でデッキを手にとって貰うための商品
大会で勝てるデッキとしての役割を担った商品じゃない
1200円なら学生にも手を出しやすいし、
初心者へのプレゼント用にも向く
>>992
そら当たり前よ
勝負用に組まれたデッキじゃないもの
エントリーセットはシステム的に複雑なカードや
初心者が混乱しそうな要素は極力省いてあって
あくまで入門に主眼を置いて調整されたものだもの
その上でパックをひっつけて最初のデッキ改造までサポートしてある
強さを基準にケチ付けてる時点でズレてる 例え話って自分に都合のいい部分抜きとって話すから
意見が対立してるときの例え話はバカのやることだよ
たしかにデッキの基盤になるコモンアンコが揃えられるのは嬉しいね
イベントデッキもだけどこの点は良いところだ
mmp
lud20180423221857ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1520009430/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MTG】最新セット雑談スレッド1490 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【MTG】最新セット雑談スレッド1580
・【MTG】最新セット雑談スレッド1700
・【MTG】最新セット雑談スレッド1420
・【MTG】最新セット雑談スレッド1450
・【MTG】最新セット雑談スレッド1680
・【MTG】最新セット雑談スレッド1560
・【MTG】最新セット雑談スレッド1500
・【MTG】最新セット雑談スレッド142
・【MTG】最新セット雑談スレッド1683
・【MTG】最新セット雑談スレッド1703
・【MTG】最新セット雑談スレッド1612
・【MTG】最新セット雑談スレッド1527
・【MTG】最新セット雑談スレッド1622
・【MTG】最新セット雑談スレッド1551
・【MTG】最新セット雑談スレッド1488
・【MTG】最新セット雑談スレッド1617
・【MTG】最新セット雑談スレッド1693
・【MTG】最新セット雑談スレッド1694
・【MTG】最新セット雑談スレッド1623
・【MTG】最新セット雑談スレッド1597
・【MTG】最新セット雑談スレッド1581
・【MTG】最新セット雑談スレッド1684
・【MTG】最新セット雑談スレッド1563
・【MTG】最新セット雑談スレッド1516
・【MTG】最新セット雑談スレッド1417
・【MTG】最新セット雑談スレッド1427
・【MTG】最新セット雑談スレッド1542
・【MTG】最新セット雑談スレッド1371
・【MTG】最新セット雑談スレッド1539
・【MTG】最新セット雑談スレッド1601
・【MTG】最新セット雑談スレッド1481
・【MTG】最新セット雑談スレッド1672
・【MTG】最新セット雑談スレッド1657
・【MTG】最新セット雑談スレッド1568
・【MTG】最新セット雑談スレッド1389
・【MTG】最新セット雑談スレッド1654
・【MTG】最新セット雑談スレッド1475
・【MTG】最新セット雑談スレッド1469
・【MTG】最新セット雑談スレッド1624
・【MTG】最新セット雑談スレッド1569
・【MTG】最新セット雑談スレッド1419
・【MTG】最新セット雑談スレッド1880
・【MTG】最新セット雑談スレッド1710
・【MTG】最新セット雑談スレッド1850
・【MTG】最新セット雑談スレッド1518
・【MTG】最新セット雑談スレッド1820
・【MTG】最新セット雑談スレッド1840
・【MTG】最新セット雑談スレッド1962
・【MTG】最新セット雑談スレッド1704
・【MTG】最新セット雑談スレッド1708
・【MTG】最新セット雑談スレッド1869
・【MTG】最新セット雑談スレッド1752
・【MTG】最新セット雑談スレッド1994
・【MTG】最新セット雑談スレッド1759
・【MTG】最新セット雑談スレッド1788
・【MTG】最新セット雑談スレッド1927
・【MTG】最新セット雑談スレッド1758
・【MTG】最新セット雑談スレッド1926
・【MTG】最新セット雑談スレッド1712
・【MTG】最新セット雑談スレッド1998
・【MTG】最新セット雑談スレッド1867
・【MTG】最新セット雑談スレッド1928
・【MTG】最新セット雑談スレッド1965
・【MTG】最新セット雑談スレッド1756
・【MTG】最新セット雑談スレッド1892
・【MTG】最新セット雑談スレッド1706