1仕様書無しさん2020/01/09(木) 13:03:23.73
2仕様書無しさん2020/01/09(木) 13:08:34.34
乙、まさかここまで伸びるとはオモワンカッタ
3仕様書無しさん2020/01/10(金) 19:14:59.10
無い内定(´・ω・`)
4仕様書無しさん2020/01/10(金) 20:51:13.86
工学院がいいらしいけど、PC系以外の学科は結構キてるな
PC系も同じ部類のモンってことはねえのかな
5仕様書無しさん2020/01/10(金) 22:04:32.68
日本電子か日本工学院かで迷うわ
どっちも特にやる事変わんない気もするけど
6仕様書無しさん2020/01/11(土) 00:31:34.28
日本工学院に行くなら東京工科大学に行く。
7仕様書無しさん2020/01/11(土) 04:30:12.31
大学はつまんない授業も受けないといかん
東京工科大学なんてゴミレベルなんだから
ゴミでも、やりたいことならやるだろうから専門学校でいいと思う
8仕様書無しさん2020/01/11(土) 07:30:48.70
日本工学院と東京工科大学は同一法人であり、かつ学科もかなり重複している。
もちろん日本工学院にしか無い学科もあるけど。
9仕様書無しさん2020/01/11(土) 07:45:38.66
>>7
いうて基本情報とかとらされるんやろ?
大学行った方がまし 10仕様書無しさん2020/01/11(土) 13:22:02.75
大学と同じ4年間通うことで通信制大卒の肩書と専門卒の実践力を得られるというのになぜこんな素晴らしいコースのある学校に行かないんだ?
費用は4年で400と数十万ぐらいで大学と一緒だ!
fラン私大にいくならそういうとこにすべきだぞ!
11仕様書無しさん2020/01/11(土) 15:19:40.01
何でもっと上のレベルの大学を目指さないの?
このレベルの学校を出ても何の意味もないぞ
12仕様書無しさん2020/01/11(土) 16:06:45.21
同じ学校でも学科によって当たり外れあるからなあ
13仕様書無しさん2020/01/11(土) 18:41:26.38
itとゲームに限れば工学院とか日本電子よりHALの方が良い
やることやれば一ヶ月有名ベンチャーにインターン行けるし、何も勉強しないサルでもSESやSIerならほぼ確実に就職できる
14仕様書無しさん2020/01/11(土) 18:52:14.10
15仕様書無しさん2020/01/11(土) 20:14:38.77
専門学校じゃないものもあるけど、HAL、日本工学院、日本電子、VANTANの4つが王道だよ
ただこれらの学校でもふざけてるとしか思えないような学科もあるから気をつけんと
16仕様書無しさん2020/01/11(土) 20:44:04.71
地方のSIer系列の某専門に行って失敗したわ
講師の質も生徒の質も悪かったわ
200万返して欲しい
17仕様書無しさん2020/01/11(土) 23:38:00.80
CGとか音楽とかは遊びみたいなもん、あんなの行くのは馬鹿!!!と、思っていたが、IT系よりまともな就職ができてるのはそっちだった
馬鹿が書いたCGや音楽には価値があっても、馬鹿が作ったプログラムやシステムは需要がなかった
18仕様書無しさん2020/01/12(日) 01:18:27.80
19仕様書無しさん2020/01/12(日) 04:02:31.73
42は良いけどDMMはどう言う関係なんですの?
20仕様書無しさん2020/01/12(日) 04:39:57.72
学歴欄に書けないのがね
21仕様書無しさん2020/01/12(日) 07:55:32.21
立ち位置的には塾に近いのか