悟りを求めない人や、悟りを徹底的に棄てたい人が
気楽に、思ったことを書くスレです。
どんな宗教の方でもOKです。悟りの修行をしている方もお気軽にどうぞ!
雑談、独り言、名言、格言、気づき等。
>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願い
※荒らしはスルー、あぼーんしてくださいね。
前スレ
◆悟りを求めない人の談話室No.32◆
http://2chb.net/r/psy/1603507928/ 確認しておくが、このスレは仏教スレではない
テンプレにあるようにどんな宗教でもOK
仏教の悟りなどという狭義にこだわらず
覚醒、次元上昇、超越、霊的な目覚め、信仰体験などの話題
またまるで関係のない雑談ももちろん可
マリア像との会話内容でもよし
心霊体験、降霊術、気功、臨死体験、チャネリング、UFOとの遭遇、アブダクション、
神秘体験でも日常の何気ない気づきでも
心温まる体験、昔話、人生訓、、ばっちこい
I AM THE LIGHT
I AM THE LOVE
I AM THE TRUTH
I AM
私は光
私は愛
私は真実
私はすべて
彗星捜索家の木内さん
臨死体験と言うより死亡体験?のお話です。
木内鶴彦 死の瞬間



@YouTube
&feature=emb_title >>12
幽体離脱によっても可能だと思います。
明晰夢も然りかな?
時間という概念があるから死があるので
あれば、時間が無ければ死も無いというこに
なるのでしょうね。
自由なった意識は過去にも未来も自在に行ける、
面白いですね。
私たちは時間と空間に縛られている檻の中に
閉じ込められているのかもw 4,5日前に、夜中に眠りから覚めて、
トイレに行こうとベッドから起き上がって、
部屋の電気スイッチの紐を下に引っ張ったのですが、
何度引っ張っても電気が点かないし、
おかしいなあって考えていると、紐を掴んでいる
感触も無いことに気づきました。
部屋は暗かったですが、確かに部屋にいて、
ベッドから起き上がって電気を点けようとしていました。
もう一度、ベッドに寝転んで、暫くして再び起き上がって
電気のスイッチの紐を引っ張ると、紐の感触があり
電気も一回で点き部屋は明るくなりトイレに行きました。
同じ部屋にいて状況も変わらないのに、最初に起き上がった
時の身体の感覚が後で起き上がった時の感覚とは
言葉で表現しにくいですが何か違うのです。
おかしな体験でした( ^^) _U~~
死ぬってことはそれこそ自由自在になれる訳だから現世よりも幸せなのかもしれない。
概念がないわけだから。
だからたまには、死人になったつもりで自由なたたずまいで一日を過ごしたいよね。
因みに夫が許しそうもないが、
私は散骨などの自然葬を願っている。
金縛りは、寝る時の身体の姿勢と意図で、できるように
なったのですが(100%ではないです)、
できるようになっただけで、金縛りなるのを
防ぎたかったので、金縛りが起こる原因みたいなのが
分かり(オレの場合ですが)、
それで姿勢と意図で
金縛りになれるってことが分かっただけで、
敢えて金縛りになりたいとは今まであまり思わなかったです。
しかし体外離脱のチャンスがあることで、
欲が出てきて、もう何年経ったんだろうか。
最近は金縛りに殆どあっていないので、意図して金縛りにあう
確率もどんどん減ってきているような感じがします。
その前に、やっぱり怖さがあり、臆病になって
なかなかできないですね。
過去の金縛りで嫌な怖い想いしかなかったからかな(;^ω^)
>>15
>私は散骨などの自然葬を願っている。
先日のzoomで飲み会やったのですが、
同じような事を言っている女性がいました。
自然葬で散骨して
先祖のお墓に入らなくていいとです。
オレも、きれいな海に骨の一部を
蒔いて欲しいなあって思ってました。
自然葬っていいですね(^^♪ この方も、二度寝から幽体離脱したみたいです。
その他、ヨーガの実践による方法もあるみたいです。
【反重力】 幽体離脱する方法 そのメリットとは 幽体離脱は脳科学で実証済み



@YouTube
&t=81s 私の仕事は結構力仕事で
ハプニングがつづくと手を抜きたくなる事柄が多いが、
それでも初心貫徹に、自分を信じて
しようと思ったことをやり抜くと、
なんとも言えない完了したときのスッキリ感がたまらなかった。
苦労した末にしか起こらない感覚とはこういうものかと思った。
>>19
もし夢だったら、
電気は付けられたと思います(笑)
夢は色々見ましたが、あの時は夢のようには
感じられませんでした。 行きつけの店にご飯を食べに行く。
今日は私は何も頼まなかった。
盛ってある量が多いせいもあり余ってしまうからだ。
だいたい子供が食べきれないのでそれを食べる羽目になる。
夫も気を遣って大目におかずを頼むので私は頼まなかった。
だから今日は丁度良い外食が出来た。
最近、ほどほどの、中くらいの量っていうのが心地よくなってきた。
目も耳も鼻もきかず
手も足も動かないものにとって
この世界はどんな世界かを
想像すると何もないんだなと
思うのだ
私がその状態にあるとき
私は何ができるかと想像する
それでもできることを
したいと思うのだ
ミックスリスト - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をする



@YouTube
&list=RDCMUCWoiNwdr7EEjgs2waxe_QpA&start_radio=1&t=35 12月12日 光の銀河連合からのメッセージ スタービーム モノリス 監視&活性&変換装置



@YouTube
青銅期に入って、風の時代が来た
らしいです。
風の時代の覚醒とは



@YouTube
答えが出ないようなものを徹底的に考え尽くす
ヨーガってあるんだね。 世の中の動きを見ておっても
価値観が大きく変わる予兆が感じられるな
モノやお金の価値がなくなり
情報や精神性が主な時代が来るのじゃろう
宗教のあり方も大きく変わりそうじゃな
>>17
自分が粉になって娘とかが蒔くのをあまり想像すると目頭が熱くなってくるわ(T_T)
夫が賛成してくれるように
夫婦仲ももっとラブラブになると安心かも(笑) >>29
お墓もビル型墓地もあるみたいです。
色んな形態があっていい時代にもなってきているし、
散骨も賛成してもらえそうな感じがしますよ。
お子さんが蒔くっていいですね(*^^*) 動画は後で観てみますね!
ティクナットハンの和解を読んでいますが、
私のために現れたのかと思うくらい文章が身に染みます。
呼吸などをとおして心身一如になることがとても大事みたいです。
>>30
コロナが収まってきたら
いい場所を探す事も少し念頭に入れながら、家族旅行に行くのもいいですね。
ゴールが定まると、生きるのが容易くなっていくように思います。 >>31
>ティクナットハンの和解を読んでいますが、
私のために現れたのかと思うくらい文章が身に染みます。
素晴らしい本に巡りあえて本当に良かったですね。
>>32
家族旅行ができる状況が早く訪れるといいですよね。
>ゴールが定まると、生きるのが容易くなっていくように思います。
なるほど、そうですか(*^^*) さとりを求めない、は、悟ったからさとりを求めない、である。
では、貴公に聞こう。さとりを求めなkなったさとりを帰化して、訂正、求めなくなったさとりとは、なんだったのかを聞かせて。
>>35 ↓
> さとりを求めない、は、悟ったからさとりを求めない、である。 では、貴公に聞こう。さとりを求めなくなったさとりを帰化して、訂正、求めなくなったさとりとは、なんだったのかを聞かせて。 どこかの馬鹿が、何かを言ってた、と言うおしゃべり、おまいら、すずめか。
どうでもいい事を、いつまでも、言いあう、ばかなのか。七日。
出せ、自分を。
天上天下唯我独尊
てんじょうてんげゆいがどくそん
ここからの出発点だよ。
自己を見る。
同行二人(どうあんふたり)の自己を見る、ってこったべ。
二度寝はしょっちゅうですけど、金縛りは全然ないです
>>25
確かに、歩くようになって気持ちが前向きになってきたし、
ストレスも減って、極端な行動を取らなくなったかな。
1万歩はハードル高いけど…
歩いてるっていうのは職場で、ですけどね >>27
二階堂さんとたかゆきさんのトークすごいですねえ!
面白いです。
自粛の中で自問自答が行き詰ってわーってなるのもヨガなんですね?!
多くの人が、もしかしたら知らないうちに
ヨガをやってるのかもしれませんね・・・
色んな情報や他人からのなすりつけがある中で
自分はこうだ、こうするという風に決めてしまっていい、とニカさんは言ってましたね
それは、あるいみ「悟り」だとたかゆきさんは言ってました。
行き詰った先にある扉を開けた先に悟りがあったんですね。 神回!涙!及川さんが大統領選取材でポジティブでいられる理由/10メートル浮いた宇宙人アブダクション体験の恐怖/UFO番組プロジェクトブルーブックは初心者向け決定版?/UFOチャンネル/及川幸久/



@YouTube
今の私のブームは リア・ミシェルさんです。
透き通るように伸びる声がたまらないです。



@YouTube
&list=PL9qVpxMfefBqQGedKbJi8miSy_wuRlbQn
彼女のクリスマスソングCDも買って聴いてます。 人の意見を100%聞く必要は無く、
その一部分でも、納得のいく部分を徹底的に素直に聞くのがいいかも。
私は無理して誰かの
素晴らしい方法に沿った
生き方するための努力は
したくない
私の思うままな
生き方で十分だし
私にとって一番いいと思っている
素晴らしい誰かの
特殊な方法だけで
得られるようなことは要らない
私が私のしたいようにすることで
行けるところに行くのがいい
自分がそうしたいと
思ったことをするのがいい
>>40
たかゆきさんとニカさんのトーク
面白かったです(*^^*)
ニカさんは悟ったかどうか分かりませんが
わだかまりの様なものが吹っ切れて、
気持ちが開放されたような感じがしますね。
他にも、ニカさんの様な体験をした人がネットで
色々語っていますし、これからも増えてくるかもです。
ニカさんもこれから色んな不思議な?
体験をしていくような気もします。
それとクンダリーニの覚醒みたいなことも
言われてますが、説明が簡略しすぎているので
よく分かりませんでした。 数年前からですが、両手を上に向けて
膝の上に置いて瞑想すると、
(宇宙の根源みたいなところがあるんだと)
意識を少し上の方に向けると直ぐに、腕から胸にかけて
温かなエネルギーが流れ出して、身体全体、足の裏まで
熱くなってきます。
手のひらは軽くピリピリしたり心地よい
振動を感じますね。
時々ですが、全身が光に包まれた感覚になります。
イメージですが、そのままはるか遠くの宇宙まで
飛んで行ったりします。
光に包まれた時に、全てが何か不思議な力で繋がっていて、
互いに寄り添っている感じがしました。
見えない細い光の糸に全てが繋がっている様な感覚で、
最後には細い光の糸だけが見えきました。
ジョン・レノンとUFOの謎 MUTube(ムー チューブ) 2021年1月号 #2



@YouTube
>>40
自己精神の結晶化ですね真我です、随所に主となる、 ピラビッド、ストーンヘンジ、ミステリーサークル、モアイ像、、、
不可思議なことはそれぞれがバラバラに見える
電気の正体を知らなかった昔の人は、雷と静電気と磁石が同じ力によるものと知らなかった
自然界の力は4つの力によって集約され、元は一つのエネルギーであったという
科学が認識していない重要な力がまだあるのかもしれない
>>47
ニカさんもですけどたかゆきさんの聞き上手なトークも良くてまた別のトークがあったら聞きたいですね。
昨日は本当ためになりました。
チャクラとかはまだ疎くてよく分からなかったです。 >>53
わ〜!もそうですけど
ワハハ!も自己精神の結晶化ですね。
笑いはわだかまりが解ける感じがします。 >>48
私も体のメッセージを楽しんでます。
全身くまなく気づくのがいいんですってね。
呼吸に集中していると最後に光が見えるそうなんですけど、
そこまで行くのは至難の業です。 >>55
たかちゃんとニカちゃんのトークです。
チャクラの事も仰ってます。
細江たかゆき直伝!『3か月実践!幸せチャクラ習慣術』



@YouTube
イヌがワンと泣きゃー死ぬほど蹴り倒すヨロコビ
どないしなはりましたんキチガイヌヤマはん?! 社会性が絶無で孤立無援漢
犬山敏郎 屁ッコキマンペ 統失ヒッキー糞雀鬼ィ自我肥大痔がヒデェー
ほらぁ、あの荒らし粘着糞雀鬼バカイヌヤマがウソブクのよ透ってないのに初関を40回も透ったと、それって初関を透る、じゃねーべよ。
ナント妻子と月一、金曜夜7時からのお坐り会、茶菓(ちゃか)代がワンコインで、これが研究会出席と見栄を張る。
イヌヤマは 法相宗だろ、禅はカラッキシで、公案は進んでないと自白し、くちパクパクだけの悟前(ごぜん)だ。
法相宗奈良興福寺官長じっちゃんのお抱え運転手だった、と吹聴する倒錯の病識無し。
それが唯一の自慢タラタラで全く無内容、年金暮らしで誰からもウトマレルじ爺だ。禅では無い。外道は去れ。
5ちゃんねるの会話の形式はバトル形式、馴れ合いを禁じます。但し、その事を踏まえた会話かどうかが 問われています。
ググるシッタカの糞雀鬼はアンタはエライ!と褒めて欲しいの哀願奴隷です。
それは糞雀鬼がリアル社会で疎外無視され続けてきた現実があります。
一見、相手を罵倒する悪口雑言の数々は、糞雀鬼イヌヤマの抱え込むリアル社会が正義の鉄槌を打ち下ろす絶対評価です。暴れさせゴミが溜ったら透明あぼ〜んが適切。
決してレスポンスしない事が大切。
○荒らし粘着糞雀鬼イヌヤマは無視放置スルーされるのが一番キライ、耐えられません。
荒らし糞雀鬼は常に誰かの反応レスを待ち焦がれジレます。
○荒らし糞雀鬼は門から入るものが宝と誤謬し、自己の内側、佛心が観えず。
荒らし糞雀鬼は常に無視されている自己存在の確認要求に拘泥します。
○荒らし糞雀鬼は問いに問いで返す破廉恥無脳が故の脊髄反射のパープリンです。
荒らし糞雀鬼は理解力が皆無、とにかくしつこい、金魚ドジョウと救い難い。
○荒らし粘着糞雀鬼の重複スレには誘導リンクを貼って放置が一番カステラ2番。
ウザイと思ったら専ブラのNG機能や あぼ〜ん、スルーを活用。
○放置された荒らし糞雀鬼は煽りや自作自演でアナタのレスを巧みに汚く誘います。
荒らし糞雀鬼にノセられてレスしたらその時点でアナタも同類、負け、完敗です。
○反撃は荒らし糞雀鬼の滋養にして栄養であり最も悦ぶ事です。
荒らし糞雀鬼につけ入るエサを与えないで下さい
○荒らし糞雀鬼が枯死するまで孤独に暴れさせゴミが溜まれば削除です〜♪
染み染み大根の作り方 - ほか - 50件の動画



@YouTube
&list=RDCMUCNcdfynjHc086o_-NynFuFw&start_radio=1&t=0 >>58
チャクラ、取りあえず興味持ったので
本をカートに入れといたけど、
購買欲を1か月くらい寝かせておき
気持ちが変わらなければ買って読もうかなと思ってます
ニカさんとたかさん人柄がいいですね
内容よりもそっちに気が行ってました
おふたりの屈託のない顔つきも好みです 今日は無理を言って30分早退した。
定時だとギリギリの用事があったためだ。
どうにかして間に合わせる方法を幾通りも考えた。
急げば何とかなるが心身共に消耗する気がして
結局余裕を持たせる方法を思いついた。
自分の体を大事にするようになったなーと思う。
しかしまだまだ悩み過ぎだ。
こんな考えを思いつくのに半日かかるなんてさ・・・
瞬時にパッと思いつくようになりたいものだ。
偶然同じ時間に早退するおばさんがいてホッとした。
雪がチラついているので、孫のお迎えのために早めに帰りたい、のこと。
∞9次元アクトゥリアン評議会〜今生の生涯でライトベアラー/光の担い手の役割を果たしているあなたがた〜ダニエルさん経由〜あなたがたは5次元にアセンションするに値するか? 音声入り《 幸せの法則 》



@YouTube
>>62
とてもいいなあ
私は体調が悪いことが多いので
私なりにとても余裕を持った
行動を心掛けるようになった
余裕を持っても
更に余裕を持つような
やり方をするようになった
調子が悪いなと思ったら
ほとんど寝て過ごして
仕事のためだけに備えたりする
信号が青でも立ち止まって
みたりする
最近は食べてすぐに動くと
あまり調子よくないので
寝て起きて仕事して
昼食まで何も食べない事にしてる
悪くないようだ
調子の悪さに対応していると
たまに調子が良いときには
めちゃくちゃいい気分だ
一つの職場でひと月以上
働いたが派遣から
別の職場の要請が来たときに
なんだか嫌な気分になったが
その職場に慣れてしまって
私自身が依存している事に
気付いたんだろう
養成された職場は
知らない職場なので
楽しもうと思い受けることにした
面倒くささと楽しむ感じが
半々だがやってみよう
今日は早い休憩になってしまい
後半が長いなあと言うところ
だったが結構あっという間に
終わった
寒いがダウンジャケット
なので全然平気だわ >>57
>全身くまなく気づくのがいいんですってね。
いいと思いますよ(*^^*)
以前動画にある瞑想を毎日毎日やってました。
動画は解説してくださっている人なりの解釈も入っています。
最強瞑想って書いてありますが、
人それぞれと思います。
全ての苦しみが消えるってのも ?ですw
最強瞑想ヴィパッサナーのやり方(ブッダの瞑想法)
『ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門』の本解説要約そのB。
体の感覚に集中することで全ての苦しみが消える!



@YouTube
&feature=emb_title >>61
そうそう、
たかさんの笑顔が素敵ですね。
チャクラ関連の本はオレは持ってないです。 >>64
青信号なのに立ち止まるってところがいいね。
青信号は行かねばならないっていう固定観念がついちゃってるけど
危なくなければ進んでもいいって意味だもんね。
後続車がいなければ、ずっと止まっててもいいわけだ。
仕事も大事だけどそれより自分が大事だって事を実感してるよ。
慣れない仕事が多いと自分がいなくなったような違和感が起こるけど、
すぐに慣れたら自分の一部のようになれるからね。 >>65
ゴエンカ氏はマインドフルネススレでも出ていた名前だな。
でも誰かは知りませんでした。
マイスレに行ってた頃は山下良道さんの体の微細な感覚を観るっていう瞑想に励んでまして
今はそれほどでもなくなりましたが
体の動きなどは自分なりに観るようになりました。
イマイチしっくりくる方法が分からず
やり方が日替わりで、あまりメソッドに囚われず坐ってるのですがね。 >>68
瞑想は色んなやり方があって、
自分に合った瞑想を見つけるのが
大変だと思いますが、
自分に合ったと言うのも曲者
なのかも知れませんねw
自分がよくなりたい、自分がに執着し、
合う合わないにも囚われてしまいます。
分からないままに日々瞑想するのがいいかもです(*^^*) >>69
気をつけなければならないのは
色々な氏の言葉が一人歩きして瞑想の邪魔になってしまうことです。
そうなるとあーでもない、こーでもないと瞑想中に悩むことになる。
今は、ひたすら寛ぐ練習をしているようなものかな。
坐って何もしなくても、くつろげること。 >>70
>そうなるとあーでもない、こーでもないと瞑想中に悩むことになる。
そりゃそうだ、瞑想中に悩んだら迷走ですからね('ω')
>今は、ひたすら寛ぐ練習をしているようなものかな。
坐って何もしなくても、くつろげること。
今は寛ぐことが必要ならそれでいいのでしょう(#^.^#) たかさんは25年間毎日のように瞑想をされて、信頼できる師がおられ
(信頼できるから師なのでしょう)、
書籍を出されている師の師もおられ、ヨーガと言う歴史のある
バックボーンもあり、
たとえ迷っても修正しやすい環境におられます(たしか、自身も言っておられました。)
だから25年も瞑想を継続できたのかも知れません、
勿論ご本人の努力や忍耐もあったと思います。
オレは師も無いしこれと言って愛する書籍も無い、
瞑想がただ好きで好きでたまらなく好きなので
迷っても迷っても続けられているみたいですね(*^^*)
私にとってどんなことであれ
それがしたいことで
あればあるほど
それをしたときに喜びがある
それに気づくことが
できればできだだけ
喜ぶことで更に気付く
すでにいつか望んだ
贈り物は届いている
忘れていて気づいていないか
望んだことも知らないのだ
私が思うことがない
無数の事もどういうわけか
うまいこといっているので
私の今があるのだなあ
私がしたいことやしてること
思いつく事や思わないこと
その中で右往左往して
いられることは
とても恵まれた幸運なのだなあ
今喜ぶことは
すばらしいのだな
>>72
たかさんの喋りを見ると
強い確信のようなものが感じられます
カメラをじーっと見て笑顔で
頭や顔を触ったりせずにひたすらメッセージを伝えるためだけに話し、
一言一句間違えずに、えー、とか そのー、とか
口ごもったりしない流暢なしゃべりが、印象的です。 たまらなく好きっていうのが凄いな。
のめりこむことはあっても、それがたまらなく好きな事とは限らないからな
大愚和尚の一問一答 - ほか - 50件の動画



@YouTube
&list=RDCMUC4arQnli3ffEuCSrSgAD_Ug&start_radio=1&t=0 大愚和尚はたまに聴きますよ 夜寝る前が多いな
和尚曰く涅槃は、実は皆がしていることらしく、それは「睡眠」らしいです。
煩悩から解放されて平安に慣れる唯一の時間が睡眠。まさに涅槃です。
確かに夜と、翌朝ではまったく心の持ちようが違いますね。
寝てる間に沢山解放されるのでしょう。
>>76
たかさん、TV出演もあったみたいですよ。
YouTubeで瞑想を推奨され、
笑顔で流暢な話し方をされて
とても好感が持てますね。 >>65
動画見て見たけど
一日16時間読書してるってすげえな!と思った。
>>81
大愚和尚やDaigoなどたまに見るYouTuberが増えていくのは嬉しいですね
本を読むみたいにためになります。 身体の調子が悪いときは
音楽なんで聴く気に
ならないんだが
身体の調子が良いと
この世界で生きてる事なんて
楽勝に感じられて
音楽なんか聴いたりして
いい気になって
体を揺らしてしまう
【最新】2020年12月18日 マイク・クインシーのハイアーセルフからのメッセージ〜 私たちは「ハッピーエンド」を認識しているので、良い時代が待ち受けているので、落胆しないでください。〜機械翻訳



@YouTube
>>82
一日16時間読書するって凄すぎますね。
本人はプロの読者家って言ってましたw
YouTubeは面白くてためになるのも多くあって
重宝しますね。 フラワーエッセンスを心療内科で使っている
病院もあるって知らなかったなあ。
自分を無理なく変えてしまう方法



@YouTube
たかさんフラワーエッセンス飲んでるらしいですね。
さすがに手が出ないです。 値段が高そう。
窓からの日差しが強くてポカポカです。
次女が「暑くてしみそうになっちゃった〜」
そうだねー、死にそうになるねえ
「うん、死んだら終わりだから〜」
え?誰がそんなこと教えたの??
「私が考えたの〜!(怒)」
多分、私です(;^_^A
でも、終わりもはじまりも無いって思いたいな。
おっと宇宙さん奇遇でしたね
ちょうど天海さんとの対談を聴いていまして
やっぱBGMとして聴き流しながら仕事してると耳に入ってきますよ。
>>87
フラワーエッセンスのおすすめ人気ランキング10選
https://my-best.com/2556
値段もピンキリですが、少量なので直ぐに
使い切ってしまうので、
毎日じゃなく必要な時に使ってみるのも
いいかもですね。
野原に自然に咲いてる花の香りを楽しむのが
一番だと思います(*^^*) >>88
BGMの様に気楽に聴くのも
いいですね。 >>89
見て見たら飴みたいに飲むやつ?
あれイイナ!と思いました。
それも考慮に入れときます^−^
たかさん23歳から瞑想してるらしいですね!
私もそれくらいから瞑想に出会ってればなあと思います 次女は底抜けにキレやすい。
なので車で次女と二人でドライブしている時不意に思いついて言ってみた。
自分をコントロールして、と。
コントロールってなーに?と聞いてきた。
結構最近「○○ってなーに?」が多くて頭を使います。
今日は心が安定しているほうだ。
何があっても動じにくく、ブレてもすぐ元に戻る。
与えることは、執着しないこと。
布施般若波羅蜜多。
布施とは与えること、
般若とは智慧のこと、
波羅蜜多とは彼岸の向こう側に行くこと、
行いの一つ一つが涅槃へ向かう一歩一歩でありますように。
超訳『円頓章』
円頓とは何でしょう。それは、私たちがはじめから円のように完璧な真実の世界にいるということです。理想の場所をさがし求める必要はありません。どこかに行かなくても今ここがそうなのだから、一瞬で真実を味わうことができるのです。頓とは真実を悟るのに時間がかからないということです。私たちの目に触れるもの、聞くもの、感じるものすべてが真実にほかなりません。
この縁起の世界に身心を投じ、変化流動する宇宙になりきってみてください。もともと私たちはこの宇宙とひとつなのです。この宇宙にあるものは、それぞれ姿、形、はたらきが異なりますが、一粒の花の種も、一瞬漂う花の香りも、この宇宙のいかなるものも、本当は相対分別を離れてあるがままに存在が存在するだけで、すべてが偏りなく完璧に調和しているのです。私と、仏と、他のすべての存在との間に分け隔てる境界線はありません。ただ一つの真実の世界があるだけです。
生きていれば苦しいと感じることがあるでしょう。でも真実が分かれば、苦しみは心が描いた幻のようなものだと気づきます。もともと幻のように存在しないものを捨て去ろうとする必要はありません。私たちは煩悩を抱えた存在でありながら、そのままで仏なのです。それなら煩悩を抱えたままでもいいのです。人生で失敗や過ちを犯すこともありますが、すべての道が仏の道であるなら、どの道を歩いてもいいのです。自分や他人を裁くことはありません。私たちが生きているこの世界がそのまま仏の世界なのですから、悟りを求めなくてもいいのです。
そもそも迷いの世界など存在しないのです。だから本当は苦しまなくてもいいのです。このせいで苦しい、あのせいで辛いと思うことがあっても、そもそもそれが夢ならば、目覚めさえすればただちに解放されるでしょう。
悟りの世界も存在しません。こうしなければいけないという正しい道はありませんし、到達すべきゴールもありません。立つべきところがあるとするなら、今この場所がそうです。至るべきゴールがあるとするなら、今この場所がそうです。
ただ一つの真実の世界があるだけなら、私たちが生きるこの世界と別の場所に仏の世界があるわけではありません。求めることをやめて、今ここに立ち止まり、静寂な気持ちでいれば、真実が常に私たちを照らしていることが見えてくるはずです。これが円頓止観の修行です。
圓頓者。初縁實相。造境即中。無不眞實。
繋縁法界。一念法界。一色一香。無非中道。
己界及佛界。衆生界亦然。
陰入皆如。無苦可捨。
無明塵勞。即是菩提。無集可斷。
邊邪皆中正。無道可修。
生死即涅槃。無滅可證。
無苦無集。故無世間。
無道無滅。故無出世間。
純一實相。實相外。更無別法。
法性寂然名止。寂而常照名觀。
雖言初後。無二無別。
是名圓頓止觀。
當知身土 一念三千 故成道時
稱此本理 一身一念 遍於法界
∞9次元アクトゥリアン評議会〜地球外 知的 生命体との完全なる接触の時代〜ダニエルさん経由〜そして私達は、支援する為にここに来ています。 音声入り《 幸せの法則 》



@YouTube
言葉はただのコミュニケーション
言葉は移ろうもの
IT時代
難字、古き文字は淘汰された表現
意味不明と化し、伝わらない
言葉は移ろい、増殖し、映像、音楽を組み合わせて、心に響く
常用漢字でもない漢字を引っ張り出したって意味不明が増すだけ
言葉に本質などない
<波動の段階>
1.喜び、大いなる気づき、自信、自由、愛、感謝
2.情熱・ワクワク
3.熱意、やる気、幸せ
4.ポジティブな期待
5.楽観(全てが上手くいくという明るい考え方)
6.希望
7.満足
8.退屈
9.悲観(悪い結果などを予測したり、考えたりして気を落とすこと)
10.不満(またはストレス)、いらだち、焦り(または短気)
11.戸惑い(または圧倒)
12.落胆(期待通りにならず、がっかりすること。)
13.疑い
14.心配
15.非難(相手や何かの欠点や間違っていることを取り上げて責めること)
16.失望
17.怒り
18.復讐
19.敵意(または憎しみ)、激怒
20.嫉妬
21.自信喪失(または危機感)、罪悪感、自己卑下(または無価値感)
22.恐れ、苦悩(または悲しみ)、憂鬱(または落ち込み)、絶望、無気力
>>91
>見て見たら飴みたいに飲むやつ?
あれイイナ!と思いました。
パステルっていうやつですか。
簡単にフラワーエッセンスを摂れて
いいですね。
>たかさん23歳から瞑想してるらしいですね!
私もそれくらいから瞑想に出会ってればなあと思います
オレもそう思いました(*^^*) >>99
円頓的に言うと、
この1〜22まてが全て同じ不可思議な一円相、妙法であるということ
だから、一度知ってることを全てキレイにしてみなさいよ、そうすればそれが分かりますよっていうのが仏教の教え ∞9次元アクトゥリアン評議会〜ソルスティス٠エネルギー、クリスタル群と鉱物王国〜ダニエルさん経由〜今、皆さんの世界で起きている事はその象徴なのです。 音声入り《幸せの法則 スピリチュアル 》



@YouTube
>>99
これらが組み合わさって一人ひとり独特の波動が出来てるんですか? エイブラハム 感情の22段階ですね(引き寄せの法則)
上位の波動の高い感情が継続できれば
引き寄せが上手くいくみたいなかな。
>>109
そういうことじゃと思う
そのバランスのとれたところで個人個人の波動の平均値やタイプが決まり
同じ高さの波動の人や事物との縁が深くなる
波動が離れてる同士は自然と縁が薄くなる
ただし高い波動が良くて低い波動が悪いというわけではない
大雑把に言えば好みの問題
音楽で言えばモーツァルトは波動が高く、メタリカは低い
たまに波動の低い行いを楽しむのも自由
そもそも我々は低波動の3次元世界にわざわざ生まれてくるのじゃ
そういう次元でしか味わえない善悪や苦労、愛欲や悲しみを味わうために 意識レベルって数値で表したのもあります。
>どの意識レベルにいるかによって体験する現実が変わる
人にはそれぞれ、その人がとどまることの多い意識レベルがあります。
その意識レベルを、ホーキンズ博士は17段階に分類しました。
それを一覧にまとめたものが下記の「意識レベルのマップ」です。
>意識レベルは「身体から出るエネルギー量」に比例します。
意識レベルが高まるとエネルギーも高くなり、意識レベルが低くなると
エネルギーも下がります。
そして、この身体から出るエネルギー量が目標達成や願望実現、
そして心身の健康などにまで影響を与えます。
つまり、どの意識レベルにいるかによって、その人が体験する現実が
変わっていくということになります。
https://deguchikiichi.com/2019/02/03/level/ >>112 は
この数値を気にしたり囚われると
あまり良くない気がしますね( ^^) _U~~ >>110
よく見たら上に行くほどいい感情で下に行くほど生きにくくなるような感じがしますね >>111
ちょっと意地悪なコメントをしてみたり
ズルをしたりちょっと5分休憩したり
あんまりガチガチにならずルーズな面もあっていいかもしれませんね。
黄色信号で止まるか止まらないかも直感だし
22種類全部の感情がごちゃ混ぜになってますが
やっぱり一番上の気づきがあるととてもいい感じになりますね 囚われるっていうか、味わうほうが、良いのかもしれないな。
一つ一つの思いに。
真冬の寒さなのに城址公園に遊びに行ってしまった。
案の定めちゃめちゃ寒かった。
すぐに帰りたくなったが、意地でも楽しもうと思い、
早歩きすれば体が暖まるよぉなどと言いながら大股で長女と歩く
他2人は後ろをついてきた。
人はガラガラで他県からきた老夫婦が犬の散歩をしているくらいだった。
夫が彼らの近くで「💩気をつけろよ」と言うもんだから焦った。聞こえてるよ。
「こんにちは」とあいさつしても返してくれなかった。
見返りを求めない挨拶をしたいけどねえ。
寒すぎて早々に退散することにしたがせっかく来たので
周りの住宅地を散歩することになった。
だが、不思議と寒さを忘れ、太陽が照るとポカポカになってきて
見知らぬ地形や建造物に驚き、感動し結構楽しめた。
子供らで流行っている「動画」も結構撮らされた。
今私が行ってる職場を数年前にやめてしまった男性とすれ違った。
身なりからして、まだ独身だろう。
結婚前遊んだこともあり悪い人ではなかったが全く何も起こらず、
微妙な関係だったので話しかけられなかったが世間はすごい狭いなと驚く。
スポンジケーキの試作を何度となく行ってきたが
食べ飽きたころになってようやく昨日の夜、納得のいくものが完成した
ここんとこずっと失敗の連続だったのに
奇跡的にきれいに仕上がったので思わずガッツポーズと万歳が混ざったようなポーズをした
まぐれかと思い今朝も作ろうとしたら計りの電池が切れてしまい途中から目見当でした。
でもまあ、だいたい昨日と同じ質感に仕上がったので、
同じ環境、同じ原材料、同じ混ぜ方、後は経験的な勘でやると、いいように思います
健康になると、気持ちも高まっていい仕事が出来るなあ、と実感します
第六感というか、最初に直感で思ったことをし続けてきた結果、今があるなと思う
今日は初めてニトリの倉庫
デカイものばかりだが
空調も快適だし楽ちんだ
向田邦子「はめ殺し窓」 - ほか - 50件の動画



@YouTube
&list=RDCMUCNaVkzqlm8xfOTvIRfulcOw&start_radio=1&t=0 ニトリの倉庫
空調や休憩室も
とても過ごしやすい
とてもいいなあ
>>127
美味しく出来たものはお腹いっぱい食べなくても満足するね
美味しい!っていう気持ちが満足度に加算されて
食べ過ぎを防いでいるのだろう。
それほどでもないものは、まあマズくないので
取りあえず機械的に口に運んだりするもんだからなぜか食べ過ぎちゃってたねえ。 したいことがしてること
してることがしたいこと
これを意識している
出来るだけ何かの為に
ではなく
私がそれをしたくてそれをする
正しさも間違いも気にせず
寒さの感覚の中に
温かさを探してしまうのが
癖になってしまう
熱を発するのを忘れてしまう
何かを実感して
理解し納得する事は
どこにも連れて行かない
そこに留まるためのやり方の一つ
何も知らなくても歩くなら
どこかへ連れて行く
病院へ行ってきた。
1時間以上待った。
早く呼ばれる人は、それを見越して来てるんだろうか?
朝はホイップクリームを試作した。
生クリーム1パックに対して6%の砂糖を入れるとスッキリ甘くなるらしく試したら、
ちょっと物足りない感じ。
明日はもう少し増やそう。
クリームをスポンジに塗ることを考慮して無かった。
クリームを塗る厚みもあるので
スポンジはもう少し薄めに作った方がいい。
薬局の待合室で、雑誌のローストチキンのレシピを発見。
ググっていいレシピを探し当てたが、さらにお得な豆知識を得る。。
こんにちは こうしてお話できることに感謝します
スピリチュアルということは特別なことではありません。
スピリチュアルとは、あなたそのものなのです。
あなたの思考、意識がスピリチュアルなのです。
あなたの思考で創り出している現実、生活がスピリチュアルなのです。
分かりますか?
スピリチュアルという分野はないのです。
すべてがスピリチュアルなのですから。
スピリチュアルという言葉を特別なものとして考えないでください。
スピリチュアルという言葉を特別なもの、何か神聖なものとして考えてしまうと分離が起きます。
自分とスピリチュアル的な自分と分離することになってしまいます。
そして、スピリチュアルな自分になりたいと思い
何かをしなければいけないと思ってしまい
まるで反対の方向へ動いてしまうことになります。
何かを持たなければいけない、
何か特別な体験をしなければいけない、
何か特別な言葉を覚えなければいけない、
誰か素晴らしいと言われる師匠に教えを乞わなければいけない、
などという考えになってしまい反対に自分に対していろいろな制限をかけることになってしまうのです。
それでは自分を生きることが出来ませんので、あなたのスピリチュアルな生き方は出来なくなります。
自分の中でスピリチュアルという単語によって闘いがはじまってしまうのです。
そして、スピリチュアル的な考え(知識、情報)を持っているか、持っていないかというところで他の人との分離も起きてくるのです。
他の人と比べることで、また自分の中に優位性や葛藤などが生まれてきて平和ではいられなくなります。
スピリチュアルに特別な言葉はいりません。
特別な物も、特別な場所もありません。
善悪の判断もいらないのです。
あなたが生きたいと思っている生き方をすることがスピリチュアル的な生き方のです。
他の誰かと違ってもいいのです。
違うことが当たり前なのです。
スピリチュアルという言葉を宗教のようにしないでください。
何かをしなければいけない、
どこかに行かなければいけない、
波動を軽くしなければいけない、
波動を軽くするためにこれはしてはいけない、
これをしなければいけない、
特別な人にならなければいけない、
などという考えはスピリチュアルとはかけ離れた考えになっています。
スピリチュアルとは生活です。
生活はあなたそのものです。
あなたが生きることがスピリチュアルなことなのです。
あなたがご機嫌さんで生きることがスピリチュアルなことなのです。
あなたに愛をこめてお伝えいたします。
―アシュタールからのメッセージ---
【完全ガイド】つみたてNISAのやさしい始め方!口座開設から投資信託の購入方法まで - 37.25



@YouTube
これから「つみたてNISA」を始める方へ - 56.59



@YouTube
つみたてNISAで20年後に暴落したらどうする?非課税期間終了後の流れも分かりやすく解説 - b22.49



@YouTube
【衝撃】突然テレビから流れてきたメッセージがヤバすぎる!!光の銀河連合は本当に存在する!?【驚愕】



@YouTube
>>135
つうか主義にしなくてももともとそうなってるじゃん
死ぬときのみ、八起がないのな。 一時間待ってる時スマホやったり何言おうか考えたりしたが
考えれば考えるほどドキドキしてきたので考えるのをやめ待合椅子に座ったまま瞑想。
このドキドキは一体何なんだ?と、また自己観察。
もうこのような何の得もない体力の浪費をするのはやめようと思ってはいるのだが。
待ちすぎてもはや開き直りの境地にいたのだろう、名前を呼ばれる頃には清々しい自分がいた。
いくら何を話そうか考えていても本番で自分をさらけ出せなければ意味がない。
話すことを頭に詰め込むのに越したことはないが、がんじがらめになってしまうだろう。
わたしは空っぽの、エンプティの空の心で挑んだ。
待ってる間の瞑想で、集中力を思い出し、きっと診察中も素でいられたのだろう。
そこには予想もしていなかった主治医と私の建設的な対話があった。
仏である私の体が私の本心をしゃべっているような感じだった。
以前の頓服にプラスして眠くならないお薬に変えてもらったよ。
,*""*,
☆Merry☆*,*"(☆フ*"*,
+ ☆,*""*,*,☆
+ / Xmas*, "*'
(*******) ☆'
☆ + ` ̄§ ̄ *
`*""*, (⌒⌒) *
*"+*,o* \/ *
*"*o+,"*"* *
"o"*,+"* + *
*+"*,o*"ハ ハ 良いXmasを♪
川 (G.G)ノ ハ ハ
川 ( ^^^ ) (`’)
☆圉*,,*☆*,,*☆*,,☆*,,*☆
>>140
まじめぇ〜。
アニメのopです。
七転八起 至上主義
ユーチューブで検索してみてください。
今日一日元気なるでしょう。 メリークリスマス🎄
誰でも幸せになれる秘伝!心が先で出来事が後 体が先で心が後



@YouTube
>>145
なるほど、そうでしたか!
調べまーすo(^o^)o >>146
いい動画のプレゼントをありがとうございます(^∇^)
たかさん笑うトレーニングしてたんですね!
体が先で心が後って言うのは、驚き半面、うなずきます。
色々な気分がありますが、
スキップすると無条件に心がウキウキしてくるから。 >>152
笑う門には福来るみたいな感じかな。
クリスマスから新年に向けて
微笑んで暮らせたらいいですね(#^.^#) これから、女性人の相手をしなくちゃな。
理屈は禁物。
女性には逆らいません。
と、悟りましたw
大麻のマスクの波動が素晴らしい件。実は危険性はなく、衣食住だけでなく日本の神社と皇室を支えるスピリチュアルな素材でもある。



@YouTube
麦即是イヌ、は、イヌ即是麦、へと 還(かえ)る、の原則 ・・・・・・(´ε ` )ボソッ
雨がしとしと降っとるな
夜更け過ぎに雪へと変わったらええなあ✨
動画サイト「エロチューブ」はワンクリック詐欺 - 10.54



@YouTube
&list=RDCMUCS-F-vfCJisXIJgYHWpbhLg&index=12 ∞9次元アクトゥリアン評議会〜生き抜いている2020年に対する褒賞〜ダニエルさん経由〜イエス、大天使ミカエル&10Dプレアディアンからの支援 音声入り《幸せの法則 スピリチュアル 》



@YouTube
>>145
歌の歌詞でしたか。
問題は難しいほど腕がなるし、とか
風評は気にしない、
後悔ならやったあとにすればいいし、とか
元気が出る歌詞ですね! >>153
今日その動画見といて良かったですよ、ほんと
おかげで苦しい時も悲しい時も笑えて過ごせました。
今日は全身全霊で自分も家族も大騒ぎしてましたからねえ。 さっき境界例人格障害について調べてたけど
彼らは見捨てられたくなくて人に怒ったりするんだってね。
もしかしたら次女も見捨てられたくないって気持ちが強すぎるんじゃないか?と読んでて思った
私はさっそく学んだこと、自分をコントロールすることなどを教えたりはしてたけどまだ難しみたいねえ。
怒りたいときに怒ることはすごく簡単だけど笑うのは難しいみたい。
きっと顔が怒ってるから怒ってるのだろうけど…
その顔つきを笑い顔に変える意志が、プライドによって邪魔されてるんじゃないかって思う…。
自我が強くなってきちゃって、怒ってるのに笑うなんて自分らしくない!とか感じてるんだろうな。
ほぼずーっと怒ってた次女ですが笑顔で乗り切りました。
つうか、本人は怒ってないのかもしれない。
素直に表現した強烈な体そのものの叫びが、大人の目に怒ってると映ってるだけかも。
つうことは、うちら大人が、自分の心の怒りを無くすほうがいい。
そうやって心を綺麗にすると、彼女の心の本心が見えてくるかもしれない。
ミックスリスト - Andrea Bocelli - White Christmas - Live From The Kodak Theatre, USA / 2009



@YouTube
&list=RD8RQI4eH_5aE&start_radio=1&t=0 昨日、上司から特別任務で、サンタクロースになって、子供たちにお菓子をあげるようにという、命令が出されました。
サンタになったのはいいのですが、
赤いズボンが緩く落ちてしまうのです。
不良サンタ参上、
子供達に人気でしたw
今日は店内放送がかんでいるなw
近くにいた女性が、「社長が来ているから。」
納得w
>>167
次女何歳か知らないけど、筋骨が成長する時はテストステロンホルモンが分泌されて女性ホルモンとのバランスが微妙で気持ちのコントロールにも影響するんでないかな? >>163
たまたま、見つけた動画ですけど、歌詞が若い頃の自分とかさなるんです。
懐かしい。
今は今が楽しいですねw
知人と話している時、同僚と話している時、
オバチャン達と話している時、若い子達と話している時、
くだらないことで笑ってます。
なぜ楽しいか、答えられない時が花なでしょう。
説明できたら終わってますわw >>175
知りません。
追伸
あなたがそう思っているだけ。は、心の内に留めておいた方がいいですよ。
更に言えば、それにもとらわれない。
余計なお節介でした。 >>174
彼女の性格でしょう。
以前はその強烈な癇癪に苦労してましたが
今は慣れて、こっちがしなやかになることで大事に至ることはなくなりましたよ。 >>173
確かに職場の女性には上手く合わせましょう(笑) >>176
若い頃ってパワーがやっぱり凄いんでしょうね。
今じゃ絶対できない事をやってましたよ。
職場ならではの冗談とか、話してて楽しいですよね。 アセンションのファースト・ウェーブに於けるあなたがたのポジション〜∞9次元アクトゥリアン評議会〜ダニエル・スクラントンさん経由



@YouTube
発泡スチロールの家 ー14.53



@YouTube
Dome House(Dome Home)発泡スチロールの家「ドームハウス」 - .7.56



@YouTube
IMG 3717 - 6.21



@YouTube
【DIY】組立て式球型ハウスがやってきた!2時間で建てれるミニドームEZDOME HOUSE - ほか - 50件の動画



@YouTube
&list=RDCMUC-8udhbheRG8eg3s-6AFmXA&start_radio=1&t=0 昨日は会社に社長が来て実演講義。
いい勉強になったな。
彼は懐かしい顔をしていて親しみやすいのだ。
昨日からヒンドゥの坊さん
とこに来てるが
久しぶりに泊まったので
昔話をしたら
もう20年以上の付き合いなのだ
忘れていて少し驚いた
昨日はニトリ倉庫の
仕事から帰って
そのまま透析に行って帰ってから
贈り物の高そうなジャムとか
燻製ピスタチオのペースト
なんかを買って
坊さんとこに行った
眠くて眠くてえらかったが
泊まってよく眠れたので
4時頃から座れてよかった
私はとても感謝してる
私が好きなときにきて
好きなように過ごし
帰っていく関わりしか
していないからだ
でかけた先に
くつろげる場所があるのは
とっても贅沢だな
>>188
>>189
和さんはたかさんのヨガのお弟子さん
みたいです。
好感が持てますね(#^.^#) たかさんマントラずーーッと唱えてますけど( ^ω^)



@YouTube
ぱんぶりっかちゃん のとこしか分からないや(笑) >>190
私は顔が薄いほうが好きかも
キムタクとか松潤は眩しすぎて やっとニサルガダッタ・マハラジの本を開く日が来た。
シルバー色のビニール梱包してあったし、ずっと何となく読めなかった。
法華経の日本語訳はキッチンに置いてあるが、
電子レンジの調理時間だけに読む癖をやめたい。
もっとこう、、奮起しなくちゃな。
次女の癇癪がやばくて治すサプリが無いか調べてる
私の薬飲ませたいくらいだわ
でもきっちり一日量決められて処方されてるから無理すぎ
さっき飲み忘れ、飲んだこと忘れを防ぐために
錠剤に飲む日の日付を書いていったら
一番最後のがきっちり次の診察日の前日に重なって
「キッツ―」 と思ってしまった。
師弟コンビで出られてますね(^^♪
【時は来た】風の時代の初日に師匠が伝えた貴重な瞑想法〈12月22日LIVE編集動画〉



@YouTube
どんなに正しいことだとしても
間違ったことだとしても
素晴らしいことだとしても
どんなことをしたとしても
私がしたことは私が味わう
どんな理由であっても
私がすることは
私がしたいと思って
することがとても大事だ
私がしたい事を味わう事ができる
これがとても大事だ
私にとって
この繰り返しが今を作っている
していることがしたいこと
できていないと感じるなら
言い訳や理由もちゃんと
私が納得する答えを持とう
我慢しているならその理由も
何もかも私なりに明確にして
おくこと
私がしたくてしている
と断言できるまで
>>196
でもやっぱイケメンというだけで癒される・・・
流しながら仕事しよ(^^)v
芸能人は自己愛の塊だろうけど、
ヨガの達人は慈悲に溢れてるんだろうな・・・ >>198
昨日社長に色々指摘されて
他の人がやったことまで言われてね。
「私じゃありません」なんて言えなかったなー。
言い訳じみたことが嫌いな私なのでした。 言い訳をしないと決めていると
我慢強くなりやすいだろね
私は他人に話すかどうかは
別として私自身に
何故そうするのかを
丁寧に説明する
私がしたいことにする
やり方の一つ
私は私が間違っていると
思っていることでも
私が思うことなら
私は私がそう思うよ
としか言わない
というより
私が思うことしか話したくない
夢ってアストラル界に通じてるんですね。
そういや私の夢って賑やかな夢が多いです。
人がやたら出てきて大きな建物で遊んでる事が多い。
俺と逆のこと言っている人、いるな。
理由付けは、終わっている恋w
仕事で必要なものをネット注文したけど、さらに余計な欲が出てきてどんどん買おうとしてしまう。
だが、あと一歩のところで辞めた。
貪欲にならずに済んでほっとしている。
社長の実演を見て、
なんだ、結構テキトーにやってるな。
感覚も入ってると思うけど、セオリーに乗っ取ってやってれば、
後は体の力を抜き、頭をシンプルに、余計な雑念を取り真っすぐにやればよい
いくらテキトーでも、それがセオリー内に入ってればそれが正解なのだ。
社長は悟っている。単純明快、迷いがない。社長の話を聞いて、
曇っていた私の心はパァ〜🌸ッと晴れ上がったのである。
>>207
野良は悟りとか仏教とかやらないで、マインドフルネスの方がいいんじないか。
俺の直感。
俺は老師から言わせると、坊主にむいているそうだ。
また、こうも言う。
普通の人は、こんな所に来なくてもいい。
お言葉に甘えていかないけどw 日蓮正宗のみなさん GOTOトラベル頑張りましょう !
力を合わせて GOTOトラベル !
11月の外国人 入国者数は 6.600人です。
群馬県のコロナ入院患者の8割は 外国人です。
すべて 日本の税金で 無料で行われます。
頑張りましょう 国土交通省 日蓮正宗 !
>>208
マインドフルネスは今ここに気づく事ですよね。
何か目標達成のために何かをするのではなく
していることそのものに親しむってことがマインドフルネスだと思ってます。 >>211
俺より、よく知っているなw
理屈よりも、心の健康目的。
おたくの悟りスレでの話しは、屁理屈にきこえる。 自分ができてもいないものを、相手に言い聞かせるなんて、出来ない。
あなたがそうおもっいるだけ、
すべて、自分にかえって来ちゃんだよなw
黙w
3時間20分で熱力学を完成させる授業【高校物理】 - 3.21.31 - ほか - 50件の動画



@YouTube
&list=RDCMUCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ&start_radio=1&t=164 >>212
うーん(゚-゚)
そうかも知んない。
まだあやふやだし、怠慢なとこ直さんといけんとこあるしね。 >>215
俺が使ってやろうか。
>まだあやふやだし、怠慢なとこ直さんといけんとこあるしね。
「あなたが、そう思っているだけ」 話したいことを
意気揚々と誰かに話していて
私がそのように思う理由は
無銭行脚したときに
経験したことが原因だなと
思うと話すことをやめる
それは未だに私にとって
とっておきの経験だ
それがなかったらと考えると
今の私は無い
その行動が無かったらと
考えると今生きているかどうかも
わからないほどつまらない
だろうなと思うのだ
今でも何かしらのきっかけで
その時の経験を思うときや
話すとき大喜びしてしまう
でかけた先でくつろぎ
もてなされる感覚も
私にとって最高の形で
その時の経験から産まれたもの
初めて歩く道や場所で
初めて会う知らない人に
もてなされる感覚
その経験の繰り返しの毎日が
日常になる感覚
>>217
いい経験をしましたね。
私の場合、
相手か素直なもので、固定観念がずたぼろでわw 経験は、動けばできるていど。
思い出は、切ない初恋ぐらいかなw
後は、どうでもいいや。
>>221
なんだ、出入り禁止か。
変なのばかし貼っているからじゃないか。 >>223
えっ、わからないの。
相手対して、散々、言っていたでしょ。
わからないで、相手に言っていたの? 私が色んな事を思うときに
なぜそう思うのかの理由が
大体無銭行脚での経験から
産まれた感覚ばかりだ
私がしたくてしたことで
何の後ろ盾も無く
出来るだけ自分だけの考え方や
やりかたでしたこと
時折他人の話を聞いて
その人の悩む問題を考えるとき
私がしたいことをする事を
前提とした考え方をすると
その問題にたどり着けない事を
実感して
そこが全然違うのだなと思うのだ
贅沢はとてもいいもの
私にとって贅沢は静かで
落ち着いていてゆっくりで
時間たっぷりで
何時でも何処でも
幾らでも選択肢があって
選んでも選ばなくても
歩いてもとまっても座っても
思いつく限り思い付かない
ことまでも選んでも選ばなくても
とかそんな感覚だ
それも無銭行脚で産まれた感覚
それは今も似たような
経験をする事で
気付かずに喜んでしまう事で
その感覚が無銭行脚のときの
出来事を思い出すきっかけになり
気付くとさらに喜ぶのだ
したいことをすること
∞9次元アクトゥリアン評議会〜世界が何を必要としているのか〜ダニエルさん経由〜人類種族の団結の為の1人のE T存在 音声入り《幸せの法則 スピリチュアル 》



@YouTube
>>226
あなたが思ってるだけとは言ったかもしれない。
私が分からないって言ってんのは
あなたのレスの文法。
もう少しわかりやすい日本語に直してほしいなあ。 たかさんの、ぱんぶりっかしゃん〜。のマントラ、結構次女に効いた気がする。
ここ2,3日はね。
でも夫が苦手だったみたいで、いない所なら、いいかも。
次女の心が穏やかになる気がしましたね。
次女の心を穏やかにするには、ビタミンB群かな?と考え中。
錠剤として与えてみてもいいかな。
フラワーエッセンスも第二希望として考え中…
>>232
>いったかもしれない。
知らない間に、他人を傷付けているかもしれないね。 >>237
続き、
文法がと言うよりは、言葉をはしょているからねw 私が仏になってから経過した期間は、百千万億という長い時間です。
その間に教えを説いて数限りない人々を教化し、仏の道に導いてきました。
それから長い時間が経過しました。
人々を救うために、一度は(釈迦として)死んだ姿をとりましたが、
実際に死んだのではなく、常にこの世界にいて法を説いているのです。
私は常にこの世に現れていますが、神通力によって迷っている人々には、姿を見せないようにしているのです。
人々は私の死を見て、私の遺骨を供養し、私をなつかしく思い、慕い敬う心を起こしました。
人々が信仰心を起こし、心が素直になり、仏に会いたいと願い、そのために命も惜しまないように、
その時私は、弟子たちと霊鷲山に姿を現します。そして人々に語ります。
「私は常にこの世界にあり、不滅ですが、人々を導く手段として死んでみせたのです」と。
他の国土の人々も、私を信じ敬うならば、その人々のためにも、「私は最高の教えを説くでしょう」。
あなたたちはこれを信ぜず、私が死んだと思っています。
私がみるところ、人々は苦しみの中にあえいでいます。
だから姿を現わさず、すがる心を起こさせたのですが、今私を仰ぐ心が起こったので、こうして姿を現し教えを説くのです。
私の神通力はこのようにすばらしく、永遠の昔から、常にここ霊鷲山や、またこの世界の場所にいます。
人々がこの世が終わりを迎え、種々の災害が起こると思っているときでも、
私の国土は安らかで天人や人々で一杯です。
その世界の花園や宮殿は、種々な宝石で飾られ、木々には多くの花や実がなり、人々はそれらを楽しんでいます。
天人たちは天の楽器をならし、常に多くの音楽を演奏し、マンダラの花が、仏や人々の上に降り注いでいます。
私の国土は不滅であるのに、人々はこの国土の終わりが迫って、あらゆる苦しみや悩みに溢れていると錯覚しています。
罪を重ねてきた人々は、悪い行為の結果、どんな長い時が過ぎても、仏の教えを聞くことができませんが、
善い行為をなし、心が素直な人々は、皆私の姿を見られますし、私の教えを聞くこともできます。
こうした人々に、仏の寿命は永遠であると説き、やっと仏の姿を見ることができた者には、仏の姿を見るのは困難だと説きます。
私の智恵の働きがこれほど優れ、その光はどこまでも照らし、寿命が永遠なのは、過去の長い間の修行の結果なのです。
もしあなたたちに智恵があれば、私のいったことを疑ってはいけません。
疑う心を完全になくして下さい。仏の言葉は常に真実です。
例えば医者が、狂った子供たちを技法を以て救うために、生きているのに死んだと言ったのが嘘でなかったように、
私も人々の父として、彼らの苦しみを救おうとしているのです。
人々は迷っているので、私が死んだと錯覚しています。
私が常に姿を現わしていますと、なまけ心を起こし、欲望に捕われて、悪世界に堕ちることになります。
そこで私はいつも人々が、正しい道を歩んでいるかを見極め、
どうすれば救えるかを考えながら、ふさわしい教えを説いています。
そして常に、「どうすれば人々を最高の教えに導き、一刻も早く仏に成るだろうか」と念じているのです。
>>235
たかさんの聞くだけでもいい
ちょっと長めのマントラですね。
毎日聞くと良いかも知れませんが、
なかなか聞けないです。
憶えて自分で唱えた方が楽かもw >>236
子供の頃、母にビタミンB群を飲まされてました。
オシッコが黄色くなった記憶はあります。
妻も同様で母親にビタミンB群を飲まされていたみたいでした(*‘ω‘ *) たかさん、マントラを間違えて覚えるのは良くないって言ってませんでした?
聴こえるままになんとなく唱えることはできるけど、
発語が間違っていないか心配です。字幕で出るかどうか試してみようか。
>>237
他人を故意に傷つけてることはないから、
それでも知他人が傷つくとしたら
私の語彙力の問題だし、
もしくは相手の傷つきやすさを理解していないか、
そのどちらでもない、コントロール不能な問題の三つだ。 >>238
はしょりすぎです(笑)
まあ、あなたの文章は、長い時間かけて理解すればいいか(;^_^A >>242
マントラは一言一句間違えずに
正確に唱えなければダメ見たいですね。
少し長め目の聞くだけで効果があるって
たかさんが言ってたマントラも、
動画で一節づつ区切って、生徒の皆さんと
動画を見ている人に伝授してましたよ。
字幕もでてました。 動画みつかりました。
浄化したい時はいつでもOK 最強浄化のマントラ



@YouTube
このマントラは、長いのでオレは唱えてませんです。
ムーラマントラとガヤトリーマントラは
時々唱えてますが、
あとは短めのマントラを唱えてます。
ありがとうございます!
今から出かけるんで、スマホで見て見ますね〜(^^)/
ぱんぶりっかちゃん、のところはやはり白蓮華のことじゃったか
カタカナで字幕ついててありがたいです。
もう少し繰り返し見たいと思います。
娘もぱんぶりっかちゃんだけ言えるようですw
今日は「マントラ聞きたい」って長女が言ったんで流してました。
ずーっと言ってるけどいいの?と聞きましたが気にしなかったみたい。
次女の稲妻の直撃はかなり堪えた。
しばらく放心状態だった。
私の心の中で何かが変わった、気がした。
まずは、自分がしっかりしないといけない。
でも昨日できなかったことが今日できたことを嬉しくおもう。
トランプチーム 光の銀河連合 宇宙軍 Q 石川さん ウッド弁護士 ワンネス💖真実✨



@YouTube
無銭行脚したときに
産まれた感覚が
今も奥の方で続いていて
普段は忘れているが
時折何かに出くわして
経験したことから
起こる感情がたくさんあり
辿っていくとその頃の出来事や
情景が浮かび思いだし喜ぶ
今も時々外を歩いてると
不安になり心細くなるとき
とてもいい気分になる
それが私にとっての
自由な感覚
>>256
糞しょーもな
それで悟ったアピール
覚者気取り
キモすぎる(^ω^) ほんで煽られた時の反応は想像つく
「別に悟りなんて求めてない」と言い訳
このスレタイは、オチョくられた時のエクスキューズに利用する為
この卑怯者が
反吐が出るわ(^ω^)オェ〜
もう今月は仕事終わりにした
昨晩は17時から22時の
仕事だったので夜寝ておきた
風呂沸かしてる
今日は35分ぐらい
栄進さんから見ると
私は言い訳する糞しょーもない
卑怯者なのですね
私からすると栄進さんは
何となく大変そうな気がします
良くやってるなと思います
昨日の瞑想では、OMをすこしやってみました
私は怒りが怖いのではなく、
怒りによって身体が脅かされる、と思ってしまう事に問題があると気づいた。
人は怒っててもいい。怒りじゃない何かかもしれないから。
それに囚われない方法を考えよう。
なんか言われて平気になるより
真に受けてぐちゃぐちゃになった方が良いよ
それで本当の自分の思いに気付ける
>>263
栄進って、誰。
0、0って騒いでいる人?
屁魔女って、カムイに付き合ってて言われた人? 今は世の中で起きとることを
落ち着いてよ〜く観察するのが
何より楽しく
また悟りにも近づけるかもしれんのう^_^)
>>267
人を観ているのが一番楽しいけどね。
夢なれど、思いは千差万別。
「あなたがそう思っているだけ。」
で、すべては打ち消さるけどね。
愚痴が冗談に消化されたき、結構、人は輝いてみえるよ。 私にとっては言い訳や
自分に対しての丁寧な説明が
とても大事なので
なにかした時に
もやもやする時など
何故そうしたのかを
丁寧に自分に説明するために
とても時間を使う
言葉を丁寧に使おうと
心掛けているのは
私に説明するためだ
我慢や仕方なくではなく
私が納得して
私がしたくてしたことと
言えるようになるために
娘たちはポイント制度を楽しんでいる。
笑ったポイントも、あるよ
この馬鹿色魔栄進!酢っ昆布すっこんでろ!
どないしなはりましたんキチガイヌヤマはん?! ☆ ―⊂|コヘ(^-^ 注射っ!
犬山敏郎 屁ッコキマンペ 統失ヒッキー糞雀鬼ィ自我肥大痔がヒデェー
ほらぁ、あのバカイヌヤマがウソブクのよ、透ってないのに初関を40回も透ったと、それって初関を透るじゃねーべよ。
ナント妻子と月一、金曜夜7時からのお坐り会、茶菓(ちゃか)代がワンコインで、これが研究会出席と見栄を張る。
イヌヤマは、禅はカラッキシで公案は無理と自白し、くちパクパクだけの悟前(ごぜん)だ。
配布レジュメのコピペでわかったふりの欺瞞。
法相宗奈良興福寺官長じっちゃんのお抱え運転手をクビになったのに、自覚が無い倒錯者病識が無い
イヌは年金暮らしで誰からもウトマレルジジイだ。禅では無い。外道はトットト立ち去れ。
5ちゃんねるの会話の形式はバトル形式、馴れ合いを固く禁じます。但し、その事を踏まえた会話が問われています。
ググるシッタカの糞雀鬼はアンタはエライ!と褒めて欲しいの認識要求哀願奴隷です。
それは糞雀鬼イヌヤマがリアル社会で疎外無視され続けてきた現実の反映があります。
一見、相手を罵倒する悪口雑言の数々はイヌヤマの抱え込むリアル社会が正義の鉄槌を打ち下ろす絶対評価です。
決してレスポンスしない事スルーが大切。
○荒らし粘着糞雀鬼イヌヤマは無視放置スルーされるのが一番キライ、耐えられません。
荒らし糞雀鬼は常に誰かの反応レスを待ち焦がれジレます。
○荒らし糞雀鬼は門から入るものが宝と誤謬し、自己の内側、佛心が観えず。
荒らし糞雀鬼は常に無視されている自己存在の確認要求に拘泥します。
○荒らし糞雀鬼は問いに問いで返す破廉恥無脳が故の脊髄反射のパープリンです。
荒らし糞雀鬼は理解力が皆無、とにかくしつこい、金魚ドジョウと救い難い。
○荒らし粘着糞雀鬼の重複スレには誘導リンクを貼って放置が一番カステラ2番。
ウザイと思ったら専ブラのNG機能や あぼ〜ん、スルーを活用。
○放置された荒らし糞雀鬼は煽りや自作自演でアナタのレスを巧みに汚く誘います。
荒らし糞雀鬼にノセられてレスしたらその時点でアナタも同類、負け、完敗です。
○反撃は荒らし糞雀鬼の滋養にして栄養であり最も悦ぶ事です。
荒らし糞雀鬼につけ入るエサを与えないで下さい
○荒らし糞雀鬼が枯死するまで孤独に暴れさせゴミが溜まれば削除です〜♪
何ごとも、いいほうに捉えていきたいと思う。
ピンチはチャンス、というが、
嫉妬を感じたらチャンスなのではないか。
嫉妬を感じたら、それがあなたの本当に欲している物・事なんだってさ。
それを諦めてモチベーションを下げるか、
その欲しいものを得るために必死で頑張るかの2択の道があるらしい。
嫉妬を思っているだけではダメで、
文章にしたり、誰か話しやすい人に話すと効果があるようだ。
嫉妬は仏教で言うところの求不得苦であろう。
苦しみから目を背ける方法として、嫉妬相手を叩く人もいるようだ。
でもその行為は何の意味もない。自分とは全く関係のない人を叩くわけだから。
求めるという行為は欲望から来ているが、
苦しみたくないから欲を諦めるというのは、実に勿体ないような気もする。
せっかく思考という機能を天から与えられたのだから、それを活用したいものだ。
繊細な感覚の持ち主なら、自分の欲望が貪・瞋・痴から来ているかどうかわかるはずだ。
自分の欲望が貪・瞋・痴からではなく自己の成長の念から来ているのなら、
躊躇わずにまっすぐ進んでいきたいと思う。
Amazing Girl Build The Most Beautiful Bamboo Villa around Swimming Pool - 20.56 - ほか - 50件の動画



@YouTube
&list=RDCMUCLVrzOi_LKqp0MV_mZI5Chw&start_radio=1&t=139
ミックスリスト - 生存本能



@YouTube
&list=RDCMUC1rL83kf1ICDj7eBpGi6m5Q&index=2
deermeatfordinner - ほか - 50件の動画



@YouTube
&list=RDCMUCRH6FEPoRlqFLY_-TOs78Aw&start_radio=1&t=6
すもも畑を荒らす猪を捕獲する!【大物捕獲シリーズ】【罠猟】【自作くくり罠】【生け捕り】 - 13.09



@YouTube
麦即是イヌ、は、イヌ即是麦、へと 還(かえ)る、の原則 ・・・・・・(´ε ` )ボソッ
>>277
嫉妬したからって、相手に勝てるもんじゃない。
諦めが肝心よw
嫉妬しようがしまいが、出来る奴は出来る。 【バシャール】選ぶ世界・眠りの周波数・迷走の本当の理由・自然なフォーカス・宇宙のメロディー・キリストとスターシード



@YouTube
>>280
続き
嫉妬をかてに勝てるというのは、
それだけのポティシャルがあったということ。
嫉妬が単なるきっかでしかない。 俺ら凡人はつづけるだけ。
続けるだけでも難しいけどな。
高い目標は持つな。
世間的な才能仕事と違って
凡人とか天才とか、少なくとも悟りにはない
なぜなら誰もが既に結果にあるから
だからやれば必ず誰でもできる
そのように聞いてるよ
>>266
オム アモーガ ヴィルチャナ マハー ムドラー マニ パドメ ジーバラ フラバルタヤ フーム 【バシャール】〜ネガティブ信念のトリック・信念の増強する世界・旧型自分から新型自分へ・ありのままの自分を認識するエゴ・ハイブリッド・チルドレンのために 〜新しい地球のスターシード達へ〜



@YouTube
>>284
嫉妬はしない。
おお、スゲーとは思う。
小さい時から、あまい欲がないんだよ。
無求。 >>288
続き、
また、そのような生き方をしてきた。
続けているものがあるなら、
好きだからの一言ですませる。 似たような年なら、ジョークになるなw
年下年上なら聞き役。
おはようです。
ところで、マントラ唱えるとき
bとvの違いは大切でしょうか?
bはビに、vはヴィにしたほうがいいの?
>>280
勝敗を目的にしたら、きりがなくない?
諦めるには、変わるきっかけがないとなあ。 >>286
サンスクリット語にも北部と南部で訛りの違いが有って天台宗は北部 真言宗は南部に近いそうです >>294
ネイティブの人の発音聴くといいかもね! 昔々、日光で買った木彫りの三猿が汚れていたのでカビキラーで洗ったら、みごにきれいになった。
ついでにツヤもなくなった。
ツヤを出すべきか出さないべきか悩んでいる最中。
長女がノラのフンを踏んでめっちゃ臭かったので一日放置したらにおいが消えてた。
だからごしごし洗うのも楽だった。
冬でろくなもの食べてないのかなーと心配。
靴を酸素系漂白剤と熱湯でつけてある。
塩素系は、頭ん中もしゅわーっとなる感じがします。
大掃除の季節ですね。ファイト!
勝敗は世俗の楽しみの一つじゃから
そこにこだわりたいのなら真剣に取り組めばいい
ただそれに執着しすぎると却って自分も他人も苦しめることになる
これはお金、セックス、食、とかでも同じじゃろう
特に他人を蹴落として勝とうとしたりすると本末転倒になるからな
2020年12月18日マイク・クインシーのハイアーセルフからのメッセージ:訳NINA&JUN



@YouTube
.
/ | | | |i :ili、 l | | ヽ ヽ! / ;イ
. / | }| ヽ\,__ili_i、 l | l ハ ┼ | ̄| / //
_,. イ! | | 「 il|ヘ | | ! |二| | ̄| レ/ / /
; i|l|i|リ ,;iii yz ,z, | | l | | .|_| | ̄| レ /
≠y、li|li|i ″ '´ rぅxヾ寸、 ll ! l | ┼ ノ 」 ./
气 ` ゙r; ; 、、 ゝ‐′リii小从 |「`ヽ ヘ.{ _ク_ ヽ/ /
:ツ / 〃 { \`‐=彡'″{^Yl} | '. ` |__|__| 二|二 /
=彡 ''" 丶 「゙弋ー、l i .|__|__| _|_ / /
| 、 \ 、 | / | | ヽ | / ィ
n r !|l l ;;l :! 人 /イ//
_, | || l | | | / \ /
. , /⌒ー'⌒ヽ.〈 ! l{ ' Vl | ノ \ /イ
/ /「「「「「「「「「「「い jll{ Yj| __|_ ヽヽ ./ ,.イ
\ ll /!i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|} |i /ノ ,;i }` 、 | ー /,、-'´/
`ヽ{ レ'´ `く ヽl| |i / ″′ ヽ .| ヽー /
ヽ ノ ′,;ii/ / | /
ト- ==== ''" ,,;iill/ / } | /
. ノ /iilil{ / { | ``‐-、._
≧== 彡l||llx _ イ ∧ / ,勿 ヽ .| _,、-‐'"
 ̄`xl|i彡'´ / ハ 〈 彡'´ ノ | | | | \
| | | | \
どうでしょうか?
無理な場合もあるかもw
この法則を知らないと一生苦しみます



@YouTube
>>301
発音の勉強になりますね〜
サンスクリット語を
日本語の発音に例えて説明しているところとか分かりやすかったですね
とりあえずネイティブの人(インド人?)の動画聴いてみます。 >>301
せんだ まはろしゃな とせんだ まかろしゃな とかですね
チベットのマントラも訛りが有るみたいなんで微妙な発音の違いは余り重要ではなさそうです
日本人が元々出来なかったVやTHやRの発音がなってなくても 受け手に伝われば験は出るし そうでなければ何も起きない
お願いしたのに通じなかったとかいう人がいるけど ちゃんと祈念してないとか 無理な願掛けだったんじゃないかと思います とりあえず、唱えるとほぼ99%
次女は穏やかになりますね、今んとこ。
ワロタw
>>308
まあ効果があるうちは使ってても
バチは当たらんのじゃないかな 般若心経の最後の
サンスクリット語で、ガテーガテーパーラガテーパーラサンガテーボーディスヴァーハーは
いくら唱えても、よく分からない。
まだまだ唱えたりないのかも。
瞑想時にマントラの様に唱えてはいるのですが。
玄侑 宗久 (著)
現代語訳 般若心経
この本では、非常に良いと書かれてましたが。
Amazing Girl Build The Most Beautiful Bamboo Villa around Swimming Pool - 20.56 - ほか - 50件の動画



@YouTube
&list=RDCMUCLVrzOi_LKqp0MV_mZI5Chw&start_radio=1&t=139 >>312
これシンプルで覚えやすくていいな^_^)
考えたらぎゃーてーは心経も読んどるので
毎日唱えておるな
意味は考えてないw ミックスリスト - バイクでキャンプ



@YouTube
&list=RDCMUCIJPUOgFIBu8TiXUa9hRWYw&start_radio=1&t=176 イオンの下りのエスカレーターでバランスを崩し尻餅をついてしまったんですが
幸いにも手提げのバッグを後ろに持っていたので
バッグに乗っかる形で転びました。
おかげで全く痛くなくて済みましたが中身の水筒が変形してしまいました。
頑丈なバッグと水筒があって良かったな。
バッグは分厚く重たくて、捨てようかなと思ってましたが、いい面もあるようです。
身代わりになってくれたんだなと感謝したいですが、
水筒をダメにしやすいので
もっと水筒に敬意を払いたいなと思います。
夏場は特に、カラダにとって必要不可欠なものですしね(^-^)
>>311
これ良いよ、サンスクリットの読み下しと日本誤訳、それとサンスクリットのチャント
サンスクリットのチャントは心洗われる感じだし、サンスクリットの読み下しと日本語の訳がすばら読み下し サンスクリットのチャントは心洗われる感じだし、サンスクリットの読み下しと日本語の訳がまた素晴らしくマッチしていて、自然に三昧に入って行きます、そして最後のギャーテーギャーテーで幾多の過去世での修行を思わずにいられません、つい涙ぐみますね



@YouTube



@YouTube
&t=155s 正にハートスートラ!
このチャントの中間のサビで一気に♥ハートが開く
サンスクリットと日本語の読み下しでは進むに連れて腹に落ちて正念の一心に悟るようだ
クライマックスで、すべてを否定するところが、グッときます。
老いることもない、死ぬこともない。
だけど、
老いることが無くなることもない、死ぬことが無くなることもない。
あーなんか、喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら。
般若心経の中に、悟りとは何か、の答えが書いてありますね。
>>314
「サット・チット・アーナンダ」は、
短くて覚えやすいですね。
おお〜般若心経、毎日唱えられてるのですか(*^^*) >>317
そうですよね、面白いですね(^_-)-☆
「時間ではない”今”、空間ではない”ここ”」って
ブログで書かれていました。 >>320
>>321
ありがとうございます。
サンスクリット語と日本語訳の般若心経
素晴らしいですね。 >>328
そうででょ〜漢文にはない理解が沁みてきます >>329
そうでしょうでした、
宇宙さんて心の純粋さが透けて見えるようですね、キズつき易かったり感動屋さんだったりかな? 灯台下暗しでした。
般若心経。 あと、ダンマパダもね。
>>327
最近いいサイト見つかることが多いので
本当にありがたいですよ〜 快楽に貪欲になること、苦しみを避けること、
そうすること自体に問題はない。それを問題視することが問題だ。
それらを問題視するのではなく、
ただ、なるがままに、観察すること。
観察することで気づき、そして問題視することなく、変わっていくだろう。
来るもの拒まず、去る者追わず、の精神でいこう。
それぞれがしっくりくる事をやるのが何よりじゃと思う
日々これを実践〜∞9次元アクトゥリアン評議会〜ダニエル・スクラントンさん経由



@YouTube
>>330
心が純粋かどうか分かりませんですが、
そうありたいです。
キズつきやすいし、感動屋さんは
当たってますね(*‘ω‘ *) >>335
それが清らかさの印ですよ、あっそれと素直さの資質もかなりですよね(^_-) ∞9次元アクトゥリアン評議会〜あなたがたの上に有るエネルギーと未知なるタイムライン〜ダニエルさん経由〜今こそ、未知なるものや予想外のものを探索する時です。 音声入り《 幸せの法則 》



@YouTube
やぁ、諸君ら、久しぶりだね。
大晦日スペシャル企画
ある男の再生の物語。
「万引き男と微笑みと
そして、いつしかパープルレイン」
ディレクターズカット完全版。
今、ここに!
パチン☆!!



@YouTube
良いお年を⌒☆ >>338
4,2,3,1の順で面白い(´∀`*)ウフフ プリンスさんは
たまに弾くギターソロが
ジミヘンなんだよねえ
上手いんだよねえ
昔読んだ本に、
「不安なことがあるなら、そこに近づいていけ」というようなことが書いてあり
ずっと頭に残って離れないので、時々実用させてもらっている。
面倒くさいやり方だけど、まあ、これが一番労力かからないかな。
やりたいことする時間を削ってまで不安に向かっていくわけだけど、
結局、私は安心を得たくてたまらないらしい。
今日は鯉こくと蟹と年越し蕎麦。
怖いは怖い、不安は不安
不安そのもの
不安を避けずに不安そのものであれば
不安を取り扱うものは消える
これが安心
俺は最近ようやく「悟り」とか「仏法」が消えた
長かったけど自分に落ち着けた
5次元へのシフトを完了させる作業とは?〜∞9次元アクトゥリアン評議会〜ダニエル・スクラントンさん経由



@YouTube
お酒を飲んで、2人とも陽気である。
細かいことは、気にしなくなるようである。
紅白みないなんて、めっちゃ珍しい。
やっぱ素直に近づくほうがいいね
ギャー!!と居ても立っても居られないくなり
不安度100%くらいになって奔走し
いざその場に立つと「アレ?」となって安心してしまう。
その繰り返し。
明けましておめでとう。
新年早々、みかんケーキを食べ、みかん風呂に入る。
家族が入った、残り湯ではあったが・・・。
始動、開始!
あけましておめでとうございます(*^^*)
昨年は悟れなかったので、今年こそ
もっと悟れない様に頑張ります!
あれ(*^^*)」違ったかな?www
悟りを求めずして、
悟りが自然に、いつの間にかやってくることを、求めています(笑)
私は悟れない事をもっと悟れるように頑張ります(^-^;
>>352
そうそう、ひろさちやさんの『わからないことがわかるということが悟り』
という本のP27~28にも書いてありました。
「わたしたちの目の前にあるのは、
ただあるがままの世界−現成−なのです。
だとすると、わたしたちは無理に悟りを求めては
いけません。
自分の方から悟りを追い求めるのが迷いです。
そうではなく、悟りのほうからわたしたちのところへ
やってくるのです。」 「探求」から「探究」にって言ってる人も
いました。
新年あけましておめでとう皆の衆🎍
わしは今年こそ宇宙人に会うことを祈念するのじゃ👽
私が気付かずに意識せずに
何を大切にしているのかを
改めて私が気付き意識することが
とても大切だ
それを前提とした接し方
理解の仕方をしていることに
私が気づくこと
それは私にとっての関わり方
であり理解の仕方だということ
すでにすましと白味噌の雑煮を食べた
毎年両方食べんと気が済まん
創価のやつら、移動中にしょっちゅう携帯かけたり見たりしてるよね。
信者間で、携帯を使って集スト被害者の情報をやり取りしながら
集スト活動を展開してるみたいですね。
>>359
その通りじゃな。
まあ、ワシはワクチン打つけどね?
716 名前:偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu [] 投稿日:2020/12/30(水) 21:25:50.06 ID:4xcC4Gyq [2/5]
今年は色々な理由wで少ないインフルエンザも
毎年5000万人がワクチン接種しとるのに
患者が1000万人も出るんじゃぞ
そんなものに期待する方がどうかしとる
ましてや1年未満で作られたようなものを >>355
天邪鬼なワシは、仏教入門書として「ひろさちや」の本を
愛読していたのじゃ。
久しぶりに読んでみるかの 遅ればせながら、
新年あけましておめでとう皆の衆
わしは今年こそ宝くじで2億円以上、ゲットするのじゃ
>>355
長いタイトルの本ですね。
ひろさちやさんも悟りが来たんでしょうか。
最近分かったことは、
私はオシャレには興味がないという事ですね。
何着ていこうか、という迷いがなくなりそう。 >>356
がつがつ感がなくなりセオリーに沿って行く感じですね。 >>358
今年の抱負みたいにみえるね〜。
今年は敢えて抱負はいだかない、と今日思ったよ。 朝から雑煮をまともに作ったのは今年初めてだった。
食卓にならぶと元旦来たーという感じでしたね。
長女は雑煮特有のふやけた餅が苦手みたいでした・・・。
でもまあ、語彙数くらい自分で稼ぐしかないね
やっぱ読書かなー、あとは好きなYouTuberさん聴くとか
長女も語彙数増やすように言われてんだけど
良く話しかけるようにはしてる
>>363
お久です!
またツラい冬、乗り越えましょうね
しもやけに負けないよう・・・👣⚡⚡ >>357
ヨガのたかさんの動画で
金縛りの時に宇宙人に会いたいって
祈ると逢えるとかも知れない
とか言ってましたね ? >>359
元日は白味噌の雑煮で
2日はすましの雑煮を食べます。 >>362
エロさん、お久です(*^^*)
ひろさちやさんの本愛読されてたんですね。 >>370
そうなのか
いいこと聞いた
じゃが金縛りはもう何十年もなったことがないのが問題
空を見るたびUFOを探しておるが何の気配もない
わしは宇宙人に愛されておらんのかも >>369
今、教育テレビのオーケストラ見てるぞよ >>374
あれ?
中止になったと聞いたのに
やっとったの?
ムーティーか
聴きたかったな
無観客だったのね >>375
今年の正月番組はツマンネーので
仕方なく教育テテレビにしたら、ホールの煌びやかさに
圧倒されて、見入っていたのじゃ >>364
確かに、妻は外に着ていく服に
よく迷ってますねw >>372
お久しぶりです。
多分、ひらさちや氏なら、
「コロナウィルスは、少子高齢化に歯止めをかける救世主だ!」
と、書いてくれるはず!! >>365
そうそう、求めて迷うより
研究せよって感じかな、
よくは分からないですが。 >>373
宇宙人に愛されるって、
一体どうしたらいいのでしょうね(*‘ω‘ *) >>379
ムジークフェラインは、掃除しなくても埃が貯まらない感じじゃのう・・・
裏山鹿 >>381
ひろさちやさんだったら、言いそうな
感じがしますねw >>383
猛アタックを続けた後に、ふと連絡を断ち気を惹く作戦でもしてみるか >>385
しもやけ防止のため、続きは明日にします
おやすみなさい >>377
そうね。つまらんというか、この年末年始は関心が湧かないねえ。
今年は昨年の大みそかからテレビも観ずに
アットホームなお正月ですよ。
やっと明日、箱根駅伝で初の正月番組観るって感じw >>386
話が盛り上がったところで、急にじゃあこの辺で!
ってさよならする作戦を思い出した。
もうそんなことすることもないがのう。 >>387
おやすみ。私もそろそろ休むとするか(´-`).。oO >>380
あんまり目立たなくしてきた習慣なんでしょうね^−^ >>386
それやると、宇宙人がUFOで
自宅の上を旋回してストーカーされるかもかも 笑
カップ焼きそばUFOを食べながら
ピンクレディーのUFO聴くのもいいかもw
食後は「ベントラ・ベントラ・・・・」を唱えまくるw >>394
いやいや妻は、年齢よりちょっと
派手目な服が好きみたいです。 何度も繰り返しやることで、
コツみたいなものをつかむんだろうな。
悲鳴を上げてた200ピースを長女は一時間で出来るようになってきた。
>>396
いいですね!オシャレな奥様って感じで。
>>394は私の事ですよ〜
今年は私ならではのオシャレが出来るといいなあ あけおめ。
>>363
頭痛は治りましたか?
頭は疲れないそうです。
疲れるのは眼だそうです。 誰でしたっけ。
宇宙人に会いたいと願かけした人は。
会うでどんな縁がひろがるかわかりませをからね。
悪の限り尽くす宇宙人。
だったりして。
>>395
留守の間にシチューが出来上がって置いてあるレベルの
ストーカー行為希望
最近焼きそばUFOの味がまた変わった気がする
変につるんとした食感がなくなった 行政組織全般にも入り込んでるので、こいつらが犯した罪は自然と消え警察も例外ではありません。
>>398
>>>394は私の事ですよ〜
そうだったんですか。
>今年は私ならではのオシャレが出来るといいなあ
自分の個性に合ったオシャレがいいですね(*^^*) >>401
それはそれは、有り難いストーカーですねw
最近食べてないです、
焼きそばUFO、
食べたくなったなあ〜(^^♪ >>401
飲みたくなったら お〜酒〜 眠たくなったらベ〜ッド〜♪
次から次へと差し出す貴方〜♪ 岡村靖幸、セカンドアルバム、購入!届くのが楽しみです。
>>403
迷いが無くなりそうと書きましたが
それは願望で、
着ていくとき、ぱぱっと選べる風に服をそろえていきたいな、という意味ですね。 ミックスリスト - ネットで買った安すぎる『訳ありカニ』が訳ありすぎ



@YouTube
&list=RDCMUCaak9sggUeIBPOd8iK_BXcQ&start_radio=1&t=0 新年からすんなりと、健康的な食生活に変わりました。
【6億円当たった男】「毎日が休みのよう」リストラ直後の奇跡…通帳を公開!【宝くじ】 - 26.08



@YouTube
【衝撃】サナ―トクマラとミカエルからのメッセージがヤバすぎる!!迷いを抱えていた多くの人々が再び目覚める!!【スピリチュアル】



@YouTube
雲の下では雷鳴が鳴り響いていても、雲の上では青空が広がっている。
そんな空のような心でいたいです。
あなたがたのスピリチュアルな才能、スキル、能力にアクセス/∞9次元アクトゥリアン評議会〜ダニエル・スクラントンさん経由



@YouTube
朝起きたら、いろいろやる気に満ちていた。
いい習慣を作っていこう。
ナッシュビルのアナウンス Q モノリス 宇宙存在の開示は近い?



@YouTube
実家にてカーネーションの穂を沢山もらいました。さし木三昧。
あとは、「医者が教える食事術 最強の教科書」牧田善二 の本です。
新年から食事に気を付けるようになったのでさらに勉強しようっと。
どこでそんなおもろい画像とってくるんすか(´∀`*)
どこからともなく
画像の持つ面白さの波動が
縁を生じバズるというわけだ
しかし、オレオは個包装あたり140カロリーくらいあり、
そんなに量食べれないのよね。
修行は痛快。
痛いだけだと続かないけど、
いい面があるからやっていける。
∞9次元アクトゥリアン評議会〜2021年–新年、新しいヘルパー存在たち〜ダニエル・スクラントンさん経由〜自らが5次元のハイアーセルフになりつつあるのを知って下さい 音性入り< 幸せの法則 >



@YouTube
我を捨てるのもいいけど、
プライドを捨てないとね。
捨てないと、見えないものがあります。
私は私の欲求に気付いて
明確に意識して
丁寧に欲求を満たすのが好きだな
欲求を根絶やしにするような
やり方はしたくない
今はいままでが土台
私は私以外が土台
今私が心地よく笑って
喜ぶことがとても幸運
ポイント制は次女に効果があるようである。
笑ったらプラスされ、怒ったらマイナス点がつけられる。
怒ってもすぐに笑えば、プラマイゼロ、加点も減点もしない。
しかし、今日はドッカンと怒りの雷が落ちたので、
私は打ちのめされ、笑いポイントも怒り(−)ポイントもリセットしてしまった。
次女はまたイチからやり直しである。
今まで怒りポイントのほうが多く、笑いと怒りの合計はマイナスだった。
マイナスがゼロになったのだから、
累計的には+(いいことをした)と同じ、という事にしておこう。
ひろさちやさんの本読みました。
自我を角砂糖にたとえ、
悟ることを湯の中に溶け込む、と表現していました。
湯の中に角砂糖が入り込んで、溶け込んだ状態が、悟り。
湯の中には、自我がないわけではなく、ちゃんと溶けた状態で含まれている。
自我はあっても、無くてもどちらでもいいわけだ。
自我と自我が、衝突することが、問題なわけで。
溶けてしまえば、衝突することも、無いね。
元々お湯の中で全て起こってる
お湯の中の角砂糖を「自分だ」と思い込んでぶつかってるのが迷い
角砂糖同士がぶつかってもそれはお湯の中でのこと
角砂糖ではなく、お湯が本当の自分だと気付き
それを忘れて元の迷いに落ち着く
これが解脱
自我ってのは
自分勝手な期待、計算というか
「我がもの」という管理下にあるという誤解ですよね
そこからの思い通りになら無さが苦になるのではないかと
湯の中に自我が溶けるとは、
一人称視点で考えるのではなく、三人称視点で考えること
なのではないかなという気がします、小説技法じゃないですけど
って夜更けになんでんなこと考えてるんだっていう
>>429
ひろさちやさんの角砂糖が湯の中で
溶け込む譬えは面白かったですね。
湯船で「角砂糖瞑想」やってみようかな( ^^) _旦~~ >>429
これかな
道元著 ひろさちや翻訳
[新訳]正法眼蔵 迷いのなかに悟りがあり、悟りのなかに迷いがある
ひろさちやさんは的確かつわかりやすく解説してくれるのが良いですね。 慈悲っていうと昔は
菩提心だとか施しだとかって
なにか恩着せがましいお為ごかしなことを
感じてましたけど最近はそうでもないです
この共感力、平等心というものは
他人の頭に入って考え、他人の目でものを見て感じ、
真理を得るということの能力なのかなと最近感じてます
智慧ってなんだろうとかそんなこと
正月から酒飲んでグダグダ思っているという
>>433
貼り付け、ありがとうございます(^O^)/
その本も、とても分かりやすくていいこと書いてありますね。
この前宇宙さんが紹介してくださった
「道元 正法眼蔵
わからないことがわかるということが悟り」ひろさちや著 です。
気になったので早速読んでみたのです。
迷う時は迷っていいっていうのがいいですね。
自分の性質を大いに活用して生きていいってわけだ。 >>430
その湯の中の角砂糖ちゃん、
溶けるはずなのに溶けないように頑張ってる感じがします(笑)
湯の中でぶつかってるのね。 >>431
私も、すごくたまに自分の体が三人称のように思えることがあります
そうなるとありゃ?自分て本当にどこにもないじゃんと、思って混乱しましたね
その混乱が自我意識そのものかも >>432
目の前に湯煎した角砂糖を置き
それを見ながら瞑想するのかと思っちゃいました
ゆせんじゃなくて、ゆぶね、でしたねw >>438
お風呂に入らなくても、お部屋でも
瞑想できますね。
>目の前に湯煎した角砂糖を置き
これも面白いかも。
眼前の角砂糖を自己だとイメージして
角がとれて丸くなって、
宇宙にどんどん溶けていくと瞑想したら
どうでしょう。
気功でも似たようなのがあります。 >>436
ぶつかるままに、元々一つに溶けてる
溶けても溶けなくても、一つの「お湯の中」のはたらき
この一つの「お湯」を、仏って言うのでしょうね
だから、善いことも悪いことも、全部仏にお任せする 誰もが皆、もうすでに悟ってる、仏として生死してる
なのにそれに気付かず、自分を善くしようとしたり悟ろうとしたりする
悪人正機っていう、自分の悪を正して善くするのではなく、自分の悪をそのまま仏にあずける
>>439
どうしても私は瞑想中妄想が入ってしまいそれを振り払う感じになるよりは
そういう角砂糖が解けていくイメージをずっと続けていくほうが
瞑想が一定してていいかもしれませんね。 >>440
このスレタイにふさわしいような内容ですね
悟りは求めても得られるものではなく、
「悟りを求めている自己の方を消滅させる(ひろさちや)」なんですね
正法眼蔵は超難解と言われているので、原本には手が出ません。
こうやってわかりやすく翻訳してくださる方がいてありがたいです。 >>441
溶けるはずなのに溶けていないってことは
それだけの理由があるってことで
その理由を見つけるのが、自己を習う、という事かな、予想ですけど
正法眼蔵に興味を持ち始めてるとこです…。 >>442
そう言えば、ひろさちやさん
「善人のやめ方」っていう本も出されてましたね
買ってないけど…、本のタイトルを見て、
ああ、やっぱり善人はやめたほうがいいのかあと納得して買うのをやめてます
所謂、まなみさんの本のタイトルを読む読書法かしら(笑) >>443
今の自分にとってやりやすいなら、
それでいいのでしょうね。 でおーがタコ殴りにボコられてます!
誰かでおーを擁護して下さいwwww
天ざる食べに行ったけど、美味しく頂きました。
今月もう一回夫婦で行きたいですね。
私の思考は諸行無常過ぎると分かってきた。
目についたことが気になりそっちに行っちゃうんですね。
アレ?私さっき何してたんだっけ?みたいな。
だからこれからやることややったことをメモすることにした。
瞑想も、ちょうどそんな感じ。気が付くと全然違う方へ迷走してる。
生き方がそのまま瞑想に反映してる。
生き方と瞑想を改善していって、お互い、影響しあうといいですね。
核兵器はなぜ脅威なのか - 8.52 - ほか - 50件の動画



@YouTube
&list=RDCMUCJHZshDuIrd_6MaT8MIjFtg&start_radio=1&t=90 岡村靖幸、2ndアルバム、DATEは1stよりいいかも。
私が経験することのなかった学生時代を、このアルバムで再体験してるような、
こころよい気分になるアルバムですね。
幸せそうな歌詞の数々に、ジェラシーを感じないのが不思議です。
まるで私がそこにいるような感じがするし
岡村さんのちょっとキモカッコイイ歌い方が素敵ですから。
できるだけなんの制約もなく
何を望むのかを想像すると
私が何を大切にし
何に依存しているかが
現れてくる
私は常に何かに
依存したがっていて
依存して安心するものを
大切にしようとする
大切なものをみつけて
大切なものを大切にして
大切なものを何もかも無くして
いくことがこの世界に産まれ
生きて死ぬことなんだろう
>>454
透析に依存せんと死んでまうもんな
(^ω^)笑 透析なると不自由なったと
がっかりした時期があったが
実は透析なってから
パラオ旅行もできたし
風洞で飛ぶのもできたし
透析なってから
いくつか初めてのことが
できていて協力してくれる
親しい人には
とっても感謝している
どこへ行くにも
知らないとこを
優先して選ぶことにしていて
透析なってから外食する時は
できるだけ知らない店を選ぶのが
決まりになっている
相当な数の店にいけてる
ときどき訪ねる
ヒンドゥの坊さんとこは
突然行っても泊まっていけと
言われる付き合いになってしまって
たまに泊まるとほとんど
楽園と言えるほど快適に
くつろいで過ごす
でかけた先に泊まる場所が
あるのは贅沢すぎて自慢だ
今日は仕事早くに終わったけど
寒かったわ風呂入ったが
去年から部屋に暖房ないので
もう足が冷たい
>>454
おはよ。
良いこと言うなあ。しみじみ来るわぁ。 型に当て嵌めて行うのがイヤだったのに
今ではこっちの方が良くなってきた。
頓服薬は眠くなる(_ _).oO
使う時を間違えた。睡眠薬に使ったがいいのでは?
眠すぎる… ちょっと寝る前に使わせてもらおう・・・(*_*;
久々に出勤したら、生真面目過ぎる私が、肩の力が抜け、体が楽なように仕事しているのに驚いた。
人は変わるものだ。
ミックスリスト - The Little Match Girl, with Rolando Villazon - 2016 Christmas Concert



@YouTube
&list=RDMv8IBV857Rw&start_radio=1&t=2 ダーマ・ビットラさんのマントラいえるようになってきました。
今年の抱負が決まった。諸行無常過ぎる思考ではあるが、
「ほどほど」でいこう、ということだ。
あの空の、ほどほどの水色のように、青すぎず、薄すぎない優しい感じがいい。
コロコロ変わるのはお天気であり、空の青ではない。
>>468
ダーマ・ビットラさんのマントラを
憶えたのですか。
>>468
長いマントラですから108回は
大変ですね。
ガヤトリーマントラは憶えたのですが
一度に108回は唱えたことはないです。
最近、神道の短めの祝詞を瞑想しながら
唱えてます、何故か知らないですが
しっくりきてます(*‘ω‘ *) マハラジの言葉が驚異的だなと思ったので書いておきます。
マハラジ「生を起こるがままに生きなさい。
ただ留意し、見守り、あるがままにものごとが起こるのを許して、
生がもたらすままに、喜び、苦しみ、
自然なことを自然に行う。それもまた道なのだ。」
――それなら結婚し、子供をもち、仕事をして・・・・・・
幸せになることもできるのですね。
マハラジ「幸せになるかもしれないし、ならないかもしれない。
あなたの歩調で歩くがいい。
たった今ここで、あなたは真我なのだ。マインドの事は放っておきなさい。
覚めて、巻きこまれず、離れて在りなさい。そうすれば、超然と油断なく在り、
来ては去りゆく出来事をただ見守ることが、
あなたの真の本性の一側面であることに目覚めるだろう。」
絡まった糸がすーっと一本に直るような、 あるいは
絡まった糸を諦めて捨ててしまう時のような、爽快感が残りますね。
諦めずにほどくか、諦めて捨てるか、判断が起こるがままに行うのですね。
>>470
よく見る場所に、張り紙しといて気づいたときに詠んでました。
あとたまに動画で確認したり
で、次女の我がままでじいじの家に寄ったんで、
空いた時間にマントラ瞑想してたんです。
10回くらいかな〜、つっかえながらですが。
ある本で読んだんですが、
ただなんとなくお経?を唱えるだけじゃ空念仏でだめみたいで
そのお経を作った張本人というか
たとえば般若心経なら、ブッダの事というか気持ちみたいなものを理解していないとダメみたいです。
ブッダになりきって唱えるというと言い方は変ですけど
それに近いような感じです。
だからダーマ・ミットラさんの事を知らないと、
マントラも生きてこないのかなー、と思い始めてるんですけど、
どう思います? Maria Callas sings "Casta Diva" - ほか - 50件の動画



@YouTube
&list=RDs-TwMfgaDC8&start_radio=1&t=0 >>473
サンスクリット語のマントラは
人間が考えたものではないと、
たかさんだったかな?仰ってました。
人間が神から授かったものだと。
天から降りてきたのでしょうか。
それと師から弟子へと引き継がれていくものでもあるし、
直接師から伝授されるのがいいのでしょう。
でも、今は映像もあるし、たかさんみたいな人が
広くマントラをYouTubeで一般に公開することも
あるので、それはそれでいいのかもです。
マントラを作った神か何か壮大な存在を
思い描いて唱えるか、無心になって唱えるかで
いいと思います。
詳しくは分かりませんですが。 >>475
その本では祈りとか念仏みたいな感じだったんですけど、マントラに置き換えてもいいのかな。
宗教的知識がなくても、心がどんな状況でも言葉を唱えるだけで、効果があるらしい。
でそれを無心に唱えてる人に向かって念仏を作った人を理解するべきだと言う人が現れて。
でもまあそれはさておき、
動画で知る限りでは
マントラを唱えるだけでカルマを浄化出来ると知って、学生気分に戻って一生懸命覚えるわけですね。
唱えてるときも、鼻から吸って口から吐くを意識した方がいいのかな。 >>476
「ありがとう」とか「ついてる」「愛してます」とかを
マントラにして唱えている人もいますしね。
短めのマントラとか長いマントラとかの
呼吸の違いはどのようになっているのか
よく分からないです。
理想は鼻で吐き鼻で吸うですが、
鼻で吸って口から吐いてもいいと
思います。
口では吸わない方がいいでしょうね。
マントラを唱えている時はマントラに集中しているので
呼吸にはあまり意識はいかないです。
言霊呼吸法ってのがあるし、呼吸に意識を向けても
いいのかもですが。 ミックスリスト - TOP 10 | Unexpected OPERA talents who SHOCKED the Coaches in The Voice



@YouTube
&list=RD4pKx3QU0vj0&start_radio=1&t=0 ミックスリスト - OUTSTANDING OPERA Acts on Got Talent | Including Laura Bretan, Susan Boyle & More!



@YouTube
&list=RDoz3OA_nzKe0&start_radio=1&t=582 昨晩は仕事がなかったので
夜よく寝て起きて風呂入って
座ってから遅い朝食して
母親とおしゃべりしながら
戦前の映画をyoutubeでみてる
そんなとこ
>>477
せっかく覚えて来たので呼吸が乱れないように注意して
リズムを保って唱えてみようと思います。
結構身近な言葉を使う方もいらっしゃるんですね。
気分によって変えられるといいかも知れませんね。 >>481
呼吸が乱れない様にリズムを保って
唱えるのは、いいですね(^^♪ 坐禅の仕方
一息を離さないようにして念が入る隙を与えないようにします。
しかし、いつのまにか一息から離れて念を追っかけてますので、気がつけば一息に戻ります。
次の念、次の念が出る度に前の念が忘れて行きます、そして坐禅が終わったら何も残ってない感じになる事もあります。
また、念が認識出来ない、時折り念が出なくなる事もあります。
これが正念相続です。
坐禅を続けてますと色んな変化、気づきがありますがそれは結果でありそれに踊らされてはいけません。
あくまでも、「息を離さない様にそれに徹して行く」
これだけを一心不乱にやって行く。
これだけに徹していれば自分が望む所に勝手に運んでくれます。
動中の工夫
何もしてない時は坐禅と同じで息に意識を置き余念の入る隙を与えない。
歩いてる時は息ではなくメインの歩いてる事だけに意識を置き歩くに成り切ります。
ご飯を食べる時はご飯を食べるだけ。
他ごとを考えながら歩いたり食べたりしない。
つまり動作によって余念が入る隙を与えないようにします。
動作はゆっくりと丁寧なほうが良い。
動作に隙を作らない油断しない。
真剣に命がけでする。
今やってる事を一心不乱にやればいい。
自分から目を離さない。
自分はあるのかないのかわからないと言う事実。
風景は確実にあると言う事実。
こうやって余念が入る隙を絶えず与えないようにして行きます。
そうすると四六時中、禅になります。
禅とは単を示す。
これだけをやって行く事が禅です。
菩提心を持ってやって行く、菩提心とは努力、忍耐、求道。
この道は 単を練る他 道は無し
単を練るとは今を離さないように、只、抜かりなくやる。
ビットラではなくダーマ・ミットラさんでしたね
理解しようと思って動画で探しました



@YouTube
オム・ナマ・シバイヤっていうマントラ言ってました 斎藤一人さんを聴いている。
久々に聴くと吹き出すくらい面白い。
人は生前、死んだ後にあっちの世界で次の人生を選んでから産まれてくるらしいんだけど
だから次の人生を選んで生まれてきたわけだから、
解決できないことは無いんだってさ。
夢は小さく、努力は大きくか。
いいこと聞きました。
必ずできることを夢にして、めっちゃ頑張ること。その繰り返し。
>>484
オ-ム・ナマ・シバイヤ
素敵なマントラですね。
以前唱えてました。
ミットラーさんの話を聞いてまた
唱えたくなってきました(#^.^#) >>487
ムクターナンダによると、このように唱えるなら、
マントラは心を浄化し、
また唱えられたマントラは体内をかけめぐって、
その振動とともに血液細胞に浸透します。
日々マントラを唱える部屋では、
「その壁にさえマントラは浸透する」
とムクターナンダは言います。
「オーム・ナマ・シヴァーヤがこのように
価値あるマントラであるのは、
それが真我から心へと流れている音に
最も近いためです。それは真我
(つまりはシヴァ、あなたの内なる神、
ハイヤーセルフ)へと至る
確実な道であるため、
オーム・ナマ・シヴァーヤを唱えることは意義深いことなのです」 「もしこのマントラがあなたの心の内に響き続けるなら、
苦行も瞑想もヨーガも必要ない。このマントラに、儀式や祭式は必要なく、
また唱えるべき時刻も、唱えるべき場所もない。」
「オーム・ナマ・シヴァーヤには、いかなる制限もなく、
老いも若きも富める者も、貧しき者も唱えることができる。
たとえその人がどのような状況にあろうと、
オーム・ナマ・シヴァーヤはそれを唱える者を清める。」
調べてたらいい言葉を見つけました。
ただ、オーム・ナマ・シヴァーヤの意味は何なんだろう?
ダーマ・ミットラさんのマントラの意味は何なんだろう?
意味も分からず唱えてていいのか?と思いますが、
唱えること自体が、心を清め、身体を清める、と今のところ信じています。
鼻で吸って、口で吐くときに一気に唱えてしまいます。
それを繰り返します。
>>487
破壊神シヴァのマントラですよ
仏教徒は唱えるべきではないですね
素戔嗚尊の祝詞を読む様なものです 固定観念の破壊。
破壊、破壊。
思いと思いの間を見る。
>>495
俺は、こう見えても忙しのだ。
遅い朝食をとって、仕事に行く。
軍曹は0の理屈は卒業して、
0の境地、0の境界にシフトしたらいかがかな。 ついでに懐かしい言葉を出した。
聞か猿、話さ猿、見猿、包括して思わ猿。
皆さん、またね。
( ̄ー ̄)
>>497
言葉をだした。
間違い。
言葉を思いだした。
w
思わ猿。
w >>488
「オーム・ナマ・シヴァーヤ」の解説は
ネットでよく見ました。
ダーマ・ミットラーさんは、「オーム・ナマ・シバイヤ」と
唱えてるように聞こえますが、微妙ですね。
マントラは意味を考えて唱えなさいとか、
意味は考えなくてもいいとか、最初に意味が分かれば
唱える時は考えなくてよいとか、マントラによって異なるとか
色んなことが言われていますね。
オレは、意味を考えないで唱えます。
シヴァ神は破壊神でありますが、
ヨーガ創始の神だと言われているみたいです。 >>493
何でも単語のあとに馬鹿をつけりゃ論破していいってもんじゃないぜ? 失礼します。マントラは唱えるとどんな効果があるんですか?
真言宗の真言とかと似たようなもんでしょうか?
>>500
へたに小利口より馬鹿の方がいいとおもうけど。
仕事を引退した人が馬鹿に慣れとよく言う。
馬鹿になれ! あるがままとは、あるがままではないこと
自らを島とするには、不放逸では無理、怠け者では無理
目指すのはこのまま、というとき
高速回転することで止まって見えるジャイロのように
大パワーにより、あるがままが実現する
この「あるがまま」とは放逸
その「あるがまま」とは不放逸
同じ「あるがまま」でも別の意味が通る
この時の「あるがまま」は「空」ということ
意味の容れ物ということ
>>499
変に解釈しない方がいいか。
音の響きを体で感じる感じかなあ。
口やのどが喋る運動している感じ。
喋る瞑想、みたいなw >>502
斎藤一人さんも
頭がいいってのは、人よりも沢山知ってる事が多いだけだぜ?って言って笑いを取ってました。
中国では知識人のことを読書人というとか。 馬鹿野郎色魔栄進!酢っ昆布すっこんでろ!
イヌヤマ ダップン クソマミレ クソジャキ クチャイキチャナイイヌがワンと泣きゃー死ぬほど蹴り倒すヨロコビ
犬山敏郎 屁ッコキマンペ 統失ヒッキー自我肥大痔がヒデェ〜
あのバカイヌヤマがウソブクのよ透ってもない初関を40回も透ったと、それって初関を透るじゃねーべよ!
ナント妻子と月一、金曜夜7時からのお坐り会、茶菓(ちゃか)代がワンコインで、これが研究会と見栄張る。
イヌヤマは 法相宗だろ、禅はカラッキシだめで、公案は進んでないと自白、くちパクパクだけの悟前(ごぜん)だ。
配布レジュメのコピペでわかったふりの欺瞞。
イヌは年金暮らしで誰からもウトマレルジジイだ。禅では無い。外道はトットト立ち去れ。
法相宗奈良興福寺官長じっちゃんのお抱え運転手だった、と吹聴する倒錯の病識無し。
5ちゃんねるの会話の形式はバトル形式、馴れ合いを禁じます。但し、その事を踏まえた会話かどうかが 問われています。
ググるシッタカの糞雀鬼はアンタはエライ!と褒めて欲しいの哀願奴隷でそれは糞雀鬼がリアル社会で疎外無視され続けてきた現実がある。
一見、相手を罵倒する悪口雑言の数々はイヌヤマの抱え込むリアル社会が正義の鉄槌を打ち下ろす絶対評価です。
暴れさせゴミが溜ったら透明あぼ〜んが適切に対処し決してレスポンスしない事が大切。
○荒らし粘着糞雀鬼イヌヤマは無視放置スルーされるのが一番キライ、耐えられず発狂します。
荒らは常に誰かの反応レスを待ち焦がれジレにジレます。
○荒らし糞雀鬼は門から入るものが宝と誤謬し、自己の内側、佛心が観えず無い。
荒らしはリアル社会から常に無視されている自己存在の確認要求に拘泥します。
○荒らし糞雀鬼は問いに問いで返す破廉恥無脳が故の脊髄反射のパープリンです。
荒らしは理解力が皆無、とにかくしつこい、金魚ドジョウと救い難い。
○荒らし粘着糞雀鬼の重複スレには誘導リンクを貼って放置が一番カステラ2番
ウザイと思ったら専ブラのNG機能や あぼ〜ん、透明アボーン、、スルーを活用。
○放置された荒らし糞雀鬼は煽りや自作自演でアナタのレスを巧みに汚く誘います。
荒らし糞雀鬼にノセられてレスしたらその時点でアナタも同類、負け、完敗です。
○反撃は荒らし糞雀鬼の滋養にして栄養であり最も悦ぶ事です。
荒らし糞雀鬼につけ入るエサを与えないで下さい
○荒らし糞雀鬼が枯死するまで孤独に暴れさせゴミが溜まれば削除です〜♪
「ついてる」って言葉で人生が変わるみたいです。
私も結構いいほうに捉えるようになりましたよ。
笑うトレーニングも素敵だけど
いいことを言うトレーニングもありかも。
いい言葉を言うと、細胞レベルでいいみたいです。
好きな音楽とか、好きな俳優とか見たり聞いたりするのも体にいいかも。
気が重いなーってことを、やめて気楽になることをする。
重いならゆっくりやるか、とか
重いなら、軽くなるまで待つとか、ようするに重いことから「逃げる」が勝ち。
私が良く畑や職場で「真剣」にやってるとき頭に流れる曲は、
心の瞳です



@YouTube
懐かしい曲。
植物相手だと、考えるより感じて行うことが多くて(ズボラだから)
迷いを払いたいときに、
ぱっと第六感が起きて欲しい時
瞬時に最適な行動を取りたいとき、
この曲が浮かんできます。
心の瞳は、頭で考えない見方、だと思います。 こんばんわ。
今夜も寒くてこちらでは只今外温はマイナス8℃です、が…
日蓮聖人が佐渡へ配流(島流し)になったとき、流刑地の廃屋は厳冬のさなかにも火の気一つありませんでした。
破れ戸の隙間からは容赦なく雪が吹き込んできて、読経三昧に暮らす聖人の衣に積もるほどでした。
その衣の雪を見て日蓮聖人は、これはご本仏様がわたしにくださった真綿である、と押し戴いたといいます。
そういう心境になれたとき、何が起ころうが、どんな目に遭おうが、常に感謝と思いやりの心を失わず、人からも尊敬されて、心豊かな毎日を送ることができると思います。
(ほんとうの道[法華経] ◎大正大学学長ー中村瑞隆)
あるいは読経でもなんでも三昧に入れば寒さも雪の冷たさも感じなくなるのでしょうか?
ちなみに真綿ですから木綿とは違って絹糸の綿ですね。
気軽に生きる習慣をつけたいなーと思う今日この頃です。
勇気を出さなくても、パパッと、動けるようなそんな軽さが欲しい。
いや、お荷物を捨ててしまえば、軽くなるんだよ。
ロケットみたいにね。
引用の引用で申し訳ないけどいい言葉、今日見つけました。
「人間は仕事をする権利はあるけど、仕事の成果を得る権利はない。」
というような言葉。
バガヴァッド・ギーターにあるらしいけど、どこら辺に載ってるかはわかりません。
難解で、断念した本です…。
やさしい翻訳本でも探してみようかな。
ようするに、成果を期待して仕事をするな、という事。
成果を期待すると、仕事の質が落ちるみたいです。無心で行う、という事でしょうか。
>>516
さっき唱えてましたが、湯冷めが治まりポカポカしてました。
唱えるのをやめて普通の坐禅に入ると寒気を感じるようになり
ました。
これはさらなる精進が必要だなあ。 どんなことにも、いい面があるから、そこを活用して、思い切り満喫しよう。
寒い冬は、とてもいい季節だ。
>>508
成るようにしかならんよ。
諦めなさい(゚-゚)\(^_^) 1/4に脳梗塞になり目下入院中
右半身が不全じゃったがだいぶ回復して来た
はやく退院したいのう
>>524
偽和尚さん大変でしたね。
退院したらゆっくり養生してくださいませ(*^^*) 【自律神経を整える】血行を良くして、巡りを整える音楽【特許取得の音色】



@YouTube
>>524
とても心配ですが、回復を祈ってます!!
また、私を色々と笑わせてくださいね(^O^)/ >>523
自分が出来ることを精一杯、ですね。
心身脱落が日々の目標。 >>525
>>527
ありがとう😊
幸いそんなにひどくならずに済んだ
気付いたのが早くて助かったのかも
看護師のおねーちゃん、おじいちゃんたちの看護は手厚いのに、わしは結構雑に扱われとる気がする。
虚しい… >>529
良かった良かった!
ん〜、それは偽さんがまだ男っ気あるから
敢えて事務的にやってるんじゃないでしょうかね? 変にかしこまってると距離を置かれる気がする。
職場で誰にでもため口喋る若い男性がいるんだが、
私と生真面目な男社員だけには敬語なんだよ。なんでだー!
もっと自然体になれれば、相手も自然体で接してくるんだろうけど、
なんか感じて距離を置かれてんだろうね。
入院中にエッチなことを…
とかは所詮想像の産物なのかな
>>534
そんな想像してるから看護士さん雑なんじゃ??(笑)
やっぱ仕事中は周りに気ぃ使って不自然な感じになってるのかも。
それに、敬語もやめたいと思って来てる時期なので
ため口使ってる若者を見ると羨ましいなと思ってね。 ま、心の機能が万全で何よりです、偽和尚さん!どうかお大事にしてください。
普通に敬語が自然体な人なんでないかな
「ため口になりたい!自然体になりたい!」って思うのは「ん?」って思う
>>529
偽和尚さん考え過ぎないで、看護婦看護師は無抵抗なじっちゃんばっちゃんは、老い先短いから優しいんかも、彼女ら仕事大変だから100%優しく出来んと違うんかなって思うよ
。 みんなハゲましの言葉ありがとう
今回、右半身がマヒしとってもちんちんはまっすぐ勃つことを発見
>>501
その時々によって強弱濃淡があるので効果は一概には言えませんが 一度でもその不思議を経験すれば分かりますが 事前に効果を期待すると肩透かしをくらいます
マントラの意訳が漢語の真言です >>504
普段人間は身の回りに起こってる複数の出来事を同時に知覚する事は無いですからね >>524
マジですか?
抗凝固剤で血栓を防げたのに
余り後遺症出ないといいですね
死んだ父親は言語障害と片麻痺が残って20年以上闘病しました >>529
今の病院はそんな余裕無いからコロナ貰う前に早く退院した方がいいですね
血液をサラサラにする薬を出して貰うと次の予防になりますよ >>541
なるほど、何らかの効果があるんですね。参考になりました。
やはり私は止・観・道・果の果を目指していきます。
ありがとうございました。 >>544
そう
コロナのせいで面会も禁止じゃし、1階のコンビニにも行けんのじゃ
こんな状況では若い看護師の尻を見ながらあらぬ妄想を巡らせてしまうのも無理はないじゃろう? >>529
早期発見、早期治療できて本当に良かったですね。
少しでも遅れると危険な病気ですから。
看護師さんも偽和尚の面白さに和んでいるでしょうね( ^^) _旦~~
下半身がピンピンでなりよりです(*‘ω‘ *) >>537
そんな気もする
もう辞めたけどずーっと敬語で通してた人もいたし 昨日は穏やか過ぎる思考で自分でも驚いた。
次女に携帯落とされても全然平気だった。
義父の長い自慢話も人生勉強のように聴き入って相づちを打った。
あまり平和すぎる日常も問題だなと感じ、
やっぱり程々がいいですね。
悟りというものが分かってきました。
言葉では説明できないけどね。
犍陀多の、蜘蛛の糸を一心に登っていく姿こそ、悟りの姿。
1月10日光の銀河連合からのメッセージ
そして JFK jrは!



@YouTube
>>555
パッと思いついた「恐れ」の正体は
「自分」のものを手放すときに生じるものですね。 正体は?と言われると消えてしまうのが恐怖ですね。
恐怖の実体はないのですね。
今ここには、恐怖が無いことが分かります。
過去と未来を使って映画を作った時にだけ恐怖が訪れます。
オレの場合、
ちょっとした心配や不安が恐れになって
行くことが」ありますね。
恐れの正体は「安心を求める心」みたいなとこかな。
恐れ・安心は表裏一体みたいなです。
安心に暮らしたいなあって強く思うと
何れ恐れが「こんにちは」やってきますねw
>>557
そうですよね。
恐怖も安心も何ら実体はないです。
何れ消えていきますね。
過去と未来に心のスクリーンに映し出された
まぼろしの影像みたいなです。 >>559
×まぼろしの影像みたいなです。
〇幻影みたいなです。 何もかも無くしていく事で
自分が心地よく落ち着いて
いられるために
何に依存しているかに
苦しんだり悲しんだりすることが
気付いていく機会
そんな風に思うね
>>558
恐れ妄想かも知れませんね。
同じネタを何回もやられると
刺激が無くなって笑えなくなる
って言うことを避けたくて
子供が良く同じことを面白そうに見せに来ると
やっぱり笑ってあげない訳には行かずアハハハと作り笑いしますよ。 今日はどんど焼きで山になったしめ飾りやダルマを地区民で焼いた。
コロナで集まりはいつもの半分くらい。
おしるこや豚汁の振る舞いも中止、
柳に刺したまゆだまを焼いて子供に食べさせて帰る。
ダルマが次々に音を立てて燃えていく様を見て無常感を感じた。
>>550
多分、脳梗塞の原因は、5ちゃんねるにハマったせいじゃろうな。
ワシのしもやけや、頭痛も5ちゃんねるが原因なのじゃ。 >>571
ぜんざいとわな。
予想外の答えw
「あんたに食べさせるために作るわけじゃないから。」と、思っていたw >>574
悪い。
野良と偽和尚を間違えた。
野良にみえたんだけどな。
ボケたかw >>574
ま、入院すると三度の飯とたまに入れる風呂が凄く貴重になる。
こう言う当たり前の事が貴重に思えるのはいいぞ。 東京にいたころは、15日になると小豆粥をお袋がつくっていた。
砂糖を入れるから甘い。
いらない。
まだ七草粥の方がいい。
ぜんざいもお汁粉も好きじゃなあ
甘いものには目がない
プリン、ホットケーキ、シュークリーム、大福餅、、
キリがない
うちは爺さんのころ餅菓子家をやっていた。
商売の関係上か分からないが、病的な甘さだったw
>>570
小豆と同量の砂糖を加えるらしいのだけど、半分でも充分甘かった。
餅二枚いけた。 >>577
小豆は最近良さを知ってね。
普段は砂糖を入れずに醤油と酒で味付けて食べてる。
うんと甘くするのは特別な日かな(^-^) おしることぜんざいって微妙に違うんだね。
おしるこのほうが小豆多めで甘いかと思った逆だった。
でもうちの方ではさらさらでもトロッとしててもどちらともおしるこって呼ぶよ。
>>563
>同じネタを何回もやられると
刺激が無くなって笑えなくなる
確かにそうですね。
大阪の吉本新喜劇のギャグは
例外かもですw
何年も同じギャグで
笑いをとっている人がいますw 懐かしの吉本新喜劇 ギャグ100連発



@YouTube
&feature=emb_title 私はあまり笑わせる仕事の人の
笑いにあまりはまれない
むしろ本気で親しい人や
母親や身近な人や
もういない人や
一度会って話した誰かとの
おしゃべりが大好きだ
いつかのあのときのおしゃべりが
とても楽しかったことがあっても
私の中にしかなく誰とも
そのことを話して楽しんだりは
てきないのだが
私の中で寒いときは温かさとして
暑いときはひんやりとして
心細いときは大きな動かないものとして
そんな風に私の都合の良い形で
心地よい快楽として現れ
それにくっついて落ち着くのだ
>>579
かなり砂糖入れたけど罪悪感感じたよ。鍋に120gね
それでも市販のよりあっさりしてたしなー >>585
昔テレビでやってましたね。
「朝が来た」の朝ドラでも
吉本の人、出てましたね。「へいさん」役で。
私の笑いのツボは今は斎藤一人さんかな。
涙出るほど笑ったなあ、この前ここにも書いたけど
動画は明日見て見ますよ〜!
坐って、寝ます^−^ >>546
その看護師達は未知のウイルスに神経ピリピリの筈だから極力余計な事はしない方がいいですよ
退院の日までとにかく大人しく過ごす事です
院内では常にマスクして 6時間置きに交換 食事の前にはエタノールで手指を消毒してカーテンを閉めきって食べましょう カーテン閉め切ったらダメだろ
ドアも窓も全て開けろ
>>551
わかってないな
悟りとは何か?ではない
何か?を悟るのである
求めるのではない
開くのである