◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!250 YouTube動画>15本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1623759552/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1マロン名無しさん2021/06/15(火) 21:19:12.12ID:czJsQYYn
ここは原作議論スレです

★漫画(原作)のみ
 アニメや劇場版は考察の対象外です。
 また、ゲームやカードダスも考察に入れません。
 大全集やジャンプ・Vジャンプの付録・その他もろもろの書籍も考察に入れません。

★どんなに正当な意見でも以下の文法・表現をした人は荒らしとみなし、放置すべし。
 ・「妄想」 「厨」
 ・「w」の使用
 ・その他他人を侮辱した書き方荒らしに付き合う方も荒らしです。スルー徹底。
 これが一番効果的良識のある人は放置するのでレスがあった場合それは自演とみなします。
 礼儀をもって反論するようにそれがマナーです。

★反論、指摘をされる場合は根拠を提示してください楽しく真剣に戦闘力を考察しましょう。

★次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!249
http://2chb.net/r/csaloon/1621511908/

2マロン名無しさん2021/06/15(火) 21:19:35.46ID:???
【原作で掲載された戦闘力】
農夫 5
ピッコロ 322→408 1330(魔貫光殺砲)→329
孫悟飯 710 1307→1
孫悟空 334→416 924(かめはめ波)
亀仙人 139
クリリン 206
天津飯 250
ヤムチャ 177

ナッパの計測 戦闘力1000を超える反応が一つや二つじゃない
孫悟飯 981 2800
ピッコロ 1220
クリリン 1083
栽培マン 1200
孫悟空 5000ほど 8000以上 21000以上(3倍界王拳)
大猿になったサイヤ人 戦闘力が人間のときの10倍
孫悟飯&クリリン 1500ほど
ベジータ 18000がやっと→24000
ナメック星人 1000前後 3000

孫悟飯&クリリン 10000を超えやがった
ベジータ 30000近く
孫悟空 5000ぐらい 60000⇒85000までは上がる(ギニューの見立て) 180000(?倍界王拳)
ギニュー 120000
ネイル 42000
フリーザ 530000
悟空ギニュー 23000
変身フリーザ 100万以上

3マロン名無しさん2021/06/16(水) 10:58:24.42ID:RWSUXOFn
ブルー、チャパ王辺りはもし第21回武道会に出ていたら優勝していたのかな?

4マロン名無しさん2021/06/16(水) 12:12:14.31ID:???
ブルーは優勝候補の1人って感じだけど、チャパ王は悟空の大猿化とかが無ければ高確率で勝ちそう

5マロン名無しさん2021/06/16(水) 12:26:17.80ID:IX7YmxyA
チャパ王は悟飯じいちゃんやアックマン以上の実力者だろうな
孫悟空も初戦からとんでもなく厄介な試合をしそうじゃのう→アックマンや悟飯との戦いを見た上でこの評価は彼ら以上の強さと見た?
クリリンが悟空に思いっきり飛ばしてるとバテちゃうぞ→悟空は本気じゃないとはいえクリリンから見たら悟空が手を抜いていたとは思えない戦いだったということは最低でも悟飯戦と同等以上の強さは出していた
チャパ王も常識を超えた達人なのは間違いない

6マロン名無しさん2021/06/16(水) 12:54:09.84ID:???
気配は気と一緒だよ
直接気を感じ取る技術はなくても
感覚的に無意識に感じ取ってる気配とか迫力とかは突き詰めれば気と同じ
だからミイラくんが悟空に感じた巨大な影は
無意識に感じ取った気の大きさを象徴してたんだよ
だけど界王神には感じる気がないので、サッパリ検討がつかなかった
それだけの事
つまりピッコロが感じたやりにくさは強さとは違った偉さと序列
これが真相

7マロン名無しさん2021/06/16(水) 13:29:45.20ID:???
界王神って感じ取りにくいってだけで、基本値レベルの気は感じてたんじゃないか?

じゃなかったらあいつら人造人間か?って話になる気がする

8マロン名無しさん2021/06/16(水) 13:37:23.64ID:???
ふわっとしか見れないけど、潜在的な所も見れてるんかなぁ
ピッコロが頭数に入ってないし だーぶらはブウを侮ってたけど

9マロン名無しさん2021/06/16(水) 13:57:21.60ID:rztMrEnm
>>8
潜在能力を判断したなら
アルティメット悟飯(>悟飯の潜在能力>悟空の潜在能力)>超3悟空>超2悟空≒破壊王子ベジータ(>ベジータの潜在能力)>洗脳前超2ベジータ
となるから、悟飯のエネルギーだけを特別に評価したり、それだけを欲しがりそう

10マロン名無しさん2021/06/16(水) 14:03:27.31ID:???
自力でなれん所はみてないんだろう
ブウとかは悟飯に嫉妬してたようだけど
超1とかは見れるけど

でも悟空の超2や超3は見れないといかんか

11マロン名無しさん2021/06/16(水) 14:04:12.47ID:???
つーかヤコン以下だと思ってたんだよな 倒すまでは

12マロン名無しさん2021/06/16(水) 14:34:04.40ID:???
場外ルールがある天下一武道会では、ブルー将軍や界王神の金縛りってかなり有利だよな
まともにヒットさせることができればほぼ勝ち確

まぁ、海賊の地下洞窟の時みたいに、悟空がなんらかの主人公補正を発揮して結局勝てないと思うけど

13マロン名無しさん2021/06/16(水) 14:40:32.43ID:O9+BT70Q
>>10
超化後のエネルギーも把握出来たなら
超3悟空>超2悟空>超2ベジータ>超2悟飯
だから悟空のエネルギーだけが特別に評価されるだろうな
そうなるとノーマルのエネルギーだけを見て素晴らしいと判断したんじゃないか

14マロン名無しさん2021/06/16(水) 14:44:11.06ID:???
ピッコロてノーマル悟飯以下なんか・・?
キビトは腕力だけなら以下だけど・・

15マロン名無しさん2021/06/16(水) 14:51:06.70ID:???
セル編のピッコロも重りつけてかは謎だけど
20号にもピッコロ程度と見られてるんだよな
以前より重い錘を付けてるか
単に普段の気を低くし過ぎなのか

16マロン名無しさん2021/06/16(水) 14:51:50.95ID:???
超2や超3は界王拳を見れるのかって話と同じだから流石に無理
ダーブラが感じたのは超1の断片とその負のエネルギー

17マロン名無しさん2021/06/16(水) 14:54:59.80ID:???
超1の日常化とかもやってるから、
超1位はまぁ判定のはんい内って感じかぁ

18マロン名無しさん2021/06/16(水) 15:24:42.65ID:???
気とはまた別(あるいは包含関係)の生命エネルギーがあって、元気玉やブウ復活は主にそっちを使うんじゃね

・気とは違い17号やハッチャンのような人造人間・星々や太陽のような無生物にもあって、永久エネルギー炉持ちでも有限
・デンデでも即座に回復はできない(なので界王神がデンデを連れて瞬間移動する作戦もオジャンになった)
・戦闘力と正の相関にあるものの比例まではいかず、ブウ編サイヤ人レベルでも常人の数百〜数千倍程度に留まる
・悪人には存在しないorまた別の性質のエネルギーとなる?

こういう仕様のエネルギーがあると考えれば色々矛盾はなくなる気がする
バビディ達は戦闘力の計測には測定器を使ってたから、このエネルギーのみを素で感じ取れる⇒悪人であるプイプイ達とはうまく比較できないけど所詮地球人だし流石にそこまで強くないだろうと思い込んだ とか

悟空達が常人を遥かに超えてる以上、戦闘力との相関関係があってピッコロがノーマルサイヤ人よりだいぶ下になるのは変わらないけど

19マロン名無しさん2021/06/16(水) 15:31:33.27ID:ziLCF4jt
バビディにとっても悟空の超化は予想外な反応だったから超化後のエネルギーは全て見抜けなかったんじゃないかと
ノーマルのエネルギーを探るに留まった気がする

20マロン名無しさん2021/06/16(水) 15:35:34.52ID:???
超化で5倍
17号<16号<セル2<超ベジ で3段階強い
んで超1-4はその2〜3倍強い

神コロは修行でLV上がったけど
ベジ達も上がって差はあまり変わらずとしたら

ほんとに5倍の差ができたのか 悟飯以下になる位

21マロン名無しさん2021/06/16(水) 15:35:40.12ID:???
>>9
潜在能力と言うか抑えてる分の気を感じ取れるかだろ
悟空達は気を消して隠れてたのにバレてたから感じ取れるとは思うが

22マロン名無しさん2021/06/16(水) 17:59:37.20ID:???
ヤコン&プイプイって
咬ませ犬用に一話限りで使い捨てられて
以後は名前さえ上がらなかった雑魚だろ
コイツらよりは咬ませ犬用に2度登場した
チャパ王の方が遥かに強い

23マロン名無しさん2021/06/16(水) 18:23:55.66ID:???
つまんね

24マロン名無しさん2021/06/16(水) 18:37:28.36ID:???
チャパ王とパンプットってどっちが強いの

25マロン名無しさん2021/06/16(水) 18:47:17.98ID:8G9IZ5o7
>>24
話にならないくらいチャパ王が上
パンプットはあくまで常識的な強さの範囲内で達人
チャパ王は常識を超えた強さの達人と言っていい強さ

26マロン名無しさん2021/06/16(水) 18:48:23.80ID:???
じゃあチャパ王と鶴仙人なら?

27マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:05:22.29ID:XU6wfmOQ
>>26
鶴仙人の描写が少ないので難しいけど、さすがに亀仙人のライバルなら鶴仙人じゃないかな
亀仙人は鶴仙人より上なのは間違いないけど天津飯も実力は鶴仙人様の上をいくぞとそこまで差があるとわかる言い方ではないから
チャパ王も強いけど悟空からしたら手加減しても楽勝だったし、悟空はお前たち(クリリン、ヤムチャ、ジャッキー)のような強い奴らと早くやりたいと言ってたから総合力では差があるはず
まあチャパ王の八手拳はクリリンとヤムチャでは反応からして受け止め切れないのは間違いないけどね

28マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:13:53.90ID:???
>>4
ブルー将軍の天敵はバクテリアンかな 
亀仙人に超能力が効くかどうかも重要
効かなかったら勝ち目無し

チャパ王は萬國驚天掌使われる前に勝つ必要があるね
危険な技だからすぐには使ってこないけど
天下の武天老師相手にどれだけ戦えるか

29マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:20:15.38ID:???
チャパ王の武道大会優勝者という肩書にみんな騙されただけで
パンプットの時と同様、悟空達が超人レベルにいて、すでにチャパ王は敵じゃなくなってる事に気付かなかっただけ
八手拳にしたって、これも肩書とセットで凄い技だと思い込みすぎていて
悟空が示した通り、彼らからしたら全然大した技なんかじゃなかった

30マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:23:12.72ID:???
アンカミス
>>3だった

31マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:27:34.28ID:???
でもヤムチャとクリリンは八手拳をすべて受け止めた悟空を見てすごいって言ってる
大したことない技だったらパンプットの動きを見たときのような反応になると思う

32マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:34:14.17ID:???
生命力と気は別だろうね
生命力は肉体に活力を与える魂から発する電気信号みたいなもので
それによって気が生まれる仕組み
怒りなどの強い電気ショックで肉体変異を起こしたのが超サイヤ人
元気玉で集めているのはこの電気信号をエネルギーとして集めているのだと思う
超サイヤ人3は電気信号を4倍に増幅して、肉体に与える活力を大幅に増やして、一種のドーピング効果をもたらしたもの
だけどそれは生命力を前借りする結果になるので寿命を縮める禁断の技

33マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:38:53.72ID:???
>>31
八手拳そのものが凄かったんじゃなくて
八手拳を回避した悟空が凄いと思い込んでしまったが正解
悟空が試合後チャパ王を雑魚扱いしていたのが答え
その意味が分かるのが例のパンプット戦

34マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:46:47.64ID:???
>>15
気の爆発を使ってないピッコロがノーマルサイヤ人レベルなんじゃないかな
超化>気の爆発なのは確実だけど
神様と融合したら素のピッコロ>>ノーマルサイヤ人くらいの差になって爆発ピッコロ>超サイヤ人になったって感じで

35マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:52:01.14ID:???
ダーブラが感じてたのはスピリットの部分だろうね
スピリットの安定ってのは、肉体とそれに活力を与える電気信号の周波数の一致の事
かつてギニューがボディチェンジしたらパワーが下がったのは、ギニューのスピリットと悟空の肉体との電気信号の周波数が合わなかったのが原因
つまり超サイヤ人に覚醒している彼らのスピリットはそれに適した電気信号を持っているという事で
それは純粋な負のエネルギーを生み出すものでもあるし、それはブウ復活に最も適したもの
だからダーブラは素晴らしいエネルギーだと言ったのが真相

36マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:54:56.39ID:???
>>33
クリリンヤムチャはともかく亀仙人がそうはならんだろ

37マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:56:07.11ID:???
>>36
亀仙人は物語の解説役だからその辺は御愛嬌だよ

38マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:56:29.40ID:???
>>35
控えめに言ってほぼ10割妄想なのによくこれが真相とか言い張れるな

39マロン名無しさん2021/06/16(水) 19:57:35.81ID:???
>>37
じゃあパンプットの時みたいに正しく解説してないと駄目じゃん

今使った愛嬌もそうだけどお前困ったらこれ言っとけみたいなワード多いよな

40マロン名無しさん2021/06/16(水) 20:00:48.50ID:???
>>39
別にいいだろ
亀仙人と作者の勝手だよ

41マロン名無しさん2021/06/16(水) 20:05:09.89ID:???
出たよ
別にいいだろ、○○の勝手、作者に聞け
勝手に濡れ衣着せられた作者が気の毒でならない

一回どれだけ自分が同じ言葉使ってるか数えてみたら?

42マロン名無しさん2021/06/16(水) 20:05:53.60ID:KoW0Pfd6
>>38
>>39
相手してもろくなことがないからスルー推奨

43マロン名無しさん2021/06/16(水) 20:08:17.00ID:???
悟飯と戦ってる最中、気を抑えて見物しながらイライラしてるだけのベジータの邪心に何故気付いたのか
ダーブラは最初から見ている所が全然違う
どう見てもベジータの感情の動きに反応している
その感情を生み出すものは気ではなくてスピリット
この事からも三人の素晴らしいエネルギーと言ったのは、そのスピリットが生み出す負のエネルギーの断片を感じ取ったからだよ
界王神とピッコロのスピリットは三人とは真逆なので、対象外にされていたのが真相
クリリンはエネルギーしては使えるけど、質が三人に比べて悪いので、狙うだけ無駄

44マロン名無しさん2021/06/16(水) 20:39:59.97ID:???
>>29
ヤムチャや亀仙人の驚きようから当時の亀仙流からすると互角かそれ以上の相手じゃない?

45マロン名無しさん2021/06/16(水) 21:13:31.18ID:xv9h/MjX
>>44
チャパ王一蹴の悟空がお前らみたいな強い奴らとやりたいと言ってるから亀仙流には間違いなく劣るが八手拳を受け止める悟空にヤムチャとクリリンが驚いたからこの2人にとってはまだ気の抜けない相手ではあるだろう

46マロン名無しさん2021/06/16(水) 21:49:15.76ID:???
>>37 全盛期比較なら
天下一武道会優勝者の亀仙人はクリリン&ヤムチャよりも遥かに格上だろ
クリリン&ヤムチャは一生5〜10番手止まりだからな
全盛期寿命は亀仙人よりも若干長いが

47マロン名無しさん2021/06/16(水) 23:00:01.05ID:???
何番手だよw

48マロン名無しさん2021/06/16(水) 23:08:39.90ID:???
ドラゴンボール超:新作 劇場版アニメが2022年 公開
https://mantan-web.jp/article/20210509dog00m200001000c.html

鳥山 明「ちょっと意外なキャラが大活躍」

ちょっと意外なキャラ = ベジット
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!250 YouTube動画>15本 ->画像>2枚

49マロン名無しさん2021/06/16(水) 23:20:02.79ID:IX7YmxyA
超のポタラの時間制限って改悪そのものだな
そのせいでフュージョンがただの下位互換になったし博識の老界王神に泥を塗る形にもなった
せめて悪い空気などの外的要因や合体した戦士の力が強すぎるとポタラが耐えられなくなって元に戻ることはあるくらいなら納得出来たしそれで今の2人がベジットになってももって10分くらいだろうとかならまだ時間制限も許容範囲だった

50マロン名無しさん2021/06/16(水) 23:28:24.01ID:???
少年ご飯の超1はセルに比べてパワー不足で錘40tやZソードはそのパワーを
つける修行つまり青年ご飯の超1もZソード後なら少年超1以上の
可能性ある 

51マロン名無しさん2021/06/17(木) 04:04:22.83ID:???
>>46
こいつ前スレでマグロがどうとか言ってた奴だろ
踏み逃げしといて書き込むんでんじゃねーよ sageにして別人のフリのつもりか

52マロン名無しさん2021/06/17(木) 17:48:41.75ID:???
バビディの宇宙船の悟飯って怒ったときの少年悟飯よりは弱いけど、セルにボコられるレベルの少年悟飯より弱いとは思えない
怒ればあのときの悟飯を超えるし基本戦闘力はセル編より上だと思う
怒り青年>怒り少年>青年>少年って感じで

悟空やベジータは怒った少年悟飯と比較してるから弱いだけで、サボってたっていうのは弱体化というより自分たちのように大幅に強くなってはいないってことじゃないかな
カンは鈍ってるけど少しは修行してるし

53マロン名無しさん2021/06/17(木) 17:51:03.95ID:???
そりゃあ少年超1よりは流石に強いだろ

54マロン名無しさん2021/06/17(木) 19:44:00.50ID:???
ポタラの合体時間無制限設定は死んではいない
老界王神の合体が解けてないので、解ける方法や条件があるというだけの話し
ベジットの場合はパワーアップ比率がでかすぎて、一時間しか生命エネルギーが持たないのだと思う
老界王神の場合は合体相手が魔法使いの婆だったから、パワーアップ比率がほとんどゼロだったので
合体カウントされずそのままになってたのだと思う

55マロン名無しさん2021/06/17(木) 19:49:12.38ID:???
青年悟飯は肉体コンディションも戦いの勘も何もかもが少年時代より鈍ってしまって弱体化しているのは事実
ただ悪者退治を繰り返す内に、セル戦よりは戦いに対する積極性が増している
それがダーブラ戦でセル戦の時みたいに迷いを見せず戦えていた理由
だけどそれは強くなっていたんじゃなくて、むしろ逆だった事がバレてしまったのが真相

56マロン名無しさん2021/06/17(木) 20:54:37.80ID:???
>>54
思う、じゃなくて超で設定ちゃんと説明されてるから見直した方がいいよ

57マロン名無しさん2021/06/17(木) 21:05:28.01ID:???
>>56
失礼
確かに界王神のみ時間無制限という設定に変わってたね

58マロン名無しさん2021/06/17(木) 22:05:51.33ID:???
バビディとダーブラは気を消して隠れていた悟空達に気付き3人のエネルギーも見抜いた
が、ヤコンで全員を倒せると判断したりダーブラは超サイヤ人を光っているだけと言いヤコンが欲張って自滅したと思った
バビディは超サイヤ人を警戒しヤコンを倒したからくりに気付いたが強さは測定器がないとわからない
ダーブラは戦闘中でもベジータの邪心に気付いた

こいつら人を見る目があるのかないのか
鋭いのか鈍いのか
悟空達のように気を探るとかとは別の技術やらがありそうだけど

59マロン名無しさん2021/06/17(木) 22:16:44.85ID:???
今更だけど、なんでポタラの設定が変わったのかな?

○ 一度合体したら、もう二度と元には戻れない(原作のドラゴンボールZ)

○ 界王神 以外の者が合体すると、約1時間で合体が解除される(ドラゴンボール超 スーパー)

60マロン名無しさん2021/06/17(木) 22:41:06.97ID:???
>>59
とよたろうがベジットを出したかったから
鳥山は出す気なかった

61マロン名無しさん2021/06/17(木) 22:45:37.51ID:???
>>60
レスありがとう
そうなんだ!

62マロン名無しさん2021/06/17(木) 23:38:09.29ID:???
>>55
ダーブラは悟飯と他2人を相手しつつ魔人ブウ復活のエネルギーも貯めなきゃいけないから直ぐに倒す訳にも行かず、悟飯に対してはそれなりに手心を加えて戦っていたと思う

悟空は悟空で悟飯に加勢せず、悟飯が殺されてもドラゴンボールで何とかする算段っぽいし
実際に悟飯が魔人ブウに殺された(と思われていた)時も言うほど怒りを露わにしなかったし

63マロン名無しさん2021/06/17(木) 23:47:46.23ID:???
>>62
手心を加えてたのに石にしようとするw

悟空は悟飯がそう簡単にダーブラに殺されるとは思ってなさそうだったけど

64マロン名無しさん2021/06/17(木) 23:54:06.91ID:???
>>63
思ったより体力消費した上に残り2人も相手にしなきゃいけないからじゃない?

65マロン名無しさん2021/06/18(金) 02:24:18.18ID:???
>>62
>魔人ブウ復活のエネルギーも貯めなきゃいけないから直ぐに倒す訳にも行かず
これどういうこっちゃ 作中の台詞的には殺せばエネルギー全部奪えそうだけど

66マロン名無しさん2021/06/18(金) 04:29:56.16ID:1wSnN5E5
・孫悟空→中間トオル
・ベジータ→前川シンゴ
・ピッコロ→加藤ヒロシ
・天津飯→大前均太郎
・クリリン→川端ジュン
・ヤムチャ→黒田シンペー
・ミスターサタン→兼子ノブオ

67マロン名無しさん2021/06/18(金) 04:34:20.26ID:???
宇喜多秀家「私の戦闘力は530000石です」

68マロン名無しさん2021/06/18(金) 09:01:48.73ID:???
超(スーパー)サイヤ人ブルーに変身したベジットの戦闘力は どのくらいなんだろう?
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!250 YouTube動画>15本 ->画像>2枚

69マロン名無しさん2021/06/18(金) 09:32:42.01ID:???
どうでもいいしスレチだし

70マロン名無しさん2021/06/18(金) 09:59:57.88ID:PiM4SZJJ
>>58
ブウの復活に必要な汚れていないエネルギー=善のエネルギーは測定器なしに探せるけど、悪のエネルギーは探せないと見るのが妥当だと思う
ヤコンはおろかプイプイですら3人を倒せると思い込んでたくらいだし、元が普通の地球人だったヤムーらを配下にしていたにもかかわらず超2悟飯のエネルギー量を地球人の何百人分と判断したから一般的な地球人のエネルギー量を把握してないし

71マロン名無しさん2021/06/18(金) 12:50:51.65ID:???
■21回武道会〜
クリリン 30
亀仙人 40
悟空 40⇒45(対ブルー)
ブルー将軍 40前後
桃白白 70
ミイラ君 50
アックマン 60
悟空・悟飯 80

■22回武道会〜
餃子 75
チャパ王 80
ヤムチャ・クリリン 90
亀仙人 105
天津飯 110
悟空 120

タンバリン 100
ピッコロ大魔王(老) 140(半分未満=2対1で全力の自分に負ける強さ?)⇒180(全力)
ドラム 150
超神水悟空・ピッコロ大魔王(若) 200

■23回武道会
亀仙人 139(ヤムチャ達に修行を付ける内に成長)
ヤムチャ 160
クリリン 180
天津飯 220
悟空 220(重り付き・スピードは200相当)⇒300(重りを脱ぐ)
マジュニア 290

戦闘力登場以前の数値はこんなもんだろうか

72マロン名無しさん2021/06/18(金) 13:20:58.12ID:???
悟空は主人公補正込みとはいえ
常に作中1〜2位をキープしてきたから、
やはり実力者とは言えるだろうな
むしろ3位以下に下がる事は一度も無かったんじゃないか?
・ネイル=大谷吉継「拙者の知行地は42000石じゃ!」

73マロン名無しさん2021/06/18(金) 14:08:25.57ID:???
>>69
あ? 何か言ったか?
ここは『ドラゴンボールに出てくる登場人物の戦闘力について語る』スレッドだろうが

分かってんのか…?

74マロン名無しさん2021/06/18(金) 14:38:06.64ID:???
>>70
プイプイで充分なくらいの3人のエネルギーがブウ復活に充分過ぎるほどなのか
超2悟飯でやっと半分近くまで貯まったぐらいなのに
うーんわからん

75マロン名無しさん2021/06/18(金) 14:40:06.86ID:???
>>65
むしろダーブラが悟飯のエネルギーを奪えない(ダメージを与えられない)ことでバビディが苛ついてたよな

76マロン名無しさん2021/06/18(金) 14:46:02.40ID:???
>>73
>>1も読めないド低脳はお引き取り下さい

77マロン名無しさん2021/06/18(金) 15:38:21.63ID:???
>>76
おっと、そいつは悪かったなぁ
だが… 口の利き方に気を付けろ

死にたくなかったらな

78マロン名無しさん2021/06/18(金) 17:37:31.44ID:???
小学生かな

79マロン名無しさん2021/06/18(金) 18:28:38.62ID:???
ランファン&パンプット>プイプイ&ヤコン

80マロン名無しさん2021/06/18(金) 18:45:03.34ID:???
>>71
老ピッコロと若ピッコロの差が小さすぎると思う

81マロン名無しさん2021/06/18(金) 18:56:38.93ID:???
>>80
ラディッツ出した時点で悟空ピッコロを400超にしたのがまずかったな
4000にしとけば初期からの数値にもっと差をつけやすかったのに
ベジータ来襲の全員1000超えてる時期以降は100や200の差なんて誤差の範囲だもんな

82マロン名無しさん2021/06/18(金) 19:15:53.38ID:???
>>80
正直自分でもどうかと思ったんだけど、若ピッコロを上げるとマジュニア編から5年で天津飯がほとんど成長してないことになりそうなのがね…
下をもっと下げるのもそれはそれでだしまあいいかみたいな

83マロン名無しさん2021/06/18(金) 19:23:11.87ID:???
バビディの言ってる事はかなり適当というか
ヤムー達が半分近く集められたから、それに釣られてやってきた
餌たちは相当良質なエネルギーの持ち主なんだぐらいにしか考えていなかった

84マロン名無しさん2021/06/18(金) 19:32:14.55ID:???
ピッコロ大魔王編
悟空:150〜600
天津飯:145
ヤムチャ:120
クリリン:110
ジャッキーチュン:139
鶴仙人:120
老ピッコロ:450
若ピッコロ:600
タンバリン:140
ドラム:160

第二十三回天下一武道会編
悟空:910
ピッコロ:900
天津飯:240
クリリン:200
ヤムチャ:175
シェン:300
サイボーグ桃白白:160

85マロン名無しさん2021/06/18(金) 19:51:06.75ID:???
23回天津飯は3年前のピッコロを倒した悟空は超えてるんだよな
重い道着の悟空でさえスピード以外は3年前よりレベルアップしてる

86マロン名無しさん2021/06/18(金) 19:57:51.40ID:???
いや超えてはいないんだな
天津飯が言った三年前の悟空はピッコロ大魔王戦じゃなくて武道大会時点の悟空の事
直接対峙するのと遠くから見るのとでは全然違うし、天津飯の様子から悟空が速すぎてあまり動きを捕えきれてなかったようだし
具体的な強さは掴み切れてなかったと思う

87マロン名無しさん2021/06/18(金) 20:05:26.84ID:???
悟空を半分以下の力でぶちのめしたピッコロ大魔王は単純計算で当時の悟空の2倍以上なくてはおかしいし
公式の260はどう考えても少ない
恐らく260はフルパワー前の数字で、老ピッコロのフルパワー前が220ってとこだろう

88マロン名無しさん2021/06/18(金) 20:20:26.20ID:Fnj2rTHc
>>74
悟空たちとプイプイのエネルギーを比較出来ていなかったことからして、悟空たちは素晴らしいエネルギーの持ち主だが所詮は地球人、プイプイはそこら中から集めた強い戦士の1人だから地球人ごときに負けるわけがないくらいに思ったんだろうね
そもそも超2悟飯のエネルギーで半分近く、さらにプイプイ以下の3人のエネルギーで満タン近くまで溜まると見ている時点でどのくらいのエネルギーで満タンになるのかも把握していない
そうなるとダーブラの3匹のエネルギーで満タン近くというのは単なる根拠のない想像であってあてにならないと思う

89マロン名無しさん2021/06/18(金) 20:23:40.63ID:???
マジュニア戦の悟空はピッコロ大魔王戦の悟空と比べて戦闘力そのものは変わってなくて
心を無にする技術をプラスして、力のより良い使い方を身に付けただけって気もするんだよね
後に神の指導を受けたクリリン達程ではないが、ある程度気のコントロールも身に付けて
平常時は400前後で、当時はまだ重りにラディッツ戦の時ほど慣れてなかったので200台に落ちてしまって
天津範に苦戦してしまってた
悟空が全然息を切らしてなかったのは動きの無駄を省くのもあるが、気のコントロールによる省エネのためだった
マジュニア戦でピッコロ大魔王戦と同じフルパワーの600を解禁し、超かめはめ波で910まで上昇

90マロン名無しさん2021/06/18(金) 22:45:27.99ID:???
>>87
老ピッコロの半分の力も出してないって戦闘力のことじゃない可能性はあるかな?
天津飯対ジャッキー・チュンで太陽拳使うときの少しだけ本気とか、まだ全力を出し切っていなかったっていうのと同じで
もっと戦闘力を上げられるってわけではないのかもしれない

91マロン名無しさん2021/06/18(金) 23:06:55.10ID:???
バビディたちはブウの復活に必要なエネルギーがどれくらいかわかっていない
ヤムーとスポポビッチの戦闘力7くらいが地球人のエネルギーと考えて、それの数百人分で半分くらいになると思っていた
仮に500人だとすると500×7で3500で半分近くだから7500くらいで満タンと考える
サイヤ人3人が2500くらいなら足りる計算になるし、Mプイプイの戦闘力が1万くらいあれば余裕で3人に勝てる

でも1万じゃ界王神に瞬殺されるし、7500なんて余裕で越えてるクリリンとピッコロのエネルギーがいらないっていうのもおかしいね
あの辺はどう考えてもおかしい

92マロン名無しさん2021/06/18(金) 23:43:38.07ID:???
気を吸うと言われてるわけでもないし戦闘力がn倍=吸えるエネルギーもn倍ってわけじゃないんじゃね

仮に常人じゃ数億人分とか必要だとしたらもはや悟空達が関わらなければいいじゃんって話だし

93マロン名無しさん2021/06/18(金) 23:43:46.46ID:Fnj2rTHc
そもそも元々が普通の地球人だったヤムーらを配下にしていたにもかかわらず超2悟飯のエネルギーを地球人の何百人分と見ていた時点で一般的な地球人のエネルギーを理解していない
仮にこの地球人全員が亀仙人並の実力者だとしても戦闘力に換算すると最大で139×999=138861にしかならないから、いかに的外れな見方なのかわかる
やはり悟空たちのエネルギーを探ることは出来ても具体的な高さは測定器を使わないとわからない上に部下の悪のエネルギーは測定器がないと探れないからプイプイと悟空たちのエネルギーを比較できてなかったと思う

94マロン名無しさん2021/06/18(金) 23:49:49.03ID:???
本当にエネルギーの大きさをまともに判別できてないなら「あの3匹で十分」「なんとか満タン近くまで溜まる」といった判断は何を根拠に言ってるのかと言う話ではある

>>18みたいな気とは別の概念のエネルギーでも何でもいいけど、戦闘力は「超2>>ノーマル>>>>>一般人」であっても奪うエネルギーの量は「超2>ノーマル>>一般人」ぐらいに落ち着くと考えるのが一番素直だと思う

95マロン名無しさん2021/06/19(土) 00:11:35.08ID:???
気とエネルギーが別物で、プイプイは戦闘力(測定器がないとわからない)では下だけどエネルギーは3人よりも上だったってことかな

96マロン名無しさん2021/06/19(土) 00:20:56.45ID:qh6oJpqp
プイプイと悟空たちのエネルギーを比較出来てたらプイプイの「バビディ様が強いエネルギーを持った奴らだから気をつけろと仰ったが…」なんて台詞は出るわけがない
比べるまでもなく圧倒的に差があるんだからプイプイに勝ち目がないとわかるはず
そう考えると何らかの理由でプイプイのエネルギーと比較しなかったか、あるいは悪のエネルギーは探れないなどの理由で悟空たちのエネルギーとは対等な形での比較が出来なかったかのどちらかしかない

97マロン名無しさん2021/06/19(土) 00:45:07.57ID:???
悪のエネルギーだけ探れないなんておかしいと思う
味方にできるのは悪のほうなんだから仲間を集めるのに不便だし
真っ暗で見えないヤコンとかどうやって見つけたのか

同じ地球人だったヤムーとスポポビッチはプイプイが余裕で殺せるレベルだったから
所詮悟空たちもプイプイよりは弱いと思って比較しなかったってこと?

バビディは界王神の強さはわかってないよね

98マロン名無しさん2021/06/19(土) 09:26:10.81ID:???
>>90
技を出してないから本気出してないとかは有りだとは俺も思うけど
具体的にどの技を出してないから半分以下なのかって考えると曖昧だからな
老ピッコロはどう見てもフルパワーじゃないし、何を基準にして半分以下と言ったのかと考えたら
戦闘力だとするのが一番具体的だと思う
若ピッコロがフルパワー出した時は間違いなくパワー&スピードが増している

99マロン名無しさん2021/06/19(土) 10:00:22.12ID:???
23回天下一武道会の天津飯はピッコロ大魔王より強いってことでいいのかな
3年前の悟空よりは強くなってるみたいだけど、この悟空はピッコロ戦の強さだよね
ピッコロ戦を目の前で見ているし22回決勝のことではないと思うけど

100マロン名無しさん2021/06/19(土) 10:15:55.24ID:???
よくて互角ってとこじゃね
五年後の天津飯の数字が250って具体的な数字が出ちゃった以上
これに従うとピッコロ大魔王より上って事はないと思う
せめて重り来た悟空の334より上の350とかだったらよかったんだけどな

101マロン名無しさん2021/06/19(土) 10:43:32.14ID:???
ピッコロ大魔王の戦闘力わからないし
ピッコロ大魔王 220
23回天津飯 230
とかの可能性はない?

102マロン名無しさん2021/06/19(土) 10:57:49.12ID:???
ラディッツの反応からして当時の悟空達は一点集中の必殺技撃つ時を除いた格闘中なんかは戦闘力高めてないよな
つまりピッコロ大魔王は400にも程遠いぐらいしかないと考える他ないし、当時の「n倍強い」は「パワーがn倍」じゃなくて「n人分の強さ」と置き換えるのが妥当な気がする

103マロン名無しさん2021/06/19(土) 11:21:27.21ID:???
ピッコロ大魔王を公式より低くしちゃうと
部下との差が低くなりすぎると思う
重り着た悟空が天津飯より戦闘力が高いのもおかしいし
戦闘力のコントロール技術はなくても戦闘時のテンション等の影響で
数字の変化が起きる可能性あると考えてもいい気はする
それがないとすれば天津飯がピッコロ大魔王を超えてるとは言い切れない

104マロン名無しさん2021/06/19(土) 11:56:15.82ID:???
五年後の数字と武道会時の戦闘力にほとんど変化が無い事を前提に
描写を素直に読み取って数字を追ってくと
天津飯は本気スピード出す前は250で本気ハイテンション時が380ぐらいで重り悟空が334
重りを脱いで416 天津飯の反応からすると重りを脱ぐ前とで極端な差はなく「確かに少しは速くなった」程度だから
数字上の差はだいたいこんなもんか 
確かに帯を取られたけど、それは予想外過ぎた行動に気付かなかったが正解と思う
そしてマジュニア戦のフルパワー悟空が600で天津飯とは次元が違ってしまって
それと同等のマジュニア曰く「貴様らなど100人いたとしても敵ではない」の通りになった

105マロン名無しさん2021/06/19(土) 12:13:18.83ID:???
天津飯は重り悟空よりスピードが少し上なだけだからそんな高くないと思う
重りつけてる状態でも天津飯のほうが息を切らしているし、重り外したら動きが見えなくなった

106マロン名無しさん2021/06/19(土) 12:16:06.22ID:Q6Kj6gtK
>>97
作中では語られてないけどフルカラーコミックの作者の質問への回答ではバビディは魔力で邪悪な心を持つ者を探して召喚する魔法で呼び寄せて洗脳したと書いてあるね
あくまで善のエネルギーと悪のエネルギーの強さの比較は出来ないってことだろう

107マロン名無しさん2021/06/19(土) 13:36:15.39ID:???
天津飯は初代ピッコロより強く重り外した悟空より僅かに上
クリリン、ヤムチャは初代ピッコロには勝てないがサイボーグ桃白白には勝てるぐらい
餃子は桃白白に負ける

こんな感じだと思うが
初代ピッコロ260で天津飯250はおかしいし重り悟空が334もあったら天津飯より圧倒的に上だし大全集は何も考えてないな

108マロン名無しさん2021/06/19(土) 13:38:46.50ID:???
と思ったが原作で出てた数値だったな
5年でそんなに変わるとも思えないし悟空334なら5年前でも310とかはありそうだし天津飯に苦戦するわけないと思うんだが
ピッコロ260だけなんとかするか

109マロン名無しさん2021/06/19(土) 15:36:15.03ID:???
ヤムチャがサイボーグ桃白白戦で手を貸そうとしてたのはヤコン戦で悟飯が二人で戦うって言ったのと同じ感じ?
ヤムチャって一人でサイボーグ桃白白に勝てたのかな
繰気弾を使えば勝てそうだけどスーパーどどん波くらったらヤバいかもしれない

110マロン名無しさん2021/06/19(土) 15:43:18.39ID:???
サイヤ人からを無視してマジュニア編つけるなら亀仙人は300くらいにする

孫 悟空   1590
マジュニア  1500
天津飯    1000
若ピッコロ   900
老ピッコロ 700
クリリン 650
ヤムチャ 600
ドラム     500
タンバリン    400
亀仙人     300

こんなイメージ、この場合ラディッツは3000くらいになるかな
よくわからんのは神様とポポ

111マロン名無しさん2021/06/19(土) 16:30:51.90ID:???
ヤムチャとクリリンはスーパーどどん波をかき消すのは無理だろうからガードするかかめはめ波で相殺ぐらいか

22回武道会時の悟空、天、亀が似たりよったりで上にドラム、下にタンバリン
更に下にクリリン、ヤムチャ、餃子
シンバルが不明

サイボーグ桃白白は昔の天津飯よりは強い感じだからドラムぐらいと思ってるが
クリリンとヤムチャもタイマンでサイボーグ桃倒せると思うが天のように圧倒的ではないイメージ

クリリンなんてマントマジュニア相手に少しは善戦できるぐらいだしヤムチャも神様相手に頑張ったと思うしドラム超えはしてるだろう

112マロン名無しさん2021/06/19(土) 16:42:53.86ID:???
22回大会の悟空と天は両者180とされているが殴り合いでは悟空が押しているので悟空が僅かに上でなければおかしい
正攻法では勝てないから気功砲で武舞台を消した

超神水悟空と若ピッコロも260ではない
指ビーム、目ビーム、人質等の多彩な技や駆け引きでピッコロが優位に立っていただけで殴り合いでは悟空が押している
かめはめ波にも爆力魔波のように街を消し飛ばす威力はない
技の特性によるもので戦闘力では悟空が僅かに上になる筈

悟飯とダーブラも魔術なしのパワー勝負なら数値上は悟飯が上になる筈

113マロン名無しさん2021/06/19(土) 16:50:11.19ID:???
悟空はちびで素早いくてかつ
サイヤ人の肉体で丈夫で防御にも損傷ないので
数値の割にはつおいのだ

114マロン名無しさん2021/06/19(土) 17:36:32.51ID:???
戦闘力は肉体的な強さとか出せるパワーで格闘センスは違うんじゃない?
悟空が天津飯やピッコロに殴り合いで押していたのは格闘センスの差じゃないかな

115マロン名無しさん2021/06/19(土) 18:00:44.37ID:PWUCajcY
>>114
これはそう思う
サイヤ人の格闘センスがそれだけ優れているということ

116マロン名無しさん2021/06/19(土) 18:18:11.25ID:???
チビで小回りが利き素早い上にステン並に頑丈で
更に戦闘センスもあると

117マロン名無しさん2021/06/19(土) 18:29:03.97ID:???
サイヤ人の格闘センスは作中でも言われてるし初期悟空と同じ戦闘力の地球人が弾丸や斧で痛いだけで済むかと云われたら確かに疑問だな

118マロン名無しさん2021/06/19(土) 18:33:45.18ID:???
悟空と互角レベルになった桃白白でも
ライフル直撃したら流石に怪我位はするだろなぁ

119マロン名無しさん2021/06/19(土) 18:36:01.50ID:12i9B4Lk
戦闘力ってのは単に「気」を数値化したものだから
気に頼らない肉体の強さ全盛の無印時代の強さは数値に反映されにくいよ
初期悟空が戦闘力10だったとして、それは「気」が10しかなかったってだけ
ただ肉体的にはクルマに轢かれても拳銃で脳天撃ち抜かれても「いてえ」で済む頑強さ
気が10ある普通の人間が銃で撃たれたり刺されたら死ぬよ 普通に

これは同じ戦闘力でもスピードが全然違ったり、異様にタフだったりする理由でもある
素の肉体を気で強化したのが実際の強さだから、同じ戦闘力でもスピードや防御力には差異がある
戦闘力はあくまで参考値

120マロン名無しさん2021/06/19(土) 19:46:50.32ID:???
ナッパは気は4000だけど素の肉体強度が高いから8000の悟空の攻撃に耐えられたって考え方?

121マロン名無しさん2021/06/19(土) 20:08:31.76ID:???
ナッパみたいな異様なのはまた別枠や
ちょっと戦闘力の割に強いってだけで

122マロン名無しさん2021/06/19(土) 20:13:02.14ID:???
ワイはナッパ重り悟空説(8000弱)で考えてる
錘もった8000だから真のパワーは6000弱だけど
それを引き出せないなら4000以下の速度に落ちる

123マロン名無しさん2021/06/19(土) 20:35:22.19ID:???
いうて界王拳アタックにも死なずに耐えてるからナッパは戦闘力とは別に防御力高めなんだろう

124マロン名無しさん2021/06/19(土) 20:51:30.62ID:???
アホか

125マロン名無しさん2021/06/19(土) 20:55:18.19ID:???
死にかけのナッパなんぞピッで十分だと思うが
わざわざオーラ出して仕留めてたしな
まぁ見せつけるタメなんだろけど

126マロン名無しさん2021/06/19(土) 21:16:22.84ID:???
ナッパの処刑の様子見て悟空の自信が打ち砕かれていたのは確かだね
悟空が界王拳使わなければもっと簡単にナッパを処刑していたと思うけど
下級戦士如きに舐められたくないという思いから、あんな派手な処刑を見せる事で
格の違いを見せつけようとしたんだろうね

127マロン名無しさん2021/06/19(土) 21:22:31.21ID:???
19号をビックバンアタックで処刑した時も同じ心理で
格の違いを見せつける事で、例え気を吸われて自分の方が不利だとしても
もしもを警戒して迂闊に自分を攻撃できないという心理を利用して仙豆を食う時間を稼いだ
心理戦で優位に立った方が有利だという事がベジータはよく理解しているね

128マロン名無しさん2021/06/20(日) 02:18:32.83ID:???
ベジータ 18000
悟空 10000
ナッパ 8000
孫悟飯 2800(気弾5600)
ピッコロ 2500
こんな感じじゃね?

129マロン名無しさん2021/06/20(日) 02:21:43.34ID:???
魔閃光が2800なんだから最大の気弾が2800だろ

130マロン名無しさん2021/06/20(日) 04:01:24.11ID:???
>>129 魔貫光殺砲が術者戦闘力の約3倍の一点集中技だからな
魔閃光はチャージ時間が大幅に短縮改良された分、集中濃度は2倍に抑えられてる、と解釈している

131マロン名無しさん2021/06/20(日) 10:00:42.80ID:???
2倍でも何でもいいけど、多分2800から更に2倍はされんだろって意味だと思うんですけど

132マロン名無しさん2021/06/20(日) 10:24:19.60ID:???
キレ悟飯が2000もあるなら、そっから
かめはめした場合は4000越えてないとおかしいけど
マセンコーはそんな圧縮せんし数値に反映されんのかなぁと

3万弱のベジが大技使った時だって数値がどう
とかはなかったからそれはそういう設定にかわってノーカンなのか
もしくは大技で実際数値変わってても
そりゃ当たり前と特に反応されなかっただけか

133マロン名無しさん2021/06/20(日) 10:26:48.72ID:???
全然ためてない技といえば
どどん波もそれで格下悟空は倒したよな
数値に反映されないけど実質強いとかはあるかな

マセンコーはどどん波程は刺さらないにせよ
両手重ね打ちな分少しは細く凝縮されてるんだろう

134マロン名無しさん2021/06/20(日) 11:35:16.25ID:???
悟空 5000ほど→8000以上 1.6倍をそのままほかのキャラに適用すると
悟飯 981→1570
ピッコロ 1220→1952
クリリン 1083→1733
こうなるね

ナメック星でザーボンが言ったのが1500ほど
宇宙船のイメージトレーニングは戦闘力上がってないのかな?
悟飯はベジータ戦でボロボロだったけど瀕死パワーアップもなし?

135マロン名無しさん2021/06/20(日) 12:05:46.35ID:4kqqWyGZ
>>134
クリリン 1770
だしあながち間違ってないよね
サイヤ人編までの公式戦闘力は説得力ある(ピッコロとナッパは除いて)

136マロン名無しさん2021/06/20(日) 12:13:00.57ID:4kqqWyGZ
>>128
概ねそんな感じだよな
ピッコロ2500は賛成
ピッコロの発言と物語の流れ的にピッコロは悟飯の2800以下でないとおかしい

悟空は8000ちょっとでいいと思うから、ナッパは6000くらいでいいと思うけど

137マロン名無しさん2021/06/20(日) 12:17:59.28ID:???
ナッパは単純なスピード・パワーに関しては魔閃光で痺れたり悟空にボコられた時から特段上方修正されてる感じでもないからな
タフさと戦闘センスで格上ともある程度渡り合う性能が高いだけで、戦闘力の数値的には3000〜4000のどっかだと思う

自分の倍以上強い50%フリーザにボコられながら戦ってた悟空がドン引きするぐらいのタフさなんだから、まあそのぐらいの差で耐えれてても不思議ではない

138マロン名無しさん2021/06/20(日) 12:48:02.58ID:HAU/2xps
サイヤ人の格闘センスで戦闘力が同格の相手にも優勢に戦える理論が正しければ公式数値の通りナッパが4000、ピッコロが3500だとしても戦闘力以上の実力差があったと見ても腑に落ちる
悟飯の真の力って魔閃光よりもベジータ戦の「お前を倒す」時の強さだったのではと思うな
あの時なら2800どころか6000や7000くらい行ってたとしても驚かない

139マロン名無しさん2021/06/20(日) 13:34:30.80ID:???
ピッコロ 1952
クリリン 1733
とすると
天津飯は二人の間で1800くらいかな
ヤムチャはクリリンより下で1600くらい?
チャオズはまったく戦闘力が出てないので不明 ラディッツ後150→ナッパ戦1000くらい?

ピッコロとその他の差が小さいような気はするけど、ピッコロだけ飛び抜けて強いって感じではなかったし修行の質の差かな

140マロン名無しさん2021/06/20(日) 13:45:05.78ID:???
気の開放が練度によって倍率強化されるとすると、当時クリリン達より2歩ぐらい先んじてた悟空ほどの効果は無いのかもしれない
クリリンがナメック星到達までに1083から1150強ぐらいになって、開放時は1.3倍で1500程度とか
これでヤムチャとの差が1年前の206:177と大して変わってないとすれば1200ちょっとになって、割と互角に近かったサイバイマン戦の描写と概ね合致する

141マロン名無しさん2021/06/20(日) 13:48:55.26ID:FzwbHl5K
言った後で思ったけど別に1.4倍でサイヤ人編時点で1500とかでもヤムチャvs栽培マンはせいぜい1割差だからそこまで乖離しないな

どっちにしろクリリンが1700もあるとちょっと強過ぎるような感じがする

142マロン名無しさん2021/06/20(日) 15:05:31.35ID:???
ピッコロ 1.5倍なら 1830
クリリン 1.4倍なら 1516
悟飯 1.2倍なら 1177 1.3倍なら 1275

怒り悟飯は大猿から戻った片目ベジータに息切れさせるくらいの強さ

143マロン名無しさん2021/06/20(日) 16:47:22.78ID:???
ナメック星到着時の栗ご飯が1500なんだからベジータ達が来た時点でも同じくらいだろ
栽培マンが1200なら終始優勢だったが圧倒的じゃなかったヤムチャは1300
通常1500ならクリリンが気を集中して凄まじいエネルギーの拡散気功波を撃てばまとめて倒せる描写とも合致する
天はクリリンと同じぐらい
ピッコロは栽培マンへの圧倒ぶりと天の驚きようから2000以上

144マロン名無しさん2021/06/20(日) 17:01:56.80ID:???
悟空:7000
悟飯:2800
ピッコロ:2500
クリリン:1500
ヤムチャ:1400
天津飯:1800
餃子:900
ベジータ:18000
ナッパ:4000
栽培マン:1200
サイヤ人編はこんなもんだろう
ヤムチャは誰かと一緒に修行している時はクリリン以上に伸びるんだけど
一人になると逆転される傾向がある

145マロン名無しさん2021/06/20(日) 17:02:31.56ID:???
悟飯はサイヤ人編でボロボロで生き延びてるからナメック星到着時点で少し強くなっててもおかしくはない
天津飯はクリリンよりは少し強くてピッコロよりは下って感じ
でもクリリン1083、ピッコロ1220って数値があるからラディッツ編までのような大きな差はないと思う

ピッコロは悟飯の育成とかで修行環境があまりよくなかったし、神様のところで修行した地球人たちとの差が縮まったのかもしれない

146マロン名無しさん2021/06/20(日) 17:25:04.72ID:???
というかそもそも1083とか1220って開放前の数値なのかね

自然消滅した一点集中の代替(上位互換?)技術だとすれば3倍前後欲しいし、
クリリンなら素で500⇒MAX1500とできるところ、戦闘前だからフルパワーまでは上げずある程度に抑えた状態で備えてたのかもしれない

147マロン名無しさん2021/06/20(日) 17:25:11.73ID:???
サイヤ人の格闘センスが具体的にどういったものなのかは曖昧だけど
見よう見まねで残像拳やかめはめ波を真似してみたり、天津飯の四本の腕に対抗して八手拳で対抗したり
ピッコロ大魔王相手にかめはめ波を曲げてみたり、その勢いを利用して上昇して拳を叩き込んだり
戦い方が凄く上手いというより、状況に応じて臨機応変に対応するといった所なんじゃないかね
後はマジュニア戦の終盤に動きを見切ったといってペースを掴んでいったり
ナッパなんかの爆発波で空中に飛ばせて得意の空中戦に持ち込んだりといった所かな
ベジータの格闘センスは戦い方より心理戦に活かされてると思うし、これはフリーザと似てるかな

148マロン名無しさん2021/06/20(日) 17:26:53.46ID:???
ナメック星人の若者も
最大値は3000だけど、普段は1000前後に抑えているから
ピッコロも似たようなもんかもね

149マロン名無しさん2021/06/20(日) 17:43:42.95ID:???
>>146
3倍くらいにすると素の悟空が2700とかになるけどいいの?

150マロン名無しさん2021/06/20(日) 18:03:29.04ID:???
>>149
別に悪いことはないような気もする
まあ何となくそこまで低いと気持ち悪いのは分からなくもないけど

151マロン名無しさん2021/06/20(日) 18:18:37.63ID:???
悟空   5000
ピッコロ 1220
クリリン 1083
悟飯    981

基本値は原作に出ている数値じゃダメなの?
クリリンとピッコロの差が小さいのが気になるのは分かるけど、修行の質の差ってことでいいんじゃないかな

ナメックの若者の数値が3倍になってるのはよく分からないけど

152マロン名無しさん2021/06/20(日) 18:57:41.46ID:k+RA//7t
>>151
基本値は個人的にもこの数値でいいと思う
そこからの伸び率が個人によって違うとは思うけど
クリリンと悟飯は逆かもしれないしわからないな

153マロン名無しさん2021/06/20(日) 19:01:20.75ID:???
悟空ギニューはあくまで気のコントロールが上手くできない状態だろうから開放前の素の戦闘力が23000ってことじゃないかな
そこからコントロールして85000以上とすると倍率はラディッツ戦の魔貫を僅かに上回るぐらいで、やっぱり開放は一点集中と同程度の強化を得る上位技術で考えて良い気がする

というかそうでもしないと何で一点集中で高めるのやめたのって感じだし

154マロン名無しさん2021/06/20(日) 19:33:05.12ID:???
23000で100倍重力に耐えられるかどうかは微妙かな
悟空の言う通り一言で言えばスピリットの安定を欠いて肉体のポテンシャルを発揮しきれていなかった
基本は60000で最大90000

155マロン名無しさん2021/06/20(日) 19:35:04.89ID:???
>>151
ピッコロはサイバイマンを一瞬で倒したりラディッツより強いのを想定して修行しただろうから2500はあるんじゃない?
魔貫光殺砲を使えば戦闘力3500まで上昇するのかと

156マロン名無しさん2021/06/20(日) 19:36:34.11ID:???
いずれまた敵になると思うとゾッとするぜ……

157マロン名無しさん2021/06/20(日) 19:40:06.79ID:???
>>154
界王拳抜きだとギニューのホールドは解けない辺りギニュー戦の悟空は90000が妥当かと、それなら界王拳でギニューを上回るしさ
ちなみにギニューに見せたのが界王拳2倍で瞬間的になら10倍も使えなくもない

158マロン名無しさん2021/06/20(日) 19:50:44.89ID:???
ピッコロが2000ぐらいだとするとナッパの攻撃に移る僅かな隙を狙うのは厳しい気がする
それだけのスピードを出すには最低2500は必要で3000でもいい気はする
公式通り3500でもいいかもしれないが、だとするとスピード関連でもう少し善戦してもいいと思う

159マロン名無しさん2021/06/20(日) 20:02:29.14ID:???
悟空   1.6倍 5000→8000
ピッコロ 1.6倍 1220→1952
クリリン 1.4倍 1083→1516

これならナメック星の1500ほどと一致するし問題ないと思うけど
天津飯  1600
ヤムチャ 1400
これくらいな感じで

160マロン名無しさん2021/06/20(日) 20:27:11.94ID:???
ピッコロが2000ぐらいだとするとナッパは3000ぐらいじゃないと合わないと思うな
それでも矛盾はないかもしれないが

161マロン名無しさん2021/06/20(日) 21:17:01.04ID:???
ナッパ戦ではピッコロとクリリンに大きな差があるようには見えなかった
ナッパはピッコロを殺さないように手加減しても一撃ダウン(不意打ち気味ではあるけど)だし差はかなり大きい

162マロン名無しさん2021/06/20(日) 23:09:50.67ID:4kqqWyGZ
ピッコロはナッパを「化け物」呼ばわりで絶対に勝てそうにもないから
最低でも2倍差以上あるよね  しかもナッパはあの時点だとまだ舐めプモードだし
(MAX基準だと)
悟飯   2800(キレてない時は1400くらい)
ピッコロ 2500
天津飯  1830
クリリン 1770
ヤムチャ 1480
チャオズ  690
悟空   8000→界王拳 12000→界王拳2倍 16000

栽培マン 1200
ラディッツ1500
ナッパ  6000(舐めプ時は4000相当)
ベジータ 18000

163マロン名無しさん2021/06/20(日) 23:18:40.73ID:fN7GDAmG
>>162
個人的には大全集の数値を基準にする見方ならピッコロ3500はありだと思うけど逆に悟飯の2800は最高ではないと思ってる
お前を倒す時の悟飯はもっと高いはず
一方的に押されたとはいえ仮にもベジータ相手に持ち堪えたくらいだから7000か8000くらいはあってもおかしくないかと

164マロン名無しさん2021/06/20(日) 23:27:40.17ID:???
悟飯、チャオズがサイバイマンと戦っていたらどんな展開になっていただろうか

165マロン名無しさん2021/06/21(月) 00:30:31.32ID:+iadQdAv
>>163
ピッコロ3500は2500の誤植でいいだろ そうとしか思えない
3500で4000を「化け物」と言ってあれだけの実力差とかアホすぎる
クリリン達は十の位まで出すやけに細かい数値で説得力もある数字なのに、
ピッコロは大雑把な数値だし、ピッコロの数値書いた奴とクリリン達の数値書いた奴、別の人だと思う

166マロン名無しさん2021/06/21(月) 00:48:31.68ID:???
ラディッツ1200で良いと思うんだけどな
スピードは割と個人差あるけど、パワーが同じなら気の量=戦闘力も同じだろ基本

167マロン名無しさん2021/06/21(月) 00:52:22.07ID:???
>>149
悟空は最低でも5000と作中で出ているので一律じゃない
ナメック星からは戦闘力ゼロにする技術一般化したけど

168マロン名無しさん2021/06/21(月) 00:57:43.92ID:???
>>164
悟飯はパワーはあっても闘い方がわからないので防戦一方
ピッコロがセコンドについて指示を飛ばし修行内容を思い出し徐々に圧倒
もしくはすぐピンチになりピッコロ乱入して瞬殺

餃子の超能力は栽培マンになら通用するだろうからそのまま倒すだろう

169マロン名無しさん2021/06/21(月) 01:09:39.90ID:+iadQdAv
>>166
「パワーだけなら」っていう言い方的にも総合的にはラディッツの方が上なのは確かだし
1500でいいけどな  多分、気はラディッツが1500 栽培マンは1200だけど、
素の肉体のパワーが栽培マンの方がちょっと強いから、強化後の攻撃力だけは
ラディッツに匹敵するけど、あとのスピードや防御力やらは全部ラディッツが上なんだと思う

170マロン名無しさん2021/06/21(月) 01:13:36.76ID:???
>>169
仮にもサイヤ人のラディッツなら同じ戦闘力でも普通の奴より強そうだしそういうことじゃないの?
少なくとも栽培マンがパワーだけ特別に優れてるような描写はなかった(というかもしそうならスピードで大して差を付けられず普通に殴り合いになってたヤムチャはもっと苦しくなる)

171マロン名無しさん2021/06/21(月) 01:14:36.58ID:???
何なら「(気のエネルギー的な意味での)パワーだけならラディッツ並(知能が低く技術も大したことない)」かもしれんし

172マロン名無しさん2021/06/21(月) 01:22:12.74ID:???
戦闘センス、知能、経験でラディッツの方が上なんだろ
ラディッツの1300以上への慌てっぷりとも一致する

173マロン名無しさん2021/06/21(月) 01:41:40.96ID:qaSgdFwu
>>165
大全集に関して言えば悟空と天津飯が180、悟空と若ピッコロ大魔王が260と互角になっていたが実際の肉弾戦は悟空が優勢だったのを見るとサイヤ人の格闘センスもあったんじゃないかなとは思う
それ考えるとナッパとピッコロも戦闘力値以上の実力差があったとしてもおかしくないかも

174マロン名無しさん2021/06/21(月) 01:46:33.14ID:qaSgdFwu
>>170
ヤムチャに関してはサイヤ人戦を控えていたのもあって全力を温存していた可能性もあるね

175マロン名無しさん2021/06/21(月) 01:52:38.28ID:???
1307に戦闘服の上からタックル1発喰らっただけでだいぶ重篤なダメージ負ってんだよな
格下〜同格の打撃1発じゃ多少油断して喰らったところでこんなことになった試しがないし、やっぱ1200かなあ

176マロン名無しさん2021/06/21(月) 01:57:19.17ID:???
>>168
ありがとー

177マロン名無しさん2021/06/21(月) 03:46:57.76ID:???
>>173
穴の底が見えないエネルギー波とか殺さないよう手加減して一撃で気絶させるとか悟飯を庇って一撃で死んだりとか戦闘センス云々じゃなく単純にパワー差が大きいよ

178マロン名無しさん2021/06/21(月) 03:55:04.45ID:???
>>174
ヤムチャの表情を見るに温存できるほど余裕があるようには見えない
油断しなければ残り全部1人で倒せるぐらいの余裕はあっただろうけど
戦闘力でいったらヤムチャがやや上回り、知能や技で更にヤムチャ優勢って感じじゃね
神様からの助言で足元がお留守なのは克服できたけど、技が決まった後の油断はそのままだったという

>>175
ラディッツが1200でも1300でもクリーンヒットしたら致命的なダメージは負うだろうからそこはどっちでもいい
パワーは互角でも闘ったらラディッツの勝ちだろうなってのは誰もが思うだろう

179マロン名無しさん2021/06/21(月) 16:25:20.17ID:???
ナッパは悟空が最低5000って知ってて勝つ気でいたのに
ナッパ 戦闘力:3000 4000
なんてあるかタコ

180マロン名無しさん2021/06/21(月) 16:28:54.66ID:???
フリーザ編のベジータ 
「ギニュー特戦隊は全員オレと同じくらいかそれ以上」
グルドって過小評価されてるがベジータ以上だ

181マロン名無しさん2021/06/21(月) 16:30:22.08ID:???
>>179
5000どころか8000って聞いてもカカロットなんかが自分に敵うわけないんだって殴りかかっていくタコ頭にそんな判断を求めるな
そもそも勝つ気でいた時は5000って信じてない状態だったし

182マロン名無しさん2021/06/21(月) 16:38:53.38ID:???
>>181
ナッパはあり得るわけのない戦闘力の変動について疑ってた
つか3000 4000なら8000とやったらいくらなんでも勝てない力の差に気付くわ馬鹿
ナッパはフリーザやベジータやギニュー特戦隊には食ってかからずに我慢してんだから勝てない力の差があるなら引き下がるだろ

183マロン名無しさん2021/06/21(月) 16:42:36.12ID:???
そもそも悟空の戦闘力が5000だの8000だの把握してるベジータが3000 4000しかないナッパの試合なんかちんたら観戦してて「冷静になれば勝てるだろう頭を冷やせ」とか言うかよタコ
>>181

184マロン名無しさん2021/06/21(月) 17:05:23.09ID:???
フリーザや特戦隊は下級戦士じゃないしベジータは一言も勝てるなんて言ってないから落ち着けタコ

185マロン名無しさん2021/06/21(月) 17:16:25.98ID:???
このタコ合戦
お互いが言うことに逐一納得させられている俺ガイル

186マロン名無しさん2021/06/21(月) 17:57:35.67ID:VHHA9yje
いかにナッパの戦闘力は設定がガバガバなのかわかる
4000だろうと8000だろうと落としどころが難しい
戦闘力議論の鬼門のひとつなのは間違いない

187マロン名無しさん2021/06/21(月) 19:03:31.79ID:???
サイヤ人は闘いながら強くなるから悟空と闘いながら成長したんじゃない?

188マロン名無しさん2021/06/21(月) 19:05:05.46ID:???
サイヤ人は戦闘種族だっ!!!!

189マロン名無しさん2021/06/21(月) 19:27:06.07ID:???
ヤムチャは無駄なく一発で勝負を決めて、次の戦いに備えていた可能性は高いよ
つまり無駄なエネルギー消費を抑えて余力を残していたという事
それだけ余裕があったという事だから、全力出さずに一発で仕留められる余裕があったし、全然息を切らしてなかった
だけど栽培マンのタフさを甘く見過ぎて墓穴を掘っただけで、クリリンみたいに最初からフルパワーのかめはめ波を当ててれば問題なかった

190マロン名無しさん2021/06/21(月) 19:34:55.89ID:???
ナッパは4000でこれは確定事項だから議論の余地はない
そもそも悟空が8000だと考えるからいけないのであって実は7000以上が正解
怒りで我を忘れて気を上げすぎて界王拳の領域に入ってしまって途中で止めたのはアニメだとよく分かる

@YouTube

;list=PLCHXZafRnsXt5GTm6fq4Agh0WZ9oWjCKe
この動画の50秒辺りを見てください
つまり界王拳の領域のパワーを見せたけど、お前にはそこまでのパワーは必要ないという意味で
「心配するな お前には界王拳は使わない」と言ったんだよ
これが真相です

191マロン名無しさん2021/06/21(月) 19:46:07.72ID:+iadQdAv
ナッパに関しては、ベジータの反応見た方がわかりやすいよ 一番冷静に状況見てるから
5000の時点ではベジータはまだナッパ一人に任せるつもりだった 
雑魚3匹と手を組まれるとちょっと面倒だから5000が来る前に片づけとけって程度
8000からは心の中で「俺の番が回って来るな」って思ってるのでナッパは負けると確信してる

8000> ナッパ ≧ 5000+1500前後3人 >5000  こんな感じ
だからナッパは7000〜6000の間位だと思う

192マロン名無しさん2021/06/21(月) 19:59:38.29ID:???
三人を殺せと言ったのはベジータ曰く、くだらない人情繋がりの仲間同士の連携を恐れたんだよ
それでラディッツがやられたし、ナッパもてこずっていたし
ベジータの本音としては下級戦士如きに動きたくなかったから、とりあえずナッパを鼓舞して様子見たけど
やっぱり数字は嘘じゃない事がよく分かったから引っ込めようとした
最初に5000と聞いた時の反応が全てだし、この時は悟空だとハッキリ分かってたわけじゃなく
数字そのものに取り乱して、故障だと決めつけようとしたから、その前の魔閃光の時の反応と合わせて考察していけば
2800以上5000未満なのは直ぐに分かる
よってナッパは4000で何の問題もない

193マロン名無しさん2021/06/21(月) 20:07:57.62ID:???

@YouTube

 
この3分10秒辺り

@YouTube

;t=132s
この50秒辺り

@YouTube


1分55秒辺り
悟空が勝負を決めに行くときは必ず顔面を殴りにいってますが、ナッパ相手に一切顔面殴ってません
つまり悟空はナッパ相手に手加減しています
だから4000でも一瞬の善戦を生んだのです
特にマジュニア戦での怒涛のラッシュからのかめはめ波で止めのコンボが一番分かりやすいですね
ここまでのラッシュをナッパに見せたでしょうか いえ見せてません
これが真相です

194マロン名無しさん2021/06/21(月) 20:26:32.55ID:???
>>190
界王拳3倍は戦闘力3倍以上になるが、宜しいか?

195マロン名無しさん2021/06/21(月) 20:30:19.32ID:???
界王拳3倍で7000以上X3=21000以上だからスカウターが壊れた
別に矛盾はないんじゃない

196マロン名無しさん2021/06/21(月) 20:31:07.63ID:???
>>191
元々悟空だけはベジータがやる予定だったはずだけど いざ悟空が来たらナッパが逆上して勝手に殴りかかっていっただけで

197マロン名無しさん2021/06/21(月) 20:38:09.08ID:???
3匹を殺すというミッションが未完のまま、
悟空がきてしまったためにその辺は曖昧になったんだろな

198マロン名無しさん2021/06/21(月) 21:00:54.76ID:???
悟空がラディッツ戦当時から成長していなければ、予定通りベジータが悟空を裏切り者として始末しただろうけど
5000と計測したもんだから、ナッパを当て馬に少し様子を見る作戦に切り替えたとかじゃない

199マロン名無しさん2021/06/21(月) 21:27:24.45ID:???
ナッパ的には5000はタイマンでなら勝てる相手だろうけど
それは逆に言うと、エリートの自分と対等ってことだからな
1年前までラディッツの半分位の戦闘力の最下級戦士が、
急にエリートの自分と対等なんて階級至上主義のナッパとしては信じられんし許されないんだろうな

200マロン名無しさん2021/06/21(月) 22:32:29.40ID:???
やれやれまたこの流れか
何100ループ目だよ
ひぐらしの梨花ちゃんより酷いな

201マロン名無しさん2021/06/22(火) 03:49:27.15ID:mvWzN9o0
>>193
アニメはスレチだしアニメの描写が考察材料としてありなら確実にピッコロは界王神より弱いことになる
ピッコロがブウについて「界王神様でさえこれほど苦労されている相手なのだ。オレたちの勝ち目が薄いことだけはわかるがな」と言ってるから

202マロン名無しさん2021/06/22(火) 10:28:47.24ID:???
これが真相くんのことは心底バカにしてるけど、素の悟空が8000未満は割と有りだと思うよ
最後までキッチリ測ったにしては「8000以上だ」って言い方が微妙に変なのと、何より3倍界王拳の数値上昇にブルマが驚いてる時のスカウターの表示がまだ15000なのはな

203マロン名無しさん2021/06/22(火) 12:37:10.56ID:???
闘って消耗した状態からの3倍と思ってるが

204マロン名無しさん2021/06/22(火) 13:03:00.79ID:???
スカウタが壊れるて事は3倍で22000ちょいはあったと
すると÷3では7400位か

まぁ怒り補正とかベジ相手のダメとかでそんな物か

205マロン名無しさん2021/06/22(火) 14:04:41.41ID:???
短い戦闘時間の間に、平気で戦闘続行できるぐらいの打撃3発ほど喰らったぐらいでそんな消耗するんかな
何かよっぽどダメージ受けたり大技撃ったりしなきゃ特段気が減ってないことの方が多い気がするけど

206マロン名無しさん2021/06/22(火) 14:28:15.86ID:???
ラディッツとやりあった時もそんな減ってないか
特に悟空は

207マロン名無しさん2021/06/22(火) 18:07:50.63ID:???
ナッパ   8500
悟空    10600
界王拳ニ倍 15900
ベジータ  18000
界王拳三倍 23850  
界王拳四倍 31800
こんなんじゃね?
界王拳は二倍でなく1.5倍上昇だと考えれば矛盾は無い

208マロン名無しさん2021/06/22(火) 18:48:42.66ID:???
>>207
ナッパが8000以上の悟空より上はない

209マロン名無しさん2021/06/22(火) 19:34:30.53ID:L77Tf5RN
極端なんだよな
なんでナッパは4000とか低すぎる見積りと
8000以上と言う高すぎる見積りになっちゃうんだよ
普通に6000くらいで妥協しろよ

210マロン名無しさん2021/06/22(火) 19:39:46.09ID:???
>>201
元神の立場ならそう言うだろうね
誤解の無いように言っておくと界王神そのものは決して弱くはない
生き残りの東の界王神が未熟でヘタレなだけだ 

@YouTube


この動画の1分48秒辺り 一番強いと言われた南の界王神の戦いぶりから見て
間違いなく超2ベジータより強いね
気を感知できなく強さもさっぱり分からない中で、界王神を偉大な存在として敬う気持ちからピッコロは恐れ多い気持ちで戦いを棄権したのだけれど
界王神も強さはピンキリで、生き残りがヘタレだった事まで見抜く術がなかっただけの話し
これが真相です

211マロン名無しさん2021/06/22(火) 20:28:23.32ID:asB6vrk9
アニメもありならブウ編ノーマルサイヤ>ピッコロも決まりでしょ
クリリン「随分と気合い入ってるな悟空!1回戦からベジータだもんな!決勝戦やっちまうようなもんだよな」
悟空「ああ、今からワクワクするぜ」
超化抜きでもこの2人が頂上対決なら必然的にピッコロより上だわ

212マロン名無しさん2021/06/22(火) 20:33:44.87ID:???
ピッコロのビビった界王神ってブウに倒された強い界王神(の強さの噂)じゃ無いの?
界王様でさえ会ったことが無いのだから、ピッコロが知る界王神の知識はさぞ強かったであろうブウに殺された4人だと思う
シンに関しては老界王神から見ても界王神にしては弱っちいって評価だし
逆を言えば本来の界王神の強さは見習いでもザマスみたいに超サイヤ人相手にも渡り合える強さを持つ存在だと思う

213マロン名無しさん2021/06/22(火) 20:40:29.25ID:asB6vrk9
>>210
超2ベジータより強ければさすがにゼットソードくらい抜けるはず
ゼットソードを抜けない時点で超2レベルにはない

214マロン名無しさん2021/06/22(火) 20:49:53.42ID:???
>>213
老界王神の格好からして間違いなく生き残りの東の界王神の系譜
歴代の界王神とは東の界王神の事で、南の界王神は含まれない

215マロン名無しさん2021/06/22(火) 20:56:47.66ID:asB6vrk9
>>214
アニメで見るなら界王神5人全員でのんびりと過ごす描写もあるのに東の界王神に限るって都合良すぎるな
そんな危機ならさっさと引き抜けよと

216マロン名無しさん2021/06/22(火) 21:01:20.39ID:???
実は悟空の戦闘力は8000ではなく5000という解釈もある
一般的に界王拳倍率は戦闘力の倍率そのままとされてるけど
ベジータ戦のナレーションで「戦闘力を二倍にした界王拳」とあり、その後に界王拳二倍を使ってる
二つは同義なのが一般的だが、個人的に最初は違うと思ってた
悟空を5000として
界王拳:10000
界王拳二倍15000
界王拳三倍:20000
スカウターショートの矛盾をなくすために5300→10600→15900→21200でもいいかもしれない
界王拳は単に倍加するというより、設定した倍率に制御する技だから、その過程で必要以上の上昇をスカウターが拾ってショートした可能性もある
そう考えればナッパと悟空は、4000対5000或いは4000対5300の戦いだ
こう考えれば描写の矛盾は一切なくなる

217マロン名無しさん2021/06/22(火) 21:05:47.21ID:???
>>215
真相はゼットソードを抜けなかったんじゃなくて抜かなかったんだよ
だいたい界王神界には簡単に出入りできないはずなのに、ワザワザ老界王神を封じ込めた悪人って一体なんだ?
応えは口の悪い老界王神を懲らしめるために封じ込まれただけなのさ
ただそのままほったらかしにされ、いつしか根拠のない伝説として忘れ去られただけだ

218マロン名無しさん2021/06/22(火) 21:11:15.81ID:???
>>211
二人の戦いがノーマルのまま終わると思いますか?
クリリンが二人の強さをノーマルのイメージで見てると思いますか?

219マロン名無しさん2021/06/22(火) 21:12:22.12ID:asB6vrk9
>>217
また出たよ真相は
都合が悪くなるといつもそういう定型文出るよな
相手にするのが馬鹿らしくなる

220マロン名無しさん2021/06/22(火) 21:15:44.83ID:asB6vrk9
>>218
そういうルールで決めたからにはそうなると見るべきじゃないの?

221マロン名無しさん2021/06/22(火) 21:18:43.11ID:???
だいたいそんな伝説になるようなゼットソードを扱えるような悪人が現れたとしたら
界王神界は大騒動になるんじゃね
実際そんな噂もなく、老界王神の口から語られた根拠のない悪人話を信じる方が馬鹿馬鹿しいと思う

222マロン名無しさん2021/06/22(火) 21:20:34.16ID:???
>>220
でも悟天とトランクスはルール破ってますよね
その事について二人を激しく叱責しましたか?

223マロン名無しさん2021/06/22(火) 21:27:03.88ID:asB6vrk9
>>222
それとこれとはまた別問題
あくまでノーマルのみで武道会に参加する前提で尚且つ事実上の決勝戦と見ている
それは紛れもない事実

224マロン名無しさん2021/06/22(火) 21:33:15.72ID:asB6vrk9
>>221
後年になって封じ込めたのはビルスだった設定が出来たけど老界王神のいう人物像とは全く違うからな

225マロン名無しさん2021/06/22(火) 21:34:51.39ID:???
>>209
ナッパは戦闘力を抑える技術を持ってないからな
「フルパワーならそうならない」条件下で腕が痺れたりスピードで圧倒されることは仮にやろうと思っても不可能

片や悟空はその気になればいくらでも手加減できて、殺さず追い返すつもりでいる上にナッパに対して半ば遊び感覚らしい反応までしてる

そりゃ悟空に僅か数コマ食い下がった描写よりそれまでの体たらくが優先されるわ

226マロン名無しさん2021/06/22(火) 22:25:46.58ID:???
>>225
手加減自体はナッパでもできるぞ
お前が言ってる通りなら、8000以上に上げた後全く効いてないナッパ相手に戦闘力を下げて戦い
このままじゃキリがなさそうだと冷や汗かく悟空というアホな描写になる

227マロン名無しさん2021/06/22(火) 22:34:23.57ID:???
>>226
手加減ってパワーはそのままパンチを軽く撃つとかそんなんだろ
魔閃光の時は雄たけびあげて気合たっぷりに殴ってる時点で違うし、悟空にボコられてる時も明らかにムキになってる上単純にステータスで負け過ぎててそんな次元の話じゃない

悟空もまあ戦闘力までは下げてないのかもしれないけど、全力で叩きのめしに言ってるわけではないだろあの反応からして

228マロン名無しさん2021/06/22(火) 22:51:33.98ID:???
クリリンがビビる程のかつてない怒りで8000以上だして
界王拳使わないと倒せない相手に冷や汗かいてんのに手加減してるとかキチガイレベルの読み方だな
クリリンが5000前後の気を放つ悟空に一人じゃ絶対にナッパに勝てないと断言
これでナッパが4000とか小学校低学年の算数も出来ないノータリン

229マロン名無しさん2021/06/22(火) 22:52:27.12ID:???
悟空が戦闘力下げてないなら
結局8000以上の悟空がまともに食らえばヤバいカパが撃てるナッパが4000はないってことになる

230マロン名無しさん2021/06/22(火) 23:00:27.74ID:???
>>228
最終的にはナッパの異常なタフさに冷や汗かかされたけど、その前のナッパが善戦してるように見える部分はタフさ関係ないし明らかに悟空はまだまだ余裕ぶっこいてるしで全く別問題じゃん頭悪いのか?
クリリンは気をきっちり比較してるわけじゃなく敵の恐ろしさに先入観で言ってるように見えるけど

231マロン名無しさん2021/06/22(火) 23:05:45.67ID:???
>>229
悟空はリクームみたいに明らかにボロボロになっても平気な顔してる奴と比べて「まともに喰らったらヤバい攻撃」のハードルが低いだけだろ

リクーム・バータを瞬殺した後ギニュー相手に更に力を上げた時とか、ジースと倍近い差はありそうなもんだけど不意打ちの気弾をヤバそうな顔して回避してるぞ
ナッパとの差がそれより多少広かったとして、ただの気弾と最高の技っていう条件の差も鑑みれば十分あり得ること

232マロン名無しさん2021/06/22(火) 23:10:13.19ID:???
ジースのは気弾じゃなくて気功波か

233マロン名無しさん2021/06/22(火) 23:17:09.02ID:???
ギニューの攻撃はヤバいって言ってるけど、ジースの攻撃にはヤバいなんて言ってないじゃん
横から不意打ちされてとっさに避けただけで
当たったらヤバいかどうかなんてわからん

234マロン名無しさん2021/06/23(水) 02:30:15.83ID:???
>>216
悟空が界王拳なしで8000以上になったのをベジータが計測して直後にナッパと闘ってるじゃん

235マロン名無しさん2021/06/23(水) 02:35:46.99ID:???
来るとわかってるボールならいくらでも対処しようがあるけどいきなり横からボールがきて当たったら痛いだろ
ジースのはそれ
ギニューのは来るとわかってても避けるしかない豪速球

236マロン名無しさん2021/06/23(水) 04:20:52.27ID:???
>>208 悟空のデフォルト戦闘力は8000ちょっとじゃないぞ
焦ったベジータが途中でスカウターを握り潰さなかったら10000オーバーになってたはず
....と考えれば矛盾しないだろ

237マロン名無しさん2021/06/23(水) 04:27:52.95ID:???
>>209 追記
大猿変身が解けた後の疲労したベジータよりもナッパの方が悟飯&クリリンを苦しめてるからな
4000ポッチの奴に殆ど歯が立たなかった奴らが疲労してたとはいえデフォルト18000の奴に抵抗出来るのはおかしいだろ
最低でも8000はないと相棒として使えない
それこそ弱虫ラデッィツと変わらんだろうに

238マロン名無しさん2021/06/23(水) 09:29:00.07ID:???
>>236
途中で握り潰してないぞ
上がり切ってゴゴゴゴが収まって計測終わってから握り潰してただろ
最大で8000以上

239マロン名無しさん2021/06/23(水) 11:46:52.15ID:NAXw09ww
ナッパが4000はいかにも低いと思うけどベジータ戦の怒り悟飯はどのくらいの強さなんだろう
戦闘力が多少は弱まった上でなおベジータ優勢とはいえ元が18000の相手に渡り合うのに最大値が2800なのも低すぎると思うんだよな
この時の悟飯なら10000くらいはあるのかな

240マロン名無しさん2021/06/23(水) 13:11:49.92ID:???
>>239 結局ベジータ以外のサイヤ人って
全員雑魚じゃん

241マロン名無しさん2021/06/23(水) 13:30:31.03ID:???
なんでナッパとか怒り悟飯とか作中で数値出さなかったんだろうな
悟飯は魔閃光で力使い果たしてたから怒っても2800に届いてないと思うぞ
ベジータはクリリンとヤジロベーをワンパンしたけど殺せてないし全身から気を発しても全員かろうじて生きていた
相当弱って3000未満になってるんじゃないか

242マロン名無しさん2021/06/23(水) 15:24:36.14ID:Kc7rh5ao
元気玉食らった後のベジータなら自分の技を我ながら情けない破壊力だと言うように本来の威力とは程遠いだろうし戦闘力も相当落ちてると思う
ただ大猿から戻った直後なら悟空に片目を潰されたくらいでこれといって消耗してないから18000よりは落ちてもそれなりの強さはまだ保っているはず
それとやり合った悟飯が2800では低いと思う

243マロン名無しさん2021/06/23(水) 16:45:27.64ID:???
4倍界王拳かめはめ波でもピンピンしてたな
バワーボール出してもまだ1万以上は保ってそう
なんやかんやで消耗しても悟飯が1000や2000じゃクリリンとかとそう変わらないからすぐやられるか

244マロン名無しさん2021/06/23(水) 17:20:31.50ID:???
4000ポッチなナッパの手投げエネルギー弾が直撃すれば即死してただろう悟飯が
10000は残ってる?ベジータのパンチをまともに何発も浴びて辛うじて耐えてるのは何故だよ?

245マロン名無しさん2021/06/23(水) 17:44:24.77ID:???
クリリンも10000ベジータの蹴りまともに食らって瀕死止まりだったな
天津飯なんか4000ナッパのパンチ一発で腕がもげたのに
10000ベジータはヤジロベーを何発も殴って軽傷止まり、何で?

246マロン名無しさん2021/06/23(水) 18:15:43.26ID:???
・ナッパ→10000→8000(悟空戦時)
・悟空→10600→15900(2倍界王拳)→23850(3倍)→35809(4倍)
こんな感じじゃね?

247マロン名無しさん2021/06/23(水) 19:26:07.52ID:???
だから悟空の素は5300じゃないと

248マロン名無しさん2021/06/23(水) 19:30:25.69ID:???
>>234
一時的に上がってまだ下がったんだよ
ただその様子を見る前にスカウターを壊してしまったから分からなかっただけで
悟空が言ってたように、さっき見せたような界王拳の領域のパワーは見せず、素の5000台で倒すつもりでいた

249マロン名無しさん2021/06/23(水) 19:38:35.50ID:???
三倍界王拳でボコボコ殴られ、最後のボディブローでは血反吐を吐いていた
後の四倍界王拳かめはめ波で死ななかったとはいえ、ダメージはゼロじゃないし
ギャリック砲の消耗と合わせて、相当気を減らしたのは確か
そしてパワーボールでハッキリと戦闘力を減らして大猿変身
悟空や悟飯は大猿変身が解けた後、必ず眠っていたから、大猿化は10倍の戦闘力アップの反動で
かなり体力を消耗するから、眠りを必要とするんだろう
以上のような経過を追っていけば、元気玉を食らう前のベジータはナッパ4000並か、それ以下に落ちていたとしてもおかしくない
だから悟飯が怒って2800止まりだったとしても善戦できていた
あの時の悟飯が怒って捻り出した数字が2800だから、それ以上に上がる要素は何もない

250マロン名無しさん2021/06/23(水) 19:42:00.06ID:???
>>248
クリリンと悟飯を助ける為にナッパを倒した時に初めて界王拳を見せてるのに最初の8000以上が実は界王拳だったとか
ネタであってくれ

251マロン名無しさん2021/06/23(水) 19:52:06.51ID:???
界王拳と界王拳二倍が同義だとしたら悟空は7000以上
違うとしたら5000以上
「戦闘力を二倍にした界王拳」のナレーションは覆せない

252マロン名無しさん2021/06/23(水) 20:17:19.86ID:???
界王様の界王拳についてのアドバイスで「せいぜい二倍までのパワーにしておけ」
これ昔から引っかかってたんだよね
界王拳と界王拳二倍が同義だとしたら、二倍までどころかそれしか選択がないんだから
せいぜいなんて言わず二倍しか使っちゃいけないと言わないと不自然に思う
同義じゃないとしたら、界王拳或いは界王拳二倍と段階的に上げてせいぜいこの辺までにしとけよ
というなら「せいぜい二倍までのパワーにしておけ」というのはよく分かる話
これに当てはめれば、ナメック星到着した悟空の10倍界王拳は99万
フリーザ戦だと3300万 20倍で6300万 そのパワーのかめはめ波を片手で受け止めたフリーザの50パーセントは
7000万以上になり、以前言った公式の数字が悟空とフリーザで逆ではないかという指摘とも一致する

253マロン名無しさん2021/06/23(水) 20:32:52.51ID:???
界王拳二倍と界王拳が同義じゃないとしたら、ナッパ4000で何の矛盾もなくなる
5000以上だとしたら、ナッパとの戦いを有利に進められる数字ではあるが
ナッパのタフさに対して決定的なダメージを与えるには至らなかった
じゃあ8000以上は何だったのか?
実は悟空が素で気を上げるアクションを起こすのは界王拳以外ではないんだよね

@YouTube

;list=PLCHXZafRnsXt5GTm6fq4Agh0WZ9oWjCKe
この25秒当たりのポーズ

@YouTube


界王拳使った時のポーズ
見比べるとほとんど同じポーズを取っている
つまり8000以上を計測した時は界王拳そのものまではいかない、その領域に怒りで上がってしまった数字だった可能性があるという事
あくまでナッパと対峙した時は5000以上だった
これでナッパ4000で何の問題もなくなります
これが真相とは言いませんが、当たらずとも遠からずだと自信はあるけどね

254マロン名無しさん2021/06/23(水) 20:39:45.53ID:GrPvppoR
初期の界王拳は基本の上限が2倍までだったんだから1.5倍とか使ってただろ
10倍とか普通に使えるようになってから1.5倍とか細かいのは使う意味なくなっただろうけど

255マロン名無しさん2021/06/23(水) 20:43:06.61ID:???
いや「戦闘力を二倍にした界王拳」とナレーションでハッキリ語られている以上
界王拳使った悟空の戦闘力はどれも二倍

256マロン名無しさん2021/06/23(水) 20:53:55.33ID:???
>>253
> 界王拳そのものまではいかない、その領域に怒りで上がってしまった
なんだそのお前にとって都合のいい設定

257マロン名無しさん2021/06/23(水) 20:56:15.44ID:???
ベジータ戦では2度目の使用時にいちいち悟空が「界王拳2倍!」とか言い出したし
その前に使ったのと、ナッパに使ったのは1.5倍程度だろ

258マロン名無しさん2021/06/23(水) 21:18:25.52ID:YLY2YlRw
>>257
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (:::::::::    カイオウヲタ  :::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ      
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |  < カイオウの毒ガスをなめたらあかんで
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘) 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;・:・。o )  
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)    
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |

259マロン名無しさん2021/06/23(水) 21:37:10.83ID:Ve80I7+4
>>256
相手にするだけ無駄だからスルーするが吉

260マロン名無しさん2021/06/23(水) 21:43:41.01ID:???
ナッパの最高の技に対して撃った、全く溜める暇が無かったかめはめ波って要するに普通の即撃ち気功波だよな
それであっさり押し勝てる攻撃を「まともに喰らったらヤバかった」ってやっぱり悟空のヤバいのハードルが低いだけなんじゃ

261マロン名無しさん2021/06/23(水) 23:03:05.10ID:???
トンデモ理論が飛び交ってるけどアニメ考察対象外のスレで何度もつべ貼ってるしスルー推奨

262マロン名無しさん2021/06/24(木) 01:30:00.98ID:???
>>230
タフさに〜←お前の決めつけ
関係ないし←嘘をつくな屑
お前が頭以上に悪すぎ
先入観←お前の妄想

263マロン名無しさん2021/06/24(木) 11:54:48.50ID:???
>>262
最後が妄想はお互いさまとして、上2つはお前が馬鹿なだけじゃん

冷や汗かいてる理由は「ほんとにタフな野郎だ」って台詞の通りだし、その前の「マシになった」のとこは攻撃喰らってるわけじゃないのにタフさがどう関係あるわけ?

264マロン名無しさん2021/06/24(木) 13:35:31.64ID:???
>>253 ナッパ4000じゃ矛盾しまくりだろ
8000以上確実な悟空が半分以下のナッパをボコりまくっても平気な顔されてんのに
そのナッパの溜め無しエネルギー弾1発でタフなピッコロは即死、天津飯はパンチ1発で腕切断されてんだぞ
ナッパ→10000→8000(悟空戦時)
・悟空→10600→15900(2倍界王拳)→23850(3倍)→35809(4倍)
これで矛盾は無いはず

265マロン名無しさん2021/06/24(木) 13:39:10.76ID:???
ナッパがいくらタフでも戦闘初披露時から
悟空戦までに戦闘力が全く減ってないなんて有り得んからな
僅かにダメージも受けてるし腹だって減ってるはず
悟空戦では若干落ちてそれでも7000〜8000ぐらいには留まってたんだろう
ナッパのデフォルト戦闘力は10000

266マロン名無しさん2021/06/24(木) 14:04:59.97ID:WFk0cfiE
戦闘力5000ほどの悟空に挨拶代わりのパンチぶっ放しても避けられるどころかあっという間に別な所に移動してついて行けてなかったからな
さすがに5000以上あるなら5000ほどの相手の動きが見えないわけではないはず

267マロン名無しさん2021/06/24(木) 15:51:38.98ID:???
>>264
その界王拳は何を2倍とか3倍にしてるんだ

268マロン名無しさん2021/06/24(木) 18:55:26.78ID:???
冷静になったら8000以上の動きも見えてるんだよな
でも悟空は5000のままジース バータの動きが見えてたよな

269マロン名無しさん2021/06/24(木) 19:42:02.06ID:???
8000以上は疑似界王拳の数字で素の状態とは違う
仮に疑似界王拳1.5倍とすると素は約5300になる
三倍界王拳の時、気合入れて気を入れてる途中の時と同じようなもん

270マロン名無しさん2021/06/24(木) 19:45:15.96ID:???
悟空の動きが見えたというより、見えるように空中に爆発波で誘導したんだよ
天津飯が四身の拳で四隅から攻撃して空中に飛び上がらせた作戦と同じ

271マロン名無しさん2021/06/24(木) 20:14:18.85ID:???

@YouTube

;list=UUFZlIarOmfAV9FkZgpunAAw&index=130
これの2分24秒辺り

@YouTube

;list=UUFZlIarOmfAV9FkZgpunAAw&index=109
これの23分35秒辺りの20倍界王拳
2つは同じゴゴゴで同じポーズを取っています
つまりどちらも界王拳繋がりだが、8000以上の時は怒り任せの疑似界王拳
悟空がゴゴゴと気を上げるアクションは界王拳以外ではありません
よって悟空の素はナッパ戦当時8000以上もありませんし、5000以上の可能性も濃厚です
言っときますが、見て分かる通りこの動画は全て原作です

@YouTube

;list=UUFZlIarOmfAV9FkZgpunAAw&index=117
これはおまけのギニュー戦の2倍界王拳です
こちらでもゴゴゴと大地に影響を与えている点は、ナッパ戦の疑似界王拳と同じです

272マロン名無しさん2021/06/24(木) 21:12:37.95ID:???
腹減ってたら俺らだって反応鈍るだろ
体力満タンなナッパの戦闘力は10000
天津飯の腕をワンバンで切断し
ノンチャージエネルギー弾1発で
悟飯・ピッコロは即死
クリリンはかすっただけで瀕死
これぐらい無いとおかしいだろ
ベジータの相棒にもなれん

273マロン名無しさん2021/06/24(木) 21:14:47.38ID:???
味方や主要キャラになるとご都合的に耐えてる面が多々あるだけで、本来は1〜2割も違えばちょっと強めの気功波、3割違えば指をピッとやるだけで粉々に即死させられるバランスの世界だし

274マロン名無しさん2021/06/24(木) 21:33:09.47ID:???
結局ナッパが戦闘力自体を変動させられない以上、仮に6000とかあるなら魔閃光で腕が痺れたりまだ8000まで上げる前の悟空をあっさり見失うのは「やろうと思っても不可能」ってとこに尽きるな
魔閃光には割と全力で対処・ピッコロの気功波は焦って回避したり喰らえば相当痛がってたし、実際には異常なタフさで問題なく耐えれるにせよ戦闘力の数値的には喰らったら割とよろしくない筈である程度の差しかなさそう

ナッパへの気功砲にしろフリーザへの元気玉にしろヤバそうだったのに結局は軽傷で済むとか割とあるし、そもそもが不意打ちで完全な直撃寸前だったことも踏まえて悟空の「まともに喰らったらヤバかった」がどの程度の意味があるものかというとな

275マロン名無しさん2021/06/25(金) 01:21:35.52ID:???
悟空の寸評を批判するために
ついには戦闘状態で目の前の相手から放たれた技ですら不意打ちとか言い出したよこいつ

276マロン名無しさん2021/06/25(金) 01:24:33.81ID:???
ナッパに気功砲がほとんど効かなくて驚いた

277マロン名無しさん2021/06/25(金) 06:52:02.29ID:???
1500ちょっとなクリリンの気円斬でも当たれば死ぬんだから
2800な悟飯の魔閃光で腕が痺れてもおかしく無いわな
多分ベジータが同じ事をしてたとしても腕が痺れてたろう
ナッパのデフォルト戦闘力は10000で良い

278マロン名無しさん2021/06/25(金) 08:34:17.97ID:???
>>275
そりゃ虚を突かれた結果として無防備な直撃を許しかけてるわけで

作中の扱いではリクームの肘だって不意討ち扱いだけど原作をお読みでない?

279マロン名無しさん2021/06/25(金) 13:42:16.86ID:???
>>277
魔センコーってカメハメハと同じく二倍するから攻撃力は6000超えてる
ナッパの戦闘力も6000超えてる
大体人間の肘って痺れやすい場所だし

280マロン名無しさん2021/06/25(金) 13:43:11.93ID:???
つーか気円斬は100万フリーザですら切れるから悟空ですら当たれば致命的だわ

281マロン名無しさん2021/06/25(金) 15:04:58.88ID:???
サイヤ人編の天津飯は異常に打たれ弱かったのかな
4000の単なるパンチで腕がもげるなんて
悟飯が10000?ベジータに殴られまくっても辛うじて耐えてたのに

282マロン名無しさん2021/06/25(金) 19:36:42.23ID:???
>>281
悟空が言うにパワーボールを使ったベジータは戦闘力がガクンと落ちたらしいからダメージ云々含めて戦闘力4000程度に落ちたんじゃない?
戦闘力10000残していたら大猿時に戦闘力10万、かなり無理がある

283マロン名無しさん2021/06/25(金) 20:16:30.60ID:???
そりゃ自分の倍以上の戦闘力の攻撃をまともに受けようとしたら天津飯みたいになるわな

@YouTube


この動画の40秒辺り
ピッコロがよけろと言ってるのによけなかった天津飯の失敗
これだけ気でコーティングされた拳はほとんど凶器同然

@YouTube


この動画の40秒辺り
気でコーティングした指先でトランクスの剣を受け止める悟空と同じで
指先でこれだから拳でこれをやった攻撃をまともに受け止めようとしたら腕に一つも捥げるよ
ピッコロはその危険性を見抜いて、よけろと言った

@YouTube

;list=UUFZlIarOmfAV9FkZgpunAAw&index=144
この動画の7分辺り
実は拳を気でコーティングした攻撃はピッコロ大魔王戦でやっている
その結果はみんな知ってるよね
ピッコロ大魔王と同じ失敗を天津飯はやってしまった
有り余る体力と気を利用していつでもピッコロ大魔王を倒した時のような攻撃が出来てしまうナッパはある意味恐ろしい

284マロン名無しさん2021/06/25(金) 20:42:16.69ID:???
たしかにもしナッパが4000程度なら
自分の倍以上の戦闘力の攻撃を何発もまともに食らってタフだな〜で済むわけがないわな

285マロン名無しさん2021/06/25(金) 20:45:42.66ID:???

@YouTube

;t=243s
この動画の10分30秒辺りのナッパが5000と聞いた時の反応(明らかに自分より上じゃないかと狼狽えてる)
そして14分50秒辺りの2800と聞いた時の反応(まだ少し余裕があるという表情だが、1000前後を計測した時のような見下す感じではない)
これを見比べれば、ナッパは4000で何の問題も無い事が直ぐに分かる

286マロン名無しさん2021/06/25(金) 20:48:23.13ID:???
>>284
だから悟空は8000ものパワーで戦ってなかった
あくまであれは怒り任せの疑似界王拳
これで解決や

287マロン名無しさん2021/06/25(金) 21:02:46.29ID:???
ベジータが「戦闘力5000程の奴」と言うぐらいだから
サイヤ人の中でも5000以上の奴は滅多にいないって事なんじゃない
ギニュー特戦隊からしたら「たったの5000」だけど
サイヤ人の中の5000はかなりの強者で、ナッパの驚きようからして、間違いなくナッパは5000未満

288マロン名無しさん2021/06/25(金) 21:12:58.82ID:???
驚いてたから5000未満になるのなら
ベジータも驚いてたから5000未満なのか

289マロン名無しさん2021/06/25(金) 21:13:32.05ID:???
>>284
悟空も自分の2倍か+αぐらいの50%フリーザの攻撃を受けて立ってるし、20倍使って著しく消耗した(まだ界王拳使ってるかも良く分からない)状態でも何とか耐えてる

その悟空が割と本気でビビるタフさなのがナッパなんだからまああり得ないわけでもない

290マロン名無しさん2021/06/25(金) 21:27:11.11ID:???
>>288
ベジータは驚いたんじゃなくて警告しただけだろ

291マロン名無しさん2021/06/25(金) 21:27:52.92ID:???
ナッパのパワーは2800の攻撃の対処にそこそこ手こずる程度 最高の技ですらロクに溜める暇もなかった悟空のかめはめ波にあっさり押し負ける
スピードも頭を冷やして策を用いなければ5000よりやや上ぐらいの奴をあっさり見失う程度

戦闘力的には4000どころか3500程度でもいいレベル
ヤバいと言わせた最高の技も威力自体は悟空の溜めなし気功波未満が確定してる時点で、それだけ虚をつかれ無防備な直撃を許す事が大きな影響を及ぼし得る可能性があったというだけの話でしかない

292マロン名無しさん2021/06/25(金) 21:37:44.20ID:???
>>290
思いっきり「!!」で驚いてるが

293マロン名無しさん2021/06/25(金) 21:51:05.05ID:???
>>289
悟空はただの主人公補正

294マロン名無しさん2021/06/25(金) 21:51:56.53ID:???
>>285
ベジータだって自分の半分程度の戦闘力に過剰反応してたぞ

295マロン名無しさん2021/06/25(金) 21:55:17.03ID:???
>>291
ブウがアリみたいな天津飯のハッハッ!!に足止めされたり
セルがクリリンみたいなゴミすら殺せなかったり
この漫画にそんなものいくらでもあるわ馬鹿

296マロン名無しさん2021/06/25(金) 22:05:58.00ID:???
>>293
主人公補正って要するに「展開上必要であれば起こり得ないわけじゃない」って話じゃん
既に戦闘力自体の底は見せてしまったナッパが、展開上必要だから悟空が驚くほど異常にタフな奴にされたってことだろ


>>295
本来なら死ぬような攻撃でも耐えることはある これが普通よりタフな奴なら尚の事
ただし特段格上でもない奴(例えばナッパ6000とした時の到着直後の悟空)の動きに全くついていけず見失うって事は基本的に無い

まあそういうことだな
天津飯とセルはそもそもの条件(気功砲自体が寿命を削る大技)も結果(1ミリも効いてはおらず、衝撃で押さえつけることだけはできた)も違うので、「他の気功波と比べて何か特別なわけでもない魔閃光を、直撃を許さず弾いてなお腕が痺れる程度にダメージは受けた」のとは全く別問題です

297マロン名無しさん2021/06/25(金) 22:08:18.24ID:???
低くて4000で高くても6000までかな
3000とか7000以上とかはありえない

5000より下の可能性が高いと思うけど

298マロン名無しさん2021/06/25(金) 22:15:28.59ID:???
悟空はスピード特化してるからついていけないことはあるよ
ギニューより戦闘力低いのにスピードは悟空のほうが上だったし

まあそもそもその場面はあいさつ代わりの舐めプ状態のナッパでしかないから、単に集中してなかったってだけだな
実際に冷静になって悟空と空中戦してるときは悟空の蹴りをちゃんと避けてるから

299マロン名無しさん2021/06/25(金) 22:53:40.17ID:???
ギニューってスピード遅いよね
自分の半分以下のバータより遅いし、23000しか出せなかった悟空の体より遅い

それでも悟空の攻撃を回避できているからスピード遅くても攻撃を避けることは可能だね
スピード以外の能力は必要だけど

300マロン名無しさん2021/06/25(金) 23:06:37.03ID:???
確かにナッパはスピード遅いけど
スピード以外の能力が高いから悟空の動きについていけてるわけだしな
そう考えるとやっぱり4000はないな

301マロン名無しさん2021/06/25(金) 23:18:19.68ID:???
バータとかは移動速度が速いだけだろ
陸上選手とボクサーのスピードは違う

302マロン名無しさん2021/06/25(金) 23:25:29.71ID:???
言っても短時間なら2倍や3倍どころじゃない差があっても動きに対処してる場面は幾つかあるし、
やっぱり「猶予は十分あったにも関わらず」魔閃光に対処して平然とはしていられなかった時点で2800と圧倒的に差があるわけじゃないと見るべきだと思うけど
ラディッツもフリーザも2〜3割前後?ぐらい格下のかめはめ波をナッパみたいに振りかぶって気合入れる暇もない状況でがっちり受け止めて同程度のダメージで済んでたのに

スピード以外の能力が高いからついていけてるって、パワーとスピードが低けりゃそれ以外の技術的な面でカバーしようと戦闘力自体は低いってことじゃん

303マロン名無しさん2021/06/26(土) 08:54:03.10ID:???
>>294
ナッパとベジータでは驚いてるポイントが全然違う
ナッパは数字だけに驚いて、ベジータは一年前の悟空との比較による数字の急激な変化に驚いていただけで
数字そのものに驚いていたわけじゃない
ベジータからしたら5000なんて雑魚なんだからな
あとベジータはナメック星に到着した悟空に対して「サイヤ人の戦闘レベルを遥かに超えている」
と言ってるのでも分かるけど、サイヤ人全体を基準にして考える傾向があり
だからそれからすると5000は強者の部類に入るので、「戦闘力5000程の奴」と言ってナッパに警告したんだよ

304マロン名無しさん2021/06/26(土) 09:02:00.73ID:???
悟空はスピード特化じゃないし、同じ戦闘力に抑えていたギニューと比較して
バランス的にスピード寄りの悟空 パワー寄りのギニューになっただけで
その違いが
ギニュー「スピードでは奴の方が上か」
悟空「すげぇ力外れねぇ」
の台詞で分かる

305マロン名無しさん2021/06/26(土) 09:10:08.72ID:???
個人的にサイヤ人は全体的にスピードが特別速い種族ではない気がするし
どちらかというとパワーやタフさに偏ってると思う
地球人の方が敏捷性は高いと思うし、特にヤムチャがその傾向が強い
悟飯が「スピードに自信がある」と言ってたのは地球人の血が入ってるせいかもしれない
未来トランクスが悟空の超3に匹敵する超2進化で超3悟空と対峙した時、スピードでは悟空を上回っていたから
悟飯と同じハーフだから同じ特徴を備えていた可能性は高い
セルもスピードには自信があると言ってたし、細胞を上手く利用してるんだろう

306マロン名無しさん2021/06/26(土) 09:15:53.22ID:???
>>287 それだと狼狽してスカウターを握りつぶしたベジータの戦闘力も8000未満だなww
ナッパは10000

307マロン名無しさん2021/06/26(土) 09:20:05.17ID:???
>>306
その芸はもういいよ

308マロン名無しさん2021/06/26(土) 09:27:40.28ID:???
ベジータがスカウターを握りつぶしたのは、あまりにも数字の変化が大きすぎて
こんなものは役に立たないと思ったのと、ピッコロ達がスカウターがなくても、悟空の接近に気付いた様子を見て
戦闘力を変化させられる技術以外に、気を感知できる技術まで持っている彼らに対して
スカウターに頼ってる自分自身に腹が立ったという事だろうな

309マロン名無しさん2021/06/26(土) 14:50:39.48ID:???
1500のラディッツも924ぼっちのカメハメ派を両手ガードで辛うじて受け止め、
1332しかない魔貫光殺砲にはアッサリ貫かれてるからな
ナッパの腕が2800の魔閃光で痺れても
ナッパが4000だという根拠にはならない
あるいは“魔“という名が付いてるだけに
状態異常効果があったかも知れんぞ
ドラクエ風に言えば
「ポイズンスライムのこうげき!
ナッパはどくにおかされた!」
みたいな
ナッパの戦闘力は10000

310マロン名無しさん2021/06/26(土) 15:33:16.16ID:3GvlyHh1
ナッパの戦闘力はいくらで考えても絶対どこかで粗が出るからきりがないと思う

311マロン名無しさん2021/06/26(土) 15:35:57.22ID:???
ラディッツ1500ってお前が勝手に言ってるだけだし少なくともパワー的には1200相当なんで

最大限高く見積もっても1.4倍、妥当なところなら1.2倍前後の差であろうフリーザvs20倍悟空で咄嗟に片手で止めて同じようなダメージで済んでるからな

312マロン名無しさん2021/06/26(土) 16:12:18.49ID:q5FBJwMg
ラディッツは戦闘スタイルがスピード重視な感じだったからな
悟空達雑魚相手にも執拗に後ろに回り込んで来るし
パワーは素の力が強い1200の栽培マンと同じでも、後は全部1500のラディッツが上回ってるよ

公式がヤムチャを1480に設定してる所が面白い
これは多分、最大戦闘力だから基本戦闘力1500のラディッツと闘ったらギリ負けるという微妙なライン
ラディッツと栽培マンが闘ったらほぼヤムチャ戦と同じ感じになるだろうから自爆以外じゃラディッツは栽培マンに負けん

313マロン名無しさん2021/06/26(土) 16:43:22.14ID:???
ナッパ4000って、悟空にKOされた後の数値だろ
天津飯たちを撲殺してた時には、もう戻れないようにされたんだよ
北斗の拳でもケンシロウが似たような技使って、ならず者のデカブツをやっつけただろ
・悟空「これからは真面目に働いて食うんだな。それだけの体力は残してある」

314マロン名無しさん2021/06/26(土) 17:18:58.53ID:q5FBJwMg
クリリン達に舐めプしてた時は4000相当の力で遊んでたとは思う
8000には勝てないが、その気になれば動きはかろうじて捉えられる程度はある
そして最大出力の必殺技が、8000のノーモーションのただの気功波で相殺される程度
まあ 6000がいいとこですね  4000だと多分、8000のただの気弾すら相殺できずに死んでた

315マロン名無しさん2021/06/26(土) 19:12:16.69ID:???

@YouTube


この動画の2分40秒辺りのベジータがザーボンのエネルギー波を雄たけび上げながら弾いた時のアクションは
ナッパが魔閃光を弾いた時のアクションとソックリ
ザーボンの戦闘力は諸説あるが個人的に21000と考えているので
この割合で考えると2800X(24000/21000)=3200
これがナッパの戦闘力の可能性もあり、まあ3500或いは公式通りの4000でも問題ないだろう

316マロン名無しさん2021/06/26(土) 19:24:59.98ID:???
恐らくラディッツは栽培マンより戦闘力が低い可能性が高い
924のかめはめ波から逃げようとしているし、ピッコロのエネルギー波はその場で受けても平気だったのは
数字見たうえで平気かどうか判断しているからだけど、かめはめ波から逃げたという事は
まともに食らったらヤバいと思ったからだろ
逃げきれずに全身で受け止めて凌いだけど、あの反応からするとザーボンとベジータよりも差は小さいと考えられる
つまりラディッツの戦闘力は1000ぐらいの可能性が高いという事
これなら710程度で警戒していたのも分かるし、パワーだけ栽培マンに匹敵するというのは
スピード寄りのバランスだから、パワーは1000のラディッツ並しかなかったという事

317マロン名無しさん2021/06/26(土) 19:25:21.25ID:???
18000のベジータだって気円斬食らってたら死んでただろうに
分かって無いな
1500のラディッツが924のカメハメ波に、
10000のナッパが2800の魔閃光に
腕を痺れさせても何ら矛盾は無いな

318マロン名無しさん2021/06/26(土) 19:37:17.57ID:???
気円斬で何故斬れるかというと
当たる面積を小さくすると押し付ける力が強くなるからで
先が丸まってる棒より尖った棒の方が刺さりやすいのは、当たる面積が小さくなることで攻撃密度が高くなるため
当たる小さな面積辺りの攻撃力は通常のエネルギー波の何倍にもなる
魔貫や気円斬はこれを利用して殺傷力を高めている
エネルギー波とは全然質が違うので、魔閃光を弾くのとはわけが違う

319マロン名無しさん2021/06/26(土) 19:40:57.50ID:???
決まったな
ナッパは公式通りの4000で問題ない
或いは3500でもいいかな
もしかしたら3200もありうる
ラディッツも1000かもしれない
俺が原作を初めて読んだ時の予想はナッパ3500 ラディッツ1000だから
意外と最初の印象が当たってたのかもな
公式でナッパ4000はまあいいとして、ラディッツ1500は流石に嘘だと思ったよ

320マロン名無しさん2021/06/26(土) 19:48:34.19ID:3GvlyHh1
>>316
1200の栽培マンがパワーだけならラディッツに匹敵すると言われるのにラディッツが栽培マン以下はない
もし本当にラディッツが栽培マン以下ならパワー以外はラディッツを上回るとかもっと単純に戦闘力はラディッツを上回るとか言うだろうに

321マロン名無しさん2021/06/26(土) 20:07:28.12ID:???
パワー(戦闘力)だけ栽培マンとラディッツは1200でもいいと思ってるけどね
あとヤムチャのかめはめ波の威力がどの程度あったのかも気になるし
間違いなくラディッツ戦当時の悟空の924は上回っていて、公式通りの1480あったとしようか
もし924で逃げ回っていたラディッツが1480のかめはめ波をまともに食らったとしたらどうなるか考えると
間違いなくただではすまない
でも栽培マンは気絶しただけで、決定的なダメージを受けた様子はなく、ヤムチャを抑えつける力は残っていた
ラディッツは悟飯の1307の体当たり食らって、肋骨が折れて弱った悟空の羽交い絞めから逃げる力を無くしていた
こう考えるとタフさは栽培マンの方が上ではないかと思うんだよね
そう考えてくと、本当に戦闘力も同じなのかどうかも怪しいし、パワーだけ同じで、戦闘力は下かもしれないなと思う

322マロン名無しさん2021/06/26(土) 21:40:02.44ID:3GvlyHh1
ナッパの言うパワーが単純な力のみを指すのか戦闘力を指すのか
個人的には力だけはラディッツに匹敵してスピードやタフネスでは劣るで良いと思うけどね
あるいは戦闘力自体は互角でもその他の要素、例えば格闘センスや頭脳では全てラディッツに劣るか
いずれにせよナッパの言い方からして栽培マンがラディッツを上回ることはあり得ないと思う

323マロン名無しさん2021/06/26(土) 22:00:27.79ID:q5FBJwMg
基本的にナッパ達は「戦闘力」の事は「戦闘力」って散々言ってるんだから
パワーだけならって言ったらパワーの事だろう エネルギー波とかパンチの威力の事だろう
戦闘力の事だったら「戦闘力だけならラディッツと匹敵する」って言うだろう
今まで「悟空のパワーが8000以上」とか「俺のパワーは18000」なんて言い方してないし

324マロン名無しさん2021/06/26(土) 22:48:28.85ID:???
ナッパって確か
天津飯が栽培マンを圧倒した時も相当狼狽してたよな
となるとナッパの戦闘力は天津飯以下なのか?ww

325マロン名無しさん2021/06/26(土) 22:53:39.80ID:???
1800ぽっちな天津飯に多少なりともビビったナッパなのに
8000以上(正確には恐らく10000以上)の悟空に対しては最後まで弱気にならなかったのは意外だな
ナッパの戦闘力は10000

326マロン名無しさん2021/06/27(日) 00:30:29.82ID:???
ナッパのカパに驚いてた悟空の戦闘力はナッパ以下なのか

327マロン名無しさん2021/06/27(日) 00:49:07.68ID:???
数値に驚く時っていくら予想外でも自分にとって問題じゃなければ不思議がったりやや警戒する程度で済ませて、もし本当なら自分より強くなる時だけナッパみたいに故障だそんなわけないって焦りまくってる感じはあるな

328マロン名無しさん2021/06/27(日) 00:54:39.48ID:???
ナッパは5000って聞いたときは、まあ5000でもいいけどなってすぐに落ち着いてるけど
8000の時はめちゃくちゃ焦ってたからな

329マロン名無しさん2021/06/27(日) 02:58:39.02ID:???
8000の時は明らかに自分より格上に対する態度だった
ドドリアやジースと同じ

ナッパは餃子の自爆や気功砲はへっちゃらだったけどクリリンのダブルスレッジハンマーとかピッコロの背中エネルギー波は痛がってたりよくわからない
悟空のラッシュも痛がってるけど倒れはしないしタフはタフなんだろうけど
耐えられるだけで痛みは感じるんだろうな

クリリンとピッコロの気功波かわされたけど当たってても痛いだけで倒せはしなかったと思う

330マロン名無しさん2021/06/27(日) 08:17:30.38ID:???
やはり5000以上8000以下か

331マロン名無しさん2021/06/27(日) 08:56:18.10ID:???
5000の時も最初の拒絶っぷりがだいぶ怪しいけどな 真顔で「5000?そいつは妙だ多分機械の故障ですぜ」ぐらいの反応ならまだ余裕に見えた
どうせベジータがやってくれる約束でなきゃどっちでもいいとか言ってられたんだろうか

まあ8000と分かっても殴りかかってくほどの単細胞っぷりだから何とも言えないけど


>>329
必殺技でもないただの気功波を焦って回避してる(=戦闘力的にはあまり喰らっちゃいけない?)時点でピッコロと2倍以上も違うかって微妙なんだよなあ
気功砲の時も不意を突かれて驚いたってだけでなく割と本気でビビってた(ベジータの反応も違った)し、戦闘力以上のタフさがなければ結構なダメージは免れなかった感じはある

332マロン名無しさん2021/06/27(日) 09:47:54.48ID:???
結局8000>ナッパ=5000+ピッコロ+悟飯が組めば厄介なことになりそうな戦闘力>5000に回帰するよな

333マロン名無しさん2021/06/27(日) 10:16:34.68ID:???
ナッパは確実にピッコロの2倍以上はあるよ
ピッコロがあの気功砲くらったら絶対死ぬし、餃子の自爆でも多分死ぬ
ピッコロの背中エネルギー波は完全な不意打ちだから痛かっただけ(肘うちでダウンしたあとで威力もあまりなさそう)
4000から6000の間

ナッパの5000に対しての反応は、22000とか24000に対してのドドリアの反応と似てるから
5000はナッパにとって同等以上の戦闘力って感じがするし、5000以下の可能性が高いと思う
ナッパもサイヤ人だし強い奴と戦うのが好きだろうし、魔閃光の2800のときちょっと嬉しそうだったからそれほど大きくは離れてないのかな

334マロン名無しさん2021/06/27(日) 10:30:16.53ID:???
>>332
ベジータは最低でも5000でさらに大きく変化させられることも考えている
最初カカロットはベジータがやる予定だったしナッパ一人で全員と戦うわけではないと思う

335マロン名無しさん2021/06/27(日) 10:38:09.20ID:???
>>332
大前提として悟空はナッパでなくベジータがやる予定って作中で明言されてるからな

5000はあくまで最低値だしナッパvsピッコロ達みたく直撃を貰えばそこそこ痛いかもしれない悟空に加え、クリリンの気円斬みたいなのも見てる以上そりゃ連携次第で厄介になるかもと思ってもおかしくない

336マロン名無しさん2021/06/27(日) 11:04:12.18ID:???
>>334
ベジータも相手するなら
ベジータ+ナッパ=5000+ピッコロ+悟飯が組めば厄介なことになりそうな戦闘力ってこと?
あり得んだろう

337マロン名無しさん2021/06/27(日) 11:27:13.44ID:???
>>335
ベジータが悟空達が連携したら厄介になるって思ってもおかしくないと本気で考えてるの?

338マロン名無しさん2021/06/27(日) 11:30:10.15ID:???
>>337
悟空はナッパに任せずベジータがやるって言ってるんだからそれ以外ないじゃん

気円斬みたいな技も見といて何も警戒しない方がただの楽観的なバカでしかない

339マロン名無しさん2021/06/27(日) 11:32:20.75ID:???
最低でも5000だから、大きく変化することも考えてる
1220とかのピッコロたちが1200のサイバイマンを圧倒したのを見てるし、カカロットもそれくらいの戦闘力の上昇があることは分かっている

340マロン名無しさん2021/06/27(日) 11:39:23.03ID:???
ナッパがクリリン達と遊んでたのは舐めプしてたで納得出来るけど
8000ちょっとの悟空の動きにそれなりについていけるのは納得いかないから
ナッパは6000くらいが妥当だよ  
悟空が舐めプしてたとか言う無理な人いるけど、あの流れで舐めプとか悟空キモ過ぎてヒクわ

341マロン名無しさん2021/06/27(日) 11:49:57.84ID:???
仙豆がないから体力を温存したかったのはあると思う
あれを舐めプって言うのはおかしいけど
界王拳使わないって言ったのも危険な技だからで、使わなくてもナッパには余裕で勝てると思っていた
ナッパが想像を絶するタフさで困ってたけど

342マロン名無しさん2021/06/27(日) 11:51:13.46ID:???
舐めてかかってない奴が「へー随分マシになったじゃねえか」ってヘラヘラしてるのも変だと思うけど
しかも少し動きに対応するなら2倍3倍どころか7倍ぐらい戦闘力差があったって可能なことあるし

戦闘力を落とせないナッパが舐めプしたからって本来ノーダメで済むような攻撃でダメージ受けてる方が変だわ
魔閃光に対してはかなり気合入れて対処した結果があれだし

343マロン名無しさん2021/06/27(日) 12:09:47.80ID:???
悟空が戦闘力を上げれないナッパのカパの攻撃を食らえばヤバいわけだし
ナッパが魔閃光で腕痺れる程度なんて変でも何でもないじゃん

344マロン名無しさん2021/06/27(日) 12:23:58.85ID:???
大技の直撃で遥か格上に多少ダメージ与えたりとか体力は減らせずとも傷だらけにすることはあっても、
真っ向から対処してあのぐらい影響が残ったのなんて戦闘力差3割前後がいいとこ+ナッパほど態勢が万全とは言い難いシーンばっかりなんだけど

345マロン名無しさん2021/06/27(日) 12:27:36.75ID:???
「カパッが直撃ならやばいほど高威力」じゃなくて「悟空からしたら溜めなし気功波未満のカパッでも怖いほどに無防備に直撃を受けるのは危ない」なんだ
現にあっさり悟空に切り返されてるんだから

346マロン名無しさん2021/06/27(日) 12:35:11.18ID:???
まーた戦闘中なのに悟空が無防備だったとか言ってんのか

347マロン名無しさん2021/06/27(日) 12:36:22.87ID:???
無防備に喰らいかけたのが理由でなければあっさり切り返せる技の何がそんなに危ないって言ったんですかね

348マロン名無しさん2021/06/27(日) 12:37:31.70ID:???
>>346
前も言ったけどリクームが悟空の肘打ち喰らったのを不意打ちって作中で扱われてるのは何かの間違いか?w
戦闘中どころか自分から攻撃仕掛けてる真っ最中だったもんな

349マロン名無しさん2021/06/27(日) 12:45:21.12ID:???
後から出た描写>先に出た描写

なのでベジータは下級戦士相手に自分が出るつもりはない
ナッパではラチがあかん(倒せないが倒されもしない)ので自分が出ることにした

350マロン名無しさん2021/06/27(日) 12:48:34.10ID:???
その自分が出る気でなくなった理由が「ナッパが勝手に戦い出したから様子を見ることにした」ぐらいしか無い気がするけど
つまり5000計測時は無関係

351マロン名無しさん2021/06/27(日) 12:52:07.51ID:???
そもそも別にナッパソロ縛りやってるわけじゃないんだから「ナッパ1人じゃ厄介な事」になったらベジータも加わればいいだけじゃん
裏切者への制裁+ゴミをいたぶって遊ぶのに下級戦士相手だからどうとかのプライドも何も関係ないだろ

352マロン名無しさん2021/06/27(日) 13:09:11.93ID:???
仮にナッパが6000だったとしても8000以上相手じゃ成すすべなくボコボコにされる
22000以上あるだろうザーボンが24000ベジータに動きが止まって見えると言われるんだから

353マロン名無しさん2021/06/27(日) 13:09:12.72ID:agUz+GVQ
ナッパ4000にすると、悟空が舐めプ糞野郎になる
ナッパ6000にすると、ナッパが舐めプ糞野郎になる
どっちがいいかだな  物語の流れや整合性的にはナッパが舐めプ糞野郎でいいのでは

354マロン名無しさん2021/06/27(日) 13:16:41.26ID:agUz+GVQ
>>352
実際、ナッパはボコボコにされてるだろ
「クンッ」の爆風を使っての戦術を駆使してなんとか、動きを捉えたに過ぎない
悟空もバカだと思ったらそういう頭を使った攻撃できることにちょっと感心してた
ベジータももうナッパは負ける事分かってて、せいぜい悟空の実力を測る役目としてナッパをけしかけてる

あとザーボンは変身前は武闘派担当のドドリア以下だと思う  20000程度かな
ドドリアは戦意喪失して逃げてたところに背後から気弾喰らって即死したわけで
関節技極めてる時はベジータは血管浮き出して本気だったし、ドドリアが22000だろう

355マロン名無しさん2021/06/27(日) 13:24:27.44ID:???
>>353
どっちも舐めプ野郎じゃね
それとは別に悟空がそれまで無双してたナッパより更に圧倒的だった(動きが全く見えなかったり気功波を気合だけでかき消したり、ナッパとはまた違う圧倒の仕方)ように描かれてる気がする


悟空が遊びなしで全力で仕留めにいってるなら仮にナッパ6000だろうが速度差に任せてとっとと蹴り飛ばすなり何なりした後にキッチリ溜めたかめはめ波で消し飛ばせばいい

356マロン名無しさん2021/06/27(日) 13:52:18.15ID:???
>>353
悟空は舐めプしてたわけじゃなくて、まだベジータがいるしナッパ相手に体力を消耗するわけにはいから疲れない程度の動きで戦ってただけ
ナッパが想像を絶するくらいタフだったから、結果的に界王拳で瞬殺したほうがマシだったけど

体力を温存しながらの戦いではきりがないってだけで8000のフルパワーかめはめ波が直撃すればさすがに死ぬでしょ

357マロン名無しさん2021/06/27(日) 13:58:08.15ID:pWogmEzV
悟空は8000以上の力をいつでも出せるように準備しただけでナッパ戦では最高の技の切り返しと最後の界王拳以外は5000で戦ったと思う
そもそもナッパは5000悟空への挨拶代わりの時点で悟空の動きについていけてないし悟空からも威張ってた割には大したことないと言われる始末
そんな奴に平常時全力の8000で戦う意味なんか全くないと思うし悟空は最初からナッパを殺すつもりはなかったから全力で戦う理由がない
随分とマシになったとは言われても悟空相手に健闘したわけではないし最高の技も不意打ち気味ではあったけど8000の力には及ばなかった
総じてナッパは戦闘力4000で妥当

358マロン名無しさん2021/06/27(日) 17:05:38.00ID:???
だから4000ってのは悟空の界王拳でKOされた後の数値なんだよ
本当に4000ポっちなら、ピッコロと天津飯の2人掛りで何とか倒せただろうが
ナッパの戦闘力は10000

359マロン名無しさん2021/06/27(日) 17:22:01.24ID:???
>>358
1800+2500=4300だから倒せるとか計算してそう

360マロン名無しさん2021/06/27(日) 17:24:44.16ID:gflMD+UR
戦闘力20000から22000程度のドドリア、変身前ザーボンでさえ24000のベジータに手も足も出なかったしピッコロ3500にナッパ4000でもおかしくない気もする

361マロン名無しさん2021/06/27(日) 17:38:00.12ID:???
ピッコロが魔閃光の2800を超えてるとは思えない話の流れから3500は高過ぎるよねって思っちゃうみんな

362マロン名無しさん2021/06/27(日) 18:41:51.24ID:???
ピッコロの3500は魔貫光殺砲を撃った時じゃね?
通常時は半分くらい

363マロン名無しさん2021/06/27(日) 20:54:00.17ID:???
ナッパは3200が真実かもよ
ピッコロが悟飯を庇ってまともにエネルギー波を受けて死んだとしても
差があり過ぎれば、二人まとめて消し飛んでいそうだけど、そうならずに盾になりきれたという事は
そこまで大きな差はないと考えらえる
6000もあったら、悟飯と一緒に消し飛んでるよ
あれは舐めプじゃなくて本気で殺しにかかったエネルギー波だからね

364マロン名無しさん2021/06/27(日) 21:05:42.35ID:???
ピッコロが死んだ時の様子は調度老ピッコロ大魔王のエネルギー波で心肺停止した悟空に近いかな
推定220対150の戦いだけど、もちろんピッコロはフルパワーじゃないし
180で悟空をぶちのめしたとしたら、二割増しのパワーになる
これをナッパとピッコロに当てはめて、ピッコロが2500だとしたら、ナッパは3000になる
そう考えると3200は結構いい線いってると思うけどな
ピッコロが2000だとするとナッパは2400になるから、それだと低すぎるし、3200と2000では差がありすぎて
悟飯の盾にはなりきれない

365マロン名無しさん2021/06/27(日) 21:14:10.67ID:???
・ナッパ戦闘開始時→10000
・ナッパ戦闘再開時→8000(多少の疲労と空腹)
・ナッパ悟空戦時→7000(逃げに特化した悟空には翻弄され掛ける)
・ナッパKO敗時→1(回復しても4000)

366マロン名無しさん2021/06/27(日) 21:30:03.88ID:???
>>363
魔閃光の描写も低くて3200〜高くて3500って感じがしたから割と妥当だとは思うよ
この2つはナッパも加減をしてないのがほぼ確実だからその点での信頼性も高い

367マロン名無しさん2021/06/27(日) 23:08:48.03ID:???
そこそこ格下の攻撃でビクともしない描写ってそいつの頑丈さアピールが多分に入ってるっていうか、基本的な耐久性能がちょっとおかしい奴が多くて基準から外れてるんだと思う
ナッパもリクームもフリーザも明らかに戦闘力以上の耐久を持ってるわけで、ドドリアとかキュイみたく何かあっさり死んだなって奴の方が多分戦闘力通りの耐久性なんだろう

で、悟空含む明らかにタフな奴らもそれを最初から勘定には入れず「戦闘力には喰らったらやばい」とかそういう感覚で判断してる節がある
だから大して効かなかった気功砲に対してナッパもベジータも顔色が変わったし、恐らくフリーザのフルパワー想定で作られ当人にも「死にかけた」と言わしめる威力の元気玉を50〜70%のまま軽傷で済まされた

要するにカパッの「喰らったらやばかった」を耐久性の高さが目立つダメージ描写と同じ基準で考えてはいけない

368マロン名無しさん2021/06/27(日) 23:29:51.25ID:???
ジース達ってなんだかんだ4万ぐらいはあるのかなと思ってたけど、ベジータが瀕死復活1回で勝てない相手じゃなくなると判断できた(実際には勝てなくはないどころの騒ぎじゃなかったので多分気は探ってない)ってことは36000ぐらいしか無いんだろうか
万が一24000⇒3万近くの時と同程度しかアップできなかったら4万には勝てんよな

369マロン名無しさん2021/06/27(日) 23:45:36.54ID:???
リクジバはネイルと同等の42000はあると思ってるが
3万近いベジータを子供扱いできるが6万相手には束になっても何もできず瞬殺される強さとなるとそれぐらいが妥当

370マロン名無しさん2021/06/28(月) 00:58:58.96ID:???
>>357
悟空が5000で戦ってたらベジータが気づくだろ

悟空が5000で戦ってたとしたら
冷静になれば捉えられない相手じゃないだとか、ラチが明かないだとかいうベジータが言う訳がない
なぜなら悟空が8000になればナッパは捉えられなくなるしラチが明かないわけじゃなくなるからな

悟空にしても8000の攻撃ラッシュを耐える相手にわざわざ5000まで下げて戦う必要がないし
このままじゃキリがなさそうだなんて汗たらしながら言ってないで8000になって戦えばいいだけになる

5000で戦ってたなんてのは一切描写がなく完全な妄想でしかない

371マロン名無しさん2021/06/28(月) 01:56:44.45ID:???
つーかわざわざ8000以上まで上げて直後に飛びかかられてバトル開始してその相手が本領発揮するって時に5000に下げるとかバカかと

372マロン名無しさん2021/06/28(月) 08:04:25.14ID:???
戦闘力は下げてないと思うけど、本領発揮でどの程度変わるか試す気であえて後手に回ってやってる感じはする
それにビビり過ぎなきゃ何倍も格上の動きをとらえられてる描写も複数あるしな

373マロン名無しさん2021/06/28(月) 09:01:40.43ID:???
殺すつもりはないけど参らすつもりでやっているが、そうならないナッパに対して
初めてサイヤ人のタフさを学習したっていうか、ベジータ戦では三倍界王拳で「早くきめねぇと」
とか四倍界王拳かめはめ波を食らわした後も「あれぐらいで死ぬようなら苦労はねぇ」と言って
最後は元気玉で止めを考えたりといった、サイヤ人との戦いはただ戦闘力で上回ってるだけでは中々倒せない展開になってたよな
フリーザ50パーセントの時も、悟空の倍以上の戦闘力の攻撃に何とか耐えて「これで死なないだけでも凄い事だよ」とフリーザが褒めていたから
サイヤ人は自身の戦闘力の数倍ぐらいにも耐えられるのかもな
そう考えれば特にタフさがスバ抜けているナッパが戦闘力倍以上の攻撃に耐えていたとしても不思議はない

374マロン名無しさん2021/06/28(月) 10:38:54.54ID:???
悟空は5000で戦ってたとか言うアホな意見は止めたのか

375マロン名無しさん2021/06/28(月) 12:02:29.28ID:ang6nom6
>>371
>>374
言葉遣い悪い

376マロン名無しさん2021/06/28(月) 13:35:25.20ID:???
ベジータと互角の強さのキュイにはタフさのかけらもなかったし同じ数値でよくライバルになれたな

377マロン名無しさん2021/06/28(月) 13:55:13.07ID:???
>>373
そうなるとサイヤ人の悟空がまともに食らえばヤバいカパッの威力は相当なもんだったんだろうな
やっぱり4000はあり得ないか

378マロン名無しさん2021/06/28(月) 14:20:11.29ID:???
>>377
そうなると四倍界王拳かめはめ波でさえ粉砕できなかった戦闘ジャケットを簡単に貫いた
魔貫光殺砲の威力は相当のものだったんだろうな
やっぱり当時のピッコロの戦闘力が408はありえないか

379マロン名無しさん2021/06/28(月) 14:22:05.95ID:???
>>376
同じ数字だからお互い牽制し合って直接対決を避けてきたんじゃね
あとはフリーザの許可なく二人だけで殺し合いもできなかったとか

380マロン名無しさん2021/06/28(月) 14:58:48.97ID:???
確かに味方同士では気に入らなくても戦えないな

381マロン名無しさん2021/06/28(月) 16:27:43.73ID:???
>>376 嘘と言い訳にパラメーター全振りしてたんじゃね?
ベジータも完全に騙されてたし

382マロン名無しさん2021/06/28(月) 16:35:50.04ID:???
>>378
魔貫光殺砲や魔閃光は
気円斬みたいに数値じゃ図れない特性があるのかもしれないな

383マロン名無しさん2021/06/28(月) 16:54:21.34ID:???
ナッパのカパもリクームのイレンザーガンもエネルギーがスパークしてたな
超2が超1の二倍と同じように、ナッパのそれも通常のエネルギー波の二倍の威力があったとすれば
公式4000X2=8000で悟空のタメ無しかめはめ波と同等なのと見事に一致する
真面に食らっても死にはしないが、ダメージは避けられない威力ではあったかもな

384マロン名無しさん2021/06/28(月) 17:06:26.91ID:???
>>382 魔貫光殺砲は隙が大きすぎるよな
誰かの足止めが必須
+時間掛かり過ぎ
+消費コスト高過ぎ
+簡単に回避される
....ってこれ、糞技じゃん
反対に、繰り出す度に「つまらん技」扱いされる気円斬って過小評価過ぎね?
数少ない弱点であるスピードの無さも
発動時間そのものは短いし
フリーザが追尾性能持たせて克服したし

385マロン名無しさん2021/06/28(月) 17:08:29.78ID:???
ベジータの恐るべき衝撃波

386マロン名無しさん2021/06/28(月) 17:20:12.05ID:???
>>383
同等ではない
悟空は無傷だがナッパはタフなだけで流血ダメージ負ってる

387マロン名無しさん2021/06/28(月) 18:13:53.60ID:???
>>384
魔貫光殺法はあの時点ではスピードの速い技だと思う
ピッコロは自分たちより速いラディッツに真正面から撃っても当たると思ってるし、当時の悟空では避けられないスピード

気円斬がつまらん技って言われたのは実力で勝てない奴が刃物を取り出して戦うようなカッコ悪さがあるからかな?
剣の達人とかクリリンのような技で戦うタイプならいいけど、実力で宇宙一って言ってる奴が実力で負けて斬撃使いだすのがつまらんってことだと思う

388マロン名無しさん2021/06/28(月) 19:15:22.70ID:xns13++5
最後の切り札で斬撃系って事は
正攻法じゃ勝てない 自分の方が格下ですって言ってるようなもんだからな
悟空としてはガッカリしたんだろう 

389マロン名無しさん2021/06/28(月) 19:23:15.36ID:???
>>384
魔貫光殺砲はまだ開発段階だったから溜めに時間かかっただけだよ
あんなの実戦で使えるわけないし
完成版はノーモーションもしくは数秒で発射できるよ
後に映画とかアニメで撃ってるような感じでさ

「つまらん技」っていうのは宇宙最強のはずのフリーザ様が
誘導や追跡する斬撃技という小細工に最後に頼ったのが萎えただけだよ
気円斬は技としては素晴らしいだけに、格下が強者に小細工で対抗する為に使う技だし

390マロン名無しさん2021/06/28(月) 19:55:15.50ID:???
というより魔貫に必要な最低限の気を簡単に作り出せるだけの戦闘力が備わったから
昔みたいに溜めなくても撃てるようになったというとこじゃないかね
やろうと思えば昔みたいに溜めバージョンのフルパワー魔貫として撃つ事はできる

そういえば悟空が100倍重力修行で自分にかめはめ波を当てて鍛える事してて死にかけてたけど
自分と同等のパワーのエネルギー波をまともに受けたらただじゃすまないって事だよね
そう考えるとナッパとピッコロの間に大きな差はないかもしれない
4000と3500でも最後の悟飯を庇って死ぬのは十分にあり得る結果だ
そこから考えて悟空がヤバいと感じたナッパのカパは自分と同等か少し下
ピッコロに当てたエネルギー波は戦闘力相当で、カパはそれ以上の威力だとして
悟空の8000に迫る威力だったとして成り立つ

391マロン名無しさん2021/06/28(月) 20:07:47.35ID:???
気円斬は殺傷力は高いけど命中率が低いから、不意打ちとか死角から撃つとかしないとまず当たらない
悟空とフリーザ戦みたいな超スピード戦闘には不向きな技なんだよ
だからその辺見越して、「こんな技が俺達の戦いに通用するわけないだろ」と呆れてしまったのが真相だろう
いくら遠隔操作しようとそれは変わらないし、逆に諸刃の剣になる危険性がある
実際その通り自爆同然で自分が斬れてしまった

392マロン名無しさん2021/06/28(月) 20:15:10.39ID:???
そもそもラディッツ戦以外で魔貫使ったことないだろ
アニメと劇場版でしか
溜めなしで撃ったとかどの場面だよ

393マロン名無しさん2021/06/28(月) 20:44:57.62ID:???
ナッパを追撃した時のピッコロのエネルギー波の形状は魔貫とソックリだったけどな
時間のかかる指先チャージタイプだけじゃなく、通常のエネルギー波タイプでも撃てるようになったとか
クリリンのかめはめ波と悟飯の魔閃光の三発合わせて当たってれば、結構なダメージ与えられた気もするね
それだけにあの時に悟飯が怯えてしまったのは痛かったな
或いは天津飯の気功砲も合わせて四発同時に当てることができていれば勝てたかもな

394マロン名無しさん2021/06/28(月) 20:58:16.11ID:???
前から思ってたけど爆裂魔光砲と爆力魔波は同じ技か?

395マロン名無しさん2021/06/28(月) 21:13:10.95ID:???
ナッパがピッコロとクリリンの追撃エネルギー波を直前で回避できる辺り空中戦の慣れを感じさせるけど
悟空が二倍界王拳発動時でもベジータがよけやすくしたエネルギー波を回避しきれずに体を掠めた辺り
空中戦の慣れはナッパの方が上に思うな
この辺の差が悟空とナッパの空中戦で一瞬の善戦を生み出した要因かなと思う

396マロン名無しさん2021/06/28(月) 23:06:48.31ID:???
>>394
違う
爆裂魔光砲は片手で力込めて薙払って街を消し飛ばした技
爆力魔波は両手でヴオの悟空戦で2発撃って力を使い果たした技

397マロン名無しさん2021/06/28(月) 23:08:50.84ID:xns13++5
>>394
爆力魔波は大魔王の必殺技で片手に気を溜めて撃ち出してる
魔閃光に近い構えや溜めモーションがある
ビームというよりは前方広範囲を爆破する感じの近距離向けの技

爆裂魔光砲はマジュニアが天下一で悟空に上空から撃った技で
気を溜めて両手から撃っている こちらはビーム状に撃ち出すで遠距離にも届く技
大魔王も都市吹き飛ばす時はこっちを使ってたらしい

超爆裂魔波は、天下一で最後の奥の手として使った自分を中心とした巨大爆発波
島全体を包む攻撃範囲だけど、その分どうみても単体へのダメージは低そうだしこれを1VS1で使うピッコロはやはり3歳児か

398マロン名無しさん2021/06/29(火) 00:04:43.12ID:???
>>390
カパッが悟空の8000に迫る威力だとしたらナッパは7000くらいってことか

399マロン名無しさん2021/06/29(火) 00:40:23.68ID:n8InYHJl
どうみても悟空が溜め無しのノーモーションでとっさに撃ったかめはめ波だから
8000もない威力だろ 8割程度あれば良い方だよ  6500くらいか?
それに相殺された上に若干押し負けてる「カパッ」はそれ以下  6000くらい

400マロン名無しさん2021/06/29(火) 06:27:12.07ID:???
>>398
体内で蓄積するタイプなんだろう
魔貫でさえ基本戦闘力の三倍以上だから
ナッパは3000弱か3000ちょっとってとこだろう

401マロン名無しさん2021/06/29(火) 08:51:55.14ID:???
>>399
溜める暇がほぼ無かったってことはベジータがやる連続エネルギー波の1発分と大差なくね 同格に打撃ラッシュの追撃で何十発と浴びせても割と耐えられて、多少格上にはいくら浴びせてもそこまで効かないくらい
キッチリ溜めた大技は3割ぐらい格上でも喰らえば不味い(受け止めるにも結構手こずるし痛い)っぽいから、↑の単発火力は6000ちょいの大技よりもだいぶ下

6000強の大技>溜めなしかめはめ波>ナッパの大技
しかもあっさり切り返した上でそこそこのダメージまで期待されてるから結構な大差で押し負けてる

まあかなり高く見積もって5000、4000だろうと3500だろうとそこまでおかしくないぐらいじゃないか

402マロン名無しさん2021/06/29(火) 10:18:14.09ID:Vo1qgqbQ
ベジータはどうやってブルーになれたのか教えて

403マロン名無しさん2021/06/29(火) 10:57:30.20ID:???
>>400
ナッパはピッコロと違って戦闘力変化しないんだが

404マロン名無しさん2021/06/29(火) 18:03:31.90ID:???
ラディッツ(1200or1300or1500)
ピッコロ(322)の気弾→防御姿勢すら取らずノーダメ(3.72倍or4.03倍or4.65倍)
悟空(924)のかめはめ波→防御姿勢取ったがしびれが残る(1.3倍or1.41倍or1.62倍)
悟飯(1307)の体当たり→防御姿勢取らずに大ダメージ(0.92倍or0.99倍or1.15倍)

ナッパ(4000or6000or7000)
クリリン(1500-2000程度)の拡散エネルギー弾→防御姿勢取ってノーダメ(2-2.67倍or3-4倍or3.5-4.67倍)
悟飯(2800)の魔閃光→真正面から打ち払って手にしびれ→(1.43倍or2.14倍or2.5倍)

リクーム(36000or40000or45000or50000)
ベジータ(30000)の猛攻をわざと受ける→服はボロボロになったがダメージを殆ど受けていない(1.2倍or1.33倍or1.5倍or1.67倍)

2倍差あって奇襲でもない攻撃を真正面から打ち払ったくらいで手が痺れるのもおかしな話だし
4000前後が妥当だろ

405マロン名無しさん2021/06/29(火) 18:33:17.75ID:???
>>398 その時はな。
開戦時のナッパ戦闘力は10000
それと、戦闘力のコントロールはデメリットもあるぞ
一点集中と引き換えに本体は隙だらけになるわけぁからな
むしろフォロワーが必要になる分、弱体化してるとも言える
ナッパの戦闘力は10000

406マロン名無しさん2021/06/29(火) 19:35:03.85ID:???
>>403
そうなると気合だけでかき消された程度のエネルギー波と変わらないカパ程度が
食らったらヤバい攻撃だったのか?

基本戦闘力が3500〜4000でカパ使用時だけ6000〜7000に上がってると思うけどね
ギャリック砲使用時だって18000じゃないでしょ

407マロン名無しさん2021/06/29(火) 20:00:03.88ID:???
>>396-397
なるほどね
ただ爆力魔波以外で都市全体を壊滅させる程広範囲に攻撃できる技が思いつかなかった
マジュニアの技が爆裂魔光砲だとしても、確かに威力は高いけど、都市全体を壊滅させる程ではない気がする

408マロン名無しさん2021/06/29(火) 20:41:31.96ID:???
>>406
あのときのベジータたちは戦闘力のコントロールできない
同じ戦闘力でも技によって威力は違うよ

409マロン名無しさん2021/06/29(火) 20:46:37.78ID:???
>>408
技によって威力が違うのは、集中させる気の量に違いがあるからでは?
スカウターはそれを測定してるんでしょ

410マロン名無しさん2021/06/29(火) 21:17:19.06ID:???
>>409
ナッパは戦闘力のコントロールができない
ギャリック砲もカパッも戦闘力は上がってない(スカウターでは同じ数値)

411マロン名無しさん2021/06/29(火) 21:36:48.71ID:???
>>409
それだとラディッツが驚いたり、まだ気を消したり開放したりは知らない筈のベジータが「こいつらは戦闘力をコントロールする」とか警戒するのおかしくね

というか多分一点集中で戦闘力上がる設定自体がどっかいってナッパはおろか悟空達すら変わらなくなってると思う
フリーザが10%ぐらいの力で10倍界王拳をボコれたり、魔閃光撃ったときのブチギレ悟飯が基本値1000そこらしかないことにするのかって話だし

カパッについては戦闘力が倍ぐらい離れてても場合によっては割と痛いって話でしかないんじゃ

412マロン名無しさん2021/06/29(火) 23:07:34.05ID:n8InYHJl
8000でも6000の直撃を不意打ちで喰らえば結構痛いだろ 普通に
ナッパ・ベジータもあの距離で不意に撃ったのに、反応されたから驚いてるくらいだし

413マロン名無しさん2021/06/29(火) 23:12:38.55ID:n8InYHJl
戦闘力のコントロールっていう言葉が誤解招くこと多いけど
ナッパ達も基本戦闘力の中でのコントロールはしているしてるからね 当然だけど
舞空術自体がそういったコントロール出来ないと使えんし
出来ないのは基本戦闘力を超えて増幅させたり、逆に基本戦闘力自体を小さく偽装したり消したりすること
ナッパの最大出力の技が6000だとして、4000や1000の気功波も当然打てる

414マロン名無しさん2021/06/29(火) 23:15:43.81ID:???
24000のベジータが18000のキュイの不意打ちでひとたまりもないって言っているから
同じ比率の8000と6000でも不意に食らったらひとたまりもないかな

415マロン名無しさん2021/06/29(火) 23:38:20.09ID:???
>>413
攻撃の威力が1000相当でもナッパ本体の戦闘力は変わってないよ
ただ力加減ができるってだけ
ベジータが言っている戦闘力のコントロールは舞空術とは関係ない

416マロン名無しさん2021/06/29(火) 23:46:21.33ID:n8InYHJl
>>414
5歳児のパンチでも不意打ちで鳩尾とかに喰らったら痛いわ痛いからね
致命傷とまではいかないだろうけど  そういう事でしょ

417マロン名無しさん2021/06/30(水) 00:25:31.51ID:???
>>413
それって魔閃光の時みたいに気合入れて殴ったら100%の力になっちゃうし、自分が6000なのに5000の動きが見えない程基本スピードを落とすこともできないってことでいいよね結局

418マロン名無しさん2021/06/30(水) 00:30:35.35ID:???
>>414
他の戦闘描写からして大技単発の方が連続エネルギー波より威力は上っぽいから、ナッパの時みたいに大技を直撃させる前提ならもっと大差でも問題ないな
喰らったらやばい<ひとたまりもない だろうし

419マロン名無しさん2021/06/30(水) 01:49:31.82ID:???
ベジータ24000 VS 18000キュイ
ベジータ26400 VS 20000ドドリア
ベジータ29040 VS 23000ザーボン
ベジータ29040 VS 46000変身ザーボン
ベジータ44540 VS 46000変身ザーボン
ベジータ52600 VS 68000 リクーム
ベジータ105200 VS 65000 ジース
ベジータ315600? VS 530000フリーザ(第一形態)
フリーザ編はこんな感じかな
フリーザとの組み合いでは両指に全戦闘力を集中させたから何とか対抗出来たと見ている
ピッコロの魔貫光殺砲の応用版といえる
あの瞬間フリーザに蹴りでも入れられたら内臓破裂で即死だったのでは?

420マロン名無しさん2021/06/30(水) 01:57:30.25ID:???
>>419 計算ミスがあった 訂正

ベジータ24000 VS 18000キュイ
ベジータ26400 VS 20000ドドリア
ベジータ29040 VS 23000ザーボン
ベジータ29040 VS 46000変身ザーボン
ベジータ44540 VS 46000変身ザーボン
ベジータ48944 VS 65000 リクーム
ベジータ97888 VS 63000 ジース
ベジータ292776? VS 530000フリーザ(第一形態)
フリーザ編はこんな感じかな
フリーザとの組み合いでは両指に全戦闘力を集中させたから何とか対抗出来たと見ている
ピッコロの魔貫光殺砲の応用版といえる
あの瞬間フリーザに蹴りでも入れられたら内臓破裂で即死だったのでは?

421マロン名無しさん2021/06/30(水) 02:20:07.68ID:???
まだナッパ戦闘力が4000だとか固執してる馬鹿が居るのか
4000じゃベジータに足下にも及ばん雑魚だろ
何喰らったって即死するわ
ナッパに圧倒された悟飯ですら食い下がってたのにアホちゃうか
ナッパ戦闘力は10000

422マロン名無しさん2021/06/30(水) 06:37:25.61ID:???
>>411
戦闘力は変わらないけど技によって威力が変わるって方がおかしくね
技の威力を左右する要因は集中させる気の量の違いだと思うけど
それ以外の要素で威力が変わる要因があるなら教えてくれないか?

戦闘力が変わらないなら自身の戦闘力を上回った三倍界王拳悟空に対して「俺のギャリック砲は絶対に食い止められんぞ」と自信持って言えるかね
気合でエネルギー波をかき消されたナッパがカパを最高の技だと区別する意味があるかね
やはり技も戦闘力が変化しないというのは無理があるよ
ラディッツは気の一点集中の技術がないから数字の変化に驚いたけど、かめはめ波と同じ原理の技を自然と習得していたベジータ
それを体内でやる形で使ってたナッパ
意図的に戦闘力のコントロールしてる意識なく、彼らの戦いのセンスが、特定の技で気の一点集中による大技を習得させていただけだと思う
だけどカパもギャリック砲も滅多に使う技じゃなさそうだから、数字を変化させる技だとは気付かなかっただけだとか
基本戦闘力18000だけどギャリック使用時24000(三倍界王拳と互角)
基本戦闘力3500〜4000だけどカパ使用時6000〜7000

423マロン名無しさん2021/06/30(水) 09:09:44.59ID:???
ナッパのカパを悟空がやばかったと言った事に固執してナッパの戦闘力を無理やり上げてる人が未だにいるのか
フリーザも悟空の20倍界王拳を危なかったと言っていたが実際は手が痛くなっただけ
フリーザが身構えた状態での危なかった発言ですらこの程度なんだから油断しまくり隙だらけの悟空のへなちょこかめはめ波ですら押しきれたカパは大した戦闘力はない

424マロン名無しさん2021/06/30(水) 10:03:35.96ID:???
悟飯の魔閃光でナッパの腕が痺れたことに固執してナッパの戦闘力を無理やり下げてる人が未だにいるのか

425マロン名無しさん2021/06/30(水) 10:07:41.73ID:???
>>422
>技の威力を左右する要因は集中させる気の量
それはそう
それを一点集中によって300%にも400%にも高められる設定自体が超化習得後の界王拳みたく作劇に都合よくオミットというか無視されたんだと思うよ

小技の場合は100%を大きく下回る気しか収束してないから戦闘力以上に威力が低く、その分同じ戦闘力でもより100%に近い気を集める大技の方が威力が高くなると
悟空の3倍強いラディッツが大した傷も負わせられないエネルギー波撃ってたけど、別にあの時のラディッツの戦闘力が400ぐらいまで下がってたわけじゃないだろう
>「俺のギャリック砲は絶対に食い止められんぞ」と自信持って言えるかね
悟空のかめはめ波だって一点集中してなお戦闘力的に3割ぐらい格上の相手にも割と通用したわけで、同じ戦闘力のままで通じる可能性は十分ある
あと悟空の数値をスカウターで見たわけじゃないから具体的に何割差なのか分かってたか微妙だし、細かい計算抜きに「自分が負けるわけない」ってプライドでムキになって断言した面はあるんじゃないか

426マロン名無しさん2021/06/30(水) 10:08:00.23ID:???
>>420
何処からツッコんでいいのか
スルーするべきか

427マロン名無しさん2021/06/30(水) 10:16:39.03ID:???
というか一点集中の設定自体が話を続けるのにどうしても無理はあったろうからな

全身を指先一点に集中させて何で3倍ぽっちなんだとか、手に集中させた後に手だけじゃ防げないデカい気功波撃ったら防御側絶対凌げないなとか(何なら悟空がマジュニアの最後の賭けに全身覆われて耐えてる時点でおかしい)

あと「全力の攻撃が効かない/弾き飛ばせるぐらい格上」を表現するのに毎回5倍も6倍も強い敵を出さなくちゃいけなくなるし
リクームの時点で53万超えるんじゃないかこれ

428マロン名無しさん2021/06/30(水) 10:23:42.95ID:???
>>424
2800で痺れる程度の戦闘力という現実

429マロン名無しさん2021/06/30(水) 10:48:13.32ID:???
8000以上の攻撃に耐え冷静になれば捉えられているというのが現実

430マロン名無しさん2021/06/30(水) 10:50:11.59ID:???
全く捉えられてない現実

431マロン名無しさん2021/06/30(水) 10:51:50.73ID:qcwPQ9Sp
ナッパの戦闘力はどの程度と見積もっても必ずどこかで矛盾や綻びがあるから戦闘力議論でも特に全員が納得出来る落とし所が存在しないと思う
ただ魔閃光で痺れたり5000の動きについて行けてないのを見る限り4000は妥当だと思う

432マロン名無しさん2021/06/30(水) 10:54:05.09ID:qcwPQ9Sp
冷静になれば捉えられるというより単に囮の攻撃で動いたのを追っただけだからね
挨拶代わりの時は5000悟空の動きにすらついていけなかったし

433マロン名無しさん2021/06/30(水) 10:54:44.24ID:???
ナッパの戦闘力を知ってるベジータの見立てが
冷静になれば8000以上だろうと捉えられない相手じゃない、だからな
やはり8000に迫る戦闘力なのは間違いないな

434マロン名無しさん2021/06/30(水) 11:00:58.04ID:???
冷静になって策を講じれば倍以上戦闘力が離れてても動きを捉えられなくはないだけだな
3000しかないナメック星人が自分の7倍ぐらい強いドドリアの攻撃に反応して回避できてただろ?

435マロン名無しさん2021/06/30(水) 12:18:21.28ID:???
>>433
単に「下級戦士相手に何やってんだハゲ!」ぐらいの意味でしかない
冷静になろうが悟空に全く攻撃当てられてないし
8000以上なら到底ナッパの敵う相手ではないからこのままだとベジータは自分が戦うことになるとわかってたし

436マロン名無しさん2021/06/30(水) 12:59:38.64ID:???
>>422
ナッパ戦で見せたタメなしかめはめ波よりギャリック砲のほうが上ってことなんじゃない?
18000のギャリック砲>界王拳3倍のタメなしかめはめ波

24000対18000は8000対6000と同じ比率だから
6000ギャリック砲>8000タメなしかめはめ波>ナッパのカパッ

技としてギャリック砲>カパッの可能性があるから、これだけでナッパが6000未満とは言い切れないけどね

437マロン名無しさん2021/06/30(水) 13:12:19.07ID:???
>>435
「この調子ではオレの出番が回ってきそうだぜ」だから
逆に言えば、この調子じゃなければ=ナッパが冷静になれば
ベジータの出番が回ってこない可能性もあると思ってるよ
しかも心の声だから、「下級戦士相手に何やってんだハゲ!」ぐらいの意味なんて訳がないしな

438マロン名無しさん2021/06/30(水) 13:40:13.57ID:???
>>431
>>432
悟飯の動きにすらついていけないことあったし2000が妥当だろ

439マロン名無しさん2021/06/30(水) 14:27:43.59ID:???
6000派に聞きたいんだけど
6000が2800の必殺技を払って痺れが残るって事は

超聖水飲む前の悟空のかめはめ波を受けた桃白白
超神水飲む前の悟空のかめはめ波を受けた老ピッコロ
メカ桃白白の超どどん波を受けた天津飯

必殺技を受けて無傷だったこいつらは戦闘力が3倍くらい離れていたのか?

440マロン名無しさん2021/06/30(水) 15:07:42.07ID:???
>>434
クリリンがナッパの攻撃を避けたりノーマル悟空と天津飯が20号の目ビーム避けたり1~2発避けるぐらいなら珍しくないよね

441マロン名無しさん2021/06/30(水) 17:17:23.78ID:???
>>437
実際カパッをまともに食らわせたらベジータの出番はなかったね
カパッを簡単に押しのけられたのを見てあきらめた
ナッパが勝つとしたら油断している悟空にカパッを食らわせるしかなかったんだと思う

442マロン名無しさん2021/06/30(水) 18:34:32.77ID:???
カパッはベジータも認める威力なんだろうな
やはり悟空がまともに食らえばヤバいという見立ては間違ってなかったってことだな

443マロン名無しさん2021/06/30(水) 19:22:40.98ID:???
>>437
ベジータはナッパに期待なんかしていない
下級戦士相手に自分が戦わなくてはならない状況にイラついていただけ
実際冷静になったところで悟空に何も出来ずに終わったのがナッパの実力

444マロン名無しさん2021/06/30(水) 19:31:11.35ID:???
>>425
エネルギー波を小出しに威力を抑えて撃つことはあるし、老界王神を驚かす目的で撃ったエネルギー弾が基本戦闘力そのままって事はないだろうけど
ワザワザ基本戦闘力を下回るような気に対してスカウターがいちいち反応する事はないと思う
ギャリック砲と同じで一点集中といった気を高める技術が
通常のエネルギー波と異なっているから威力が違うのだろうし、カパだけ基本戦闘力相当だとしたら
わざわざ「しねぇ」と殺意全開で手加減してエネルギー波を撃つのもおかしな話だし
気の一点集中技術を基本戦闘力に応用できるようになったのが、界王拳だとか気の爆発技術だとか
そんなとこだろうけど、サイヤ人編は界王拳以外では、そうした技術がまだない時期だから
カパとかギャリック砲とかの大技のみで活かされていたってことだろう
三倍界王拳かめはめ波と互角の撃ち合いをした時だって「俺のギャリック砲とそっくりだ」と威力より類似性に驚いていたから
普通のエネルギー波と違った技術で威力を高める技だから威力に自信をもっていたんだろうけど
同じような技を悟空が使ってきたから驚いたって感じじゃない
だからギャリック砲使用時だけ三倍界王拳と同じ24000まで上がってたとしてもおかしくないし、その方が自然だと思う
溜める気の量が大きくなればなるほど戦闘力が上がる事はラディッツがスカウターで確認しているし
カパも体内で蓄積したスパークするほどの膨大なエネルギー波を口から発射しているから通常のエネルギー波より威力が高いって事だろうし
戦闘力数字に変化がないとするのはどう考えても無理があるよ
これは意図的な戦闘力のコントロールじゃなくて、あくまで技の威力と技術的な問題

445マロン名無しさん2021/06/30(水) 19:31:45.82ID:???
カパの時の悟空より悟飯が修行で悟天に石を投げさせた時の方がよっぽどヤバいという表情をしていた
あの石が当たってたら鼻血ぐらいは出たかもしれない
一方それ程驚いてもいないカパが悟空に直撃したところで大したダメージはない

悟空とナッパのやり取りはセリフだけが過剰に踊っている反面描写は終始余裕の悟空になす術がないナッパという構図でしかなかった

446マロン名無しさん2021/06/30(水) 19:32:47.63ID:???
ピッコロも悟空もベジータの強さを見誤った描写があった事から、初期のベジータでも案外戦闘力を高めたり出来る珍しいタイプなのかもしれない
通常6000→ドドリアが言うに18000がやっと

447マロン名無しさん2021/06/30(水) 19:35:45.94ID:???
ベジータは地球での戦いで戦闘力のコントロールを学んだと言ってるからそれはない

448マロン名無しさん2021/06/30(水) 19:41:00.12ID:???
>>439
君は正しい
だいいち6000もある奴の
「しねぇ」と殺意のエネルギー波をまともに食らったピッコロはひとたまりもないし
悟飯と一緒に消し飛んでるよ
食らったら死ぬけど、何とか悟飯を守り切る事はできる差で魔閃光とそれほど離れてない数字だと考えれば
公式の4000:3500でもいいと思うし、素直に原作を読み解く限り3200:2500だと個人的に思ってるけど

449マロン名無しさん2021/06/30(水) 19:47:29.07ID:???
6000派は原作を読み返すと自分の思い込みが崩壊するのを恐れているから敢えて原作を見ない
ゆえに主張が原作からドンドン乖離していく

450マロン名無しさん2021/06/30(水) 19:51:58.72ID:???
ピッコロ大魔王と同じでベジータとナッパは素とフルパワーを使い分けていたんじゃない
だからナッパを処刑した時までベジータの実力が分からなかったし
ナッパも例のスパークオーラ出すまで分からなかった
「18000がやっとだった」の言い方からして、フルパワーでやっと18000まで上がるって意味だと思う
そうじゃないならやっとだったなんていわず、「奴の戦闘力は18000だったはずだ」と言わなければおかしい

451マロン名無しさん2021/06/30(水) 19:56:02.56ID:???
ドドリアたちはベジータを子供の頃から知っているから戦闘力の成長過程もよく知っている
その成長が18000でずっと停滞していたから「18000がやっとだった」となる
惑星の攻略でベジータが瀕死の重症を負うことなんてまずないしな

452マロン名無しさん2021/06/30(水) 20:42:05.62ID:LJ38n/Jx
キャラの強さって作者の匙加減だろ

453マロン名無しさん2021/06/30(水) 21:00:53.43ID:???
戦闘力なんてものを考えてる時点でアホだということだ

454マロン名無しさん2021/06/30(水) 21:04:24.00ID:???
やはりやっとだったという言い方は引っかかるよな
何となく安定感のない言い方だし、気合入れてやっと18000引き出せるベジータ
常時安定的に18000を備えたキウイ
という違いがあったんじゃない

455マロン名無しさん2021/06/30(水) 21:09:45.99ID:???
>>439
最終フリーザが半分の気で塵にできる悟空よりはるかに
弱いベジータのエネルギー弾を蹴り飛ばすのに
「きええええ!!」と渾身の気合いを込めてたな
ナッパの「しねぇ」なんてそんなもんだろ
4000なら3500のピッコロで普通に倒せるし気功砲で死んでなきゃおかしい
5000の悟空に「勝てない」なんてクリリンが言うはずがない

456マロン名無しさん2021/06/30(水) 22:15:11.06ID:???
>>444
そっちの理屈だと界王拳使ってる時にわざわざキッチリ溜めてかめはめ波撃ってるの無駄では
普通に溜めて片手で投げ飛ばした程度の気功波じゃそりゃ大技と比べりゃ充填率は落ちるだろうし、死ねえの時もそうだったとして別に変に手を抜いた攻撃とはならん
応用も何も界王拳は単純に全身の気がn倍になってるだけなんだから、そこから一点集中で更に威力強化しない時点で技術自体が形骸化したと考える他ないと思うけど


というかナッパのカパッも一点集中の結果戦闘力が上がってるなら、マジュニアの最後の賭けに対する「ものすげえ気だ」みたいな反応した時と違って悟空が気の上昇に反応しないのがおかしくない?
あと魔閃光撃った時の悟飯も撃つ直前までスカウター見てた筈のベジータが2800しか言ってないぞ
一点集中でそこまで上げたならピッコロの「その気になれば俺より上だ」発言に反して素の力は1000前後ぐらいしかなかったのか


ナッパが3500か4000か分からんけど、その程度でも8000に通用するほど大技+虚をつかれての直撃というのは影響がでかいだけだと思う

457マロン名無しさん2021/06/30(水) 22:28:42.29ID:???
>>444
3倍界王拳かめはめ波のとき24000も無い可能性もある
限界を超えた界王拳で体にダメージがあるし6000の3倍で18000かもしれないし
ベジータもダメージあるから5000の3倍で15000対15000で互角だったかもしれない

458マロン名無しさん2021/06/30(水) 23:26:23.60ID:???
>>454
修行すれば誰でもある程度は戦闘力が上がるから戦闘力は元々不安定なもので限界値もそれぞれ違う
瞬時に上げたり下げたり自在に出来る能力が宇宙でも珍しいという違いがあるだけでドドリアとしてはベジータの戦闘力の限界値が18000だと思っていたから「18000がやっとだった」と表現した
それに対してフリーザは「別に驚くことではない」とベジータ18000限界説を一蹴していた

459マロン名無しさん2021/06/30(水) 23:38:44.75ID:???
>>455
第二形態ですら力の加減が出来ないから最終形態なんかもっと無理がある上にフリーザは気を探れないためベジータの攻撃力は未知数ゆえに過剰な迎撃となった
それをもってナッパの怒りの一撃の弱体化を図るのは無理筋では?

460マロン名無しさん2021/07/01(木) 01:08:12.35ID:???
>>454
じゃあ界王拳2倍の悟空は当然のようにキュイに苦したんだろうな。

461マロン名無しさん2021/07/01(木) 04:59:59.01ID:???
>>428 なら
大猿ベジータも1770クリリンの気円斬喰らってたら死ぬし980ヤジロベーの刀で尻尾斬られたから推定800程度の雑魚だな
ドラクエだって毒持った雑魚の攻撃食らったら毒・麻痺状態になるだろうが
「ナッパは左手が麻痺した!」だっただけジャン
“魔“閃光なだけにな
むしろ直ぐに自動回復したナッパのタフさこそ注目するべき

462マロン名無しさん2021/07/01(木) 06:43:56.20ID:???
>>456
界王拳自体が気の増幅だから、その気を直接かめはめ波でぶつけただけでは?
界王拳等で肉体の許容範囲の限界まで戦闘力を上げる術がない奴が大技に限って
自然と増幅技術を使って威力を高めているとかじゃない

>>457
界王拳は強制的に気を上げてる感じだし、それに耐えられるかどうかの問題じゃない
パワーが落ちたら倍率が下がるだけだと思う

463マロン名無しさん2021/07/01(木) 06:51:13.39ID:???
カパは体内だから、それが表面化せず気の増幅が分かりずらかったけど
ナッパを処刑した時は「なんて気だ」と気の上昇に驚いていたけどな
ベジータがフルパワー出した時もそうだし、ギャリック砲の時も「かけるしかねぇ」と危機感覚えてたのは
ギャリック砲に集中させた時の気の上昇の凄さを感じてたからだと思うし
ナッパが大地を震わせた時もピッコロが「これほどとは」と明らかに気の上昇を感じてたとしか思えない

464マロン名無しさん2021/07/01(木) 07:02:23.90ID:???
>>458
ギニュは12万がやっとだった
フリーザは53万がやっとだった
フリーザ第二は100万以上がやっとだった
ネイルは42000がやっとだった
栽培マンは1200がやっとだった
何かおかしくない?

465マロン名無しさん2021/07/01(木) 07:33:58.00ID:iTXbCcoB
>>461
サイヤ人の尻尾は切断属性に弱いからそんなの参考にならんだろ
魔閃光は防御無視の技なのか?

466マロン名無しさん2021/07/01(木) 08:06:29.14ID:???
>>465 まぁガバガバ過ぎるわな
・2800からの一発で腕が痺れる
・8000以上にボコられまくってもノーダメージ
だから魔閃光も切断属性だったor追加効果で毒マヒダメージを与える技だった、と解釈すりゃいいんでね?
ドラクエだってどんなにレベル上げても雑魚敵からの毒マヒダメージは無効に出来ないし

467マロン名無しさん2021/07/01(木) 08:14:00.23ID:???
《界王拳のメリット》
・即時発動
・全身の戦闘力が上がる
・使用中は隙が出来ないなでフォロー不要
《界王拳のデメリット》
・使用後は反動ダメージを受ける
《戦闘力コントロールのメリット》
・使用後の反動ダメージ無し(魔貫光殺砲など例外はある)
《戦闘力コントロールのデメリット》
・発動が遅い
・集中箇所以外の戦闘力は下がる
・隙がデカ過ぎて仲間のフォローが必要

468マロン名無しさん2021/07/01(木) 12:46:59.55ID:???
>>462
8000の3倍界王拳と5000〜6000まで弱った状態の3倍界王拳では戦闘力が違うでしょ
パワーが落ちたら倍率が下がるってよくわからない
3倍界王拳の反動ダメージとかめはめ波で撃ち合いで消耗してる状態で4倍に上げてるけど

>>463
スカウターではナメック星人が気を抑えているのがわからなかったけどクリリンたちはわかった
逆にナッパやベジータが気合を入れたときはピッコロたちは驚いているけどスカウターの数値は変わっていない
スカウターの数値と気を感じる能力では感じ方が違うんだと思う

469マロン名無しさん2021/07/01(木) 12:53:18.33ID:???
>>462
それだとベジータ戦の悟空がわざわざ消費激しい3倍界王拳のかめはめ波やる意味なくない?
一点集中でも同じぐらいの倍率叩き出せるだろうし、微妙に足りないとしても2倍界王拳に抑えていいだろ

あと魔閃光の悟飯が2800止まりなのはどう解釈すればいいんだ

470マロン名無しさん2021/07/01(木) 12:56:58.35ID:???
>>466
気円斬は形状からして切断力特化で納得だけど魔閃光のどこにそんな要素あったよ
というかピッコロの仇をぶっ殺す気のフルパワーの攻撃だろうに何で威力特化じゃない搦め手を?

471マロン名無しさん2021/07/01(木) 13:31:19.03ID:???
>>470
命中しさえすれば戦闘力差無視して痺れさせることができるならその後の戦いで一切出てこない理由がないからな
太陽拳や気円斬に匹敵する便利技なんだし

472マロン名無しさん2021/07/01(木) 17:37:11.97ID:???
8000以上でもほぼダメージなしの相手を
2800程度で痺れさせることができるのが魔閃光の特性なんだろうな

473マロン名無しさん2021/07/01(木) 17:53:51.90ID:???
>>471 きっと人類型にしか効かない麻痺毒だったんだよ
その後に悟飯が戦った相手を見ろ
ドドリア、グルド、リクーム、フリーザ、人造人間、セル、ダーブラ、魔人ブウ
いかにも効かなそうな奴らばっかりじゃん

474マロン名無しさん2021/07/01(木) 18:04:45.69ID:???
痺れさせることに特化してるなら2800も必要ないし、力を使い果たした攻撃で痺れさせてどうやって仇をとるのか
魔閃光に痺れさせる特性なんて無いよ

475マロン名無しさん2021/07/01(木) 18:08:48.82ID:???
第1フリーザもベジータに殴りかかる前にどう見ても戦闘力のコントロールしてるよな

476マロン名無しさん2021/07/01(木) 18:11:27.48ID:???
>>468
戦闘力が下がった状態を基準に倍率上げるものなのかもハッキリしてないしな
逆に下がらないからどんどん負担になっていくわけで
体ぶっこわれてもギリギリまで耐えるつもりで三倍界王拳にかけたんだから
途中で戦闘力が下がるなんて計算してないと思うよ
体に負担があろうが、界王拳やる気が残ってる限りは、強制的に一定水準の戦闘力が発揮できるわけで
だから体が持つ間に勝負を決める必要があったとかね
界王拳やる気が残ってるのに、素が下がったから、下がった戦闘力を基準に倍加できるなら、普通に素の8000を保つ方が楽なわけだから
わざわざ戦闘力下がった状態でやる意味はないと思う
一定水準の気の爆発にどれだけ悟空の体が持つかどうかの問題じゃないの
だから戦闘力が下がるのは倍率が下がるのと同じで
それは三倍界王拳の体をなさない

477マロン名無しさん2021/07/01(木) 18:15:05.86ID:???
>>468
ナッパやベジータが気合入れてる時は二人ともスカウターを外していたので分かりません
ハッキリしているのは気合入れる前と後で感じるパワーに違いがある事だけ
つまり戦闘力の上昇
>>469
出来ない事もないだろうけどあの状況だと三倍界王拳使っておけば
気を溜める必要がない分だけ早く撃ちやすいとか

478マロン名無しさん2021/07/01(木) 18:18:48.80ID:???
セルゲーム時の悟空とご飯超1同士でもご飯の方が上なの?

479マロン名無しさん2021/07/01(木) 18:42:39.43ID:???
周りの反応見るとパワーなら悟飯が上
セルが戦いたがってたのは悟空

480マロン名無しさん2021/07/01(木) 19:07:01.34ID:???
>>476
普通に素の8000を保つほうが楽の意味がよくわからない
8000とか界王拳2倍では勝ち目がないから限界を超えた3倍界王拳にかけたんだけど

ブルマのスカウターが壊れたから3倍界王拳のあとの具体的な戦闘力がわからないんだよね
ギャリック砲は18000以下なのは確定として三倍かめはめ波も同じ威力、4倍かめはめ波はそれより強いってことはわかるけど

>>477
スカウターを外していた理由は地球の奴らの戦闘力が変化するから
ナッパとベジータはスカウターの数値は変わらない可能性のほうが高い

481マロン名無しさん2021/07/01(木) 20:06:17.23ID:???
>>477
あれ気が分かりやすくなってるだけじゃなくて本当に戦闘力が上がってるのか?全力で動くための準備運動みたいなもんじゃね
第1フリーザのゴゴゴゴだって似たようなもんだけど、第2になってからコントロールできたことに驚かれてるじゃん

それに地球揺らした時のナッパがパワーアップしてるならその前にクリリンの気功波喰らったら普通にやばくね
ピッコロもノーダメだったのは予想外って感じだったし、ちゃんと気を探れてなかったのが分かりやすくなってあまりのデカさにビビったって感じだと思う

というか最初の論調だと戦闘力上がってるのは大技の時だけ無意識にやってるって話じゃなかったか、それが何で普通に気を高めてるんだ

482マロン名無しさん2021/07/01(木) 20:11:00.90ID:???
>>480
界王拳は気功砲と同じで一定水準の威力を発揮できるけど、その後の反動が物凄いって事だと思う
それを肉体ぶっこわれるのを覚悟してやるかどうかの問題
界王拳やる気は残ってるのに戦闘力が下がるのも変だし

ナッパとベジータは戦闘力がまったく変わらないとも断言できないんじゃない
繰り返すけどハッキリしているのは、気合入れる前と後で感じるパワーに違いがあった事だけ
つまり気が大きくなったという事は戦闘力に変化があったという事なんじゃないの?
と言ってるんだけど
まったく変わらないんだったら、別に気合入れて大地に影響与えるような真似する意味なくない
少なくともザーボンやドドリア、特戦隊のギニュー以外の連中はそんな真似はしてないし
余計な事せず、そのままの状態で攻めれば済むんだから

483マロン名無しさん2021/07/01(木) 20:15:02.61ID:???
>>481
高めてるというより、フルパワーとの使い分けをしているという意味
ピッコロ大魔王のフルパワーと同じだけど、彼が戦闘力のコントロールしてるとは誰も言わないでしょ
フリーザのゴゴゴだってピッコロが「でっかい気が更に馬鹿でかくなった」と言ってるから
どう見ても戦闘力の変化が起きてるでしょ
変化が起きてるからコントロールしているとかじゃなくて、フルパワーとの使い分け

484マロン名無しさん2021/07/01(木) 20:25:04.16ID:???
>全力で動くための準備運動みたいなもんじゃね

いやいや戦闘力が常に一定なら最初から全力で戦える状態なんじゃないの?
どう考えてもベジータとナッパの気合は戦闘力の変化が起きてるとしか思えない
ナッパを処刑した時に初めてベジータのフルパワーというか本当の力を知った感じで
自信喪失するほど想像以上だった様子なのは丸わかりだし
最初から18000だったのなら、その気を感じた瞬間「こいつはオラの想像以上だ」って分かりそうなもんだけど
フリーザを初めて見たクリリンもビビってたけど、リクームを瞬殺した悟空なら負けないといいながら
ギニュー隊長の事となったら「あいつか 確かにヤバいぞ」と全然反応が違ってたのは
最初にフリーザに感じた気より、ギニューの方が高かった可能性が高いって事だし
フリーザの真のパワーを知るのは直接対峙した時、気合を入れたら「ここまで凄いとは」だから
フリーザは第一の時から普段は気を抑えてるとしか思えない

485マロン名無しさん2021/07/01(木) 21:26:47.57ID:???
>>482
悟空たちが感じる気とスカウターで計測した数値は少し違うんじゃない?
クリリンたちはナメックの若者が気を抑えているのが分かったけどスカウターでは測定できていない
逆にベジータやナッパの戦闘力はスカウターで計測できるけど気を探る能力では具体的な強さがわからない

気を探る能力ではけっこう相手の強さを見誤るし、格上相手ではあまり正確ではない

486マロン名無しさん2021/07/01(木) 21:39:19.54ID:???
>>482
>まったく変わらないんだったら、別に気合入れて大地に影響与えるような真似する意味なくない
それ言ったら完全に戦闘力コントロールできる奴らですらやったりやらなかったりだし、ぶっちゃけフレーバー的な物でやっぱりあんまやる意味ないんじゃ

それで結局一点集中の設定生きてるなら何で魔閃光悟飯は2800ぽっちなんだ?

487マロン名無しさん2021/07/01(木) 22:03:57.12ID:???
>>486
魔閃光の構えを取った後に数字が上昇したから、2800は魔閃光の数字だっただけじゃね
魔閃光は一点集中型というより、普通のフルパワーエネルギー波と同じだと思う

488マロン名無しさん2021/07/01(木) 22:07:16.78ID:???
>>486
悟空達が感知する気の上下はちゃんとスカウターで拾ってるんじゃないの
気が大きくなって数字が変わらない何て事があり得るのか?

489マロン名無しさん2021/07/01(木) 22:11:10.61ID:???
恐らくナッパのオーラスパークはナッパを超えたナッパ2という所で
ナッパにナッパを重ねて二倍にパワーアップさせた
公式数字に当てはめれば、ナッパが2000でナッパ2が4000
これならピッコロ達がナッパの力を見誤ったのも分かる

490マロン名無しさん2021/07/01(木) 22:54:13.74ID:???
>>487
>魔閃光は一点集中型というより、普通のフルパワーエネルギー波と同じだと思う
全てをかけたような攻撃だったのに最大火力を狙わなかったのも変な気はするんだけどな
魔貫レベルまでいかずともかめはめ波ぐらいの溜めならそんな極端に時間もかからないだろうし

というか魔閃光が違うだけで一点集中の設定自体は生きてるんだとしたら、クリリン達だって素が1500そこらでも4000前後ぐらいまでは持っていけたことになるのか
それこそナッパ6000ぐらいにしないといくらでも勝ちを狙える手段があったことになっちゃうような気がするけど 尻尾が弱点じゃないこと除けばラディッツとの2vs1より条件良いじゃん
何なら自爆や気功砲をモロに喰らった時点で死んでたまである

491マロン名無しさん2021/07/02(金) 01:56:24.32ID:???
ラディッツ戦
悟空   416→924  かめはめ波で2.22倍
ピッコロ 408→1330 魔貫光殺砲で3.26倍

これをナッパ戦が計測した戦闘力に適用すると
クリリン 1083→2404 かめはめ波
ピッコロ 1220→3977 魔貫光殺砲

もしこうなるとしたら怒り悟飯の魔閃光がありえないくらい弱い
天津飯はクリリンより基本戦闘力が上で、気功砲はかめはめ波よりも上の技だから3000超えてもおかしくないし

ベジータの反応からすると魔閃光以外はこんな高い数値は出てないはず

492マロン名無しさん2021/07/02(金) 02:11:14.10ID:???
クリリンとヤムチャって何気に仲良過ぎだよな
ヤムチャはクリリンを庇って?爆死
そして友を失った怒りのパワーでピッコロもビビるほどのエネルギー弾で栽培マン三体を撃破
月日が流れてヤムチャはあれだけ結婚に憧れてたのにブルマと別れ
一方クリリンはは18号と結婚して幸せに
武道会としても男としても弟分に差をつけられたのに嫉妬もせずその娘を可愛がったりしてるし
ヤムチャにも幸せになって欲しかった

493マロン名無しさん2021/07/02(金) 06:37:11.84ID:???
>>490
同じかめはめ波にしても、クリリンは悟空程一点集中技術はないと思う
ラディッツ戦のかめはめ波の416〜924の倍以上の上昇はマジュニア戦で見せた超かめはめ波だったからで
超と名の付くほどだから、それまでよりもパワーアップさせた=より多くの気を割り当てた
マジュニアのエネルギー波を撃ち返したのは、割り当てた気が悟空の方が多かったから
だけど二人の基本戦闘力に差はない
という事だろうし、クリリンはそこまでかめはめ波に磨きをかける事はしてないし、大技に極端な数字の変化はないと思う
魔閃光も似たようなもので、超かめはめ波程極端な差が出るほど気を割り当ててないから、怒りで上がった戦闘力がそのまま反映された技だと思う
爆裂魔閃光とかになれば別だろうけど

気功砲が何故通用しなかったかを考えると、片手で撃ったから本来の威力を失っていたとかね
気功砲は本来両手で「狙いは〜だ」というように攻撃範囲を限定して撃てるようだから
片手でそうした調整が上手くできずに、無駄に分散してしまって、結果威力を損ない、ナッパに大したダメージを与えられなかった
と俺は思う

494マロン名無しさん2021/07/02(金) 07:53:51.18ID:???
>>464
別におかしくない
長年キュイと18000同士でいがみ合ってたベジータがいきなり24000で登場したらそうなる
サイヤ人の特性をよく知ってるフリーザは驚いてなかったから戦闘力のコントロールとあのやり取りは何の関係もない

495マロン名無しさん2021/07/02(金) 07:56:17.78ID:???
>>466
チャオズの恨みの一発で悶えていたコマを見てノーダメージって子供でも思わない

496マロン名無しさん2021/07/02(金) 08:09:00.42ID:???
>>484
フリーザは戦闘力のコントロールが出来るから普段は抑えてるだろうな
フルパワーはそれだけで消耗するし

一方ナッパやベジータの気合いは単なる演出
気の大きさに変化はないがそれが攻撃性むき出しの状態だと受ける側の印象は違う
たとえるなら目の前に巨大なウンコが箱に密閉されてる状態であるのが普段のナッパやベジータ
それをみんなわかっているがまだ臭いは出ていない
そして気合いを入れると箱からウンコが開放されて悪臭が放たれる
よって ピッコロ「これ程まで(臭い)とは!」となる

497マロン名無しさん2021/07/02(金) 08:23:39.25ID:???
>>491
悟飯は当時5歳の子供なわけで・・
そんなベテラン勢たちと比較してもね
それに2800はラディッツもサイバイマンも瞬殺出来る戦闘力だから充分過ぎるぐらい強い
天津飯は既に片腕でボロボロの状態だったからせいぜい3000も行かず2000程度の攻撃が限界だろう

498マロン名無しさん2021/07/02(金) 08:42:44.11ID:???
Z戦士たちの攻撃が全く通用しないナッパであったがピッコロの背後からのエネルギー波や悟飯の魔閃光ではそれまでなかったダメージ判定が出ていた
となればナッパの戦闘力はそこまでかけ離れたものではないというのがわかる

しかし一発限りの2800と常時4000とではやはり勝負にはならなかったということ
基本戦闘力がピッコロ1220悟飯981に対してナッパは4000だからこの基礎力の差がモロに出た戦いとなった

499マロン名無しさん2021/07/02(金) 09:24:52.29ID:???
>>497
気を消したり開放したりできる時点で超かめはめ波とかやってた頃の悟空より気の扱いには成熟してたことにならない?

500マロン名無しさん2021/07/02(金) 09:58:06.06ID:???
Z戦士たちの攻撃が全く通用しないナッパであったが8000以上の悟空の恨みラッシュではそれまでなかったダメージ判定が出ていた
となればナッパの戦闘力はそこまでかけ離れたものではないというのがわかる

501マロン名無しさん2021/07/02(金) 10:39:40.21ID:???
>>497
普通に考えれば瀕死の状態で出せる全力なんて元気な時より低くなるのが当たり前だからな

502マロン名無しさん2021/07/02(金) 11:40:13.88ID:???
>>499
それ以前にナッパにビビって逃げ出してピッコロに説教されてたろ
まだまだ戦うには未熟だった

503マロン名無しさん2021/07/02(金) 11:45:39.03ID:???
>>500
悟空にちょっと小突かれただけで血塗れになった奴のどこが近いのか

504マロン名無しさん2021/07/02(金) 11:57:11.18ID:???
ラディッツは924の攻撃に痺れ1330の攻撃にやられた
ベジータはザーボンのエネルギー波を弾いたが痺れはしなかった

これらのことから2800で痺れたナッパの戦闘力はせいぜい3500〜4000だとわかる

505マロン名無しさん2021/07/02(金) 12:38:53.13ID:???
ここがヘンだよ6000派!

ナッパの戦闘力が6000と主張している者は悟空が8000以上のフルパワーで戦っていたという前提で話を進めている
では聞こう
8000以上の悟空がなぜ6000程度のカパを食らったぐらいでヤバいと言えるのか?
この単純な疑問にすら6000派は答えられない

506マロン名無しさん2021/07/02(金) 13:17:24.70ID:???
>>502
そりゃそういう意味では精神的に子供相応な面もあるけどさ
ピッコロが死んでブチギレてフルパワーの攻撃敢行してる時はやる気満々なんだから何の関係もないじゃん

他の奴らだって技術水準的にラディッツ戦までの悟空より上なんだから一点集中の熟練度が特段劣る道理もない

507マロン名無しさん2021/07/02(金) 15:19:55.03ID:???
>>491
誰が倍率ふえるとかいったん?

508マロン名無しさん2021/07/02(金) 16:13:11.69ID:???
4000派の間抜けどもはいったい何千回論破されつくした屁理屈を壊れた再生機みたいに繰り返すんだ?

509マロン名無しさん2021/07/02(金) 16:32:25.34ID:???
論破され尽くした()

510マロン名無しさん2021/07/02(金) 16:33:16.33ID:???
魔閃光で痺れた以外特に疑う描写はないよな
後から出てきた描写を重視するものだし

511マロン名無しさん2021/07/02(金) 16:51:34.92ID:???
魔閃光で痺れたのを無かったことにするほどの描写もなかったけどな
冷静にならないと8000出す前の悟空をあっさり見失うスピード・気合だけで攻撃をかき消されるパワーなのは変えられない以上、それでもちょっとの間動きを捉えるぐらいは出来る+不意をついて大技直撃させれば結構痛いかもって話でしかないし

512マロン名無しさん2021/07/02(金) 16:59:00.59ID:???
ナッパ6000派と4000派がいるみたいだけど5000派はいないの?

513マロン名無しさん2021/07/02(金) 17:03:21.90ID:???
逆に言えば冷静になる(本来の実力を出す)と捉えられるしベジータの思考から8000以上相手に全く勝ち目がないわけではないとわかる

514マロン名無しさん2021/07/02(金) 17:04:15.23ID:???
>>512
俺は5000か8000寄りの7000のどっちかだと思ってるけど

515マロン名無しさん2021/07/02(金) 17:05:36.14ID:???
冷静になったら動き捉えてるのに
なんでわざわざ冷静じゃないときを基準に戦闘力を語ってるのかいつも不思議に思ってる

150q打てるプロのバッターが
冷静じゃないときに小学生の130qの球を空振りしたからプロじゃ通用しないって言ってるのと同レベル

516マロン名無しさん2021/07/02(金) 17:27:29.91ID:???
>>515
冷静になれば2倍どころの騒ぎじゃない差があっても動きに対応できることも多いから何の補強にもならない
一方で冷静さを欠いたからって同格や格下の動きが見えなくなることなんてあったっけ?回避されるだけならともかく見えすらしなかったことがさ

517マロン名無しさん2021/07/02(金) 17:29:26.04ID:???
ナッパ戦の悟空は必死な感じがないし8000の全力で戦ってるわけではなさそう
ベジータ戦の界王拳使う前も同じ8000だけど必死さが全然違う

戦闘力は8000だけどナッパをボコれる程度の動きしかしてない感じ
それだと規格外にタフなナッパを倒せなかったからきりがないってなってたけど
ナッパの攻撃は一発も当たってなくて余裕な感じで戦っているし
同じ戦闘力でもベジータ戦の界王拳使う前とは動きが違うと思う

518マロン名無しさん2021/07/02(金) 17:34:06.49ID:???
>>516
ナッパが悟飯の動き避けれずに蹴り飛ばされてたじゃん

519マロン名無しさん2021/07/02(金) 17:40:49.48ID:???
>>518
それだと作中で攻撃喰らってるシーン全部まったく動きが見えてないことになるんだけど
反応や対応が追い付かないのと最初から見えすらしないのは全然違うだろ

520マロン名無しさん2021/07/02(金) 17:42:03.21ID:???
>>516
戦闘力2倍あっても動きに対応できるって言いたいなら
5000の動きに対応できなかったナッパは5000の半分以下って言いたいの?

521マロン名無しさん2021/07/02(金) 17:47:21.56ID:???
>>520
対応できることもあるってだけで毎回必ず対応できるなんて言ってませんが
まあ描写から判断するなら、攻撃の爆発に紛れるでもなく単純なスピードで見えなくなるなら最低3〜4割、できれば5割ぐらいの差はあると思った方が良いと思うけど

522マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:01:12.28ID:???
8000悟空VS6000?ナッパ(1.33倍?) 打撃や気弾を何発も浴びせたのに倒せない
24000悟空VS18000ベジータ(1.33倍) 打撃を何発か浴びせたが倒せない、余裕綽々
32000悟空VS18000ベジータ(1.77倍) 必殺技を当てたが倒せない、まだまだ余裕あり
30000?ザーボンVS24000ベジータ(1.25倍?) 多少抵抗したが一方的にやられる
45000?リクームVS30000ベジータ(1.5倍?) 多少抵抗したが一方的にやられる

似たような倍率差でザーボンやリクームはあっさりサイヤ人を倒しているんだよな
悟空が戦闘力の割に非力だった(逆に言えば戦闘力の割に素早さは高い)って事でいいの?

523マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:03:09.87ID:???
505の質問に答えられず逃げているのが6000派の論理破綻を物語っている

524マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:05:52.99ID:???
>>522
サイヤ人たちの特性を忘れてないか?
あいつら自分の方が強いとわかるととたんに舐めプを始めることを
ハゲ頭に乗って遊んでた奴いたよね

525マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:07:07.62ID:???
悟空の方が上なんだから余裕があるのは当たり前
ナッパは悟空と互角なのではなくそれなりに近いと言っている
悟空は一発ももらっていないが冷静ナッパも必死ながらカパで押し負けた以外一発ももらってない

526マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:08:49.56ID:???
>>522
悪役は敵補正でタフに描かれる
味方補正がかかるとグロ死しない
そんな感じ

527マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:14:52.49ID:???
>>525
そんなに近い実力なら悟空があんなに油断するのはおかしい
悟空は舐めきってて戦闘力を落として戦っていたというのが全て辻褄が合う

528マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:19:35.54ID:???
>>527
なら戦闘力上げて戦えばキリあるじゃん

529マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:21:45.11ID:???
とんでもねえタフさなのがわかってる相手が本領発揮すると言ってるのにわざわざ戦闘力落として戦って
「このままじゃきりがなさそうだ」
って謎過ぎるな

530マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:22:47.96ID:???
>>528
悟空の方からエネルギー波の一つも打とうとしなかった理由を考えてみましょう

531マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:23:41.37ID:???
近い実力って言っても1.2倍以上離れてるから基本安パイな相手だよ
わざわざ戦闘力落としてたらベジータがさすがに気づく

532マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:25:33.91ID:???
戦闘力は8000のままでしょ
必要以上のスピードやパワーを出して戦っていないってだけで

533マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:26:17.22ID:???
仮に6000なら2.14倍も離れている2800ですらダメージ受ける世界で1.2倍まで迫っている相手のどこが安牌なのか

534マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:29:06.95ID:???
ナッパが悟飯を蹴ったときも4000とか6000の威力がある攻撃ではないと思うし
戦闘力が8000ならすべての攻撃や動きが8000相当ってわけではないでしょ

535マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:29:47.10ID:???
8000以上の悟空でも2800の魔閃光まともに食らったら痛いと思うぞ
クラッシャーボールも弾かずに当たってたら痛いしジースの不意打ちも必死に避けてたけどクラッシャーボールほどの威力はなくても当たったらダメージは受けるだろ

536マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:33:47.78ID:???
ナッパがピッコロを殺した技も悟空は気合いでかき消していたが不意討ちで食らってたらそれなりにダメージは受けたかもな
それを悟空はヤバいと表現した

537マロン名無しさん2021/07/02(金) 18:47:49.48ID:???
悟飯の魔閃光もマトモに食らったらヤバかったからナッパはあんな必死に迎撃したんだろうな

538マロン名無しさん2021/07/02(金) 19:08:15.74ID:???
2800という数値自体には笑ってたからな
やはり魔閃光の特性で食らえばヤバいことがわかったから必死に迎撃したのかもな

539マロン名無しさん2021/07/02(金) 19:08:52.00ID:???
界王拳を出させるために無理やりナッパを延命させたから話がおかしくなってるだけでナッパなんか悟空に瞬殺されるレベル
そういうムダな引き延ばしを無くしたのがリクーム戦

540マロン名無しさん2021/07/02(金) 19:13:01.45ID:???
>>538
魔閃光の特性って何?
気円斬の特性すら見抜けなかった間抜けなナッパの特性まで捏造しなければならない程6000を主張するのは無理があるんだね

541マロン名無しさん2021/07/02(金) 19:15:05.79ID:???
原作のナッパ→単細胞の間抜け
6000派の脳内ナッパ→相手の技の特性を瞬時に見抜ける知性派

542マロン名無しさん2021/07/02(金) 19:24:10.14ID:???
>>538
ナッパもサイヤ人だし強い奴と戦うの好きなんだと思う
自分が負けない程度に強い相手

セルは7割くらい(たぶん)の悟空との戦いを楽しんでいたけど、はるかに強い超2怒り悟飯には逆上してた
ナッパも2800の悟飯の攻撃が楽しみで笑ったのかもしれない
自分よりはるかに強い8000の悟空には逆上してるし

まあセルと超2怒り悟飯よりは悟空とナッパのほうが実力が近いはずだけど

543マロン名無しさん2021/07/02(金) 19:25:23.80ID:???
もはやネタだろ6000なんて
主張が穴だらけ過ぎる

544マロン名無しさん2021/07/02(金) 19:44:21.84ID:???
>>522
悟空の戦闘バランスは平均的で、特にスピード特化という感じはないと思う
攻撃が非力とは思わないし、繰り返し言ってるけどナッパのタフさが規格外だっとしか思えない
ベジータもタフで界王拳の猛攻にかめはめ波含めて耐えてはいたけど、その分弱って戦闘力を落としていたのは
界王様が「奴も弱ってきた 今の奴になら元気玉が当たりさえすれば必ず勝てる」と言ってたので分かる
だけどナッパはずっと連戦続きでそれなりに攻撃を食らっているにも関わらず、全然戦闘力を落としてない事の方が異常なんだよ
二倍の戦闘力差でもナッパを弱らすには不十分だったと考えるしかない

ただ個人的には悟空は少年時代に比べて攻撃力が落ちてる感じはする
というより殺気が無くなったという感じで、無駄な殺生を避けようという意識で
調度違う漫画だけど、抜刀斎と剣心の違いみたいなものか

545マロン名無しさん2021/07/02(金) 19:47:12.93ID:???
6000派の最大の穴

そんな奴の殺意全開のエネルギー波をまともに受けたピッコロは即死せずに耐えられるでしょうか
かなりの確率で悟飯もろとも吹っ飛ぶと思いますけど

546マロン名無しさん2021/07/02(金) 19:48:08.06ID:???
ナッパは10000
これぐらいなきゃベジータの相方は務まらんだろ
ベジータからすりゃ弱虫ラデッィツと変わらんわ
三時間飲まず食わずで戦ってたから悟空戦では7000〜8000ぐらいには落ちてたはずだし
腹減り症候群の悟空なら、もっと落ちてたはずだし
ベジータも「このままじや俺の出番が〜」「落ち着けば勝てる!」と言っただろ
4000や6000に向かって言うセリフかよ

547マロン名無しさん2021/07/02(金) 20:17:12.06ID:nBXLSbv3
瞬時に戦闘力上げるのって
素の戦闘力悟空は5000程度しかないってこと

548マロン名無しさん2021/07/02(金) 20:19:25.46ID:???
そもそも地上戦でナッパが雄たけび上げながら悟空を攻めまくって
全然攻撃がかすりもせず、恨みの一撃を食らいまくってたのは
動きを捕えるとか関係なく、ナッパの攻撃スピードが悟空に全然通用しなかっただけの話だよね
その後冷静になったとは言ってもナッパ自体が強くなったわけじゃなくて怒り任せの単調な攻めをやめただけなんじゃないの

549マロン名無しさん2021/07/02(金) 20:21:01.31ID:???
ベジータ戦が控えてるから加減しただけだろ

550マロン名無しさん2021/07/02(金) 20:22:34.00ID:???
ジースバータの時もその気になれば一瞬で叩きのめせるのをわざわざ相手の攻撃に付き合ってやってたよな悟空
ナッパの時はだいぶヘラヘラしてるから猶更そういう面は出てそう

551マロン名無しさん2021/07/02(金) 20:29:43.54ID:???
悟空のベジータへのボディブローは血反吐吐かせていたけど
その時の悟空と同じ戦闘力だったベジータが悟空戦当時のベジータと同じ戦闘力の
キウイへのボディーブローは拳が突き刺さって致命傷だった
ザーボンとの再戦の時も最後のボディーブローが突き刺さって勝負あり
ベジータが特別パワーファイターということもなさそうだし、殺意あるなしの攻撃には違いが出るだろうね
もしベジータが悟空の立場で同じ8000でナッパと戦っていたとしたら、間違いなく殺していると思うけどね

552マロン名無しさん2021/07/02(金) 20:33:40.61ID:???
それならリクームやバータをやった時みたいに一瞬で叩きのめせばいいじゃん
なんできりがなさそうなんだよ

553マロン名無しさん2021/07/02(金) 20:37:34.78ID:???
>>552
そんなの悟空に聞けよ

554マロン名無しさん2021/07/02(金) 20:49:01.52ID:???
何でキリが無さそうかって言ったらそりゃタフだからとしか言いようがないけど

本気でやらないと倒れないけど本気でやり過ぎると殺しかねないから加減が難しかったんじゃね
最初のボディブローとか、その気になればめり込むだけで終わらずそのまま背中までぶち抜く事もできたのかもしれんけどもしやったら当然死ぬ
界王拳アタックみたくぶつかった時の衝撃だけみたいな(体に穴をあけて殺す恐れのない)攻撃で動けなくするには8000のパワーじゃ不足だったと

とりあえず言えるのは、手加減する前提で話してなきゃ大技相殺後の溜めなしかめはめ波に耐えたぐらいで「キリがねえ」とか言わずフルパワーのかめはめ波ブチ当てるよねって

555マロン名無しさん2021/07/02(金) 20:58:21.97ID:???
タフなら試合用じゃなくて戦闘用のパワーでやっても死なないから安心して攻撃できそうだが

556マロン名無しさん2021/07/02(金) 20:59:29.61ID:???
うっかりして首折ったり風穴開けたりのいくらタフだろうと死ぬ怪我負わせなければな

557マロン名無しさん2021/07/02(金) 21:11:54.37ID:???
ずあっ!!

558マロン名無しさん2021/07/02(金) 21:20:30.67ID:gtcfElqy
「○○の恨み!」シリーズの時は、途中で失神されると
残りの恨み!が続かないので苦痛を与える程度に加減してたんだろうけど
その後、もうそろそろ気絶させるかって思って殴り続けても一向に気を失わないので
悟空も「なんやこいつ・・ちょっとおかしない・・?」って思ってたんだろうな
タフなのもあるけど、隙だらけのように見えて絶妙に急所は外させるテク持ってるのかもなナッパ

559マロン名無しさん2021/07/02(金) 21:24:18.67ID:???
>>552
このままじゃきりがなさそうだ
だからフルパワーのかめはめ波を直撃させるとか全力で攻撃すれば倒せるでしょ
体力を温存したままの攻撃では倒れそうになかったってだけだと思う

560マロン名無しさん2021/07/02(金) 21:28:50.57ID:???
打撃数発分のラッシュ+とっさに大技相殺した後の残りカスみたいなかめはめ波

これに耐えただけでめちゃくちゃ驚くって悟空から見たナッパの戦闘力がよっぽど低くないとおかしくね?
自分だって遥か格上の攻撃に結構耐える癖に

561マロン名無しさん2021/07/02(金) 21:34:40.33ID:???
ズアウオしたかめはめ波でナッパ結構ボロボロになってるし結構な威力だろ
少なくとも最高の技カパを完全に押し返して一方的にダメージを与える威力

562マロン名無しさん2021/07/02(金) 21:47:18.83ID:???
>>561
ナッパは最高の技を押しのけられてるからすごい威力に感じるかもしれないけど
悟空にとってはとっさに撃ったタメなしかめはめ波でしかない

少しはかめはめ波を食らったはずなのにタフって、少し食らったくらいで結構なダメージを期待されるくらい下に見られてるよね

563マロン名無しさん2021/07/02(金) 21:51:34.26ID:???
ナッパは悟空の想像よりは強くて、とんでもなくタフだった

564マロン名無しさん2021/07/02(金) 21:54:36.89ID:???
ナッパ
ダーブラ

辺りの話題は盛り上がりますな

565マロン名無しさん2021/07/02(金) 22:17:27.98ID:???
>>561
最高の技がとっさに撃った攻撃にそこまで一方的に負けると考えるとどっちにしろめちゃくちゃ格下だな
というか一方的に勝てる威力の技をそのままぶつけたわけじゃなく、押し勝つのにエネルギー使って「少しは喰らった」扱いされるぐらい減衰した後でボロボロって…

566マロン名無しさん2021/07/02(金) 22:30:20.98ID:???
4000でも6000でも8000以上から見たら格下なのは同じ
悟空視点だと気の大きさの割にタフ
ベジータ視点だとラチがあかんからオレと代われ
ベジータから見て冷静になれば悟空の動きを捉えられて勝ち目が完全にないわけじゃないぐらいには悟空に近い強さじゃないと合わない

567マロン名無しさん2021/07/02(金) 22:31:19.79ID:???
ナッパよ、スカウターをはずせ

568マロン名無しさん2021/07/02(金) 22:31:47.80ID:???
>>564
エンドレスエイトだけどな
ここで20年以上も不毛な議論が繰り返されてるのに公式が何故答えを出さないのか
とよたろうあたりが鳥山に聞いてくれればいいのに
鳥山が当時の設定覚えてるわけないけど

569マロン名無しさん2021/07/02(金) 22:49:12.31ID:???
ダーブラはわからないけどナッパは公式で4000じゃなかった?
それじゃ低すぎるってもめてるけど

570マロン名無しさん2021/07/02(金) 22:51:55.89ID:???
大全集で納得できるならこんなスレ続いてないな

571マロン名無しさん2021/07/03(土) 00:18:16.79ID:???
公式(笑)
このスレでは原作以外の数値は無価値です

572マロン名無しさん2021/07/03(土) 01:10:36.84ID:???
界王拳使う前の悟空と本気じゃないベジータの戦いと悟空と冷静ナッパの戦いは同じくらいの力の差?
ベジータは18000だけど本気じゃないから8000悟空でもなんとか動きについていけてる
界王拳悟空はベジータに攻撃当ててるから悟空とナッパより近いよね

8000悟空もベジータみたいに全力じゃなかったら冷静ナッパがある程度ついていけてもおかしくはないし5000未満でも矛盾しないと思う

573マロン名無しさん2021/07/03(土) 01:27:29.86ID:???
>>483
そういえばベジータは圧倒的パワーを見せてやろうとか言って地球揺らしてからがそのフルパワーで、その前はもっと低いってことになるんだよな
でもその時点で2倍界王拳の悟空より一枚上手っぽかったんだから既にほとんど18000ぐらい出てることにならないか?

574マロン名無しさん2021/07/03(土) 02:12:49.68ID:???
23000ぐらいありそうなザーボンと24000ベジータであれだから

575マロン名無しさん2021/07/03(土) 02:37:05.42ID:???
>>572
界王拳で攻撃当ててたのは8000用の動きで対応してたら急に戦闘力上がったから虚を突かれただけで対界王拳の動きですぐに対応されたイメージ

576マロン名無しさん2021/07/03(土) 09:16:59.15ID:???
ナレーションで「戦闘力を二倍にした界王拳」とハッキリ示されてる以上
悟空を8000とした場合16000の動きにベジータは即対処して
「期待外れだ」といった事になるよね
これを見た限りだと普通に18000そのままで対処していたとしか思えないけど
なら後のゴゴゴはなんだったのかって話になる
ここで考えられるのが、実は悟空の基本戦闘力は8000ではなくて5300だった
界王拳と界王拳二倍は同義じゃなかった
つまり最初の界王拳は10600だった 後の界王拳二倍は15900だった 
ベジータのゴゴゴ前は12000ぐらいだった
界王拳二倍と界王拳が同義だったとしたら悟空の素は7000だった 界王拳は14000だった
ゴゴゴの前は15000ぐらいだった
この二パターンが考えられる

それともう一つはベジータが18000ではなく22000ぐらいあって
界王拳16000に即対処した時で既に18000だった

577マロン名無しさん2021/07/03(土) 10:03:50.01ID:R6EPT1xb
>>564
盛り上がるというより荒らしが出やすい印象

578マロン名無しさん2021/07/03(土) 10:56:45.36ID:???
>>576
> これを見た限りだと普通に18000そのままで対処していたとしか思えないけど
ベジータは戦闘力固定なんだから18000以外ないだろ

579マロン名無しさん2021/07/03(土) 11:11:52.26ID:???
>>569 それは界王拳で仕留められた後のナッパな
回復してももう4000までしか戻らんって事
悟空「これからは真面目に働いて食うんだな。それだけの戦闘力は残してある。」

580マロン名無しさん2021/07/03(土) 11:14:24.69ID:???
>>574 ザーボン初戦のベジータは29040だと思う
キュイ戦、ドドリア戦と経験値積んでて24000のままなのはおかしい

581マロン名無しさん2021/07/03(土) 11:37:41.36ID:???
>>580
格下2人殺しただけで復活パワーアップ相当の強化されてて草

582マロン名無しさん2021/07/03(土) 11:50:04.97ID:???
ドドリア戦は本気出してるし少しくらいは上がってもおかしくはないけど29000は上がりすぎ
上がってたとしても25000とか少しだけだと思うけど

583マロン名無しさん2021/07/03(土) 11:52:27.17ID:J8jAKCmS
基本的に自分より弱い相手と闘ってもLVアップはしない世界観だからね
逆に自分より強い相手と闘うと倍率ドンで一気にLVアップするのがドラゴンボール

584マロン名無しさん2021/07/03(土) 11:59:04.59ID:pJNonWVd
大全集を信頼するわけじゃないがナッパが4000って何ら矛盾ないし妥当だと思うよ
挨拶代わりで5000悟空の動きにすらついて行けない、威張ってたわりには大したことない扱い、そもそも悟空は8000以上でもナッパを殺す気まではなかったし

585マロン名無しさん2021/07/03(土) 12:02:54.34ID:???
大全集はナッパとピッコロだけ誤植レベルのおかしさだろう

586マロン名無しさん2021/07/03(土) 12:05:05.85ID:???
え、1億超えは許された?

587マロン名無しさん2021/07/03(土) 12:08:32.22ID:???
前提が同じ(フリーザ戦の悟空が最初から界王拳使ってない)ならむしろ1億そこらに収まらないよねって感じ
300万とか最初のウォーミングアップの段階でとっくに超えてるだろ

588マロン名無しさん2021/07/03(土) 12:10:33.85ID:J8jAKCmS
それは論外や 
工事の見積もり頼まれて、適正価格1000万の仕事を
計算するのめんどいし適当に安全をみて1億円で見積もるようなもん
確かに矛盾はしてないし、決まったらうれしいが、誰が発注すんねん そんなゴミ見積に
ただの仕事放棄や

589マロン名無しさん2021/07/03(土) 13:49:09.81ID:???
>>585
ピッコロはおかしいけどナッパはそこまでおかしいとは思わないかな
4800とかで5000近くてもいいとは思うけど

590マロン名無しさん2021/07/03(土) 14:09:38.89ID:???
大全集のナッパの数字は矛盾の塊だからな

591マロン名無しさん2021/07/03(土) 14:33:40.33ID:???
>>588
特に根拠も無く「1000万ぐらいが適正でしょ」って決めて後から内訳考える方がよっぽど杜撰なんだよなあ
どんどんインフレしていく描写や展開の積み重ねを素直に受け取って見積作ったら億までいっちゃいましたってだけの話だぞ

592マロン名無しさん2021/07/03(土) 14:42:26.44ID:???
現場「この時点で100万だからここがこうで…1億ぐらいかかりますね」
ゴミ顧客「うーん良く分からんけど高過ぎない?1000万にまけてよw」
ゴミ営業「うーん分かりましたw おいお前ら途中の部分適当に誤魔化して1000万に抑えろ」

ブチギレるわこんなん

593マロン名無しさん2021/07/03(土) 17:21:21.53ID:???
>>589 おかしいだろ
自分の2倍以上戦闘力で上回る相手に最後までビビる事なく立ち向かい続けたんだぞ
ドドリアなんて同じパワー型な癖に終始あれだけビビリまくってたのに
ベジータも「冷静になれば勝てる」「俺の出番が回ってくるかも」程度の反応だったし
おまけに4000如き相手に界王拳(戦闘力16000?)で止め刺しなオチはショボ過ぎる

594マロン名無しさん2021/07/03(土) 17:58:44.04ID:???
ナッパの戦闘力は実はベジータと同じ18000だと思う
そうでなきゃ悟飯が時間稼ぎ出来る訳無いじゃん

595マロン名無しさん2021/07/03(土) 18:07:28.24ID:???
>>580
リクーム戦ぐらいの数値になってて草

596マロン名無しさん2021/07/03(土) 18:10:04.67ID:???
>>586
後に鳥山が超サイヤ人50倍は大げさで10倍ぐらいのつもりで描いてたと言ってるから既に公式は否定されてる
じゃあ大猿化10倍とか10倍界王拳とかなんなんだって話になって余計おかしくなるけど
原作者が1番のにわかだからどうしようもない

597マロン名無しさん2021/07/03(土) 18:11:39.78ID:???
数値にはビビってるでしょ
カカロットが自分より上のはずがないから故障だって決めつけてるだけで

ベジータは冷静になれば勝てるなんて言ってない
ナッパをボコれる程度の動きしかしてない体力温存8000悟空ならまったくついていけない程ではないってだけじゃないかな
ベジータ戦の界王拳使う前の全力8000悟空ならナッパはついていけないと思う
一応カパッがまともに当たれば勝ってたかもしれないね
ベジータは近い距離からカパッを押しのけたのを見てなんてやつだって言っているから直撃すると思ったのかな

界王拳使ったのもクリリンたちを助けるためだし、漫画の展開的にベジータ戦の前に界王拳のすごさを読者に見せたかったのかもしれないし

598マロン名無しさん2021/07/03(土) 18:13:48.88ID:???
ナッパ4000ならベジータの思考は

「カカロットが8000以上じゃナッパの奴ではとても捉えられないし確実にオレの出番が回ってきそうだぜ」
「もういいナッパ!貴様では勝ち目はない!オレが片付けてやる!」

になると思うんだよな

599マロン名無しさん2021/07/03(土) 18:19:24.23ID:???
悟空が5000だったのは筋斗雲での移動中のみで到着後は戦闘力がどんどん上がってやがる事をお忘れなく
ゴゴゴして
「7000…8000…バカな!」
なんだから挨拶代わりをかわした時点で6000近くになってないとおかしい

600マロン名無しさん2021/07/03(土) 18:26:09.16ID:???
ナッパの過小評価には笑うしか無いな
そもそもピッコロの「何て事だ!あのデカい奴のビビりよう...あのチビの戦闘力は更に上だと言うのか!」という見立ては完全な勘違いで
自分より遥かに料理上手なベジータの機嫌を損ねたら飯を不味くされるから大人しく引き下がっただけだぞ?
ナッパの戦闘力は実は18000!

601マロン名無しさん2021/07/03(土) 18:29:52.89ID:???
昔、中国の小白という泣く子も黙る帝王でさえ
飯が不味くなるのを恐れて易牙という評判の悪い部下をクビに出来なかったんだからな
食い物の力は恐ろしいんだ
ナッパの戦闘力は18000

602マロン名無しさん2021/07/03(土) 18:48:14.17ID:???
俺ですら毎朝食べる食パンが
高級ベーカリーから100円以下の安物パンに変わったらゲンナリするわ、ましてや
戦う事と同じ位、食べる事が生き甲斐のナッパにとって、それが長期間続く事が、どれだけ恐怖な事か、お前らに分かるか?
ナッパの戦闘力は18000

603マロン名無しさん2021/07/03(土) 18:56:21.39ID:???
>>598
「情けない奴だ まさかあのカカロット相手にこの俺がわざわざ動くことになるとはな」
ナッパを下がらせようとした時のこの台詞が全てだと思うよ
戦闘力的にワンチャンあるとかじゃなくて、相手は下級戦士だからって意地になってるだけ だから数値計測後もいちいち悟空の戦いぶりに驚いてる

仮にナッパが6000でも普通に考えたら8000相手じゃボコボコにされるのが当たり前で、悟空が圧倒的過ぎて何も通用しなかったとはいえカパッで焦られるとこまで持ち込んどいて「情けない奴」とはならん

既に頭を冷やさせた後で「この分では俺の出番が回ってくる」と内心毒づいてるわけだし実力差が近いから十分勝ち目があるとかそんな計算はしてない

604マロン名無しさん2021/07/03(土) 19:12:46.85ID:???
悟空ですら空腹じゃヤムチャに一歩及ばないんだからな
空腹時(悟空戦時)のナッパの戦闘力は既に半減しており、断食によるストレスもあってあの時点では9000
本来なら18000

605マロン名無しさん2021/07/03(土) 19:16:53.23ID:???
冷静になればナッパでも何とか戦えたと思って鼓舞したというより
試しただけじゃないの?
本当にそう思っていたのなら、さっきよりマシにはなったのだから、そのまま戦わせても良かったと思うけど
「もういい 降りてこいナッパ」と言って引っ込めようとしたのは、ナッパを鼓舞した後の悟空の様子からかなり余裕がある事が分かっていて
その余裕を崩すまでいってない事が分かったから、見た目上マシになった事は全然見てなくて
ベジータが見てたのは悟空の様子
セルと悟空の戦いを見ていた亀仙人が「いい勝負しているように見えてセルには余裕がある 残念だが悟空は勝てん」と言っていたのと同じ見方をしていたのだと思う
実際その時のベジータも亀仙人と同じ見方をしていて、悟空の一歩も二歩も上をいってる事を見抜いていた
つまり一瞬の善戦に見えても、悟空には余裕があり、ナッパの一歩も二歩も上をいってる事が分かり
スカウターの数字は嘘じゃなかった事がハッキリしたから、ナッパを引っ込めようとした
そんな流れでしょ
しかも余裕を持っている中でナッパの上をいってるだから、公式通りの4000で何の問題もない

606マロン名無しさん2021/07/03(土) 19:21:53.96ID:???
ナッパの戦闘力は魔閃光を弾いた時とピッコロを殺した時に既に底が見えていたんだよな
悟空相手の時はタフさで凌いでいただけで、戦闘力では太刀打ちできない事は
戦闘力5000と聞いた時の取り乱し方で、作者が分かりやすく示してくれたようなもんでしょ

607マロン名無しさん2021/07/03(土) 19:26:28.70ID:???
パワーだけならベジータに匹敵するとか

608マロン名無しさん2021/07/03(土) 19:33:17.60ID:???
>>605 話なげえよ馬鹿

609マロン名無しさん2021/07/03(土) 19:37:03.14ID:???
後は悟空のスピード自体が特別速くなかったかだな
フリーザやセルにはスピード負けしていたり
重り外す前から天津飯より戦闘力が高いはずなのにスピード負けしていたり
ナッパの攻撃をかわしたクリリンの動きをベジータが「動きだけは中々のものだ」と褒めていたり
戦闘力に占めるスピードの割合は、もしかしたら地球人組の方が高いのかもしれず
戦闘力が二倍違っていても、スピードにそこまで差がないと見抜いて
頭を冷やしてよく見れば捕えられないスピードじゃないはずだと鼓舞したのかもしれない
戦闘力で10倍以上も違うドドリアの追跡にもクリリン達は長く粘って、逆にドドリアをイラつかせるぐらいに
移動スピードが速かったし、その様子を見たザーボンが「戦闘力もナメック星人よりも高そうです」
と言ってたからね でも実際クリリン達は1500前後でナメック星人は3000だから全然外れていた
ここから分かるのはスピードは戦闘力以上に個性が出やすい部分なんだと思う
特に空中戦に慣れているナッパからしたら、地上戦よりも有利に戦える条件だったので一瞬の善戦を生んだ
まあそんなとこでナッパ6000と勘違いする読者が続出してしまってるけど、実際は4000のまま
スピード問題と条件次第で戦闘力差以上に善戦する事はありうる

610マロン名無しさん2021/07/03(土) 19:38:21.90ID:???

611マロン名無しさん2021/07/03(土) 19:42:34.71ID:???
>>607 パワーなら、
ナッパ>ベジータだろ
ナッパのパンチなら
悟飯もクリリンも即死してる
ナッパの戦闘力は18000!

612マロン名無しさん2021/07/03(土) 19:47:24.29ID:???
《パワー》ナッパ>ベジータ
《タフネス》ナッパ>ベジータ
《素早さ》ベジータ>ナッパ
《料理の腕前》ベジータ>ナッパ
《TOTAL》ベジータ=ナッパ
よってナッパの戦闘力は18000

613マロン名無しさん2021/07/03(土) 19:48:09.61ID:???
大全集の戦闘力訂正箇所
悟空10→30
悟空180→150
天津飯180→145
ラディッツ1500→1200
ピッコロ3500→2500
悟空1億5千万→1億2千万
フリーザ1億2千万→1億4千万

614マロン名無しさん2021/07/03(土) 19:51:31.30ID:???
>>612
身長、体重、年齢まで上だからなっ!
やっぱナッパ様は最強よ!

615マロン名無しさん2021/07/03(土) 19:59:54.44ID:PGmTzZC2
ラディッツは1500とまでいかないとしても1200よりは上と見ていいと思うがな
栽培マンがパワーだけならラディッツに匹敵するということはパワー以外はラディッツより劣るということだろうしナッパも戦闘力とただのパワーは分けて言ってるはずだしラディッツは最低1300くらいはあるかと

616マロン名無しさん2021/07/03(土) 20:01:33.00ID:???
分けて言ってても結果的には同じのような
スピードや耐久力が戦闘力より高い/低いはあったけど、パワーが戦闘力と一致しない例なんかあったっけ

617マロン名無しさん2021/07/03(土) 20:11:51.88ID:???
>>616
ムキンクス
セルのパワー重視


lud20210704062837
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1623759552/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!250 YouTube動画>15本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!241
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!256
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!246
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!258
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!247
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!251
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!260
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!261
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!255
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!257
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!252
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!244
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!242
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!!184
ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)2
ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)
ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)4
ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)8
ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)5
ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)9
ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)7
ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)10
ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)11 (28)
宇宙的最終結論「ナッパの戦闘力は6000〜7727」Part2
『エルサ姉ちゃんの氷雪系能力者としての戦闘力の高さ』、マーベルでもいい所行けるくらい激強説 リツイート: 12,538お気に入り: 6,934
スマブラの戦闘力上がらなさすぎだろクソが
ピラニアの戦闘力に詳しい方いらっしゃいますか?
千葉県の戦闘力って「市川市」と「浦安市」だけで全体の7割くらいを占めてるよな
韓国人の半数以上「在韓米軍なくても北朝鮮との戦争に勝つ」=ネット「この政権の戦闘力を信頼してるの?」
【徐教授】「旭日旗デモの日本、私の娘の写真と少女像合成。このようなことをするほど私の戦闘力はさらに高まることをなぜ知らないのか」 [影のたけし軍団ρ★]
貴様らの戦闘力(IgE)を晒してみろ
ドラゴンボールの全キャラ最新強さランキングが出来たぞ!!
ドラゴンボール超(スーパー) 第101話【迫る正義の戦士!プライド・トルーパーズ!!】★2
ドラゴンボールでセックスしたいキャラ
ドラゴンボールのキャラの名前って適当だよな
ドラゴンボールにめっちゃ巨大な女キャラいなかった?
【画像】ドラゴンボールとかいう卑猥すぎるキャラを地上波で出しても許される大人気アニメ
俺の脳内漫画「赫翼のドレッド」に出てくるドラクロワ少佐とドラゴンボールのキャラが戦ったらどうなると思う?
ドラゴンボール「俺TUEEE系です。ご都合主義です。みんな同じ顔です。キャラクターに魅力ないです」←これが人気あることにされてる理由
【ギニュー】フリーザ編戦闘力考察 Part6
【ギニュー】フリーザ編戦闘力考察 Part5
しんぶん赤旗「どちらかが消滅するまでの争いになった『ドラゴンボール』の戦闘シーン。男が激しい怒りで戦う価値観からの脱皮を」
【グッズ】ドラゴンボール:ミズノコラボでベジータの戦闘服が野球用プロテクター、レガースに グラブ、ボールも
ドラゴンボール雑談スレpart2
ドラゴンボールの恋愛雑談スレ12
ドラゴンボールの恋愛雑談スレ25
ドラゴンボール超強さ議論スレ20
ドラゴンボールの恋愛雑談スレ26
ドラゴンボールの市場規模2兆5000億円
ドラゴンボール超強さ議論スレ21
ドラゴンボールの恋愛雑談スレ28
ドラゴンボール超 強さ議論スレ20
ドラゴンボール超強さ議論スレ23
ドラゴンボール超強さ議論スレ23
ドラゴンボール超強さ議論スレ22
ドラゴンボール超の漫画版で不満なところ2
ドラゴンボールよりつまらない漫画、マジで0説★2
ドラゴンボールは3億5000万部と2億3000万部
【漫画版】ドラゴンボール超強さ議論スレ23
大人気ドラゴンボールとオワコン糞ワンプース2
ドラゴンボール雑談スレ
本当は怖いドラゴンボール
ドラゴンボールとワンピース
ドラゴンボールの恋愛雑談スレ13
ドラゴンボール厨アンチスレ

人気検索: 二次ロリ マッサージ js 生足 小学生のマンコ画像 xviedes 少女 少女 トイレ盗撮 盗撮 電影少女 Secret star ベトナムロリ masha babko
15:56:36 up 24 days, 7:18, 0 users, load average: 25.61, 69.90, 109.43

in 0.061877965927124 sec @0.061877965927124@0b7 on 111605