◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
呪術廻戦 愚痴・不満スレ ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1617089942/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
乙
作品にも作者にももう全く期待していないけど
腐だの信者だののアンチは見たくないのはこっちでいいんか?
おつ
>> 腐だの信者だののアンチは見たくないのはこっち
現状それでいいと思う
信者叩きはそのうち棲み分けされると思うけど、今時点では様子見なので
作品の内容寄りメインで進行できればと
立て乙愚痴スレめちゃくちゃありがたい
気持ち悪い二次腐関係なんか目にしたくないのにアンチにまで腐ネタ持ち込まれて腐論争されてて辟易してた
乙です
無駄に腐女子知識が増えて精神が汚染される問題がね…
余計なストレス溜めずに内容のアラを突っ込みたい
漫画や作者叩きより腐女子叩きを優先してる様なレスに辟易してたから助かった
内輪揉めかと疑いたくなるくらい詳細な腐女子語りされても困るよ
おつ
二次の話題とか興味なかったからありがたい
作品の話だけしたいんだわ
>>8 内ゲバ感は確かにあった
界隈ドップリでないとあんだけ詳細に憎悪を込めて叩けないよ
まぁもうスレ分けたんだから向こうのことはいいでしょ
話題によって住み分けりゃ良い話
矢吹やマガジンのヒロ君や劣化の炎は
今の呪術よりパクリで叩かれてたから
今の読者はパクリに寛容になったよな
んだんだ
とりあえずバレ語りOKにしていいか決めたいのだがどうすっぺ
あー次週は休載か
個人的にはバレありでも問題ない
惰性で読んでるから
あっちの方の早バレダメなのは文字バレ読んだだけで
憶測で感情的に批判していた人がいたからつけさせてもらった
>>14 昔はパクリ叩きやアンチが狂暴で矢吹の
黒猫が好きとネットで語れなかったもんな
呪術はパクリに寛容な時代で恵まれてるよ
黒猫はハンターの冨樫をパクったから
腐女子にも嫌われて人気なかったのに
最近の呪術腐女子は節操もモラルもない
渋谷終わってから展開雑すぎ
儲かったからとっとと終わらせたいんだろうけどキャラの関係性の変化とかは省略しないで描けよ
漫画15巻まで見てから0巻見たら昔の方が絵が丁寧で残念な気持ち
0巻は月刊誌だっけ?でもなぁと
絵も雑だし展開も雑だし伏線らしきものもぶん投げるし
本業も全うできない癖にアニメ書き下ろしやファンブックに時間つぎ込むなよな
よく言われるけど
作者が一番嫌いな順平がマシなキャラだった
>>15 俺はアリでいいと思う
けどスレの特性上耐えきれなくなって吐き出しに来るだけで普段は普通に楽しんでる人も来そうだなとは思う
とりあえずアリにしてなんかあったら変えるのに1票
このスレ需要ないよ信者さん
アンチスレをどんどん伸ばしてこ
同じくとりあえずありで何かあったら変更で良いと思うぞ
当時は死ぬことに意味があると思ってたけど振り返ると順平みたいな一般人寄りの視点を持ってて
呪霊に家族を殺された王道な背景のあるキャラが一人くらい味方にいた方が良かったんじゃないかと
まあ虎杖が高専戻らず渋谷うろついてる善人()になるくらい渋谷からはキャラのブレが酷いから仮に順平が仲間入りしてたとしてもどうなってたかわからんが
最初にこの作品に違和感覚えたのは主人公が実は生きてましたサプライズした時の野薔薇の反応かな
そんな泣くほど仲良かったっけ?虎杖に対抗心あったはずなのにもう消失したの?って
キャラの心情や心模様の流れが全く描かれずに展開進むし唐突すぎるしでギョッとした
虎杖渋谷虐殺の件で虎杖が氏ねという層が割といるけど
一昔前のマンガやアニメゲームの主人公って村や都市滅ぼしたり
直接間接問わず仲間敵民間人頃したり下手すれば人類滅亡寸前している作品が多かったからか
皆モブに優しいのかただのキャラアンチにしか見えなかった
高専問題の話見て思った
gigaで短期転載してた時はタイトルが高等専門学校ってはっきり入ってて本誌連載になった時には学校名消えて廻戦になったんだから同じ名前なのはダメってのもあるけど一応公式側としては実在する学校に配慮した名前つけたんじゃないの?って
>>15 バレ語りokに一票
んで痛い信者叩きは
>>9へ
>>31 一昔前のアニメゲーム主人公ならよく分かるが、少年漫画、とりわけジャンプヒーローではいないだろ
夜神月や不動明、あるいはエレン・イェーガーばりに描き切ってくれるなら評価できるがこの作者には無理
虎杖が虐殺したこと自体は描かれ方次第で受け入れられると思うんだよ
たとえば伏黒助けるにはこれしかないって自分で選んで覚悟決めた上でやったとかな
けど本編の虎杖は人を助けたいとか言っておきながら殺してしかもまだ死ねないとかよくわかんない理由で逃げるじゃん
野薔薇が真人のやられた時の回想も意味不明だな
幼馴染のぱっとしない話とか呪術に関連しないし
キャラのエピソードの描き方が下手じゃないか?
夜神月が一般人殺しまくっても作品として嫌われてない
それは作中で夜神月が間違ったことをしているって描かれて最後には相応の報いを受けたから
Fateの衛宮切嗣も人は殺しまくってるけどそうするだけの覚悟と苦悩、信念が描かれてたからZeroは面白い
呪術にはそれがない
>>35 仲間とも離れて七海の言葉を言い訳にしてまで何をしたかったのかよくわからないんだよな
仲間の方から接触してきて「君のせいじゃない」「俺を助けろ」って言われて一緒に行動し始めたわけだけど
それがなければひたすら誰にも見つからないように野良呪霊祓ってるだけだったってこと?
キャラのバランスが悪いなこれ
上でもあるけど呪いに家族殺されたとか王道な理由で呪術師やる味方キャラ
がいてもよかったんじゃね?田舎で暮らしたいとかなんで呪術師やってるのかさっぱり
虎杖が自分の意思ではなくても虐殺したことで苦しんでるのに
虎杖は知らないかもしれないとはいえ虐殺したお兄ちゃん()とつるむのがモヤモヤする
腸相が叩かれてるのってなんで改心したのかもわからんし
仲間も普通に受け入れてるからかな
脹相人気上がってそうだが叩かれてるのか?
そもそも脹相いなきゃ万事休すだったんだから受け入れるしかないよな
むしろ虎杖になんか知らんが執着しててラッキーだしこの展開を良いように利用してるのは味方側だろ
しかしそこで葛藤もなくあっさり先に行くのが謎だし展開急すぎるわな
脹相まわりは一瞬めちゃくちゃ盛り上がったんだが、それはあくまで存記ありきでの話
今や不気味さも悲惨さも薄れてインスタント味方ムーブやってるから違和感が酷い
作者は脹相と虎杖の兄弟設定が後付けなのをバラさない方が良かった気がする
でもその人女性と言われてるね
昔ある番組からそうじゃないかという事だけど
脹相は兄弟愛の強い敵が洗脳されてよりによって弟を殺した虎杖を兄弟だと思い込んでしまうところの憐れさと
加茂憲倫もまた偽夏油に死体を利用された一人だった事を読者に伝える役割を終えたすぐ退場するだろう予想込みで面白がってたから
存在しない記憶は術式じゃなくなった上しれっとパーティ入りしてる現状は違和感ある
君たちとは一緒に行けないといいつつ結局合流した九十九
唐突の伏黒
脹相のぬって出てくるところ
脹相の呪術師達と馴染んでいる感アピール
天元のデザインも既視感キメラ
欠損に近い脚は治せても古傷ヤケド跡は直せない
毒が反転術式で裏梅だと治せないのに対して乙骨だと治せる不思議設定
今のパーティーは女人気あるキャラ集めた感があるな
脹相はピッコロみたいな立ち位置
もう五条いらないだろ
つーかあいつらなんで九十九を信用してんの?
ここまで偽夏油にプラスになることしかしてないぞ
渋谷で助けたように見えるけどおしゃべりしたい偽夏油は最初からモブどもを殺す気が無かったのに裏梅が暴走しただけだし
九十九初登場からの即離脱からの即パーティインは物語的に何したいのか分からなかった
そもそも虎杖が突然単独行動になったのもよく分からないんだけど
京都校の人とか先生も2人いたのに勝手に1人になったの?
日下部が虎杖死刑に賛成すると言ってたからてっきり一度学校に戻って虎杖の処遇を決めるのかと思ってたけど
現状どこから見ても怪しい脹相と一緒に壊滅した渋谷に放置だからな
メカ丸が内通してた事を歌姫が勝手に不問にしてたりとこの世界に管理監督責任は無いのだろうか
初期の呪術には責任という概念があったんだ
「もしものとき俺にはアイツを始末する責任があります」
なおコレを言ったキャラは今となっては…
メカ丸の話は突然巨大ロボが出てきて困惑した
個人であんなものを作れるもんなの?
地域職業学歴コンプ滲み出すぎててただでさえ読むのきっついのに真希贔屓がいい加減鼻についてきた
赤飯の話とか書くのが最悪に臭い作者
少年漫画に必要ないだろキモイ
面白いと感じるために
少年漫画の古典に一切触れていない必要がある
普通に呪霊退治でよかったんじゃないか
主人公に大量殺人させるとかさ
>>56 メカ丸何体も同時操作することで制作自体は可能だと思う
ただ材料や費用をどこから持ってきているのかさっぱり分からない
高専も税金投入されてる感じはするけど土台の設定があやふやなままなんだよなあ
推しなのにやっぱりアニメのキャラデザが気持ち悪くて推しなのに推せない つらい
MAPPAの睫毛やクソダサ服装が嫌ならジャンプショップでグッズ買えば?
白髪青眼のキャラなら吸血鬼すぐ死ぬにも出てくる(ゴリラ)
行動が薄っぺらくて朔劇場の都合で動かされてんの見え見え
歌姫って準一級だったんだね
教育者が準一級ってこりゃ舐められて当然ですわ
本人が弱くても指導力があれば良いと思うが
この漫画教師がまともに生徒を指導してる描写自体無かったな
五条とかカカシにしか見えないのに俺が俺がで全然先生してないよな
主人公トリオは完全に7班なのにベジータやサスケみたいに時には敵対するライバルキャラ不在だから全然切磋琢磨してる感じがしないんだよな
絵が荒れてキャラの顔まで変になるくらいならアニメに介入しないで欲しかった
アニメで知って単行本一冊とファンブックしか買ってないけど
ファンブックはページの作りがまとまってなくて読み辛いしアニメも交流戦から観なくなった
伏黒や野薔薇のキャラ立ちの微妙さを見ていると
順平を使い捨てたの勿体なく思えてきたな
順平は新八とかウソップみたいな役割になりそうだったのにな
順平が死んだときは新キャラや仲間キャラが成長したり
いいキャラが出るんだろうなって思ったけど全然だったからな・・
野薔薇はサイドテールにもボコられたのになんで特級呪霊の真人に
突っ込んでいったのかわからん
一級術師の七海が敵わないのになんで勝てると思ったんだろう
Aより強いBより遥かに強いCを圧倒するD
さて、AはDとどの程度戦えるでしょうか?
答 ワンタッチで瞬殺
この程度の話なんだが
名札とか関係ないぞ
作者がブレないのが格好いいと思い込んでるのかこの漫画のキャラは何があっても成長しないよな
あと人の言動に影響されないだけならまだしも
虎杖なんて虐殺を知らないで言った七海の言葉を勝手に心の支えにして死刑バックレてるのは何なんだ?
それならまだ感情むき出しにして俺のせいじゃない!死にたくねえ!してくれた方が感情移入できるわ
野薔薇も真希もメンタルが兄貴というよりは
根拠もなしに自分の実力を過信して自分が死なないと思い込んでるようにしか見えない
実力足りないから帰れも平気で無視するし
死者の言葉を都合よく解釈してるし自分が死刑になることも忘れていたけど
今度は乙骨に殺してくれと頼んだからバックレてはいない
むしろ感情剥き出しにした結果が「死ねよ自分だけ」なんじゃないのか
そんなに死にたかったのに自分の死刑について忘れたんだ
虎杖「自分(宿儺)のせいでいっぱい死んだ(ほぼ領域内に居た一般人)」 ←本当に解決しないといけない問題
虎杖「だからそれ以上に人を救おうとした」
虎杖「でも呪術師仲間二人が死んだ!俺はだめな奴だぁ…」 ←これは別に虎杖のせいではない
↓
東堂「仲間皆で呪術師!託されたものを大事にしようぜ!」 ←説得タイム。でもこいつ呪術師の事しか言ってねえ
虎杖「ごめんナナミン!生きる!黒閃!」 ←説得タイムにより復活した主人公。一般人のことは完全にノータッチなので問題は未解決
アンチスレからのコピペだけどこれだよね
うーーーん
その辺なら反論したい気持ちもあるんだけども愚痴スレで擁護とか何様?って話になるな
基本的に乗っ取られないけどいっぺんに10本は乗っ取られた
それがなければ負けてた
ストーリー的に仕方ないとは言えなんとも言えなくなる部分
腸相が気持ち悪くてなあ
天丼ネタ(笑)までは別に嫌いじゃなかったんだけど
他所で妹キャラが出たときに毎回コイツの台詞書き込む信者もキモい
「俺たちは正義の味方じゃない 俺たちを本当の意味で裁ける人間はいない」
だから存在意義を示し続ける→方法が人助け(身内)
俺ら一般人の味方じゃないし裁かれる立場じゃないから身内だけ大事にしようって事か
積み木が助かればあとは宿儺暴走してもいーや それまではお前に存在価値あるんだから身を粉にして働けよと?
脹相は虎杖戦の辺りは普通に格好良かったけど今は痛いよな
ここ基本的にはアンチじゃなくて愚痴だし反論してもいいんじゃね
完全な主観は流石にだけど
一般人を守りたいって思ってんのがほぼ虎杖だけで
その虎杖を励ましてるヤツらは別に一般人守るつもりないのがなあ
なんも解決しないよねっていう
あと殺した分だけ救うってんならもう絶対に暴走しないって安全性を担保するのが先じゃない?
五条伏黒関係をまるっとなくせば少年漫画としてクオリティ上がる気がする
渋谷事変で一般人守る気があったのは主人公以外だと
五条七海狗巻ぐらいじゃね?他は改造人間に襲われても助けようとしなかったりしてたし
>>91 そう考えると虎杖五条七海狗巻以外のキャラファンに
「あなたの推しキャラはあなたが渋谷で襲われても助けてくれないよ」って言ってみたくなるw
「あなたが襲われてる横で普通に会話してるよ」ってね
>>84 聞かせてほしい
そこに至る理路が思いつかないので
女キャラを傷だらけにしたのちょっと…
作者女嫌いなの?
火傷についてはリアリティ出そうとしたんだろうけど欠損治せる反転術式で跡だけ残るのはご都合主義だよなあ
ポニテ好きってのもあるけどいかに捨てるかの答えが女を捨てるならありきたりでガッカリする
あの服装どこかで見た気がするけど思い出せないなぁ
>>96 自ら捨てた訳じゃないからこれで強くなったらご都合感あるよ
特に真希は女であることをそこまで大事にしてないキャラだから顔に傷付いて強くなるなら本望じゃないか
それなら傷あり女は完璧から外れた対象と言うよりストイックに強さを追求した女扱いになるし
>>96 アンチスレで鬼滅の隊服に似ていると言う話がでていた
鬼滅の服もどっかで見た感ありまくりだし
アンチスレの住人は鬼滅寄りすぎてちょっと笑うw
どっかで見た感も何も鬼滅の隊服は大昔の軍服が元じゃん
でも大昔の軍服みたいな服を特に理由無く現代で着たら超やべーやつだぞ
ごくごくまれに電車で遭遇するゴスロリデブくらいにやべーやつ
>>100 確かに
そういうの考えずいろんな所からパクってるから、ツッコミどころ満載なのな
>>100 セーラ服の大元のデザインは水兵だから
一概にはそうとも言えない
鬼滅のキャラや組織の設定もブリーチやらるろ剣やらとかなり似てるし呪術と同じくこれまでのジャンプ作品参考にしてるのはパッと見でわかるからな
鬼滅の後釜で押されて売れたのは事実だと思うけど
同時期のジャンプ作品として同じような傾向あるから鬼滅を比較に出したところでおまゆうだろ
とりあえずなんかパクってるせいで描写や設定が浮いてるのは鬼滅と比較とかいう次元の話ではないだろ
今回は鬼滅からっぽいというだけであって
「呪霊の存在を隠してるのは、公表すると恐れにより呪霊がパワーアップする設定があるから」
ってなんjで言われてたけど本当にある設定なん?
>>108 そこらへんは五条の過去編でやってたな
あの衣装に関して鬼滅のパクリはパーカー見てカゲプロのパクリとか言ってた奴と変わらないぞ
その設定って昔からある除霊モノのテンプレ設定であってパクリというわけではないんだが
呪術師側が必死こいて隠す理由にはなるけど呪霊側は逆に広めるために行動してないとおかしくなるよな
特に火山たちは呪霊の地位向上が目的なわけで
真人が遠隔で適当に都会で改造人間暴れさせるだけで安全確実にパワーアップできるじゃん
テンプレ幽霊は凶悪な恨みで大きな被害は出せても複雑な思考は持ち合わせていないから設定が成り立ってたんだけど
呪術の敵はそうじゃないからなあ
虚構推理は敵がこの性質を利用して情報公開パワーアップ作戦をやって、それを主人公が阻止する話だったのを思い出したわ
火山ガスとか火山灰とか割とえぐい攻撃方法もあっただろうに
>>110 呪霊がより強くなるために人間を積極的に襲わないと矛盾するね
人間を殺しすぎると怯える人間の数も減るからバランス考えて暴れる位はできそう
特に大地の恐れと海への恐れ()は地震と津波コンボすれば良かったのに
芥見って不謹慎なの敢えて避けずにやりますよってスタンスだしさ
肝心なところで日和ってるわ
帝都物語オマージュ作品なのに天変地異を扱えないスケール感がせせこましいんだよなあ
死刑囚が勝手に兄を名乗る不審者と逃避行できる謎
離脱したはずの九十九がシレっと高専にいるのも謎
脹相と乙骨が割と打ち解けてるのも謎
つーか伏黒いつ起きたんだよ
中身ないバトルばっかでキャラの葛藤と描かれない漫画だよねそこが見たいのに
男いっぱい出して、綺麗なアニメ化してれば崇めてもらえるってわかった
そういや武器倉庫の伏黒が合流したんだから今更素手で戦ったりはしないよね?
虎杖は武器の有用性を認めたはずだよね
拾った安物ナイフでも乙骨ソードを何度か防げたからね
15巻4000万部
巻割267万部
それほどの漫画かね
>>115 >>116 見れば歴然
非アンチの読者にさんざん指摘されている
>>120 0巻も含まれてるからちょうど巻割250万だな
これから巻割は落ちてくだろうけどね
擁護するわけじゃないがじゃあ今他にどんな良い漫画あるって言われたら出てこないからな
話題性で需要を一極集中させてるんだよ
>>124 呪術より良い漫画ならいくらでもあるやろ
それこそ怪獣が爆速で売れてきてるから、こっちに勢いとられると思うわ
「良い漫画」の意図がわからん
「腐が話題として消費できそうな漫画」って意味なら無いかもしれん
面白い漫画なら幾らでもある
勢いで売り倒して話題持たなくなったら次に行く
業界全体がオタクのいなごムーヴと一体化してるよね
その割には10年とか20年前のやり直しとかして昔のオタク引っ張りだしたりするんだよなー
>>117 九十九は高専らの味方ではないって言ってたのに高専に潜伏とか虫が良すぎる
そもそも脹相いつ起きたんだ、普通なら目覚めてすぐ乙骨襲うんじゃないの?
それとも虎杖が起きるだいぶ前に起きてて乙骨から事情を聞いていたとしても
虎杖起きたらすぐ声かけるでしょ お兄ちゃん()なんだから
というか弟レーダーもぶっ壊れてるみたいだしその場その場でのみ発動する設定どうにかして
キャラ同士のつながり省くのも展開説明の方を重視してるってならわかるけどそっちもなんか雑で全体的に雑な感じになってるよね
その強制仕切り直しみたいなシーン転換をしないでそのまま続きを書いて欲しかった事が多い
沖縄はいきなり話の流れが変わり過ぎて混乱したし
最近の展開もボスが加茂家から現れて五条封印されてお家騒動を示唆されて京都のメンバーが直前まで一緒にいたのに東京単独行動は正直期待をスカされた
展開がぶつ切りになるのは週刊連載ってのもある気がする
今だとSNS上で話題になるのが重視されてそうだしトレンドに入るようなインパクトのある場面を各週で入れようとするとそうなるんじゃね
その分中身な薄くなってる感じがする
どうせ休載するなら隔週でページ増やして全体の構成や絵を充実させりゃいいのにと思うけど週刊だとそうは行かないんだろうな
メイキングエポック的なインパクトある作品じゃないから燃料がなくなればすぐ下火になりそう
場面切り替わりとか先に結末説明してからの展開が何度かあったけど
アニメでみたらわかりやすいというか映像的な説明の仕方なんだなとなった
漫画でもそういう表現あると思うけど何故かわかりにくいというか急に感じるよね
漫画がアニメの下書きみたいになってるよね
連載中に完成された作品じゃなくてもメディアミックス補正入るから問題ないんだろ
ジャンプ作品としてコンテンツ全体で売り出すから漫画家自身のオリジナリティはそこまで求められてない気がする
アニメの下書き感すげえ分かるわ
元々場面転換が唐突だったけど最近はマジで話飛びすぎな上にキャラの心理描写も少なくてダイジェスト読んでる気分
編集から早く進めろと言われてるのかもしれんがRTAじゃねえんだからもっと丁寧に書いてくれよ
メンソーレはページ飛ばしすぎかと思って4度は読み返した
0巻は面白いと思ったけどよく考えたら触りがまんま魔性の子だったな
本編との関係性も
でも映画化は結構当たるかもね
0巻もうちょっと感情、関係性の描写掘り下げて欲しかったってずっと思ってるから映画で原作者と話し合って掘り下げてくれればうれしいな
言葉(台詞)だけでなく描写がほしい
>>141 0巻も尺の都合上駆け足で絆深まってる設定になってたしオリジナルエピソードでも入れないと
映画でも0巻未読者が取り残される感じになってしまいそう
0巻はまだ許せるけど本誌が描写入れずに駆け足過ぎて不満
渋谷でダレたからか知らないけど必要な場面は入れてくれないとキャラの感情付いて行けない
真希も、伏黒も、今に至るまでが見ごたえある場面でしょ〜乙骨再登場も一部始終を知った直後の反応とかあってもいいのに
各キャラファンが見たいところ飛ばして物語進めるのは脱落者増えると思うけどな
沖縄の話「上位下達でブラす」って日本語もなんか変だよね
展開が面白ければキャラファンなんて無視してもいいと思うが
なんかさっさと進めようって感じで面白くなりそうもないのがな
キャラの見せ場がどうこうじゃなくて構成上必要な描写がすっ飛ばされてるのがな
ガバでも謎の勢いと説得力でねじ伏せるならともかく、問題を棚上げにして場面転換ぶっ込み多用する手口には呆れてる
>>145 読者が求めてない部分を端折るのは漫画家としての腕だと思うが
必要な部分を描かないのは単に実力不足で読者の求める部分を理解してないのかと
まあ読者にも色んなタイプがいるから
ジャンプ愛読者から腐キャラ厨まで
全てを満足させるのは無理だろうから作者の好きなように描けば良いんじゃないかと思うが
着いてけないと感じたファンから離れて最後に残るのが一番呪術に合致した層ということになるし
しかし商業誌に載るには絵が雑過ぎない?
漫画家やクリエイターみたいな生み出す側は不快感感じる人多いと思うよ
誰しもパクリや既視感と戦ってるのにこいつは開き直って毎週のようにパクりまくる
もう今現在の主人公に感情移入できないからキャラを応援したいって気持ちにならないな
最初から「正しい死」って抽象的な目的だったけど今は正しいと思えること一つもしてないんだわ
正しく死んでほしい(呪霊に殺される事無く)と他人に理想を押し付けるよりまず自分だろと
他人の為を思うなら自分のエゴを押し殺して拘束されててほしい…というのは主人公相手に難しい話だけど
そもそも作者がこんな展開にしなければ主人公を応援する気持ちで見れたのに
ぶっちゃけ他のジャンプ漫画からのオマージュだかパクリだかに関してはジャンプ側が許してんならそれはオッケーてことなんじゃね
作家側のプライド的な話抜きにして
ただ他の出版社の作品大丈夫なのか?と思うけど
まあマッシュルがオッケーだからな
出版業界のコンプラって一般的な感覚とは違うのかな
>>148 >>149のスレのこういう開き直ってる奴見るともうどうしようもねえ
ちゃんとパクれてないし
153風吹けば名無し2021/04/04(日) 15:53:32.70ID:oxDdEV+na0404
>>125 まあ実際その通りや、ただハンタパクってちゃんとハンタ的な面白さがある漫画描ける時点でそれは唯一無二の才能やん
今や冨樫にも出来ないじゃんそんなの
まあ漫画家志望ならリスペクトしろとは言わないからなんで売れたのか長所はどこにあるのか分析するのは良い事だとは思うがな
俺個人としてはこの漫画は最初のスタートダッシュが全てだと思ってるけど
無難な絵柄だと思う
個性ないけど別にマイナス要素もない
みんな目鼻立ち同じだけどイケメンと言われたらみんなイケメン
鬼滅の流れから女人気と厨二年代需要を引き継いだんだろう
ストーリーは特に面白くはないと思う
敵や味方の目的がいまいちよくわからんし
自分はナルトでいう九尾ポジだろう宿儺が何故主人公の相棒ポジの奴を気に入ってんのか謎すぎてそっから先入り込めなかったな
あとは五条の最強云々のところで共感生羞恥が湧いた…
絵柄は好きな方だけど五条の共感性羞恥まじで分かる
あと主人公はもう敵キャラより生きてちゃいけない存在な気がする
過去編の五条を書いてるとき作者は筆が乗ってたんだろうなとは思う
虎杖は苦手なタイプとか周りに動かしてもらわないとって言ってたから余計に
>>150 渋谷事変の前までは良い主人公だし主人公トリオもイキリで気が合うんだなと思えたんだが
終わってからはなんだか微妙な感じになってきた。原因はよくわからん
最近のジャンプは社会派みたいなテーマ扱おうとしてもやっぱ週刊漫画のノリだし作者の社会人経験が薄いのが如実に見えて段々微妙な感じになってくから
人の生き死とか下手に重いテーマは扱わん方が良いと思う
単純に悪を倒して努力友情勝利で良いやん
呪術は努力友情勝利のどれも今んとこ掘り下げたように見えないで上っ面だから微妙なんでは
作者が描きたいものがジャンプのテーマと合わないんじゃね
むしろその辺りは序盤から才能8割って話がでたり五が封印された理由が友情だったりと逆張りでやってたんじゃねえのかな
うまくいってるかは知らんが
殺人と封印手伝って被害拡大させたちょうそう仲間入りになったからじゃあ夏油やパパ黒も殺さず監視下に置いて働かせた方が良くなかった……?強けりゃOKならそっちがよくない?って気持ちになって、今茶番を見せられている感じだ
そのあたりの規律や倫理をなぁなぁにするなら正しい死を語らないでほしかった
このままスルーだったらどうしよ
それ七海が初期設定では同僚を皆殺しにした呪詛師で後で仲間になる予定だったことを聞いたときに似たような事を思ったわ
生きるか死ぬかでやむを得ず、ということでもない状況下で呪術使って人を殺しても仲間になれる世界観だったとは思ってなかったから結構驚いた
個人的にミミナナの死も判断力の低い子供でも殺人は許されないという価値観の元に与えられた報いだと思ってたけど勘違いだったみたいだ…
脹相は半分ヴィランだからって感じのグレーゾーンに落ち着きそう
ベジータがサイヤ人だからなんか許されてる的な
幽白で最後幽助が隔世遺伝の妖怪で人間の倫理観超えちゃってたけどなんかオッケーみたいな
仲間入りは人気出たからだろうけど
159だけど、究極的に言えばまぁ仲間入り自体は構わないんだよね、上で触れてあるみたいにベジータとか良い例だしそんな漫画は探せばたくさんある
でもどの漫画にだって敵だったやつが味方化したら葛藤や反発が描写されるじゃん?ちょうそうにはない、乙骨も和やかに話しかけてる、だからかなり戸惑ってる
でも呪詛師のミゲルがかなり早い段階で味方化しちゃってて読者も持ち上げていたから今更だったのかも…倫理観緩いわこの漫画
>>160 七海のは結局ボツになって実際の本編と関係ないものだしミミナナはそういったものが通用しないスクナが相手だからなあ
お兄ちゃんはいいキャラしてるし仲間入りしてもいいけどそこまでの描写がなくて戸惑うってのは同意
うろ覚えだけどベジータってフリーザに心を折られたり孫親子を見て自分の子供への情が芽生えたりと
味方化する過程がかなり丁寧だった記憶あるからな
いつの間にか仲間入りでギャグやってるのと同じにしちゃいけないと思うが
>>162 読者の殆どはミゲルをあくまでも敵として評価してたイメージだけどなあ
乙骨と一緒なのも洋ドラでよくある高知能の犯罪者を犯罪捜査に利用するみたいな感じ
脹相の扱い見るに作者はそこらへんの匙加減理解できてなさそう
ドラゴンボールは命が軽い天国や地獄のある牧歌的な世界だから他の漫画と比較すべきじゃないよ
虐殺に荷担したのは脹相だけじゃなく主人公もだし
更に怪しい母親が出てきてそれこそ幽白みたいに元々普通の人間じゃなかった的な展開になりそうだし
乙骨も闇抱えてそうだし
もう主人公サイドが全体的にダークサイド寄りになってんじゃないのか
ホラースプラッタ好きがキャラの言動や考えに反映されてるとこあるんじゃないの
五条の強ければいいじゃんて考えとかさ
作者個人としては怪我や欠損とか死はフィクションの要素であってそこまでのものと捉えてなさそう
幽白は終盤で主人公の倫理感歪んでこそいたけど一線は超えてないからな
佐藤黒呼ネタやってたけどそれこそ呪術師側にああいう歪みを指摘する第三者は登場しそうにないな
「誰も俺たちを裁けない」という認識にはガッカリしたし夏油の思想についてもむしろお前ら特権階級じゃんとしか思えなくなった
誰も裁けないからって反省や後悔しなくてもいいって意味じゃないよな
もう開き直りにしか聞こえないよこの台詞
というか術師側が裁くんじゃないの?組織が判断した上で共存できない呪詛師の存在が出てくるわけだし
誰も俺たちを裁けない→いや上層部が至極妥当な判断下してるのを勝手に無視してんのに何言ってんの
虎杖の目的も正しい死とか大仰なもんにしないで
誰かが困ってたら助けたい程度でよかったろ
作中で散々簡単に人死ぬ描写入れといて正しい死とか言われても
ただでさえ説得力ないのに加えて虎杖自身が人殺しまくってたらもはやギャグだろ
呪術規定とは何だったのか
そもそも呪術界における法とかどうなってんだろうな
呪詛師っぽい奴と呪物に取り込まれた一般人は幾ら殺しても問題ないってことしか分からん
そもそも呪術界ってハリポタの魔法界みたいに独立してなくて日本政府の管理下にあるんじゃないの?
高校が都立とかになってたよな
組織にいたら裁かれちゃうから組織抜けて第三勢力になるしかなくね
完全にアウトローになるのか
寄生獣みたいに主人公が人間性捨てるにはもう遅そうだけど
こっから正義の味方に持ってけるのか?
虎杖は疫病神に振り回される悲劇の主人公みたいな感じだけど本人に火影になるみたいなわかりやすいポジティブな目的がないから何か魅力あんまり感じられないわな
普通のジャンプ主人公が到達する最強ポジはすでに埋まってるみたいだし
お前は悪くないってするなら最初からうじうじ悩ませない方が良かっただろう
あれ悩むというかまさにあそこで1回心が折れたんでは
>>177 要はメンタルやられたんだろ
それに対する仲間の立ち直らせ方があんま気にすんなよ、それよりやることあるからって感じだから不評なんじゃないか
渋谷壊滅してるけどそんな一言で済むのか?っていう
まあ最初から一般人の被害についてはあんま関心なさそうだったけど
ずっと投げかけてた問いを解決せずに目先のデスゲームに矛先そらした感じの展開だしな
前まではそういう問いへの答えは虎杖vs乙骨でやると思ってたな
かつて虎杖と同じ状況にいた乙骨が虎杖と戦いながらどんな問答をするのか楽しみにしてたけど蓋を開けてみれば…
最終的には虎杖の味方になるとは思ってたけどここまであっさりと仲間になるとは思ってなかったな
>>179 七海だけじゃ弱いから他にあるんだと思ってたらゲーム開始の上に乙骨との対峙で虎杖の葛藤に対する答えは用意してないんだなって確信した
色々とボカシ過ぎるから回りが勝手に考察するんだろうなぁ
良い悪いや責任の問題以前に現在形で危険だから死刑という上層部の言い分が正しくて
そもそもの話虎杖の葛藤は論点がずれてるけどな…
今後宿儺が出て来て人が死んでも誰も責めないんだろうな、今回許したんだもん
というか簡単に生き返る奴に死を語って欲しくないね
>>179 そんな熱い展開してたらここ来てなかったのに…
正直虎杖自身は悪くないけど虎杖を自由にして抑止できなかった五条や呪術師側が悪いよ
その五条や術師側の責任に関して触れない高専側もひどい
しかも今高専側に虎杖死刑派が誰も居ないのがご都合過ぎる…日下部は命のリスク考えたら関わりたくないか
上層部はわざわざ縛りを交わすほど乙骨を信用していないなら
虎杖の死体を持ってくる縛りを交わせば良かったのにな
もうナルトみたいに主人公を英雄として描くのは無理だから
ダークヒーローものにするしかあるまい
>>182 キャラは死ぬけれどなんらかの形で復活することが多くて死に重みが無いね
野薔薇なんか死にたてで止まってますって即復活フラグ立ててたし
>>184 いつまでも虎杖自身が(というか作者が虎杖を)自分が善性を求められている存在だと思っているから無理
>>185 一度宿儺のせいで味方が死ななきゃ目が覚めないかもな
近しい者が自分のせいで死ぬって描写じゃない限り一般人のモブが死んでも感情が動かないんだろう
>>180 虎杖の葛藤と言っても特に何かを能動的にするわけでもない
東堂に言われたから考える・七海の言葉を思い出す・乙骨や伏黒に励まされる
夜蛾の気付きを与える教育とは何だったのか
目の前に置かれた答えを拾う事を気付きと呼ばせるのか?
虎杖は考えることを放棄して他人の答えを自分の答えにしてるだけなんだよ
じーさんの遺言と一緒でまるで成長していない
そもそも制御できるのが前提で虎杖本人も承諾してんのに暴走しても責任問いませんて幼稚園児かよ
狗巻欠損も反転で治せるからOK!て考えてるならサイコだし
あと10本も食わされたから〜って虎杖が知ってんのもご都合を感じる
>>188 術師らも反転術式のせいで命軽く見られてるよな
どんなに重傷でも治すからバトルの緊張感無くて萎える
欠損ほんとに治せるのか?
欠損が治せて火傷が治せないの意味がわからないんだが
宿儺暴走が起きた時点で虎杖に取り込ませる計画は失敗なんだから
あと5本は今まで通り封印してで虎杖は処刑で丸く収まってしまうのに
宿儺が何か企んでるの承知でだらだら生き延びてるのは漫画の構成がおかしい
主人公の生きて戦う理由をもっと読者が納得できるようにしてくれ
もはやキャラファンと信者が強引に許してるだけで他読者は共感できない
虎杖にしかできないことがあるからまだ生きるならともかく現状虎杖いなくてもいいし何なら今死んだ方が人助けになるまである
虎杖自身は多分死にたいけど生存本能として脳が「やらなきゃいけない」ってルートひらいて生きてるんだろうけど上層部はもっと積極的に殺せよ
せめて拘束しろ
虎杖にしかできない事は指取り込む事であって人助けではない
指だって必ず全部取り込まなきゃいけない訳でも無いからこれ以上危険を冒す必要無し
自分のエゴで動き回らず指だけ取り込んどけよ 少なくとも一度大勢犠牲にしてるんだから学べ
だって普段一人で護衛や監視も付けずに宿儺大人しいからへーきへーきとパチに行くんだぞ虎杖
危機感とか最初からそんな無いし今もあるようには見えない
虎杖自由は上層部の対応がおかしい所の一つだな
あとはメカ丸が無罪の扱いの点だけ
ほぼ上層部が正しいなぁ
最強の五条がいるせいで主人公が宿儺取り込んで最後最強になるとかいうカタルシスもないんでしょ
ジャンプ漫画として着地点が迷子すぎない?
一応先生キャラならカカシのように主人公が乗り越える存在であるべきじゃない?
乙骨が宿儺の抑止力である五条の代わりに成り得たとして
五条と乙骨が居ない期間に被害出ちゃったんだから今まで通りで良いはずがない
被害が起きた時の対策じゃなくて被害が起きないように対策するのが常識なのでは
この漫画イレギュラー()ばかり発生するから乙骨と虎杖が離れてしまう状況になったらまた止められないよ
過去編であの感じなら全然ありなんだけどな
普通は本編のキャラを信者殺そうとした頃の雰囲気にしてギャップ出すんだけど実際は全く成長してないのが残念過ぎる
アンチスレは行き過ぎたレスもあったがこっちは割とまともに語られてるな
俺は存在しない記憶が存在しないことがわかって信者降りたんだわ
既視感がある漫画だが存在しない記憶とかいうので他とか全く違うモノを見せてくれるのかと期待してた俺も悪いけどさ
せめて宿儺はちゃんと最後まで敵でいてくれよ
オリジナリティあるとこそこぐらいなんだからさ
存在しない記憶も含め漫コバとFBで熱が冷めた読者は少なくなさそう
自分語り好きなところは信者でも辟易してたからな
存在しない記憶の件は言っておかなければならなかったのかもしれないが他は余計なこと喋りすぎだろとは思った
俺も露悪的な態度が苦手でね
主人公VS特級の決着で存在しない記憶とかやっちゃうセンスのズレも致命的だった
こういうのは一つ引っかかると細部まで気になるんだよね
ただのギャグ
東堂のところは普通に面白いけど脹相のところは本当に何の価値もない無駄なシーン
全部ぶちまけるようなインタビューの答え方とかファンブックとか、ファンの過熱する考察に作者が耐えられなくなったんだろうなと思ってる
芥見って本当に自分に自信がないんだろうな
期待値上げられたら行き過ぎた謙遜をしたり言わなくていいこと言ったり
「〇〇っぽい」も下手にオリジナリティだして受け入れられないより自分が受けいれたものを踏襲することで予防線張りたい気持ちが現れちゃってるように思える
東堂は「やっと巡り会えた親友になれるかもしれない存在」
脹相は「血の繋がった弟としか起きない反応を虎杖から感じた」
この2人の演出を被らせる意味わかんないんだよな
万が一単眼猫が気づかなかったとしても編集なんか言えよ
マジでコバ漫で冷めたわ
Twitterとかで反応良さそうな方に流れがちになってんじゃないかな
急に騒がれ出したから
作者に一本筋通った確かなもんないと最後まで流されるだけだよね
女ファンの声の方がでかいから結果そっちにウケるような展開になってそう
五条ageとか脹相が存在しない記憶とかで優遇され出したのもそんな感じでは
また鬼滅パクりやがった
宇随天元をパクった天元様だとよ
呪術は女が不細工可愛いくない
男がセクシーじゃない
鬼滅は柱がキャラ立ちしてるしセクシー
女性陣は可愛い綺麗
五条とか狗巻はビジュアル人気で女がつくのわかるけど脹相って女人気あんの?
鬼滅ファン落ち着いてw
言っちゃ悪いが鬼滅キャラとかずんぐりムックリで全然セクシーではないだろ
頭身高い分だけビジュアルでは呪術が勝ってるな
>>214 逆に狗巻がビジュアル人気あるのか?
なんか変な模様顔についてるけど
脹相自身に人気があるかは知らんが
それこそ鬼滅で受けた兄弟愛要素を持ってきたかったんだろ
即席だけど
>>215 ビジュアルは呪術が勝ってるとか眼科行った方がいいよ
あんなグチャグチャ線のパクリ切り貼り不細工祭りって素人以下でしょ
>>216 アニメの狗巻はすごくビジュアル盛ってる
原作の方はモブ顔だけど
どっちもそれぞれ魅力があるよ
ただ呪術からは丁寧さは感じない
呪術にしろ鬼滅にしろファンが勝手に脳内補正で美化したあげくイケメンって騒いでるのは同じだろw
五条に限っては作者が意図的にそうしてるんだろうけどな
キャラが女に人気って騒がれるの嫌じゃないのかね
天元がきめつのパクりならきめつはグレンラガンのパクりになってしまうな
セクシーっつのはフェチがあるかどうか
吾峠の太もも脚チラ美乳など、女体の描き方はそこそこ定評がある
タツキのパンツスタイルの腰回りや堀越のムチムチ要素は男性(外人)ウケが著しい
呪術は美形男キャラの顔特化、肉体の演技や表情を捨て、ボディラインを布でボカしマッシュル並みの一律化と省エネに逃げた
そもそも雑な絵だし絵柄とかいまさらどうでもいいだろ
顔の変な模様も鬼滅の痣発現の真似
あかざの模様もパクられたし
宇随天元の名前
多分呪術もこれから主要キャラがどんどん死んでくか片腕片目になるんだろw
腐が群がるのは鬼滅
柱の筋肉が美しい刀裁きは日本の伝統美
呪術じたい元は中国
だからパンダとか無理矢理入れてる
日本vs中国なら日本人は鬼滅だろう
大正時代の服装も美しい
これだから鬼滅嫌いなんだよなあ
ここ呪術の愚痴スレなんだけど
パクられた鬼滅ファンの怒りを知れ
まっ鬼滅の煉獄死んでくシーンはワンピのパクりだけど
我田引水の万物鬼滅起源説より
既視感漫画露悪趣味の方がまだましに見えるからな
鬼滅信者にはアンチスレという安住の地があるだろ
他の漫画の話をしたいならアンチスレにでも行ってくれ
アニメ連動とかもそうだけど悪い意味で読者の反応を気にしてる感があって嫌だな
本筋が決まってて枝葉の部分だけ読者の反応によって変えるならまだしも本筋すら変えそうなのが怖い
ただの杞憂に終われば良いけど
ここ微妙な立ち位置のスレで「そこそこ楽しく読んではいるしまあまあ好きだがここはちょっとどうかと思う」みたいな箇所を話す場であって完全に嫌いならアンチスレ行った方がいいからな
>>209 それな
この手のタイプの自己愛強いのはある意味ナルシストよりもウザい
>>220 狗巻人気になったの腑に落ちないって言ってたよ、アニメだとイケメンになってるからな
大したエピソードない分妄想するにはちょうどいいんだろうな
飛影は言わないけど狗巻なら言うかもしれない
>>235 蓋し名言である
内面ブラックボックスな薄いガイジ設定が妄想乗っけるのにうってつけ
狗巻はそんなに出番なく渋谷事変まで行っていつの間にか腕落とされてたからな
このまま雑に退場するかなんやかんや生き残って印象薄いまま終わりそう
野薔薇が都合のいいヒロインじゃなくて良いってみんな言うんだけど、虎杖を曇らせるためだけに吹き飛ばされて絶命して物語の蚊帳の外になったからだいぶ都合が良いポジだな…と自分は思ってる
その虎杖もう立ち直ってるし野薔薇の最期の言葉伝えてねぇし……
>>238 野薔薇は死なせ損な気がする 死んでないけど
もっと闇落ちするならまだしも即立ち直ってるし次死なせる描写は1度目を超える展開じゃないといけないし
作者がギリ死んでないってバラすのが早すぎ&バラしてから再登場まで(というかまだ出てない)が長すぎて驚くタイミングが無くなった
虎杖に厳しくするっつってたけどむしろどんどん甘くなってね?
主人公の重要性が今んとこ低いから対応甘くしなきゃ話が進まないんだろ
この漫画本筋がいまいちはっきりしないから
誰が一番のキーパーソンなんだがよくわからん
普通なら段々主人公の重要性が増してくるはずなんだが
今やってる話も目的がわからんのよな
五条の奪還かと思いきや偽夏油を追う様子すらないし宿儺の指を探す気配すらないしバトロワも敵味方問わず何が目的なのか不明
渋谷で京都出したことにストーリー的な意味が全くないただの蛇足だったのがマジでひどい
自己満でしかないアニメ合わせで作品の質下げるって本末転倒だろ
味方に頭脳派の司令官みたいな奴いないから状況整理出来てないよな
五条ってまじで役に立たない
敵キャラも頭脳派かっていうと微妙じゃね?真人が生まれてなかったら何もできなかったし
>>243 東堂新田は舞台装置で他雑魚は賑やかしだったな
九十九が回収したって言ってたからてっきり伏黒らと合流したのかと思ったけど姿無し
まるでメカ丸の仇と言わんばかりに終結させたけどそもそもメカ丸は自分の為にお前ら裏切ってたんだぞ
歌姫とラルゥの準備云々も蛇足だったな
ミスリードのつもりなのかもしれんが上手い作家ならミスリードにもちゃんと意味を持たせる
直哉もこのコースっぽい
味方も敵も全体的に行き当たりばったり感が否めないよな
宿儺のポジションがよくわからんからだと思うが
これから真の黒幕とか出てくんのかね
>>249 宿儺の伏黒への興味がふるべ関係無いらしいしどれだけ盛ってんだ
最初からW主人公ならともかく人に流され続けるだけの虎杖のキャラが食われてるわ
宿儺も真人ニヤニヤ見逃したの展開の都合だろうな
ラスボス候補にまでキャラ崩壊させてご都合させたのマジ萎えたわ
作者は青年誌行けば良かったんじゃないの
本人はハンターとかブリーチ好きだからジャンプで連載したかったんだろうけどさ
描きたいものが露悪的なのに少年誌で連載してるから中途半端なんだよ
渋谷の日下部や京都組あとは九十九あたり出す必要なかったよな
ちゃんと意味を持たせられないなら最初から出さなきゃいいのに
京都組は弱いんだから大ボスにぶつかりに行かないで雑魚狩りや避難民のサポートでもしてれば良かったのに
歌姫が引率についていながらメカ丸の仇ッ!!で突っ込むのは衝動的すぎるとしか思えない
まだ十代のキャラが無鉄砲なのは未熟だからで目を瞑れるけどこの漫画では先生キャラもみんな考え無しのアホなんだよ
>>188 虐殺もリスクの大きい奴を雑に放任しておいたんだからそりゃそうなるよねという当たり前の結果なのに
何か考えてそうな雰囲気だけはあるキャラの描写は良いんだけども
京都とか色んなキャラが来たことで渋谷のラストは真人戦よりギャグが多くなってて
なんで憎き真人をも取り込んだ真の黒幕がその目的を話す!って展開でギャグ多めになるんだろって思ってた
これから京都と行動するんだと思ってた時はそこまで気にしなかったけどそうじゃないと単にボスの威厳とかを削っただけでストーリー的にはマイナス行動だよな
実際かなりの黒幕のはずの偽夏油あんまり恐れてる読者いないし
強さもそこまで突出してないの作者にバラされてるし
メッセンジャーとか言って手加減してますアピールあったけど津美紀とかマーキングしてたプレイヤーが教えてくれるんなら不要じゃん
しかも誰もメッセンジャーとして機能してないしあれもご都合だった
渋谷のラストのギャグっぽいノリは本当に何だったんだろう…
三輪が一生刀を振るえなくなっても良いから全力をぶつける、とやってる横で西宮と歌姫がギャーギャーやってるわ
加茂先輩は加茂家の汚点に対して「私!?」のギャグ一言で済ませるわ
脹相のお兄ちゃん連呼といい山場ラストとは思えないくだらないノリに辟易した
あんなん主人公の出生にも関わってる因縁の敵の眼前でやることかよ
日常パートはもう無いと言ってるみたいだけど、きちんと戦闘と日常と分けて日常パートで存分にギャグやれば良いのに
話の伏線張るだけ張るくせに回収がびっくりするぐらい下手
自分察しのいい読者じゃないから疑問ばっかり残る
察しのいい読者は作者の意図してるところがわかるのかな
でもそれをちゃんと大勢にわからせてこその話の構成だと思うんだが自分には残念ながらわからん
>>256 夏油の中身が加茂家だから三年の加茂が来る流れにしたのかと思ったけど
別に何か知ってる訳でもなく隅でギャグやっただけだったのは草
何で加茂家の嫡男より教師らの方が詳しいんだよ
京都組攻撃ページも結局歌姫の時間稼ぎできなかったんだから無駄過ぎた 生徒らにも時間稼ぎしてる心情描写無いし
雑魚さ強調しただけだからこいつら来ないで九十九登場で良かったとすら思う
五条最強を面白いと思ってる時点でその辺の中二と思考が変わらんから話が面白くならないんだと思う
そんなら五条を主役に脳内変換してワンパンマンでも読んでりゃ良いわけだから
>>256 あの辺乱入や横槍多すぎて偽夏油が話してたことが中断されまくってよく覚えてない
あとこの漫画って言葉のキャッチボールすらうまく出来ていないような
歌姫どうせ術式発動せず活躍しないまま渋谷終わるよと思っていたから結構な数の読者が期待してたのびっくりしたな
冥冥と虎杖の共闘さえ翌週カットして描写もなかったしその後の戦闘や展開もカットしまくりなのにほとんどモブな上五条に雑魚雑魚言わせてる歌姫に割いてくれるわけねーじゃんと思ってたら当たったわ
思えば冥冥が偽夏油から敗走した戦闘も描かないし色んな戦闘場面削った割に渋谷長すぎてダレてたな
一つの戦闘が説明くさくて長いせいだ 何も起きてないシーンに文章多すぎて作画コスト高い部分だけカットしやがる
実は早売りバレ読んだけど今回も文章ばっかで絵はお決まりの横向き顔正面顔俯瞰の棒人間パラダイスだった
構図のレパートリー無さすぎて手抜きなのに横向き顔が安定しなくて画力高いって言ってる人らの気が知れない…
夏油の昔からの知り合いである歌姫やラルゥの術式で窮地を脱したら
夏油の記憶を持つ偽夏油頭悪すぎない?となり悪役の格落ち感凄いからそれ自体は良いんだけど
渋谷に味方集結させた意味自体なさそうなのがモヤるな
同じ赤血操術を使う脹相と出会って
加茂が術師として成長するとかあるかなと思ってたけど脹相と加茂は会話すらないし
テンポ良くいきたいので多少文字は多くなってしまいます←わかる
本筋に関係ない、いらない描写も増やします←わからない
京都校大集合とかもそうだけど色々カットして、文字もぎゅうぎゅうな割には要らない描写入れてくるよね
アシスタントに捨てられた?
週刊連載過酷だからアシいないと連載難しいだろ
稼いでるなら待遇良くしてやれば良いのに
画力は最初から低いと思うがここ半年くらいは最早丁寧に書こうとすらしてないな
アニメ化映画化で忙しいのは分かるしせめてストーリー良けりゃ荒くなっても文句はないが絵よりゴミ化が進んでるからマジで糞
寒い自虐防衛やら自分語りすることに頭使う暇あるならストーリー練ってろよ
せっかく採用されても真っ白背景でロクな仕事くれず作者のストレスの捌け口にされて時間潰す職場なら
自分の画力磨けないし他の場所でしっかり実力磨きながら働こうと思うんじゃないの?
連載取れてる作家の元でアシスタント業するメリットが芥見の元には無いって事では
信者で冨樫バカにしてる人いたけど、この作者も大概だと思う
どんどん看板作品が抜けて急に看板扱いされてこの作品に猛プッシュが集中したけど
今のアニメ効果が無くてこの原稿だったら絶対ジャンプの格落としてるよな
忙しいから雑になったって言うけど連載一年でもう雑だったし上手い人は雑でもバランス崩れない
この人は丁寧に描いても体のバランスおかしいのは治らないと思う
アナログの寄稿イラストも指がチャーシューみたいだった
15,16巻とか普通画力のピークを迎える時期なのに汚くて何描いてるのかも判別できないレベルなの漫画家としてアウトすぎる
>>274 FBでの自分漫画家じゃないんで〜みたいな発言に呆れて見放した
自分は自称漫画家で漫画のプロじゃないから漫画のミスは許せってどういう事?プロ意識無いんだ?
今後ミスがあるかもしれないけどプロとして最小限に留めるように気を遣いますとかでいいのに
こんな人だと漫画家のイメージを損なうし他の真剣な漫画家達と同列に扱わないで欲しい
この漫画家にアシスタントついても
良いこと学べなそうなのが痛い
独立してからコイツこんなに酷い奴でって書くような頭の悪い漫画家なんて殆どいないでしょ
普通の神経してたら仕事で関わった相手に褒められることなくても「色々と勉強させていただきました」くらいは言うよ
そりゃ暴露する奴はいないだろうけど背景の荒れようを見ていると所謂良い話が出てきそうな良好な関係築けてるのかも疑問
もう少年漫画板のスレも腐女子に占領されてそう
話題が気持ち悪いし
キャラファンの声だけでかい終末期に突入したな
ただの雇用の関係だけじゃないの?
芥見から学べるものなさそうだしちょくちょく原稿落とされたらアシのスケジュールも大変そう
>>280 勝ち馬に乗りたい売上厨と考察厨と腐で構成されてる蠱毒だな
>>282 勝ち馬に乗りたい人達って要は流行る前から推してましたってマウント取りたい人達だから
これ以上推しても鬼滅みたいなブームにはならないの気付き始めて引いて行ってる印象
メディアに取り上げられなくなっても推してく人達が映画までにどれくらい残るんだろう
>>283 他作品叩いてたヤツらに限って「俺たち最初から見抜いてました」的なノリで批判し始めるんだろうな
>>268 作者に明確なビジョンがなくて指示出しが壊滅的な場合と
本人に問題がありすぎてたいていのことは流せるくらい場慣れしたアシでも居着かない場合
このどちらかがあると待遇や金銭面の問題をよくしても人が寄りつかなくなるよ
アシやっても学べないって言ってる人いるけどそれは漫画家を目指してる人の場合で、
プロアシという凄腕たちもいるのでそこはどうにかなるんだわ
芥見下々はアシの現場経験が長いし、3年も連載やってて今さら指示出しが壊滅的というのは…?
プレッシャーやストレスで追い詰められて言動がだいぶアレとか、作業進行や割り振りが狂いまくりで仕事ができないとかそういう感じかね
今は静かになりつつあるかもだけど、映画に2期が近くなったら、宣伝も含めてゴリ押し酷くてうるさそう
プロアシってどういう労働形態かは知らないけど
原稿落としでシフト変更が多くてやってられないとか?
指示出すタイミングが遅いのに原稿間に合わせろとか無理言うのかな
この話題自体が眉唾だけど一度原稿落とした時真人戦で背景全体を変えたみたいな言い訳してたき気がする
急な変更かけてアシに負担かけたくせに巻末コメで背景変えたとか言い訳されたらアシが間に合わなかったみたいに聞こえる
真人戦の「直前に背景をいじってしまった」ってのは前の週の番外編で「描くのが楽な背景」ってイジりをいれてたことについてかと思ってたが
締切直前に変更加えたって意味なのか
荒れるから他作品の名前出すなって注意してるのを見たけど、他作品の名前を誰よりも出してるのは作者なんだよな
ファンブックの各話解説なんでほぼ毎ページ他作品や作家の名前を出してくる
あそこまで他の作品の真似です参考にしてますって公言してるのはちょっと引いた
自分の作品に自信がないのかね
>>291 むしろ作者が一番他作品を巻き込んでいるという
残穢とかはまだ名前だしてるからいいとしてうずまきなにかしら釈明だしとけ
釈明どころかやったとしても単行本でコッソリ修正だろうなぁ
そのまま載せるなら最後の初版とか書いてあるページに名前載せるべきよ
偏殺即霊体のブレードを旋空孤月ですの一言で終わらせた時は本当にこの漫画ダメなんだなと思った
死滅回遊も任意の結界やらよく分からんし収拾つかなそうだしトーナメント制に変更
天元によると例のデスゲームに術式消去できるキャラが参加してるようだが
管理者としてか参加者としてか知らんがご都合過ぎる
そりゃ味方側にツミキ救済のクリア条件が無きゃ物語が成り立たないけど
ゲームを成立させたい管理者側はそんなキャラ参加させる意味無いよな
そもそも何のためにデスゲームなんかするの?
何目的?
渋谷の一般人のことなんかどうでも良さげだったのに身内、しかも何の思い入れもないキャラのことに必死になってるとか全く感情移入出来ないんだよな
他作品でいえば幽白の飛影の妹助けるために武闘大会参加するようなもんだろうけど
一章一章課題をきちんとクリアせず次の話題に流れてるようにしか見えないし
順平、交流会、橋、渋谷と毎回主人公たちが成長したかのような描写入れてるけど次の章に反映されないんだよね
一般人は呪術師の身内に生まれなかった猿だから何人死んでも同じなんだ
夏油様万歳!
ろくに修行もしてないのに急に一級レベルの戦闘できるようになってて
宿敵ポジの真人のトドメを主人公に刺させずカタルシス感じさせること無く退場させた
共感かカタルシスどちらかでもあれば応援出来たのにどちらも無い稀な主人公
渋谷後はつなぎ方が下手なのがまた出てるなー
シンゴジ世界で野良ハンター化のところとか
混乱してなければそこらへんとデスゲームの入り方も報告書文で説明してただろうな
まず読み手がこれどういうこと?ってなるような書き方してんのがプロとして駄目だわ
大多数に伝わるように分かりやすく書かなきゃならんのに
ぶっちゃけ今の章の情報量で殴るような真似は失敗だわ
伏線は小出しにしろ
別作品でごめんだけど、世界観が薄いニラが打ち切り前の今評価されてんのは設定の大盤振る舞いしてるからなんだよ
早く終わらせたいんだろうけど、他の作品に比べて情報量多い(褒め言葉)んだから描写で語るのでいいよ
この作品にみんなが求めてたのは厨二と、明かされないけど凄そうな世界観と、仲間同士のセリフ応酬
考察できるから流行ったのは間違いないんだよ 型月やエヴァと同じで
存在しない記憶でビビったんだろうけど、描写でその考察を黙らせればよかったよ
今の印象、なーんかサム8ルート入ってるからやめてほしい
>>306 僕、漫画家じゃないんでってFBで言ってたなあ
他の漫画家を馬鹿にしてる感じがしてその発言から作者の事は嫌いになった
>>309 FBの対談で作者が「私の世代では漫画家のイメージがギリ悪い印象」って言ってて
お前みたいな作者が居るからでしょって思っちゃったよ
何で被害者ぶってんだろう?既視感をオマージュって言いながら言い訳と自虐で雑な原稿掲載しといて人のせいにするなよ
でも今一番売れてるんだよねっていう自負が滲み出てるからな
同業者に反感買うだろ
まあ個人事業主だからどうでも良いのかも
文章読ませるの下手すぎじゃない?
目が滑るストレス溜まるわ
エヴァ丸では飽き足らずATフィールドと人類補完計画まで出してきて呆れるを飛び越えて虚無
ページを占める文字数だけはハンタだけどハンタは読んでも目が滑らないんだよ文が上手いから
獄門疆裏は源信とは別人?何の説明もなかったけど呪術師の成れの果てが呪具ってどういうこと?ブラックトリガー?
アフリカのげきつよ呪具の名前が小学生が5秒で考えたような日本名なのもアホらしい、鰤リスペクト精神をここで生かせよ
それより封印作戦が特級呪霊-羂索間で立案される以前から乙骨が黒縄探しに行かされてたのは何のためなん?
一級が一人欠けたら五条が穴埋めに行かなきゃならない超人手不足の状況下で、存在すら定かではない呪具探しに特級と呪具ありきとはいえ五条足止めに成功した腕利きを日本から出すのはナメプが過ぎる
0巻でミゲルが一本編むのに何十年もかかると証言した呪具を五条が自らまとめて消し飛ばしたくせに、ワンチャン狙いで2人に残機を探しに行かせるのは純粋に頭が悪い
あげく結果はハズレ、話の都合で帰国は遅延し五条は封印され東京壊滅デスゲーム
以前なら虎杖と天元の会話は最終的に虎杖が天元の代わりに不死になる伏線かと期待しただろうけどFBコバヤシ通った今はどうせギャグなんだろうなと冷めた目で見てる
Twitterで本誌画像載せてるやつ多すぎて嫌だ
あいつら著作権って知らないのか?
最近エヴァ観たから影響されてんの?って位タイムリーなネタ
天使の術式無効化ありきで虎杖と真希のフィジカルすんげ〜ってやるんだろうなって想像
呪術してない廻戦
>>315 他の漫画の構図や設定をそのままパクってるこの漫画の読者に著作権なんか分かるわけないだろ
キャラが勝手に動くなんてよく聞くけどこの作者そういう感想持ったことないんじゃないかな。
>>320 FBで七海だか真人だかに言ってた気がする
虎杖生かす為の予定調和やんとしか思わなかったけど
Twitterで本誌画像載せてるやつ多すぎて嫌だ
あいつら著作権って知らないのか?
>>320 七海が初めてキャラが動いたって言ってる
じゃあ今は展開のために都合よく動かすキャラしか残ってないやん
そうなんか
確かに七海はイキってないしまともなキャラで逆に浮いてる
相対的にまともに見えるだけでキャラ付けスカスカだけどな
キャラが勝手に動くってそもそも思考回路やら背景やら練りに練りまくった結果かよっぽどの天才にしか無理な芸当
大抵は動かしてるつもりになってるだけだしこの七海もそのパターン
好きだと公言してるキャラ無惨に殺しちゃう俺カッケェの精神
エヴァは名前だけ知ってるけど読んでないから今週の説明が意味不明過ぎた
パクリ元(オマージュ元?)のエヴァでもこんな分かりにくい説明してんの?
エヴァは名前だけ知ってるけど読んでないから今週の説明が意味不明過ぎた
パクリ元(オマージュ元?)のエヴァでもこんな分かりにくい説明してんの?
エヴァはむしろ説明しない。ガチの考察厨が付くような絶妙な匙加減で情報を小出しにしてくる
呪術は「呪い」を扱ってる割に全くオカルトしてないからたぶんその人たち興味持たないでしょ
ステゴロ廻戦だからな
師匠が影絵活かしてないって指摘してたように全部片手落ち
原作者が休載含め三週も時系ミスし続てしかも今だに気がついてないとか萎えるわ
もしかして人類補完計画を阻止するのが最大の山場になるのかな?
呪術?
>>335 ナルトの月詠計画でも見たな
パクリ言われ過ぎててオリジナル展開を作ろうという気力が最早なさそう
つか敵も味方も話の都合に合わせて動くRPG化してるし
グダグダで終わる漫画によくある現象
もう辞めたいんで?
既に持ってる能力が上手く状況に噛み合うとかじゃなくて単に新キャラ場面転換でライブ感で描いてる感が強い
交流会あたりはキャラ出しのためなのかなって思ってたけど今の段階でこれじゃ単に構成力ないだけだわ
各キャラの掘り下げにもバラけ具合すごいのに新キャラなんて出してふろしき畳めるのかね
使い途ないとか使い勝手悪いやつ都合よく退場させそうだな狗巻とか
そういや腕切られた狗巻や死罪の学長のこと誰も心配してないな
呪術師仲間じゃないんですかね
この漫画の着地点ってどこなの?何を目指してるの?主人公は最後どうなるべきなの?
主人公は遺言通りみんなに囲まれて死ぬんだろう
渋谷で殺された人達は細切れにされてそんな最期も送れなかったけど
テーマが何なのか今だにわかんねえよこの漫画
物語としての全体のゴールも設定されてないし
エヴァ読まないとないと話が意味不になるのどうにかならんか
エヴァが人気なのは分かるが読んでない奴のが多いだろ
天元はbotみたいなもんだと思われてたからセーフだったのに普通に世界を守ろうとする意識があるせいでこれまで何もしてこなかった天元まで無能になっちゃった
天地と同化しててデスゲームの参加者を把握してゲームマスターが誰なのかも知ってる情報通なのに偽夏油の居場所だけはわかんねーことにするのか?
頭大丈夫?
虎杖が?してるんだから、その虎杖もわかるレベルの譬え話をいれなきゃ読者はついてこないぞ
エヴァは必修科目じゃないんだよ
オタクコミュニティのバイブルでしかないんだから
というかなんで?どうして?で鬼滅を名作に押し上げた片山編集、今回の話にはしてくれなかったんか
獄門疆の裏隠すくらいなら五条に夏油の死体操られてるから気を付けろよくらい言っとけよってなるからな
伏黒「あの呪霊は2級かな?特級呪物の場所が分からない以上、もし奴が先に手に入れたら危険だ。今のうちに祓おう」
天元「某所でダゴンという特級呪霊が領域展開してる。他に3体の特級が集まっていて、夏油の体を乗っ取った奴もいる。五条、油断せずに行け」
五条「了解」
呪術廻戦〜糸冬〜
天元五条は敵側かと疑うレベルの無能発揮してるわ
休載しまくっててこれってもうまともな話かけなくなってんじゃね
五条を封印した時の獄門疆の脳内時間で一分とかいう設定の時点でおいってなったのに裏とか出て来てなんだそりゃって感じだ
五条復活させんのは偽夏油と対決しなきゃいけないんだから天使連れてきて天元殺せばいいやん
呪霊始末するために一般人は見殺しにする呪術師さんたちはお仲間に甘いですねえ
五条とタメ張る無能な強キャラが出てくるのは予想外だった
お前らが真面目に報連相してれば強く聡い仲間はみんな苦しまずに済んだのよ
結構前から漫画がオタク界の内輪ネタ合戦になってるなと思ってたけど呪術は集大成だな
ただオタクは同族嫌悪がすごいからこれ以上やるとヘイト溜めそう
作者もわかってるだろうからさっさと終わらせたいだろう
黒閃決めたコマで爽快感より不愉快が突き抜けたし
バガボンドのアレはないだろう…いくら何でも恥を知ってほしい
ファンだからって何をやってもいいわけじゃない
同じファンから反感多数喰らう時点で自己に落とし込めてないんだよなあ
オマージュっていうのは落とし込めていてこそだろうに
編集は本当に何をやっているんだろう
FBでイジリと新愛を込めたつもりか知らんが担当をあんな風にネタにするような相手に
まともな編集はもうつかないか…相性致命的に合わん場合もあるから難しいが
一応は連載にこぎつけたんだし頑張ってほしいんだけど最早やる気尽きてそうなところが悲しい
精神状態保てないなら売れ筋だとしても月刊誌に移動するとか本気で考えて欲しい
作品に振り回されて制御不能になって、深く考えてないところを突き詰めなきゃいけないのが嫌で
色々投げ出しているように見えてしまう
あと皆さん散々書いておられるけど何がしかの過程に至る描写を省きすぎてて
常においてきぼり感を感じながら読む羽目になる
いくら何でも回想でもいいから何か挿んでくれと何度思ったか
中だるみしてると言われたくないのか知らんが巻けばいいってものじゃない
いい大人がそんなことしないのは百も承知だがイノタケ辺りにぶった斬られてほしい
上でテーマがないって言われてるけど実際熱意というかこれが描きたい!伝えたい!みたいなもんがまるでないよなこの作者
好きな漫画アニメのパクり寄せ集めがしたいのか?何で漫画家になったんだろ
11巻あたりまでは露悪的な雰囲気もガンガン人が死ぬような勢いも好きだったんだけどな
渋谷事変あたりから作者の手に負えなくなった感じ
単に面白くないのもクソだし作者もキャラも倫理観ないのもクソ
もう散体しろ
一部の脹相ファンのさすおにが煩かったから少し大人しくなるといいが
こんな雑魚敵みたいな見た目のやつが天元なわけないだろと思ってたら天元で草
消化不良のまま話が続くな……ってフラストレーション抱えながらも何とか読み続けてたんだけど、人類補完計画で一気に萎えた
この漫画、この先読者をびっくりさせるような展開あるのかな……
元ネタ作品の真似をしてみたけど失敗しましたって感じなんだよな
せめて設定をちゃんと考えて把握してればマシになりそうなのに大事ところをいい加減にしてるのがファンブックで分かってしまったからずっとモヤモヤしてる
そのまんま人類補完計画はやらんで欲しかったな
いや、天元が星漿体と同化できるし、日本全土に結界を張ってるし、物質的肉体を更新できなければ高次元存在になってしまうってことから
「幼年期の終わり」オチの布石なのは予想はしてたけどさ
ただ、その時代のSF漫画家たちは「人類がやがて高次元存在になる」ことに影響されながらも、独自のアプローチやモチーフで描いてたんだよ(手塚治虫の火の鳥とか萩尾望都のSF作品とか)
まんまエヴァの劣化模倣だから悲しくなってしまった
呪力の核心を知りたいって独善的なマッドサイエンティストそのままで推し進めた方が狂ってて良かった
規模は広がったけど、底が浅くなった
ファンブックの注意書きなんて本買って包装破いてからじゃねえと読めないのに「芥見自身に興味がない人は注意してね」とか本当になめてる
凝った設定があってその上でオマージュしてんだと思ったらそれも無しのスカスカ
読者全員が芥見のようなオタクじゃないんだから引っ込んでてほしい
人類補完計画というかエヴァの魅力は長々人と関わることによる痛みを描いた上で主人公が自分なりの結論を導き出すことだからなあ
作品のテーマと密接に関わるものを真似するのはどうかと思うね
呪術のテーマは未だによく分からないけど
この作者幼年期の終わりなんて読んで無いと思う
エヴァだけで自己完結して表面だけなぞってる
今週の明確な突っ込み所は2つだね
黒縄の捜索に乙骨が不要なのと渋谷編の五条が獄門疆に無警戒だったこと
現時点だと天元が無能かは疑惑止まりなのでこれからの展開次第だな
幼年期の終わりを元ネタにしているエヴァは映画見に行くぐらいは好きらしいけど
ゼノギアスはやっているかもね
あの作者が好んでSF読むかは怪しいところだと思う
FBで原点となった作品に小説が全然出なかったし
別企画で挙げてるのは小野不由美や平山夢明などのホラー系ばかり
エヴァエヴァ煩いけど幼年期の終わりはおろか世界の中心で愛を叫んだけものすら読んだことなさそう
今週サムライ8を読んでるのかと思った
まさか武神の方がマシと思える日がくるとは
全く台詞の中身読む気がしなかったが
主人公の存在感をどこまで下げる気だよ
なんで偽夏油は天元が呪霊っぽくなってることを知ってるんだ?
蠱毒(参加者同士で強制的に喰い合いするドロドロした悲劇)をジャンプ本誌でやるん?伝統呪術しててエグいわーってワクワクしたんだよ
最終目的はみんなを高次元精神体にすることです!アッハイ
まずは呪術をしてくれ たのむ
それかミクロからマクロ、年代順に順序立てて説明して欲しかったな
死滅回游を起こす目的は?→参加者の呪力と結界によってこの国の人間を彼岸へ渡す儀式だ→だが、それは羂索の最終目的ではない
ならば羂索の語った呪力の最適化とは?→人類が高次元存在となることだ
どうやって?→天元と人類が同化することで可能となる
星漿体以外、そして複数人と同化できないはずでは?→千年前・500年前の失敗(六眼に倒された話と六眼の特性説明)→だが、11年前の禪院甚璽の介入で可能になった→私は呪霊操術の対象だ→呪霊操術も11年前に揃い、1年前に羂索が肉体を手に入れてしまった→だから羂索は今、野望を果たそうとしている
妨害するためには?津美紀を救うためには?→教えるから護衛してくれ→九十九が理由と範囲を教えろと文句つける
1.天元と羂索を遭遇させない(自分でも身を守ってる/だから特級3人の誰か2人が護衛をしてくれ)
残りは?→誰が護衛するか決めたら教えてやる→九十九と脹相が名乗り出る→じゃあ追加説明する
2.弱者保護のルールを追加する(プレイヤーを殺す必要がある)
3.五条悟を解放する→解放方法の説明→必要な呪具は五条悟が破壊済み→なので裏ルートの天使の術式で解放する
読者が振り落とされたサム8論法なんだよwww
「その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある。少し長くなるぞ」そのまんまwww
説明回なんだからQ→Aを明確に言語化しないと…
読者の身勝手な批判だとはわかってっけどよぉ
>>375 引きこもられたら誰にもどうにも出来ないし、そもそも九十九が言うにはダミーにすら滅多に会うことが出来ない状態だったわけじゃん?
天元がよほどの無能でないかぎり内通者どころか天元以外の誰にもわからないはずなんだけどね
まあ天元だしうっかり話しててもおかしくないか
376の説明のが本誌よりわかりやすかったけどやっぱりわからんわ
なんか色々ご都合主義と後付け感がすごいとだけ感じてしまう
進化したら呪霊っぽくなるかどうかなんて分かんないのにな
ワンパンマンだったら話が長い要点を言え要点を!って怒られてるだろ
何であの場にいた奴らはあっさり納得してるんだ?
呪術的な要素がどんどん無くなってきてるな
作者はSF作品を描きたいのだろうか
>>380 同じく御都合と後付にしか思えなかったわ
>>382 キャラは作者より頭の良いこと言えないので……
バトロワのルール説明ですら要点まとめられずにグダグダやぞ
>>378 上層部なら天元の管理状況くらい把握してるだろうしそこ経由かと
>>377 あの人、もう年表作っても公開しないと思う
虎杖妊娠説からして「考察ですよ」を理解できない発達に突撃されたり、お気持ち表明されたり、私の方が先に知ってたもんマウントされたり、サジェスト汚染の戦犯扱いされたり、集客集金系アカにネタパクされたりでやる気なくしてたよ
>>382 ホラー(オカルト)とSFは近いとこにあるからそれはいいんだけど
物事には順序と段階ってもんがあるやろがい
この漫画説明と場面転換の繋ぎが下手すぎて時系列も段々わからなくなってくる
>>366 話の内容やキャラに関する掘り下げよりも、作者自身の話題が多いファンブックだからそう書いたんじゃないか
作者がこんな前に出てくる作品って早々ないよな…
Q&Aコーナーの回答も適当だし、随分と作り込みの浅い作品なんだなって思っちゃった
>>388 意図は理解出来るけど買ったあとじゃ後の祭りって感じだったな
まだ学生だから楽しみに金貯めてたのに中身なかったし発売初日はモヤモヤイライラしたわ
最近の展開だと本当にご都合が多すぎて後から作者が主人公を嘲笑うためとしか思えん。虐殺のことを知らない七海の遺言を頼りに生きるのは1巻の学長が否定したことだけど虎杖はそれすら考えてない。虎杖を死なせたくない全肯定な仲間とかそのための装置じゃないの?
逆に嘲笑わないんだったら虎杖にいっぱい人を殺したけど死にたくないってもう一回泣かせた方が良いだろ
スペアポケットみたいなの出てきたの草
天元は11年前からので察して去年の夏油の件もあるのになんで1年近くそのまま放置してんだよ…
>>389 気持ちはわかるよ……売り切れで手に入らなくなったら嫌だなと思って予約してまで買ったけど、今となってはレビュー見てから判断すれば良かったと思ってるよ
夏休みの宿題を9/1になってから始める連中
1話の伏黒も五条もそうだった
海外がパワーバランスがとか出てきた辺りであれ?っと思ってたけど今週天使とか言い出してなんか冷めた
海外出す意義って何だったんだろうな
別にミゲルの縄探索とか個別にシーン描くだけで後はナレ説明だけでもよくないか
出すなら余程ガチでこれからの進行に関係あるのかと思ったけど
今週の読んだらグローバルな計画ですよって言いたかっただけな気がしてきた
そもそもこの作者に中東方面を瑕疵無くかける気がしないから止めて欲しいし
背景ケチるくらいだし細かく設定煮詰める気もなかろう
オマージュ()だらけでも作者本人が描きたいものが伝わってくれば良いけど
ハンターぽいものが描きたい、エヴァっぽいものが描きたいしか伝わってこないんだよな…
あとお気に入りキャラが露骨に設定盛られてて出演回数も多いよな
五条とか伏黒父とか
あまりに作者の考えてることが分かりやす過ぎて読者をあっと言わせるような展開とか無理そう
ずっと天元の元ネタは火の鳥のマサトだと思ってた
なるほどまた大好きなエヴァがやりたかったのねハイハイ
マサトって不老不死になってずっと一人で人類の誕生見守ってた人?
てか天元のデザイン適当過ぎる
あの目がいっぱいあるの何か意味あるのかとか一切興味を抱かせない虚無感すごいわ
>>395 昔みたいにアニメ漫画が鎖国してた頃は良いが、今は海外でも見られるからそこがスゲー不安
大学生が撮った自主制作映画で名作映画のパロディで最後まで終わる感じ
描きたいものがないというよりパクリかオマージュかわからんがそれ自体が目的になっちゃってるんじゃねえかな
プロじゃなくて同人に近い精神
まあ自分で漫画家じゃないって言ってるなら中身わかってるんだろさすがに
メディアで宿儺が新世界実現のために伏黒を利用しようとしてることをネタバレしたのは悪手だったな
羂索と宿儺の計画がかち合って対立するのバレバレやん
>>398 それ
火の鳥に『不死ではあるが不老ではない体』を与えられ
体が朽ちた後は『より高次の存在』となり最終的にコスモゾーンと同化した男
まあ火の鳥未来編も元ネタは多分エヴァと同じで幼年期の終わりだからニアピンといえばニアピンか
作者語り多すぎてクソキモい
ストーリーやキャラに興味あるんであって作者本人にそこまで興味ねーよパクりだらけだし
だいぶ前からオタク産業は悪貨が良貨を駆逐してきてるけどその権化みたいになってる
FB読んでないけど上にある漫画家のイメージがギリ悪い世代っての自分の環境で左右されるだろうと…
BLEACHの世代ってワンピやナルトだけじゃなくテニプリにDグレ、リボーンと一般層にも売れた漫画多かったし悪い印象なんかなかったと思うけどなあ
そもそも普段関わりようのない漫画家に悪印象抱くほうが少数派だろうし
漫画家自身がフリーランス仕事で収入が安定せず銀行で融資断られたとか不動産で物件借りられなかったとかは苦労話として漫画に描いてたりしたかな
最近だと久米田がかくしごとでそのあたり取り上げていた気がする
演出・描写・表現の問題と感じた
たぶん目的と方法は天元がペラペラ回答するより、読者向けに羂索のセリフかモノローグで喋らせた方がオサレで、羂索の非道さを読者に植え付けられた(七海の黒閃インタビューみたく)
ソレで並行して天元もHow done/will do it?を同じように説明したように演出し、だが、Why done it?は私にはわからない。
唯一わかるのは妨害方法だけ。子供たちと利害が一致しているから教える。護衛をおいてくれ、ルールの追加も教える、羂索特攻かつゲーム自体崩壊させられる五条の解放方法を告げる、とかね
天元がただのフレンドリーな説明用キャラになっちゃって、サムライ8みたいなんだよw
デウスエクスマキナは五条悟一人でいいし、そんな五条は悲劇を持ち封印されて、今度は教え子たちが助けるって構成が良かったんだけどなぁ
アニメでモノローグを使わないようにお願いして、急な場面変換と時間軸の交差でスタッフ苦心させたの見て、変な方向にシフトしたんかな?
だったらやめた方がいい
映画っぽい構図と対比構成とモノローグ多用していた方が漫画として魅力があった
良い感じに儲かって、存在しない記憶騒動もおきて、やる気無くしちゃったんか、忙しいのかな?
漫画として面白くなければアニメも立ち消えちゃうよ
厨二病の美意識そのままで継続してくれた方が読んでる側は楽しかった
創作はセンスを買ってるんだから
分かりにくい説明文ばっかり背景もなしキャラは棒立ち思考放棄でいつも以上に手抜き回だった
休載明けでこれって仕事舐めてるのか?やる気あんのか?
渋谷事変辺りまでは楽しく読めてたんだけど、最近本当に面白くないな。疲れちゃったのかな
やっぱり箱が二つあるのおかしくねえ
源信の慣れの果てなんだろ
ハンタのパクリやる為に究極作った設定にしか見えねえわ
裏表あるなら事前に伏線出しとけよと
天元説明会もそうだけど何もかも展開がいきなりすぎてご都合にしか見えないんだよ
2年で終わらせるとか言わなきゃよかったなぁ
展開が早いのと雑なのは別やぞ
獄門疆は表裏一体のなんちゃらかんちゃらーとか最初から言わせてれば納得したけど今となったらご都合主義だよな
天元説明会w
サム8論法とかここに来る人たちの言語センス高くて面白い
ライブ感しかもうないし、漫画じゃないとこで展開のネタをばらすしキャラクターは全く善人じゃなくなるし...
初期の頃とかブリーチリスペクトで設定ガチガチに固めてんのかと思ってたら途中から首傾げることが多くなってFBの評判聞いてマジ冷めた
芥見はご都合主義というジャンプの王道嫌いだと感じてたんだが技術(?)がなくてご都合展開になるの草
ご都合は橋からあっただろ
呪術師の成長曲線は直線じゃないとかなんとか
成長は人によって違うし現実でもガクッと上がる人もいるし直線じゃないだろうから気にしなかったが
橋はマーキング呪霊のとこで群生体なのに一匹だけ強いのに呪力は共有されるんの変な力量分布だなっておもってたわ勢いで飲み込まされたけど
八十橋は寧ろご都合をする一応の理由をつけてた
マーキング呪霊自体に考える時間を割かなかったんだろうね
橋、兄弟が引く姿勢を見せても殺そうとしたのでだよね危ないもんねしていたら長男は殺人しても見逃しが入ったのでご都合やんって気持ちになった
展開じゃなくてキャラのご都合だけど
乙骨もなんであんなあっさり仲間になったんだ
上層部と関われるチャンスあるならもうちょっと色々探ってもよかったんじゃないのか
一つ一つの場面が浅すぎる気がする
虎杖の良い人なのに存在しない記憶が周りにかかってるところに引き込まれたのに最近じゃ虎杖の善の部分が全くなくてカスな部分しか見えてこなくて辛い。高専戻って死刑になっとけよ
設定もストーリー展開も何も考えてない行き当たりばったりのハズレ漫画家でがっかりだわ
漫画を金稼ぎかちやほやされたいがための道具としてしか思ってないタイプ
創作向いてないから止めてしまえ
>>422 虎杖その都度その都度悲劇ぶるけど秒で忘れるから本当キモい
作者が虎杖苦手でそれを無くす作業するみたいに書いてた気がするけどキモくすることがそれなんだろうか
虎杖がキモすぎて声優の声も他作品で聞くのが無理になってきた弊害
今全員がくっついてる九十九が適当こいたり羂索見逃したりする女だから好きになれないってストレスがある
理子の件で適当なこと言ったことや宿儺暴れさせた虎杖を放置したことのせいでモヤモヤするんだよ。罪悪感も責任感もない大人ポジとか嫌すぎる
虎杖の「俺はもう戦えない」からの「歯車になる」のところで作者好みの主人公として完成したんかと錯覚したら今回で元のあーぱーに戻った。作者が削った主人公では話を動かせなくなったのか。あの壊し方はなんだったんだ。
あーぱーだけど呪いへ苛烈な殺意を抱く壊れた主人公にするなら味方になった脹相相手にもキショいフレンドリーさを出せてたら逆にイカれちゃったんだなって凄み出てたと思うよ。
それか伏黒や乙骨と合流して気が緩んだんなら一話かけて虎杖が無理してたことや友情で元に戻るみたいなのをちゃんと描写で説明してくれ。読者の脳内補完頼りが過ぎる。
制作者側に質を良いものを作ろうとする意識が感じられないからそりゃ良いものにならないよね
その時話題になって売れさえすればその後どうなろうとも良さそう
これまで受けた要素の集合体の消費漫画ならそれこそ作者の内面とかどうでも良いのに
なぜ自分語りしまくるのか
まあ読者の興味が○○のパクリ止まりになって作者自身に興味持たれないのがわかってるからだろ
>>420 弟達が死んだのは事故だったで済まされる弟達可哀想
もしあれで虎杖が殺されてても事故だったで済ませるんだろうなと思うと全然いい兄じゃないぞ
虎杖ズレたツッコミ係に戻るなら天元にそんな前から知ってたんですか?とか言わせればいいのに
脹相の感覚がズレてるのは半分呪霊だからっていうので納得しないでもないけど伏黒や乙骨とか主要メンバーの倫理観に疑問がつくのはまずいわな
いっそ皆まとめて人間側でもない呪霊側でない第三勢力にでもなった方が納得できるような気がするが
価値感の対立描けるほど作り込んでないからなこの漫画
その場その場をなんとなく収めて先に進んでる感じ
渋谷事変の作戦会議とかで一般人が襲われてるとこ呑気に話してなかったっけ?普通の倫理観はないわな。乙骨は0巻から倫理観なかったけど伏黒が虎杖にかけた失笑ものの説得で評価ダダ下がり
虎杖が指呑んだのは二級術師のくせに二級呪霊に負けたからってこと忘れてんのか?せめて戦いが終わった後に責任もって腹切ろうくらい言え
一年(虎杖伏黒野薔薇)が伏線ないのはいいんだよトリッキーだし未知数であるからこそ生死すら
予測付かないくらいで ただ大人や上層部にはそれを見越した動きをしてほしい
渋谷の裁ではっきりしたけど作者のライブ感に最近特に頼りすぎてる感じがする
五条退場させたなら退場させた今しかできない事を見たいのに
伏黒が特別慕ってたとかなら兎も角、伏黒は伏黒父と面識のないんだろ?
この全く面識のない一応血縁上は父親位のポジションの設定をやたら盛る意味は何なんだ?
漫画読んでて思い入れが生まれるようなキャラでも無いからageが鼻についてきた
真希の成長フラグの為と思いたいがただお気に入りだから設定盛ってるようにも見えてくるんだよな
結局復活させるしかない!だからズコーなんだよな
自分らでなんとかするのかと思った
虎杖のお守りがいつもいるのが何か笑う
五条がいないときは七海
どっちもいないから長男にお守りさせて長男が留まるから乙骨イン
そういえば津美紀って覚醒後も病院で大人しくしてるのかな?てっきり自我がなくなって一般人殺しまくってるのかと思ったんだけど、ベッドから起き上がってるカットあったよね
あと交通網ダメっぽいのに直哉とかどうやって東京来たんだろ 伏黒乙骨虎杖もどんな手段で高専帰ったか本当に疑問なんだけど
>>436 津美紀のカットは覚醒した瞬間じゃないか? 現状なら殺しまくってる気がする
千人の虎杖って悪意を操作されてる?津美紀もそれで参戦すんのか?と思ったら普通に参加しないと死ぬって後出ししてきたからな
交通網もそうだがファンタジーに寄りきってないから飯とかトイレとかどうしてんのって感じ
>>434 そうなんだよ。なんでもかんでも五条頼りじゃいつまで経っても成長しないじゃんね
最強の五条がいない、救出は容易ではない、じゃあ自分たちで何が出来るのか試行錯誤する展開が読めるのかと思ってたんだけど期待外れだったかな
>>437 服着替えてるから違うだろ
ゲーム始まる前からルール変更してんのは草
>>440 術式覚醒〜宣誓前で着替えたんだろ 多分
>>437 覚醒した瞬間のカットじゃなくて、143話の頼む虎杖お前の力が必要だって吹き出しのカットね
乙骨が早く津美紀さんの所に行こうって伏黒に言ってるシーンがあったから、病院にいるもんだと思ってるんだけど違うのかな
そもそもあの状況下で、どうやって死滅回游のルールを周知させたのかも謎
あれかな、進撃のユミルの民だけに声が伝わる道みたいなのがあったんだろうか
頭の中に直接声が流れ込んでくる的なやつ
>>442 病院の中がつみきの結界でその中で行われてるとかか?
憶測の愚痴になるがまんま神谷実みたいな事するかもしれん
【公式】死滅回游
いよいよ死滅回游が始まります!本アカウントで総則(ルール)や進行状況をツイートするので是非フォローしてください!
コロニーがテリトリーにあたるなら任意のテリトリーが術者にとってのポジジョン争いになるし
つみき達は最初からプレイヤーな訳だから確実に優位な場所で宣誓して
非術師を強制的にプレイヤーにして殺しまくるのが一番楽なはず
>>438 私が仕込みを怠るわけないだろ(キリッ
↓
死にたくなければ参加しろ
何も仕込してなくて草
設定も詰めきれなくて考える力も話を上手に繋げる技術もないんだから現実を想起させる無駄な描写やめとけば良いのにね
設定も詰めきれなくて考える力も話を上手に繋げる技術もないんだから現実を想起させる無駄な描写やめとけば良いのにね
ファンタジー寄りにせず現実的なこと突っ込まれても大丈夫です!がしたいんだろうけど全く大丈夫じゃない。自分じゃ大きな話は作れないなって分かんないんだろうか?
伏黒津美紀はまんまパーム展開になると予想
悪意に対して弟の声で打ち勝って術式もったプレイヤーになりそう
二番煎じでしか話が作れないなら担当も苦労するだろな
ついに人類補完計画ぶっ込んできたのは草
エヴァの世界観真似ても扱いきれないやろ。無理すんな
五条封印された後、なんで天元はこれ裏獄門教や助けてってすぐヘルプしなかったの?
>>447 仕込みとはwww
ルールもわからない状態で盤面に放り込まれて、手探りで禁則事項や報酬を解明してくの描写で見せてくれるかと期待し過ぎちゃった
直哉とか巻き込まれて(なんでや!結界から出られん!)(術式が奪われた!?)とか良い意味で踊りそうなキャラだったのに
それこそご都合主義を発揮するなら、枕元に立つ告知呪霊とかでお知らせください
なんで直接参加者じゃない伏黒が知ってるんだろう
>>451 巻末コメの指示出しだるいーとかアシスタントも苦労してそう
>>443 天元「プレイヤーは座標へと繋がっている 空間を超越した『道』でな。脳に語りかけ、命令することができるんじゃ」ニコニコ
天元自身は自分の存在に無頓着だけど質問には答えてくれるスレイヤーズのクレアバイブルみたいな存在で、九十九あたりが自力で危険性に気付いて護衛を思いつくみたいな感じで
天元が動かなかった理由を作っていれば違和感がない流れにできたはずなんだけどね
ていうか結界や封印に閉じこもってて質問に答えてくれる知識の塊ってまんまクレアバイブルなのになんで天元はこうなってしまったんだ
アシスタント一斉に辞めたんじゃなかった?
だから今週背景ほぼ無い上に謎の元アシのリークの書き込み
つかヤベーって獄門疆裏を隠しちゃう天元、ブレてない??w現世に関与しないんじゃなかったの?
後付けで全部死んだ人間か五条のせいにするから生きたキャラに魅力が出てこないんだよな
帳相と直哉のバトルみたいな勝敗をちゃんとつける事が全然出来てないって漫道で自白してたし
今度は天元が全部解決みたいにするしキャラの役割分担がヘタクソすぎる
作者が設定に追い付いてなくてキャラがバカに見える典型じゃん
話に不満もないことはないんだけどとりあえず作者のコメントが一々痛々しいイキリオタクそのものって感じで苦手なんだよな
言葉の端々がトゲがあるというか攻撃的というか
「担当はダメって言ったけど俺は無視してやったったわw」みたいなノリというか
話が面白くてもおまけページの注釈で毎回萎えてるから言い方変えてほしい
痛いオタクノリの漫画家はいっぱい見てきたけどイキリオタク作家はキツいわ
ここにいる人達はまだこれからも読み続けていく感じ?それとももう読むのやーめた!って切った人が多いのかな。
なんか今週の内容で読み続ける気力が失せたわ……
少しでも応援したくてグッズや円盤買ったりしてたんだけど、作者は鼻につくイキリオタクでパクってなんぼみたいな精神だし話の設定はブレブレだしで心底がっかりしてる
この先面白くなりそうもないのがな…
今週の台詞だらけのわかりづらい状況見ると読者を楽しませるつもりがあまりなさそうだし
自己満全開の展開になるのが見える
人類補完計画がトレンド入りして何かと思ったら、またエヴァからパクか。
最終話は虎杖が皆に囲まれて「おめでとう」で終。
>>463 円盤とかグッズ買ってたけどもういらないかな出過ぎだし
最後まで追いかけるタイプなんで読むけど疲れてきてる感じする
>>463 わいは買ってた漫画とかは全部ブックオフで売ったわ
アンチほど攻撃的にはなれんが嫌いって感じでここ来てる。ジャンプは毎週買ってるから惰性で読み続けるかもしれん。どっかで面白くなんないか期待してるんだよなあ
まあ悪役の目的を他の漫画からパクってるんで、ぼくのかんがえたさいきょうのしょうねんまんがにしかならんのかもしれんが
書きたいシーン(オマージュ笑)はある
書きたいストーリーはない って感じ だからめちゃくちゃ
単行本は買ってるしジャンプも呪を読むために買ってたけど今はすでにお気に入りキャラの行く末だけ見守るために読んでる
多分近いうちに死ぬと踏んでるからそうなったらもう読むのやめるかな
別に王道のような設定をパクリとは言わんがほぼ設定のトレースになるのはやめてほしいんだよ
何かテーマがあるのかと思ったらないしキャラはただのクズに成り下がるし、一体作者は何を描きたいんだよ
>>463 正直惰性で読んでる
虐殺後の虎杖の扱いで心底ガッカリしたし世界観思ったより狭いというかただのパクリだし
もう楽しみに待てる部分が特に無いんですよね
>>463 読み続けるけどなんか疲れてきた感じはある
グッズも追加では買わないかな…総則発表から落ち込んだわ
カタルシスがないのをウリにするならもっと悲惨な目に遭わせろ
立ち直るなら立ち直る過程をきちんと描写しろ
「俺を助けろ」は、おっ?てなったんだけど次の号ですぐさま黙考してOK!じゃあ説明するね!ってなったことでズッコケタ
八十八橋のときみたく湿っぽい心理描写をちゃんと入れる作者と思ってたからガッカリした
>>463 他に追ってる作品あるし本誌は買うけど
あと数話見てハァ?って展開続いたら離れるかも
祭りで萎えた
渋谷事変は糞だと思ってたけどその後の乙骨処刑人虎杖乙骨対立フラグは少しわくわくしたよ
虎杖対乙骨のターンで虎杖の虐殺を問い詰めその過程で虎杖の目的や思想を確立するのかなと思ってたからね
まあ期待した結果がこれだから今や惰性で見てる感じだわ
>>473 分かる分かる
善人と看板を出した虎杖が大量虐殺できちんと堕ちて高専に戻らないとした決意をあんな感じで高専戻りますされると簡単で良いですねってなったわ
>>467 スレチかもしれんがどれくらいで売れた?
連載終了まで漫画持ったままにしとくか、アニメで高くなってる今売るか迷っとる
八十橋も今となってはお互いの痛い所突かれたくなかっただけになったしな
野薔薇の安否のところとか言葉少なめにしたらいいシーンになると思ってそう
死んだと思って読んでるけど明言してないからって生きて出てきたら完全に白ける
ブックオフで一冊300円で買い取ってくれた
古本屋で売ってそこから誰か買えば原作者の収益にならんからいいよな
ここ最近特に悪い意味で毎週驚かされてるわ
本当に碌に設定考えずに描いてんだろうな
軌道修正していくのかと思ったらどんどん悪い方に行ってる
電子書籍で買って損した
面白ければ誰でも殺すってスタンスらしいけど今のところどいつもこいつも舞台装置じゃん
アンチスレほど叩く気はないけど本スレほど信者ぶれないし
普通に毎回おかしくね?て思いながらも読んでる
アラがあるしパクリが気になるけど嫌いではないって感じなんだよな…
作者がどう認識してるかわからないけど
キャラの死って劇薬みたいなもので殺したら盛り上がるに決まってるんだよ、いわば力量がなくても簡単に話題を作れる手段みたいなもん
最近の展開は深いストーリーを描くことや細かな伏線を貼ることができないからそういう衝撃展開を量産してる感じだ
それが七海が死んだ直後野薔薇も死亡、乙骨敵対からの即味方化とかな
上の方にダイジェスト見てるみたいという話があったが
展開早い分粗の部分は目に止まりにくくなるよな
今回みたいに明らかな説明回だったら台詞の中身読まなくてもいいやって気になるし
交流会で五条を拒む帳が出て来たけど結局五条はどうやって帳の中に入ってきたのか説明あった?
帳を張ったハンガーラックをフルボッコにしたのは帳内に入った後だし結局帳が不完全だったって事?
条件付き帳の条件を呪力のゴリ押しでどうにかできるならもう帳の意味無くないか
>>487 帳は破ってたよ それはちゃんと絵で描写されてた
擁護じゃないけど
破れば良いでしょって言ってたし、一定時間をかければ破れるもの、それがこの漫画の結界のルールだと認識してた
真人の領域展開の結界も、ペーペーの虎杖が破壊してたし
渋谷事変は一般人を閉じ込める帳破りより、根本原因の特級呪霊を祓う短期決戦を五条悟は優先したんじゃないかね
あとメカ丸編で嘱託式の帳は完成したらしいので、逆説的にハンガーラックの帳は不完全って言い訳をつけてたよ
渋谷って学生と敵のレベルがあってなかったからゲームは学生に合わせるために下げた感じ
強めな人は死亡とか戦えない設定にしてるから余計そう見える
五条封印のためと強敵の退場させるために渋谷はレベル高めだったのもあるけど何かなぁ
実質無限の呪力があって規格外らしいのに何分かかってんだよって感じだった
五条以外じゃ帳って一生破れないんじゃね?と思ってたら渋谷の虎杖パンチ程度で破壊できない帳が凄いっぽいし…
世界の存亡かけた戦いみたいなスケールの話はこの作者向いてないんだと思う
でもキャラの設定はやたら盛りたがるからちぐはぐする
今週の虎杖傷反転したままだし真希の包帯無くなってるし描いてる方もアレだけどチェックもザルすぎて草
あの読み辛い説明文が校正通ってるのも驚き
編集仕事してんの?
>>492 キャラが世界の存亡なんて興味なさそうだからな
ヒーローやるには全員器が小さすぎる
>>493 ただでさえ落書きみたいな原稿だし
ネームから線画入ってそのまま入稿してるんじゃないか
修正する余裕なさそう Twitterでわざわざ訂正しまくってる甘やかしぶり見ると
乙骨演技でそれまでが茶番化して伏黒理論で虎杖が雑に許されたあたりからどんどん冷めてきてる
あと虎杖が主人公の癖に未だにやりたいことが特になくて他人に介護されないとろくに何もできないのが物語としてどうかと思う
>>489 ええ…だって普通の帳じゃなくて五条を拒む帳を五条が壊せるって破綻してないか?
五条を拒む帳を他人が壊したならわかるけどさ
他人が入れる代わりに〜って条件の意味がまるで無いじゃない
しかも帳は人でも呪霊でも無いし物理的なモノじゃないから蒼赫茈の物理攻撃効かないし
無量空処で情報が完結しないよ〜なんて事にもならないのにどうやって破ったんだろう
五条を拒む、であって五条は絶対壊せないとは言ってないからなぁ
好意的に受け取れば五条が帳を破ることも含めて実験だったんじゃないかとも取れるし
領域展開ですらより洗練されていたら破れるなんていうあまりにもファジーな解決方法でなんとかやってるしな
ちょっと読み返した時に俺ナナミンの分までちゃんと苦しむよとか言ってて七海に渋谷虐殺の片棒担がせてたのに引くの通り越して笑った
文章がおかしい
普通に呪力でぶっ壊したんじゃないの?
帳も結界の一種でしかないし
>>498 なるほど、対五条においてだけ物凄く耐久性のある帳だと思えば納得
というか虎杖が呪力で破壊してたから物理かどうかじゃなく呪力か何かで壊せるみたいだな
>>500 七海に頼まれたから生きるみたいな流れになってたけど
夜蛾に「他人の指図で呪いに立ち向かうのか?」って聞かれてたのに全然成長してないよな
15歳の子供だし事態が受け止めきれなくて今すぐ死にたいって気持ちとおれのせいじゃない生きたいって気持ちが両方あって、生存本能が「このままだと七海の死を無駄にする」と持ち出したと解釈している
信頼出来る大人という埋没費用
ナナミンの苦しみって別に渋谷での被害の話じゃなくね
>>504 でも七海の苦しみを虎杖がなんか共有するところあったっけ?
初読の時はライブ感で流したけど後は頼みますからの七海の分までちゃんと苦しむってイミフじゃね
>>503 この理論だと誰が死んでも〇〇の死を無駄にしない為にって理由で生き延びれるな
死に様とか言う割に死ぬ気無さすぎ問題
上空にでも飛んで蒼を水平にぶっ放せば普通に帳壊せたんじゃねえのって思うけどな
あそこらへんは五条が舞台装置でイライラした
七海はそもそも宿儺に乗っ取られて虎杖が虐殺したのは知らんのと、七海は仲間を死地に行かせることを止められない苦しみと目の前の人を助けられない無念さを乗り越えて呪術師の仕事を託したってだけで虎杖の一般人を殺しちゃった苦しみは入ってないんだよなあ
>>503 なるほどなあ
常々思うけど俺のせいじゃない!とか言えばいいのにそこ言い切らないから俺のせいだって言いながらチラチラしてる感あるわ
乙骨が言ってくれて良かったな
死にたくない生きたいって思ってるなら素直にそう書けばいいのにそこで何も知らないまま死んだ七海の言葉を言い訳に引っ張ってくるの普通に不愉快
本当に死にたい死んだ方がいいって思いながらも処刑蹴ってまで生きる理由として七海の言葉持ってきてるんなら不愉快以前に意味不明
>>507 物体を吸い寄せる力で帳吸うって事?おもろw
>>503 死にたくなる程の罪の意識はあるけどそれでも死にたくないって気持ちはわかる。それを少しでも描写してくれ。
まあ罪悪感と責任感あるんなら宿儺に筒抜けな今の状況にはなってないだろうし能天気な状態にとてもじゃないが戻れないと思うし何も考えてない気もするから気持ちが沈む
悩んだ結果主人公が性格暗くなっても良かったよな
状況的にも精神的にも変わってないんじゃメタ的に何で試練を与えたのか謎すぎる
>>505 同じく七海と苦しむがどう繋がるのか未だにわかってない
ここどういうことなのかわかる人いる?
歯車宣言は最初おっとなったけどなあ
そこから主人公が劇的に変化するかと言ったらなんか同じところで足踏みしてるだけという
良い加減にちゃんとした目的意識を持たせろよ
歯車目指した結果が五条封印に加担したちょうそうとの呪霊狩りなんだよな
なんでやねん
主人公の目的=物語の目的として読むから主人公に目的がないとどういう話なんだか結局わけわからんままだよな
呪術を題材にしたバトル漫画だということしかわからない
最高のヒーローになるとか火影になるとかはっきりしてくれ
七海東堂伏黒と渋谷後半以降他人の指図でしか動いてないのはギャグか?作者学長とのやり取り忘れてそうだな
あと死にたい生きたいで思考の軸ブレるのは(ちゃんと葛藤描けとは思うが)いいとしてそんなメンタルならギャグやらせるのやめろよ
今回の天元への態度とか完全に空気読めないサイコだったわ釘崎のこと知った直後なのに
物語って変化を描くものだから虎杖を元の陽キャラのままにしない方が良かったと思うわ
それこそ善人なら大量殺戮とか知り合いがあんだけ死傷しまくったら暗くなるだろうし常時ガンギマリキャラに移行した方が自然
主人公無双は五条無双やっちゃってるから無理だろうし
話の転換点だと思われた生き死にに関わる葛藤がなんとなく誤魔化されたことにより闇落ちダークヒーロー路線もなくなったし
マジで最後にカタルシスが訪れる気がしない漫画だわ
>>515 呪霊狩りじゃなくて生存者救助にしておけば脹相が虎杖に感化される話も描けたのにな
主人公の変化を描くのが苦手ならそれこそタツキを参考にすればいいのに
最近見たっていうエヴァでもいいけど
キャラクターの心理描写の教材になりそうな名作を鑑賞してなんで虎杖がああなるんだ
特にやりたいこともなく周囲のお膳立てでしか動けない受動的な主人公が
大量虐殺してなお死ぬわけにはいかないという展開に致命的に合ってない
五条の女、腐女子が離れたらどんだけ落ちるのか見ものだね、この人たちで持ってるようなもんやろ
いい奴だから助けたいの域超えてるんだよね被害が
冒頭は制御できてるから死刑先延ばししようねは分かるけど起こしちゃったらそれまででしょうと
俺達のこと誰も本当の意味で裁けないからこそ呪術協定があるんでないの?
>>521 渋谷の虐殺からこっちの虎杖は完全に劣化した新劇シンジだから参考にはしてそう
参考にしてアレなんだろうけど
>>527 元々クソらしい上層部も大して描いてないから描く気あるか疑問
めんそーれ
ゲームでそれどころじゃなくなったけど上層部に居るらしい内通者が手引きして天元同化されそうだなぁ
上層部がそもそもどういう立場なのか知らんけど
上層部ですらガバガバで大きな話をかける能力ないんだから日本崩壊だの政府との繋がりだの余計な描写を半話かけてするなよ。重要なキャラの描写をちゃんとしてくれ。
組織が描けなさそうだよな
まず五条が人の上に立って組織を動かしたことがないのに批判だけはする勘違いヤローにしか見えないし
流石にぼんやりとした設定は決まってるんだろうけど今んとこ薄いよな上層部
乙骨味方あたりから流し読み程度なんだけど学長はもう死刑執行の描写とかはもうあった?どんくらい時間経ってんのか不明でも虎杖処刑執行人まで派遣してるんだから執行されてなかったら遅いよな
>>521 苦手なら苦手で主人公を狂言回しにするとか舞台装置にするとかやり方はいくらでもあるのになと思う
動かし方が下手すぎる
たぶん上層部はブリーチの四十六室を見てガバガバでもいいとか思ってるんじゃね
あれがガバガバで許されてるのは愛染が皆殺しにした上でチート能力で誤魔化してたせいであって、それは「普通ではありえない決定」というかたちで伏線になってたけど
野球で学長が天元の様子見に行ったとき天元の異常とか分からんかったのかな。
つか同化失敗してたの11年も気づかないってヤバくないか
基本現に干渉しないけどどうにもならなくなってから干渉する天元様
>>538 乙骨が黒縄の捜索をしてる事を考えると五条と繋がりがあるし
夏油の死体を盗まれてるのは天元の無能疑惑が強まるね
6年前に獄門彊を偽夏油がゲットしたぞ
1年前に裏門を開ける黒縄を五条が消しちゃったぞ
天逆鉾は五条が破壊したか封印したかしたっぽいぞ(五条に聞いてないからどちらなのか不明なんだろう)
うーんこ
6年間何もしてねえというか乙骨に黒縄探させる前に五条に天逆鉾をどうしたのかくらい聞け
コミュ障か
みんなポンコツすぎる。
その反面メロンパンめっちゃ努力してるの草、千年の執念舐めンな
羂索の感情まで分かんないからって報連相サボってる天元様
いい大人の九十九と千年単位で生きてる天元様が無能なのは読んでてきつい
なにをもってして九十九が「天元は安定しているから大丈夫」とか言ってたのか未だに分からん
>>521 タツキを参考にしたぞ!ってのが真人戦の意味不明な突然の雪原シーンかもね
>>546 会うの拒否られてんのにな
同化失敗して高次の存在になったら敵になる〜とか言ってたから天元の結界術に異変無いから安定してると思ったとかそこらへんじゃね
ここまで読者が想像しないといけない漫画がゴリ押しされてる恐怖
各々の想像力に委ねられすぎてて本スレで話噛み合ってなさそう
存在しない記憶とか読者が勝手に盛り上がったのを訂正する羽目になってたし
きちんと読者が内容理解できるように伝えられてるとは思えない
九十九は対処療法する高専の方針に反対。呪術高専の要=天元だから過去に2人で仲違いしたのかな。
向き合わなきゃとか言ってたし
>>542 500年も生きてるとボケたり認知症なるのかもな
ここの連中ってパクリに関してはどう思ってんの?
アンチまでは行かない立場って事は読み続けてる訳で
突出して酷いとは思うが雑誌がそのまま載せてるから公認なんだろうなと
他も大なり小なりパクリあるからな
あとはオリジナリティがいつになったら出てくるのか期待して読むしかないよね
乙骨を単なる新規展開のための材料にしたのほんと勿体なかった
前主人公と現主人公の邂逅とかもっとも盛り上がるエピソードじゃん
そこを掘り下げないであっさり次に行くとは
この漫画のポイントが読者も掴めないが作者もわかってなくて描いてそう
縄はミゲル戦で 逆鉾は甚爾戦で五条が回収してたんだよな?
後々出すのなら隠さないで「五条は自分で隠してる」て言っていいし
壊れたなら破壊されたって言えばいいのになんでわざわざ五条がやらかしたみたいな言い回しなんだろ
天元はそもそもそこまで所在が見えてて壊したのか隠したのか一番大事なところだけ知らないはおかしいだろ
どうやって知ったんだよって話掘り下げなきゃならなくなる
この辺何も考えてなさそうですげー腑に落ちないのちのち適当に後付け予定なんだろうか
天元は安定してるよ(確認してないけど)を夏油に言ったことを特に反省した様子もなく久しぶりだね夏油くんどんな女がタイプかな?する九十九、面の皮が厚いってレベルではないしこの人が今章の大人ポジなの嫌
また失言と適当ぶっこくでしょ、既に当主が死んだ真希に君の肉体が彼より強かったから生き残ったんだよしてるし
これに加えて羂索見逃しもあるから信用以前の問題だわ
>>556 逆鉾掘り下げると五条が伏黒父殺した話を五条から伏黒に伝えるっていうToDoが出来なくなるメタ的弊害なんじゃね
縄だけ掘り下げるのもおかしいからどっちもだんまりになる
そもそも消滅した縄はまだしも裏門隠すなら逆鉾残ってない?くらい天元が五条に聞いてないのがおかしい
>>558 伏黒って伏黒甚爾の名前と顔は一致してるけど父親とは知らないって状況だよな?
天元の口から「逆鉾は伏黒甚爾が所有していたが五条との戦闘で破壊された」くらいならアリだと思うんだが
>>559 メタ知らない天元がそこまで言葉選んでるのも不自然というかその戦闘何?ってなりかねなくない?
どうであれ作者が触りたくないなんだろうなって思った
>>560 あー確かにそうか
ただそうなると甚爾の介入で狂ったって前提に対して伏せてるみたいだから余計違和感だわ
作者も誤魔化してんのかね
五条封印続行で七海もいなくなり歌姫はポンコツで冥冥は海外に飛んだ以上
一応味方と言える貴重な大人が九十九しかいないのにあのガバガバ言動はちょっとね
過去編での「天元は安定したのでセーフ」がただの現場猫レベルの発言だったとは驚き
今後彼女が何を言っても信用出来ない。初対面で好みを聞いてくる変な女でしかない
虎杖に対しては若者の青春は守らなきゃとか言ってた五条が乙骨は海外送りにしてたのも引っかかる
仲間と離されて普通にストレス抱えてたっぽいし乙骨の青春は守らなくていいのかと
個人的に渋谷事変以降キャラの言動と作者の発言に引っかかる事が多くなったのでこういうスレ出来て助かる
アンチするほどじゃないし読み続けるけど、愚痴は言いたい
作品は作者のもんであって読者のものではないのは師匠の発言からしてちゃんとわかってんだけど
なんかアニメ化で夢が叶ったからかお金稼いじゃったからか早く作品を畳んでしまいたい投げやりな欲求を感じるのは被害妄想なのかなぁ
渋谷事変では感じなかったんだけど新章はそれが顕著でな
言い訳を並べ立て理論を捏ねてるから読んでられたのに(ご都合主義をカモフラージュしてたよ逆鉾初登場とか)新章はそれすら感じられない
FB発売から中身詰まってないこと知って幻滅した人いない?
来栖の登場ページの感じとか説明終わったし次回から戦闘してるとかゲーム中のシーンに変わりそう
かなりの人死に出ないとポイント貯まらないルールだけど
腐に人気のメインキャラ殺さなそうだからつまらないモブだけ殺して盛り上がらなそう
女キャラに対しては容赦ないけど
FBはもうちょっと書き方あったよな
キャラ設定も確定事項じゃなくてggからの回答という形で載せているから照れ隠しなのか変に煙に巻いた返答で逆に意味分からなくなったり
正直kbtitとの対談に10P割くならもっと御三家の家系図とか呪術高専施設設備とか作品について設定ほしかった
既視感程度ならまだ許せたけどうずまきとかまんま過ぎるやつはむしろ法的に不安になる
ちゃんと許可はとっているだろうけど
とっていると言ってくれ頼む
ファンブックを読んだ順平ファンが作者からの扱いの酷さにショックを受けてた話を見てマジだったら気の毒だなと思った
ファンブックって昔は5年制だったっての載ってる?
今思うと本誌のトリビアも会話形式だけど
こういうページで作者の設定コメントってのあんまりないよね
>>569 0巻のうずまきならともかく、事変に出てきたうずまきはやばいよな ほぼ元ネタまんまだからね
>>569 数多くの他作家の作品と類似した構図や設定をそのまま持ってきてるのにいちいち許可取ってると思うか?
取ってるわけないじゃん
残穢は単行本でフォローあったじゃん
せめて名前までそのままのやつは元ネタ明記してほしい
>>564 FBのあまりの自分語りの多さになんか違和感感じて、今週の内容で一気に幻滅した
FBって普通何度も読み返したくなるんだけど一通り読んでそれっきりだわ
今からでもシナリオライターも入れて設定や展開と台詞の言い回しとかを詰めたらいいのに。
ひと月くらい休載してもそのほうが映画にうまく繋がるんじゃないか。
本誌で露出してないと人気は終わるのかもしれんけど
ファンブ、グッズ需要ありそうなキャラしか誕生日なくてあーはいはいって思ったわ
毎月ジャンショでアクスタ売るもんね
>>570 順平は心の動きも比較的しっかり描かれてた感情移入しやすいキャラだと思ってたからぼろくそに言われてて驚いた
なんでああやって自分の作品やファンを好きになってくれる人を傷つける言動をするんだろう
それに作者は順平が魅力ないとか言うけど魅力的に描けなかったんだとしたらそれはお前の力不足だろと
ジャンプの目玉作品がコレってやばすぎる
ほかに読んでる作品も無いし、定期購読やめようかと思ったんだけどこれからまた面白い展開が来るか?という期待も捨てきれない
FBアニメ効果便乗して売り抜きたいって思考が見えるようなカスカスさだったから次出す時はちゃんとして欲しいわ
自語りがキモいのは置いといて誤字が多いのは論外だろ
次出すまで読み続けてるか分からんけど
アンチスレで他社出版物のパクり既視感だらけだと話題になった時
「集英社法務部から訴えられるぞ」
という強気な人がいたから流石に許可は取ってるでしょう
コレで許可なかったらアニメ化の際責任問題に発展してたでしょう
この先エヴァ丸とかうずまきが出てくるのでどうなるか気にはなる
うずまきは0巻のそこまで寄せてない方が映像化決まってるからな
許可取ってないとMAPPAにも迷惑かけるやつ
信者もしくはアンチのどちらかに振り切れていれば、話の辻褄の合わなさにモヤモヤしなくて良かったんだろうか
でも信者ほど盲目にはなれないし、かといってアンチほど嫌いになりきれないんだよなぁ
虎杖は好きじゃなかった(パチンコ描写で中和して平気になった)とか
わざわざそんな事言わんでええやろと言う発言が地味に多い
キャラクターのマイナス点を理解する事は大事だと思うけど
そのキャラクターを大事に思っている読者にそんな言葉ぶつけなくても良いだろうに
>>581 取ってるかどうか不明瞭だからハッキリさせれば済む話では?
許可取ってるなんて思い込むのは希望的観測過ぎる
最近呪術師と呪詛師の違いがわからんくなって困ってるけど同じ人いる?
人殺しても体制側から罰受けないし誰も上の言うこと聞かないし、呪詛師側のラルゥを味方にする九十九や百鬼夜行に参加したミゲルをミゲルさん!って普通に接する乙骨でもうわけがわからなくなってる、後者は0巻好きだったから余計に困惑した
おまけに正義の味方じゃない発言で単に自分らにとって邪魔な人間が悪人になんのかなって思い始めてきてるから線引きをはっきりしてほしい
好きじゃないキャラ主人公に据える意味がよくわからん
まだ気になるから続けて読むけど納得のいく終わりかたはもう無理だろうな
>>564 ノシ
BBFみたいなの期待してたらこれだったのでガッカリ
明かせない設定がある、または無いんだったら「それは〇〇です」って黒塗りにするとかの演出力の無さも起因
ストーリー解説と師匠との対談は面白かった
それでも0巻の文字数が多くて、ん??ってなったな
今やってる本編はそんなに好きじゃないのかなーって
まぁコレばかりは作者責任なのか構成の編集責任なのかわかんないからなんとも言えないや
誤字脱字があんまりにも多いことから、そもそも急遽作成が決まったんだろうなってのと、企画、校正、編集をやったスタッフが手を抜いてるんだなって認識したよ
企画を練って作ったファンブックではないなーって印象だった
しかしなぜ作家のプロ意識の薄さを普通に外に出せるんだろう
素人芸を売りにするAKB的なノリが継続されてんのかね
上層部的には呪術規定に違反した奴が呪詛師って言ってたような気がするんで命令逆らってる本誌に出てる奴ら全員呪詛師になってんじゃないの
設定を盛るだけでキャラが魅力的になると思ってんだろうな。ぼんやりした設定と性格と作中で綺麗な顔と評されるキャラが大好きな腐女子達に人気になって良かったね
順平の話がちらっと出てたから当初ん?と思ったとこなんだが母親が呪霊に殺された事を虎杖はどうして知らなかったんだ?と思った
事件として大っぴらになったのが後日だったとしても順平は監視対象だったのに現場にかけつけた虎杖が何も知らなかったのおかしくないか?と思ったんだ
自分の読解力がないのは理解してるんだが時系列とか難しすぎて表面なぞる程度の理解しか出来ないんよ
そんな自分がデスゲームのルールなんて理解出来る訳がないからもう諦めてる
>>592 子供の虎杖には知らせないでおこうみたいな大人の気遣い()なんじゃね
それでより事態を悪化させる天丼だしこの漫画
幼魚って真人が宿儺有利の縛りさせる為に虎杖誘い出してるから虎杖が伊地知の静止聞いてたらあそこで順平死ぬことはなかったんじゃねって思う
受肉した時もそうだけど自分に何か出来ると思ってつくづく人の言うこと聞かないんだよな
>>592 実はあれ「里桜高校での事件後〜」って書き出しをしてるから、事件が全部終わってからの報告書なんだよな
だから、虎杖は吉野凪が死んだことは知らないまま順平と戦ってんだわ
1.七海は真人を改めて祓うために排水路へ突入(猪野は先行)
2.虎杖はそれについて行こうとしたが、七海に禁止されて順平の監視を命じられる
3.真人が里桜高校に帳を降ろす→排水路はブラフであることが発覚
4.虎杖、七海と伊地知の静止を振り切り、里桜高校の体育館へ突入
5.順平と交戦→順平の告白で、虎杖が凪が殺害されたことを認知
6.順平、真人に殺害される→真人と交戦→真人逃亡
7.事後処理(ここで吉野凪の死体が発見される)
みたいな時系列なんだよね
この漫画ではよくあるんだけど時系列の入れ替えによる状況説明が混乱を招いてる
たぶん作者は時系列じゃなくて直感で追える思考(ヒューリスティック)が顕著で、組み替えもしてくる
順序だって追うアルゴリズムタイプの読者との相性が最悪なんだと思う
どっちが優れているとかは無いんだけど、まぁ万人には伝わらないよな…うん…
>>594 あーなるほど理解
先出しされてるせいで読者は知ってるのに虎杖は知らんかったのはそういう時系列だからか
ちょいちょいそういうん?っていうのがあって置いてけぼり感すごいんだよな
でもノリと勢いで楽しく読んでたんだけど
高専で皆と合流しようとか言っといて真希しか出てこないまま天元とこ行ったり他のキャラどうしたんだよってなる事が最近多過ぎて困るわ
ファンブック、作品にオリジナリティ溢れてる才能ある漫画家がどういう漫画や小説読んで影響受けて感性育ったかなら興味あるが
明らかパクってるの丸分かりなパクラーがどれそれパクりましたって言ってもでしょうねとしかならんのだわ
「ファンブックを手に取るってのは俺自身に興味があるんだよね!」
芥見下々のファンブック買ってるつもりはないんだがなあ
>>596 まさにそれ
パクリ元晒してるだけなのに恥ずかしくないのかね
作者本人はヒットしたことで悦に入ってるのか、ただの厚顔無恥なのか知らんけど、読者からしてみれば大して興味もない事をペラペラとよく喋ってたよね
パクってる中身のなさなのに自分のことがとことん好きなんだなあという自分語りの多さが気になりすぎる
あくまでみんなが見たいのはキャラであって作品って認識薄すぎないか
編集なのかわかんねーけど炎上体質の人間を表に出すのやめさせてくれ
率先して自分から出てきてるんなら何も言えんけど
メディアに出るのに忙しすぎて本業疎かになってない?
絵も話もどんどん雑になるじゃん
個人的には忙しくて絵が雑になるとか多少ガバが出るとかなら許せるんだよ
ただそれは予め作ってあったストーリーをなぞる上でのガバが許せるであって行き当たりばったりで姑息な展開ツギハギすることじゃないんだよ
公式垢が出来たばかりの頃、作者直筆で
「私は公式アカウントに関与しません(略)私はすぐ調子に乗ってしまうんですよ。(もしもの話)中学生と口論して負けたりしてね」
というようなメッセージを書いていたから自身の負の側面を理解してはいるっぽいんだよね
公式垢開設前から巻末コメで時事に物申して「先生がSNSやったら絶対に炎上する」って声が上がってたし
個人的には作者の性格だけでなく本人が認めるイキリ癖持ちの作家を表に出しまくる編集サイドにも疑念がある
癖が出たらイメージダウンに直結するのは明らかなのに
FBと漫道で引いた人の実数どれくらいなんだろう
作者もFBの不評でモチベ失ったのか?と疑うほどには元々下降の一途だったクオリティが乙骨登場から目に見えて下がってて不気味さすら感じる
抗議のFLが届いたりしてるのかな
毎週感想を呟いてる人のツイートが目に見えて薄くなってて好きなキャラの話か軽く内容に触れて「つらい」みたいな抽象的な話をする人が多くなった印象
この調子が続けばいつ瓦解して連載が止まってもおかしくないなと正直思ってる
JFのステージのとき全部見てないけど本人が出ててもそこまでひどくなかった記憶がある
オンラインのは私物の写真とか何?って感じだった
あれだけ散々騒いで考察も色々出た「存在しない記憶」がただのネタだったのには流石にがっくりときた
あの要素に関しては結構好きだったしオリジナリティも有ったと思うからなおさら
存在しない記憶を考察してた奴がまるで馬鹿みたいだったよなあ
パクリじゃない!オマージュだ!ってまだ盲信してる奴らも同じ
虎杖が善人だから存在しない記憶が映えてたような気するから本誌の言い訳ばっかで責任取らない能天気な虎杖では興味半減なんだよな
ケンコバのやつは作者見たくなくて観てないんだけど明確に存在しない記憶は東堂の妄想で脹相の血の繋がりが原因ってなったん?
>>611 作者本人が東堂はネタでやって、脹相は天丼って趣旨のこと言ってた
マジか...割とショックなんだが
え、てかもう面白くなる要素ゼロじゃね?え?
存在しない記憶の考察より面白い展開が来ればいいんだけど望み薄
gg本人が過熱する考察に耐えきれなくなって火消しに走ったんだろうな
自己肯定力がないやつって褒められると嫌がって謙遜以上の自分sageするからケンコバのやつとかはそういうのだと思ってる
それで取り下げるくらいなら天丼すんなよ馬鹿か?
うわーマジかーそのためだけに読み続けてたとこあんのにえーもうマジ良いとこ無しじゃんこの漫画
自分の想定外の考察されるのが我慢できないんじゃないか?
作中であれがただの天丼って分かるように書いてるならまだ良いんだけど作外で作者が明言するまで大多数が伏線の回収だと思って持て囃してたのが何かもう逆に笑える
すごいショック受けてんじゃん
まあでも気持ちはわかる
これから先面白くなるんかこの漫画...惰性で読むのすらやめようかくらいショックだわ
>>619 作者より読者の考えた展開の方が面白いという皮肉
笑えるけど笑えないけど笑える
この漫画まだ楽しんでる奴、カレーだと思い込んでウンコ食べてる奴らとしか思えない
分からんからまだ一応読んでる
でも一番好きなのは幼魚と逆罰みたいなエピソードだなぁ
マジのアンチになったならアンチすれ行ったほうがいいよ
俺まだなんやかんやもやもやしつつもこの漫画読めるからここにいるけど
精神世界でスクナに不意打ちパンチ入れたのが後で存在しない記憶での精神攻撃の伏線になるのかとか妄想してたこともあったわ
お恥ずかしい
アンチほど攻撃的にはなれんのよなぁ幼魚編は大好きだしさ
まあもう読まなくなればひっそり消えるわ
深く考えずに読むのがいいんだろうね
考察してる人未だにいるけど
最近キャラクターが頭悪すぎてついてけないんだけど、渋谷事変前ここまでガバガバだったっけ?
>>616 あーその感じめちゃくちゃ分かるわそういうことか
この作者って言っても書いても余計な事か盛り下がる事ばっかだしなんとかした方がいいと思うわ
いちいち予防線張ってんのも痛々しいし
>>628 その割にちょっと前の広告はエヴァから続く考察の系譜とか言って推してたんだよな
結末についても喋りすぎなんだよな
メインキャラ何人死ぬとか誰と誰の最後は決まってるとか
ggはもう無理に表出ない方がいい
作者自身がこの作品の面白い要素潰してくれたお陰で面白くなくなった漫画ってすげえな
本人としては今の天元や羂索の展開で魅せるつもりみたいだけどハッキリ言って全部他所の漫画からパクってきた物でしか無いから面白い以前の問題だわ
作家はべらべら喋らん方がいいよな
評価されるのは作品だけなんだから
作中で全部表現すればいいだけの話
まして連載中なんだろ
伏線っぽいものを書いておいて否定するといったら
夏油の死体の腕が首を締める様な動きをしたのは結局なんだったんだ?
その後の羂索の話も合わせてあれは魂が肉体に宿るという世界観の術式を持った呪術師独特の現象だと思ってたけど
ファンブックでは昆虫に例えられてたからよくわからなくなった
あれが呪術師とか関係なく動物や昆虫にすら起こる生理現象なら呼びかけた五条も肉体と魂が〜とか語ってた羂索も馬鹿みたいだし
あのシーン自体なんの意味があったんだよとなるんだけど
ぶっちゃけ存在しない記憶の方が面白かったし、芥見の伏線撒きの箔がついてたのは間違いなかったw
虎杖の善人が揺らぐったって、出生から怪しい怪しいってしておきながら、殺されそうになった時だけ発動したんですよ
でもそれはきっかけで、一般人を殺してた脹相をころしてれば
本人の人の良さでちゃんと仲良くしてたんですよ
って描写で定義つけてれば違和感なかったのになぁ
>>622 読者「なんや死滅回游、参加しなきゃいいやん」
次号
作者「参加しないと死にます」ルール追加
わろた…
王道に向き合うので既視感たっぷりオマージュ漫画です
だからと言ってほぼそのままの表現みたい訳じゃないんだよなあ。オリジナリティくらい出せよ
術式剥奪は死を意味するとかをバトロワルール説明よりもっと前に描いとけよなあ
どんな巧妙な仕込みで元一般人をデスゲームに引きずり込むんだろうなあと思ったら普通に命握った脅しなの草
最近休載のわりに絵が汚くないか?アニメの書き下ろしなんてとっくに終わってるはずだし表紙になってる訳でもないし...もう呪術描くの飽きたんかな
雑絵に慣れちゃったんじゃないか?
一度癖つくと元に戻れなくなる人ってよくいるから
>>635 なんか支配されてるけど抵抗するのかっこいいだろ!って思ってやったけど設定を突き詰めて考える頭が無かったんだろう
でもその辺を割り切って1話1話のインパクトに全フリしてるのは子供向けの週刊誌に向いている性質だと言えなくもないんだよ
そのガバガバを考察漫画とか言い出して、背伸びしたい子供を騙して商品を売ろうとしてる企業側が最低最悪のクソ野郎なだけで
どう見ても良い方向に行ってないのに編集が軌道修正出来てないのが気にかかる
あれだけプッシュして勿論金もかけてるだろ
映画も控えてるし
自爆したら一番困るのはジャンプやん
俺も存在しない記憶のあたりはギャグに伏線紛れ込ませてるとかすげえなって思ってたよ
虎杖と同じように虐殺したライナーが受け入れられてるのは何度も自殺して精神分裂病になるほど苦しんでる描写が随所にあるからなんだよな
同じレベルとは行かずとも数百人殺しておいてあっさり仲間の元に戻るわボケかますわ胸糞悪い
>>635 五条の声に夏油の肉体が反応したとかキャッキャしてた人達を一蹴したよな
BLじゃなくとも普通に友情的なシーンとしてだったり
それこそ呪いに関連して死後の未練が体を動かしたみたいな描写かと思いきや特に意味のない描写って萎えまくり
この作者はバラさなきゃ読者が勝手に盛り上げてくれる所を自ら何も伏線ありませんってバラしてくけど
「実は深い意味無いです」って場面だらけでもう見どころ無くなってきた
好みじゃない考察というか信者の妄想が嫌いとみた
だから爆破していくんだな
下手に勘繰られるのが嫌いならネット見なきゃいいのに
ファンの考察なんかただの遊びで何の影響力もないんだから
そんな小さいもん気にしてたらでかい仕事出来ないだろ
>>647 ライナーも最終回でぶち壊しになったけどな…
「特に意味はないです」って言うより
「(本当は何も考えてなかったけど)この描写は伏線だったんですよ」
って言った方が読者受けいいと思うんだが
FBは痒い所に手が届かない感じ
出しゃばってしゃべるならしゃべるで読者を飯の種と割り切って盛り上がりを
利用するくらいの強かさは確かに欲しいな
それができない繊細なら自分のためにも作品のためにも大人しくしてて欲しい
パクリや設定を適当にやってることを恥ずかしげもなく言えるのが信じられない
新都社の漫画レベルじゃん
FBの後書きに対しての文句
エゴサしないで孤高の作家になってくれ
エゴサして思った通りの姿で捉えられないとかでやる気なくしてんだったら本末転倒だ
酔ってる勢いで言うけど、自分を卑下したアバターを読者に見せてもそれ以下でしか認識されないぞ
ネット見るなエゴサすんな好きなようにのびのび描いてくれ
こう言う健全な応援だけ届けたくなる作家でいてくれ
自己嫌悪や卑下や劣等感を抱えてるから湿っぽいドロドロ描けてるのもなんとなーくわかるんだけど、見せなくていい
その隙はアンタを好意的に見てる人間にはチヤホヤされるけど、一度悪意を持ったら噛み付くポイントなんだ
アンタは漫画家なんだから、描写で黙らせてくれ
自我は言い訳でも出しちゃダメだ
夏油の腕が反応した所のFBのコメントは話の盛り上がり的な意味でマジでクソだと思った
あの演出はなんだったんだよ無意味すぎんだろ
何が首がもげたトンボだよ無情なのカッケーとでも思ってんのか
あんま深く考えてないっすねがカッコイイと思ってんのかな
すくなが指のありかを教えてくれる→教えてくれない
すくなの術式が宿る→宿らない
天元は安定してるよ→してなかった
言葉が薄っぺらいというか嘘だらけなんだけどもう何を信じたらいいんだ
>>656 でも自分の事自称漫画家のプロの八百屋って言ってるからねこの人
描写で黙らせるも何もオリジナルで息を呑むような描写ってあったか?既視感多すぎて俺が知らないだけで全部元ネタあるんじゃないかと思うほどだ
しかも「お前ら俺のファンなんだからいちいちミス指摘すんなよ?」ってスタンスがまたFBの内容に萎えた人らがアンチ化するポイント
術式が宿るに関してはそのうち宿るんじゃねえの
いつまでもステゴロ主人公で自力で技増やす傾向も見えないし
台詞やコマ割りの演出で取捨選択ができてないよね
指の件はまだ結果が出てないとしても天元の安定や存在しない記憶、真人が語った術式の世界、夏油の肉体反応みたいなさも重要かのように描写した無意味なシーンが多い
FBが読者の考察へし折る&予想を上回らないせいでFB読んでない奴の方が楽しめる
でもそこまで好きならFB読まない訳にはいかないっていうジレンマだな
>>660 ほんそれ
逃げなきゃよかったのに 逃げ癖がついてる なんで逃げちゃうんだよ 自分は漫画家じゃなくて八百屋ですとか言わなくていいよ
漫画家ですって宣言して、それだけでいいんだよ
自尊心と劣等感のギャップで苦しんでるのを勝手に感じるのは多分自分がダメな人間で、勝手に投影して、救われてほしいって思っちまう ごめんな酔ってる
ファンだからこそ、言わないでほしかったなぁってところを踏み抜くのは彼の卑屈さで、彼そのものでさ
作品を好きになったと思ったのに、やっぱり、自分のダメさを鏡みたく突きつけられてるからこんな攻撃的になってるんだろうな 早く未練を振り切りたい
本当にごめん
まあ漫画に軸が一本通ってないんだろうな
何が描きたいのか伝わってこないし主人公の着地点も見えてこないし
描きながら目的を探ってく自分探し漫画なら主人公を作者に寄せてくれなきゃ共感できない
作者が共感できない虎杖を主人公にしたのがそもそもの間違いだろ
主人公の扱いが悪いとそれだけで面白くないし
昆虫の体が脳潰されても動くのは中枢が体節ごとにあるからなんだがライブ感()で描いたって感じか
夏油の乗っ取られた後の体の反応も伏線でもなんでもなかった訳だよな
脳と呪力はブラックボックスとは言わせながら考えがあると思ってたんだがそれはほぼ考えてない上に魂と肉体の関係も深く考えてなさそうだな
>>666 主人公の扱い悪くても逆にそれに特化してひたすら主人公に厳しい世界なら応援できるかもしれないのにこの漫画は虎杖のやることなす事に甘すぎるわ本人も速攻立ち直るわでご都合感茶番感が拭えない
苦しんでるのポーズだけやん
>665
自尊心と劣等感の狭間で苦しんでるなら自己肯定感しかないキャラクターを上手く描けないんだろうな順平みたくそういうキャラ描いたら上手いんだからそっち系増やせばいいのにな
それとここは読者の愚痴スレだから気にせず愚痴った方がいいぞ傷の舐め合いしてこう
五条を死なせたら見直すわ
イキり中二漫画から卒業したということだもんな
これからも五条マンセー続けるなら駄作一直線
主人公が負けまくりなくせに必ず誰かから介護されてるの凄いと思うわ
行動も周囲に流されてばかりで自主性に欠けるしなんでこんなのを主人公にしたんだよ
こういう主人公は強さ的にも精神的にも成長することを期待するのに虎杖はいつまで経っても成長しない
主人公ってなんなんだよこの作品は主人公を通して何を描きたいんだよ
指レーダーなり天元なりの作中人物の予想を否定する展開多いよね
予想自体が読者への今後の展開への示唆みたいなものだから裏をかいている感覚なのかなぁ
予想する人物が作中での強者が多いから無能ムーブ感すごいし
あと予想よりすごい展開での否定じゃなくてしょぼい展開での否定が多いのが残念
週刊連載の短いページ数で意味の無いコマをねじ込みまくるのアホなのかなと
しかも無駄に重大なシーンで出してくるからきっと意味があるんだ!って思うじゃん
無いけど
何を描きたいのか伝わってこないから自分の好き作品のキメラ作って一発当てたかったのかなって思っちまうわ
FB読んでもその辺全然わからなかったアンケめちゃめちゃ気にする人ってのはわかった
主人公が何目指してるのかどうなりたいのかぼんやりしてるから成長もしない
アンケ気にするなら最低限破綻してないキャラと設定作れよな
予想は裏切ってほしいけど
期待は裏切らないでほしい
五条と伏黒と伏黒父の設定は盛りまくって重要キャラにするくせに主人公がいまだに術式もなしで戦闘面においても魅力迫力がまるでないのいい加減なんとかしてほしい
五条が退場することにメリットしかないんだけど
→最後主人公が収まる最強ポジが空く
→負けた時の保険がなくなってバトルに緊張感が出る
→主人公に独立心が芽生え成長する
五条封印したのはそれをする為だと思ってたが苦難を経ても主人公自身何も変わらず未だに五条五条って
キャラどころか漫画自体も何も成長していない
>>677 ライブ感だか知らないけど、コロコロキャラクターの性格とか設定が変わってうんざりする
作者が語れば語るほど作品の魅力が落ちていくの皮肉すぎてもはや笑うしかない
いずれ自滅しそう いや、もう自滅へのルートに片足突っ込んでるのか
あと2〜3週くらいこんな展開が続くようだとリタイアする読者多そう
伏黒父とか不幸アピしまくってるけど実際はアホみたいに甘やかされてるからな
呪術における最強のチート武器を持ってるのもあれどうせ元は禅院のものだろ?
>>683 ファンブックでちょっと触れてるけど家出後に稼いで買った奴らしいよ
今週の内容、説明の多いほのぼの回って感想見かけて草生えたわ
今そんなほのぼのしてる状況じゃないんじゃないのか
>>684 どこから買ったんだろうね
いくらか頑張った程度て買えるものじゃないと思うけど
陸上に進出して100mの世界記録でも塗り替えたりしたのかな?
連載3年目なのに名シーンも名台詞も皆無なのやべーよ
天元も呪霊操術の術式対象だって明かされた時キャラ達が驚いた顔してたけど、読者からしてみると展開についていけなくてえ、ああそうなの?くらいの感情しか抱けなかったわ
最近の展開本当に読者置いてけぼりなのが多くて読んでて疲れてしまう
>>691 わかる
状況が飲み込めないのに都合の良い新設定ばっかり出てくるからうんざりする
色々明かされて盛り上がるはずなのに各キャラの無能感と無責任さが強調されるだけでいまいち盛り上がれない
デスゲーム系が読みたいならそういうの読むし呪術で読みたい訳じゃないのに
伝統呪術の蠱毒を試すのかと思ったらただのバトロワとはな...呪いと名打つのもうやめたほうがいいんじゃねえの
いつもの時系列入れ替え結末ネタバレ発表の代わりになるものが全部天元によって1話で行われたって感じ
事変から何日経ったかとか、他の術師の状況とか真っ先に明かすべき情報がまだ一切不明なのつまらないを超えて怖いよね
キャラの情緒がちぐはぐで不気味
全員当然のようにデスゲのルール把握してるのも不気味
そして文圧で押す背景なしの設定説明回
こうやって書き出すと打ち切り寸前の漫画みたいで嫌になる
敵の目的や正体を急に出てきた第三者がぺらぺら説明するのは完全に打ち切り漫画がよくやってる奴
>>697 >全員当然のようにデスゲのルール把握してるのも不気味
ユミルの民みたいに道で皆繋がってて声が聞こえてきたんじゃないっすかね()
その第三者が日本の呪術の要の天元様で草も生えない
全部知ってますキャラは対応しろよで終始完結するから理由付けを気をつけなきゃいけないのに世界の均衡を保とうとする意思を持っちゃったら最悪よな無能も無能
>>687 天内みたいなか弱い少女を笑いながら楽しくぶっ殺して貰った金で買ったんだろ
金貰って子供すら殺してたオッサンの不幸アピールって作者どんな趣味してるんだろ
>>586 呪霊を払うのが呪術師で呪霊に呪いで対抗するのが呪詛師かなぁ
言葉のチョイスが微妙すぎて作中でも意味が揺らいでるのが多いんだよね
とにかく呪という文字がインフレ起こしてる漫画ってことだけはわかる
>>607 補完計画の強制なんて宿儺が一番嫌がりそうだよね
>>609 東堂のアレはジャイアンの心の友よ〜の拡張版なんだろうな
となると東堂が高田ちゃん以外にも強火の妄想癖がある可哀想な人になってしまうのか
ロケットに高田ちゃんと虎杖の写真入れてたからそういう意味ではブレてないが
まぁ存在しない記憶そのものはループ物にありがちな過去の記憶の残滓だったって使い方も出来るから
>>680 五条はそもそも作中最強をいつまでも主人公達の絶対的味方にしてる事自体間違ってるよな
主人公の師匠や兄貴の位置にいる強キャラは
主人公の成長のために途中で死亡退場するイメージがあるけど五条はいつまで居座るんだろう
強さだけでもそうなのに設定の方でも虎杖を完全に食っちゃってるし完全に扱い間違ってる
>>637 たしか読者がジャンプを読む頃作者は何話か先を書いてるはずだから
読者の反応を見て変えたわけではないはずだけどタイミングが悪いとそう思わざるを得ないよね
>>699 何度も同じ世界をループして生きてる可能性
全知全能は封神のジョカやナルトのかぐやみたいに無敵のラスボスじゃないと面白くない
何故他がそういう展開にしてのか深く考えることもなく表面だけなぞってる感じで浅いっていうか読者とレベルが一緒
まあ今や小説でも漫画でもちょっと物語の構造分析やらなんやら勉強しないと創作難しくなってるみたいだし
話のパターンが出きってるから
ただ漫画読んできたってオタクが描く漫画が面白くなるわけないか
もうそんな展開期待するのやめておいた方がいいと思うぞ作者何も考えてなさそうだしここからの展開でループものだったとか冷めるわ
ループはもう手垢付きすぎているからなぁ
銀魂ですらやってるし
天元はドラゴンボールの神様みたいなのイメージしたんじゃね
下界のことは全て見通せるけど干渉出来ないっていう
いるところもまんま精神と時の部屋だし
脹相は死なないならピッコロみたいなポジになりそう
今更何とかしようとしてんのが無能なんだよ天元は
忠告くらい伝えとけばいいし11年前から不安定な状態になってるんだから対応しろよ以外の感想ない
登場人物全員嘘ばっかで無能ムーブするよなそのくせ作中では頭良さげに書かれてて作者の頭の悪さを疑う
ジャンプのテンプレ出来てんだからそれをなぞるだけだろ
主人公を最後最強にして皆で力を合わせてラスボス倒せばいい
それも出来ないなら新しいパターン創造するしかないけどそんな創作力なさそう
ジョジョ6部の終盤は正直わけわかめだった
それでも変わる世界の描写とキャラの行動で圧巻されて「なんかよく分からんけど凄い事になってる」って変な理解はできた
この漫画は上と違ってある程度理解はできる(要はエヴァのパクリだろ?)けど所詮文字だけの説明だから「へーそうなんだ」って感想しか出てこんのよ
全知(天元)も全能(五条)も味方にいるけど無能って地獄じゃん
芥見先生より頭いいキャラは登場できないもんな
舞台装置でしかないから都合よく動かしてたら無能しかいませんでした状態
単行本の余白ページで数学とか物理学みたいな話(無限の解説とか)がよく出てたからこの作者は頭がいいんだなと思ってたんだが…
公比正、初項正の無限級数の和に負の自然数を夢見るやつが馬鹿じゃないわけがない
呪術師が虐げられてるんだが?→呪術師は高給貰えるし嫌気が差したなら辞められるぞ
後を頼まれた→で七海の分まで苦しむよって解釈はどこから
沢山人を殺したから皆と一緒にいられない→せやな。
って身内が許したお前は悪くねえしたらあっさり皆のいる高専に戻るのかよ
この作品にもオリジナリティや良い所あるかもしれないけどあまりに他所をパクリすぎてもうどれがパクリなのか分かんないスよね
>>708 ピッコロは悟飯と信頼のおける師弟関係になる過程がちゃんとあったが
こっちはそんなもの一切無く虎杖はお兄ちゃんのことどこで信用して共に行動してたんだってレベル
グチャグチャになってから有能な奴出したら何してたんだよって言われるのは当たり前なんだよな
そして話の展開の為に知性が下がる
>>718 もうほぼパクリなんだろうなって諦めてるからオリジナルが分からなくなる
オリジナルが出やすいのはキャラの状況への対応や応答なんだが今んとこ全員無能のクズだしなあ
元ネタの漫画を読んでないと訳分からんくらいには支離滅裂な漫画
>>715 むしろあれで頭悪そうというか作家としての能力低そうと思った
必殺技の解説をいきなりしだす奴なんて初めて見たし作中で端的に説明出来んのかと
無限のやつはバカほど説明したがるやつだと思った
現実に出来るわけじゃなし作品内でこういうことですよってやった以上の説明なんていらないんだよな
二乗のせいで呪力は2からも最高に頭悪い
12年前の出来事が11年前に変わってるのは何なのか
こういうはっきりしないの気持ち悪いからミスならツイッターとかでいいから訂正してほしい
それとも2週連続で11年だからこれこそ記憶の改竄みたいな意味のある間違えなのか?
715だけどすまん自分の頭の悪さが恥ずかしい
でもこんな自分みたいな考えなしがへーすごいなーって楽しんでられたのは渋谷前くらいまでかな
渋谷からもう日常回もないって言うし死滅回遊なんてルール意味がわからないし術式剥奪?つみきはそれで全然問題ないんじゃね?とか思ってたくらいだからキャラのつみき救出に尽力してるのに置いてけぼり感すごくて脱落しそう
自分の言葉が返ってくるって意味で暴走した虎杖が津美紀殺すくらいやってほしいわ
自分が助けた奴が人殺したらどうするってそういうことだろう
渋谷虐殺起こしても次行こかって感じなの身内が死んでないからに過ぎない
>>726 謝るようなことじゃないから大丈夫だよ
自分は橋の所くらいまでは結構楽しみに読んでたな
もっと日常回とか主人公含めた三人で行動するところとか見たかったわ
>>727 その展開の後の伏黒なんてこの作者には描けないから無理
メイン3人が好きになれないうちに野薔薇は死んで伏黒は正義の味方じゃないとか言い出して虎杖は処刑もうっかり忘れた上もう元気になってるからこっから楽しめるか不安
伏黒は最初から正義の味方ではなかったからそこに疑問を持つことが不思議でならない
とはいえ誰も裁けないと言わせるならちゃんと「因果応報は全自動ではないから」の台詞もいれないと突然なに言い出すんだと思われても仕方ない
偽夏油といい天元といい、芥見は説明描写が下手すぎるんだよ
メイン3人と思ってたらバランス悪くてびっくりした
伏黒と釘崎なんかびっくりするほど要素偏りまくってて明らかにどっち殺す気か見え見えだったから意外でもなんでもなかった
虎杖暴走に対する伏黒の対応として読者が求めてたのは「お前の理念にブーメラン投げられたぞどうする」だったんだよな
伏黒が不平等に人を助けるってのは端から分かってて、けどお前の言う善人が、お前が助けない悪人と同様に人を殺したけどどうするっていうドラマが見たかったのに
仰々しい言っといて「誰にも裁けないw上層部は無視w」はないわ
>>731 正義の味方じゃないってのは知ってるが倫理観も想像力もありませんはキツイだろ
善人が善人とは呼べなくなった時どうするを葛藤しながらでもそれでも助けたいんだって言えばいいものを誰も裁けない(上層部は裁きを与えてる)人を救い続けるんだは頭おかしいし暴走する可能性がまだある虎杖を戦いの場に連れてこうとするのは馬鹿
せめて葛藤する描写くらいは入れろよって感じ
上層部や第三者じゃなくて「お前の選択の結果がこれだけど、伏黒本人はどうすんの?」って言うのが重要だと思ってたなぁ
そんな事はなかった
1年3人は描写や設定が偏ってるしそもそもそんな仲良くないよな…って言うのがずっと引っかかっている
野薔薇加入から少年院まで2週間程度しかなかったしそれ以降も日常的な関りはほとんど無い
アニメ2クール目EDで教室で喋ってる3人がいたけど原作じゃ一緒に授業受けてる描写すら無いし
設定も伏黒はやたら盛られるけど虎杖は全然で五条に食われてるし
野薔薇に至ってはあれだけ重要っぽく描かれてた沙織関連がアッサリ終わった上に大した掘り下げも無くてバランス悪い
伏黒にも自己投影してるでしょ
設定やたら盛りまくられてるし
そのわりにキャラ薄いけどさ
誰も裁けないと結論出す前にその過程を描いて欲しかったよな
重要な描写手折られるのが以前より増えたし
言わなくていい先のネタバレまでするしもう作者飽きてるだろ
自己投影と言えばどっかのスレで漫画家漫画だって言われてたなあ
自己投影したキャラが無双する漫画とか主人公がモテモテになるラブコメと同じだな
自分の欲求を満たす為だけの漫画
キャラが全く成長せずストーリーにも積み重ねがないのはそのせいか
キャラに自己投影しないで欲しいんだが、そういう漫画家って多いのかなぁ?
伏黒の誰も俺たちを裁けないとか、虎杖があっさり高専戻るのとか、そうなるまでの経緯や心情をもっと丁寧にやってくれないとコイツら自分の都合が悪くなったら逃避する人間にしか見えない
そういう人間の醜い部分を描きたいのなら別にいいけど
エッセイ漫画なら読者もそれを前提で読むから問題ないけどジャンプ漫画だしな
五条に自己投影して最強になって周りからすげー言われたい中学生には受けるのかもしれないが
それなら五条を主役にすれば良かったとなるから虎杖が主人公の漫画を読んでいるつもりだった読者とは溝ができるよね
虎杖と伏黒にはもっと葛藤して欲しかった
まぁいずれ高専戻るんだろうなってのは予想してたけど、そうなるまでの描写をもうちょっと掘り下げて欲しかった。俺はもう高専に戻れない→高専で仲間と合流までの期間が短すぎて虎杖という人間に深みを感じれないんだよな……
割と危機的状況なはずなのに天元に対してボケかましたりしてるしマジで虎杖なんなの?
宿儺の所為とはいえ、暴走して沢山の人殺してるんだからもう少し真剣になるべきでは?と思ってしまう
虎杖苦手と公言する事で「連載会議通す為に仕方なく主人公にしたけど元ダブル主人公の伏黒の方が人気出て欲しいなあ〜(設定盛り盛り)」というのが心理的に読めて何だかな
余計な事言わなきゃいいのに
五条が主人公の所謂なろう漫画と最初から銘打ってれば全く違和感なかったのに
現時点で伏黒は虎杖に感化されつつもまだ別の意見でよかった
釘崎は死んではなさそうなバレしてるせいなのとエヴァ公開されたので式波パクやる気じゃないかと考えてしまう
元々そんな展開にもなりそうだったけどシンよりなのをやりそうで
>>744 偽夏油と対決した時お兄ちゃんに真面目にやってくんねーかな?!って元気にツッコミしてたし作者はそこまで真剣に考えてないだけかと
>>748 そういうことをやるから、いつまでたっても虎杖に感情移入することが出来ないんだよなぁ
エヴァっぽい展開が見たくてこの作品読み始めた訳ではないんだけどね……
作者はエヴァ卒業したんじゃなかったのか
存在しない記憶(二回目)が出てきた時はやっとおもしろくなると思ってたんだよ 思ってたんだよ・・・
世間の描写が薄くていまいち日本に絶望感がない
台詞だけじゃなく似たような状況のヒロアカみたいな描写が欲しかった
テンポ良いのは悪くないんだけどさ
>>745 ダブル主人公で連載出来てたとしても伏黒に片寄った話になってただろうなぁ
>>749 サイコパスだよな
これを陽キャとか喜んでるのだいぶキツイ
>>751 作者的には虎杖の秘密は羂索が生みの親ってのがキモだったんだろうな
勘違いされるのが嫌なら単行本か巻末コメでとっとと否定しておけばよかったのに
>>751 そこは素直に期待してただけにホンマ悲しい
エヴァを参考にするならニアサーの原因になって大量殺人を引き起こしたQからシンにかけてのシンジの心理にすればいいのに
ギャグやれるようなメンタルには普通ならないって分かりそうなもんだけど
意図しない洗脳があるならキャラが異様に虎杖庇うのも理解出来たからな
意図しないオマージュはあったようだが
アニメ化して天狗化+本編劣化は漫画家あるあるだから仕方ないんだが劣化早すぎ
初期の頃は伏線丁寧に拾ってたと思う
虎杖って切り替え早すぎて不気味なんだよね
イカれてるんじゃなくて誰にも興味ないだけではと思ってる
とりあえずその兄ヅラする人殺しになんか言ってくれよと思う、恩人の五条はそいつも祓うために封印されてんだぞ
>>755 ラスボスの子供でした!は王道だけど
存記やってたら歴史に残ったと思うんだよな
どうせ死ぬ主人公なんだし、東堂との友情もきっかけは偽物でもちゃんとそのあと友情を育んだってことを描写すれば問題なかったんだよ
東堂は更木オマージュと言っても全く別物のパワー持ってるキャラなんだから東堂から心の友よって宣言させれば有耶無耶にできたでしょ
>>758 東堂・脹相以外のキャラにも知らない間に洗脳かかってるなら色々納得いく部分が多いんだよね
なお現実
呪術師は不平等を少しでも平等に裁きを与える人間で正義のヒーローではないって主張が不平等しか今んとこ与えてない虎杖を裁かないの笑える
呪術師だから裁けないキリッ!じゃないんだよなあお前の姉ちゃん死んだらどうすんだよそれすら考えられない想像力のなさが中学伏黒の考えだとブーメランブーメラン
今更だけどキャラのイメソンとか作者が発表してるのって他の漫画でもよくあること?
すごい恥ずかしいんだけど
>>704 大体二週前の原稿だからあながち的外れでもなかったり
大切なクラスメイトだからお前に死んでほしくない、でぜんぜん良かったんだよなぁ
なんだよ裁ける人間はいないって
それ言い出したら真の意味で誰かを裁ける人間なんていないわ、だから法律やルールがあるのに伏黒は何を言ってんだ?って疑問だった
こいつは何のために呪術規定がある高専に通ってその名前を使ってるんだ
真希さんの火傷描写やファンの反応に不謹慎しか感じない・・・
正直言うとそういう描写や欠損した美っていうのは個人的に好みなんだけど 作者への信頼感がないせいで素直にあれを受け入れられない
自分を呪詛師ではなく呪術師だと明確に定義してくれてんのが呪術規定なのにそれを大幅違反して虐殺した人間でも呪術師と認める伏黒の馬鹿さ加減よ
伏黒も虎杖も乙骨も九十九も天元も責任感ゼロムーブかましてるからなんか取り敢えずきちんとした心理描写を入れてくれ
葛藤したら許されるって話ではないが葛藤すればクズなキャラにはならんのだよ虎杖は葛藤()したけど能天気だからもうどうしようもない
ありがとうございます
五条にも宿儺にも知られてない術式か!? 洗脳系なら今までの虎杖周りの矛盾点やアッサリしすぎな展開が全部納得いくし なによりやっとオリジナリティがある展開が来た!ってほんとワクワクしたからハシゴ外されて悲しかったんだ
>>762 善人と言わせつつ特に善人的な描写もないしその二人以外の受け入れ方が異様だから洗脳あった方が納得出来たんだよね
虎杖の死刑ってもはや善人とか考慮外のところにあるのに日下部みたいな死刑賛成意見の奴が他にいないのがクッソ不自然
作者がヘイト管理出来なくなるからだろうなって白けてる
自分0巻から読んでて夏油が好きなキャラの一人なんだけど、最近の展開読んでると夏油が死んだ意味がわからなくなってきてる
人殺しても虎杖やちょうそうはOKだしミゲルやラルゥは呪詛師だけど味方でOKだしそのことに誰も突っ込まないし、0巻で夏油が呪術規定で殺された意味ってあったのかな…現状見る限り特級で戦力になるこいつこそ監視つけてこき使った方が良くなかった?ってなってる
つーかそろそろ呪術規定について説明して
>>764 ワートリ公式がスピッツの曲をユーマのイメソン扱いしてたな
個人的にイメソン文化ってキモいしアーティスト側のファンが検索するときのノイズになるし「○○ファンのおかげで曲が売れた!」とかヲタク側が調子に乗ってウザいんでいいイメージが全くない
>>764 BLEACHや進撃はキャラのイメソン発表してるぞ
そこが駄目なら少年漫画読むのキツくない?
一応葛藤している素振りはあるけれどなんでそうなるのと言いたくなるインスタント葛藤
いつまでもしょげてろ悩んでろとは言わないがちゃんと描いてくれよ
虎杖が俺のせいだになるのも早いんだよ
あんなでかい口叩いといて暴走を抑えられなかった→自分を過信したせいだ→俺が殺したようなもんだ
なら虎杖の非は自分を過信したことであって虐殺はあくまで宿儺のせいって読者も納得できたのに
作中で虐殺→俺は人殺しだって即なってるから読者も虎杖のせいで虐殺って心理になる
本人に権限なかったんだししょうがないって周りは思うのに私のせいですって卑下してよしよし待ちの職場のゴミカス思い出すわ
責任の範囲間違えてんじゃねえぞ自己犠牲でも何でもなく周りは不快なだけだぞクソが
暴走した車で轢いたようなもんだから分かっててそれ乗ってた虎杖の責任もあると思うけどな
ていうかこれ虎杖の責任じゃなくしたら虎杖がいる意味ないだろ
>>773 あれはワートリ公式の質問コーナー(?)に呪術信者が「呪術の芥見先生はキャラにイメソンを付けていますがワートリキャラにもイメソンはありますか?」と凸ったから
「強いて言えば」的に回答してくれただけだよ
本当に恥ずかしい
>>773 >>774 いっぱいあるんだなこの作者が厨二病だからかと思ってたわすまん
別にこれだけで少年漫画読むのキツくなったりはしないよ作中で歌詞が引用されたりするわけでもないし
>>778 776だけど実際虎杖に責任はあると思うよ
読む側の心理として虎杖を庇おうと思えるかって話
現実的なイメージに置き換えると『車を暴走させるために運転手が薬物を盛られた。運転手は意識はあるものの身体の自由が効かずアクセルベタ踏みで歩行者を大量に轢き殺した』みたいな感じかねあのあたりの虎杖は
指飲ませられたとはいえ危ない車なのは分かってるからなあ
というかそういう他者からの介入を仕方ないとするなら虎杖はもう使うべきじゃないんだよな
また何かされるかもよ
>>782 『前回より少なめに薬を飲んで乗る。また歩行者を跳ねそうになったら車を壊してくれ』
>>741 いや別に自己投影自体は悪いことじゃないよ
物語読んで登場人物に感情移入するのはごく普通のことだ
別に作者が自己投影してたって良いんだけど、問題は面白くないことなんだよ
バレ自体は平気だけどこのスレでは無しの方がいいんじゃないかな
軽いものとはいえ批判をする以上きちんと正確な情報がある本誌を
皆が読んでいる状態でした方がいいと思う
>>789 愚痴スレだしそこまで厳密にしなくてもいいのでは
>>789 そうだよね やめとくわ
レスありがとう
>>788 自分は登場人物に感情移入しやすい読者なんだが、呪術に関してはいまいちなんだよな……
作者の描き方が悪いせいなんだろうか
共感できるほどキャラの心情を描写してないからそりゃーね
これから映画化する0巻ももうちょっとキャラ同士の描写欲しかったわ
何かサラッとし過ぎてて物足りない
0巻は面白かったのに
月刊誌でやったほうがよかったんじゃ
0巻は話数決まった読切的なやつだからなあまだキャラ描写が少ないのは納得だけど16巻分でキャラ描写の密度が過去編とか順平除いてほぼないの草
生存キャラたちに共感できたらやべー奴だよ
できないのが正常
どいつもこいつも大した信念とかなく悪質な自分勝手野郎だからなぁ
0巻から出てんのに掘り下げも全くされず京都校よりも出番がなく気が付いたら欠損させられてた狗巻先輩気の毒通り越して早く完全退場させてあげてくれ
この漫画の魅力はなんだかんだで勢いと独特の言語センスによるキャラ同士の掛け合いなんだけど、本人が描きたいのは衝撃?展開と難解?ストーリー(それゆえにキャラの掛け合いはすっ飛ばす)って言うチグハグさが悲劇を生み出してしまったんだなぁ
キャラ作るのはうまいのに(デザインって意味じゃなくね)キャラを蔑ろにするのね
そのキャラも他の有名漫画からそのままイメージ持ってきてね?
肝心の主人公トリオがまんまナルトの7班じゃん
はじめての連載でオリジナリティ溢れるキャラクターたちを動かしたいという衝動がないのか
理解できない作者
これほどキャラに魅力がない漫画も珍しいよね
ほぼ全員何考えて行動してるかわからん
ただ順平だけは作者の経験が活きてるのかまともに描けてたと思うけどねw
もはや意識が面白い漫画を描きたいとかじゃなくハンターやブリーチの世界に入ってそこのキャラになりきりたいとかなのかね
そのまま他の漫画の世界観を持ってきちゃうということは
作家として自分のオリジナリティを出したいという欲求がないのは信じられない
五条が最強最強と漫画のいたるところで印象つけられすぎて他のキャラ霞むんだよな
虎杖のちゃんとした成長描写がないから主人公として魅力ほぼゼロ
これでもし物語の最後に主人公が死んでも一般人殺したからそりゃそうだろうなと思うしかない
たくさんの人に囲まれて死ぬのが行動原理だからまあ死ぬだろうなって感じだしね
それによって渋谷で正しい死を迎えられなかった人が大勢いるんだから悲しいとはならんよね
>>805 少し訂正
虎杖が成長したとしても敵側を完璧にやっつけたというスッキリした結果がない
虎杖ってたくさんの人に囲まれて幸せに死ぬの?それってちょっと虫が良すぎない
>>803 キャラがどいつもこいつもイキリかスカシかってぐらいのしか居ないからなあ
野薔薇と真紀なんか中身入れ替わったとしても判別つかないかも
>>803 作者がパクりたい展開に合わせてキャラを動かすから
必然的にキャラブレが起き続けて、魅力なんてほぼ無くなるんだわ
No.9の九十九(主人公)は学生五条7宿儺3って塩梅の性格だったよね
本当はああいうのが好きなんだろうな
短い読み切りの中だけでも「悪い奴を全部殺せば世界は良くなると思ってた」「人を殺すと命の価値が曖昧になる」ってセリフがあったっけ
本命のアイデアを泣く泣くバラして組み直したのが呪術だろうからそういう意味で虎杖は可哀想な主人公
岸本のマリオしかり車田正美の男坂しかり作家本人が長年温めていて絶対に面白い!いつか絶対描く!と言い切る作品は面白くないジンクスがあるけど
No.9は..
読み切りの神代捜査を定期購読の特典で読んだんだけど、あんまり面白いとは思えなかった
読んだことある人いたら感想聞きたい
神代捜査は個人的にはかなり面白かった
主役のコンビも好きになれたし
ああいう話作れるのになんで今は倫理観皆無のイキリ漫画家と化してるのか分かんない
連載に合わせて色々変えられて不満やストレスが溜まったのが
イキリキャラや露悪なものに反映されたのではないか
都立呪術高専>>>>>神代捜査>>No.9>バラバルジュラ
自分はこんなイメージだった
結構、神代捜査好きだったよ
新人の絵の荒さはあるけど、練りすぎてないから独りよがりじゃないシンプルな設定で、抜くとこ(鍋の能力)と締めるとこのバランスが
No.9は設定捏ねすぎてて逆に軽さを覚えて自分は好きじゃなかった
絵の悪辣さは好きだった
呪術以外の女の子は突然キレないから好き
神代とNo.9のヒロイン枠は幼女
バラバルジュラの子は戦うけど優しさを感じる
呪術シリーズから突然変異みたいに女性陣が乱暴になったけど作者の中で何かあったのかな?
野薔薇が神代の子みたいな幼女ヒロインなら今よりもっと好きだったと思う
前作どれも知らないけど聞いた感じ乙骨や虎杖みたいな主人公は不得手っぽいな
確かに神代捜査に出てくる女の子可愛かったな
呪術はキツい女子ばっかだけど何なんだろうな?性癖の変化とか?
というより、作者が普通に優しくて品のある女性描くの苦手なんじゃないかなと思う、そこに学生だから強すぎはダメだよねって思考が入って口だけ立派な女子キャラが大量に出来上がる
弟から姉貴をみるとあんな感じだろうなっていう女キャラがいっぱいいるな呪術は
異性視点は入ってなさそう
五条とか理想の男キャラはいるけど理想の女キャラはいないって感じ
ふみちゃん沙織ちゃんは普通の女性らしさ出せてるけど魅力あるかと言われると別に…だからなあ
これくらいのモブの方がイキり投影しなくていいのかも
理想の女キャラはいなさそうだけど0巻の夢で犯されてる女性とかリカの設定とか拝みババアに殺された父娘とか薄暗いエロが好きなんだろうなと思う
順平に「取り巻きは体目当てで○○さんは自分が思ってるより可愛くないよ」って言わせたり女コンプあるんじゃね
本誌版No.9のヒロインが一番地に足のついた女子高生だった印象
名前が「めぐみ」なのはちょっと飲み込めなかったけど
>>745 虎杖より伏黒を押したいってのをそこかしこから感じるよな
もはや虎杖が伏黒を引き立てるためのキャラ状態
>>718
流石に笑った
ちょっと前に約十年ぐらいぶりにジャンプを手に取ったらブリーチみたいな絵ばっかりでビビったわ
呪術はパッと見まず主人公一護じゃんと思ったな
チェーンソーマンの主人公もその時はじめて見たけどやっぱり一護じゃんと思ったし
後ヒロアカのライバルキャラも一護っぽいし
どんだけ皆ブリーチに影響うけてんだよwと
まあ五条を初めて見た時はカカシじゃんと思ったし鬼滅の冨岡もサスケにしか見えんし
年代的に影響受ける作品は同じなんだろうけどこれだけ似たようなキャラがいるとジャンプブランドが強すぎるという印象
今は呪術が一番売れてるとのことだけどブリーチやナルトみたいにジャンプブランド全体に影響与えるような作品がこの先出てくるのかね
>>800 狗巻アニメ化で人気出て気に障るって言ってたから腕やったのかな、自分が作ったキャラなのに人気出ると嫌とか意味不明
デンジと爆轟が一護に…?
ブリーチっぽいのって呪術だけだしその呪術も1割もトレース出来てないと思うけどね
対談したり一緒にエヴァ見に行った作家の漫画からそのままパクって平然としてるのは人としてどうなんだ
タツキフォロワー多いじゃん
芥見フォロワーはいたとしてもパク元のフォロワーにならざる得ないんじゃないか
その認識まあ10年ぶりに読んだんでしょうねっていう感じだけど
師匠との対談で師匠からは出てくる女キャラのタイプがすごく偏ってるねと指摘されてて
この作者は読者はおしとやかだったり色気のある女を求めてるのかな?と言ってたけどそれもズレてるんだよな
別に女キャラ目当てで読んでるんじゃないのに偏りすぎてるから読んでて疲れるんだよ
十年前のジャンプしか引き出しがないならそりゃそうなるよねとしか
坂本は安西先生のパクリかな?
ブリーチ好き自称するなら女キャラ可愛くないのは師匠的に引っかかるポイントだよな
え?これで俺から影響受けてるっていうの?って
女キャラでブリーチ要素あるの真希真依の夜一と砕蜂めいたシーンだけじゃん
>>829 ちゃんとその欠損する瞬間の描写とかあったら納得するかもしれんが伝聞な上未だに姿も見せず
それなのに大怪我大火傷した真希がしれっと復活してるとこ見るにまじで気に食わないのかなと思ってしまうな
自分で生み出したキャラなのに
>>829 「伏黒や五条より」人気になったから気に入らなかったんだろ
流石にジャンプ全体をさしてBLEACHのパクリばっかりだと見るのはキツイぞ
ゲーム機全部ファミコンって呼ぶおばあちゃんかよ
>>840 これだから虎杖悪くないしたんだろうなって
狗巻死んでたら五条から頼まれてても死刑にしてるだろ
ていうか五条の頼みって渋谷暴走前だからそのまま受け取るのもどうなんだっていう疑問
燃やされた瞬間倒れて動かなくなった真希は呼吸困難で窒息とかしてなかったのかな
というか何であんなに勢いよく燃えたのに火が消えたのかね?酸素あれば燃えカスになるまで火は消えないと思うんだけど
しかも真希は体を呪力で守る事もできないんでしょ?
まさか天与呪縛の設定のみで窒息もせず体が燃え尽きる前に火が消えて表面の火傷だけで済んだのか?
こんなの術師より強いじゃん、呪力で守らなくてもオート防御してるのと一緒でしょ
ぼちぼち次スレのことも考えなきゃならない数になってきたな
それにしてもここまで伸びるとファンブックの件も漫画道の件も今の本誌も落胆してるのは自分だけじゃなかったと安心できる
「裏ゴク隠しとこっ」
「あっ…」
現在「ワシを助けろ」
そろそろ次スレついでにバレ関連どうするかちゃんと決めておいた方が良いんじゃない?
スレの初めの頃は別に良いんじゃないで話が進んでたけど
今日はバレはやめとこうって流れになったし統一しておいた方が今後の為にも良いと思う
テンプレとか何か追加する方がいいのか?
早バレの扱いとかかな
個人的には早バレ話は控えめのがいいけど多数決に任せる
まあバレ嫌がる人もくるだろうしバレはなしでいい気もするただあんま厳密なルールとかは決めたくないよな
詳しい腐女子の生態とか腐絵の詳細な説明付きの愚痴とかはやめてほしいけどなそれが嫌でこっちきたんだし
早売りはまだしもネット上の断片的な情報で愚痴が始まるとさすがに不毛だしな
自分も早バレはなしのほうがいいんだけどIDありでもいいんじゃ?とは思うかな
>>850 同じくガチガチに決めると吐き出しにくいからネタバレ禁止ぐらいでええわ
原作もアニメも1クール目ぐらいのときは楽しめてたんだけどねOPは今も好きだし
今んとこIDあってもなくてもどっちでもいいな荒らしが来たら面倒いが
早バレはなしに一票
文字バレとか断片的なコマしか見てないのに愚痴るのもなんだかね
早バレはなしでもいい気がするわ
とりあえず次スレは950で
今んとこテンプレなし(本スレアンチスレ誘導くらい?)
バレなし方針で自治に任せる感じか?
乙骨出てきた時は敵に回るかドキドキしながら
さすがに虎杖に事情聞くくらいするだろうけどそれはそれとして敵対するのかなあ
とか考えてワクワクしてたけど考えてなかったわ
信者でも死滅回遊に期待してる奴はほとんど見かけない
扱いきれなくて省略するのは目に見えてるからだろうな
誰が活躍するとか誰と組むとかキャラ関係の話ばっか
天使の術式で五条解放しろっていうの見え見えだからなあ
もうキャラファンしか残ってないんだろうな
さすがに末期になるの早すぎ
これは出版社もマーケティング計画作り直しだろ
そもそも五条人気で釣っといて本誌五条居ないじゃん…
アニメ終わっちゃったし女人気も下火だろ
もうキャラファンしか残ってないんだろうな
さすがに末期になるの早すぎ
これは出版社もマーケティング計画作り直しだろ
そもそも五条人気で釣っといて本誌五条居ないじゃん…
アニメ終わっちゃったし女人気も下火だろ
そのキャラ人気もガワだけだからな次の腐女子向けがきたらもう終わりでしょ
キャラが粗末に扱われるしキャラファンももう限界に見えるけどね
つらいしんどいを脳死で繰り返してるだけ
>>859 つまんないとかじゃなくこの展開大丈夫なの?って心配な声多いよね
>>861 すでに70社以上とコラボ展開しゴリ押し。
ゴリ押しすればするほどコケるのにな
読者は作者が五条封印したがってるの知っててやっと封印出来たから余計に作中で速攻五条に頼るのにビビったんじゃないだろうか
自分らでなんとかすることは出来ないんだなって
キャラファンだけどもうさっさと殺してくれって思ってるわ
さすがにキャラが死んだら本誌追いかけるのも止めるからさ
まんまぼくがかんがえたさいきょうの〜で五条はネタにならないからな…
やっぱもっと個性がないとコアなファンは付かないよね
特に名言や名シーンないし
漫画は子ども向けといっても大人から見ても魅力的なキャラじゃないと大人になっても好きであることはないからな
いま五条が好きな中学生が大学生になって呪術を読み返して何このイキりとなるのが目に浮かぶ
あくまで妄言だけどゲ先もしかして連載辞めたいのかな
でなきゃ人気ピークの中でいきなりこんな取った出汁だけ捨てるような真似する?
クオリティの落ち方が渋谷までの比じゃない
アニメ観てハマってまだ半年くらいしか経ってないのに、あまりの話のお粗末さに見切る寸前まで幻滅することになるとは思ってもみなかった
予約したフィギュアとかグッズどうしよう
もうキャンセル出来ないしなぁ
>>870 ジャンプが超売れてた時代の作家も自ら連載終わらせたがったけどそれはそれとしてちゃんとクオリティ高かったような
面白くなる展開ならキャラ殺しますと言いながら言うほど死んでないし面白くもなってないような
死んだ野薔薇が復活するときおっぱっぴーのリベンジで茶化して再登場するのだけは止めてほしい
>>871 ミリ知らで言うけど海外の信者に売れるんじゃね
本当にどうしようもないのは現物がない電子書籍で買った人
キャラファンだったけど最近ご都合展開に振り回されてキャラの言動がブレにブレてるから追うのが辛くなってきた
いっそ清く殺して欲しい
>>873 虎杖死亡偽装に怒ってたからやり返してきそうと思ってる
シリアスなシーンに天元様はなんでそんな感じなの?が面白いと思ってる作者だし
>>870 それは思った
一気に色々と雑になったよな
なんJで、2クールもやってるのに主人公たちが敵を一体も倒してないって言われてて草
野薔薇おっぱっぴーは絶対に嫌だな……
だって生きてるなら早く連絡しろって泣いて怒ったキャラじゃん
小さいやりとりだけど野薔薇の性格もわかってすごく良かったと思ってるから自分の嫌な事をやり返すキャラになってほしくない
おっぱっぴー伏黒が俺は止めたぞとか言ってやってきそう
獄門疆裏かくした時点で天元の設定崩壊してない?
干渉しないんでしょ?
虎杖のおっぱっぴーは五条が仕組んだものだからそれを野薔薇が仕返しでやるのは流石に無いと思いたい
そもそもあれは五条が教え子へのメンタルフォローそっちのけで京都のじじいへの当てつけとしてやった訳だし
でもやりそうで嫌だなぁ…
バレの内容がガチだったらもう読むのやめるかもしれんわ……
本来は折返しのはずのカタストロフで気力が尽きてしまい
失速してぐだぐだになるパターンになりつつある感じ
最近だと東京喰種あたりが典型例か
>>878 2クールもやってその先もなお敵の術中にはまる作品だからな
カタルシス期待したら酷い目見る
>>870 なんだかそんな感じするよな
モチベ下がりまくってそう
脳がごちゃごちゃ言い出したあたりから設定崩壊と矛盾がどんどん増えてってるんだよな
そのうちまとめができそう
売れまくってるのにモチベ下がるなんてあるのか……?
普通もっと頑張ろう!ってなるんじゃないのか
燃え尽き症候群的な感じか?
モチベ下がったというより全体像が見えてきたことで底が知れたって感じじゃないか
絵のクオリティは確実に下がってるけど
週刊漫画の連載相当キツいんだろうな
儲けたらすぐ辞めたくなるのもわかるわ
よっぽど漫画描くのが好きじゃないと
あー漫画描くの好きじゃなさそうだもんな
FBで絵描くの好きじゃないつって師匠に驚かれてたし
でも過去の人になって来ると戻って来ちゃう漫画家が多いのもまた事実
承認欲求満たしながら金稼げる職業って因果なもんだよな
人気連載が次々終わりアクタは強制終了しアニメブーストで馬車馬にされ次は映画化やら仕事押し込まれて崩壊寸前なんじゃね
週間連載辛いなら渋谷事変で一区切りつけて、暫く休載すれば良かったのにな
まぁそれは編集サイドが許さないかぁ
話のクオリティ落ちるくらいなら思い切って一時休載にして欲しいわ、マジで
そこまで漫画読んでるわけじゃないけどこの漫画読んでると作者は漫画描くの好きじゃないんだろうなってのはなんとなく感じる
まさかそれ以前に絵描くのが好きじゃないとは思わなかった
でもこの作風で戻ってくるの相当キツいと思うわ
岸本だってサム8コケたのに次作でもオリジナリティ薄いパクリとか通用するかな
吼えペンで新人作家に好きな漫画をそのまま描けパクっても全く別物になるのが新人の特権だって言ってた話思い出す
アニメの書き下ろしはもうとっくに終わってるはずだし表紙になってもないけどね本業疎かにしてさらに作品の面白いポイント潰すためのメディア露出やめればいいだけでは
絵描くの嫌いなのによく漫画家になろうって気になったよね
呪術ほど個性がないと思った漫画はないからな
このまま作者のオリジナリティが見られないままになりそう
鬼滅の後のつなぎ感があったがその次にバトン渡せる作品がなさそうなんだよな
最低映画まではグダグタになっても続けるだろう
掲載は不定期、アシスタント無しで1人で描いて下書きで掲載しても良いんだぞ
番外編含むと他作家より休載してる方なのに過労ってどうなんだろう
いや週刊連載が重労働なのは重々承知してるけどさ
尺的に映画オリジナル部分も平行で作ってるんやろし隔週でもええんやで(^。^)
休載してどっか少しでもクオリティ上がるの期待してたけど軒並み下がってて草こんな雑な仕事するくらいなら長期休載でもして筋通った話を展開してくれ
原稿遅れの呪いを祓ってーってあるし元々締め切りギリギリの方よね
カツカツで編集が手を入れる余裕もないんかね
ほんと隔週でもええよ、今週のなんてもういっぱいいっぱいですって感じだったし
そうそう本誌の展開とアニメを連動させようとしてたみたいじゃん?そのせいもあると思うんだよなダイジェスト見てる気分になるのは
アニメ連動して話も面白いならいいけどそんな芸当できないんだから途中で諦めれば良かったのに
>>893 その辺かなり影響して精神的に追い詰められてそうだよな
休めない状況は編集にも問題があると思うが、かといってゆっくり休んで作品の質が上がるかどうか微妙な所なのが…
>>883 同じく文字バレだけで頭痛くなった
本バレなら本気で定期購読の解約考えてる
自分も見たけど引きが悪い意味で作者節が出てる
絶対寒いわこれ
>>906 アニメ見てなかったからどこがどう連動してたのか知らんけどそれがマジなら呆れる
メディアミックス前提で話作れるほど漫画上手く描けねえだろ
そんな事してる余裕があるなら本業をちゃんとしてくれ
今絶対映画に口出して自分の首絞めてると思う
五条が見劣りしないようミゲル盛らないとだし
未だに主人公の着地点がない漫画なのに楽になるには道のり遠すぎる
ラスボス倒すどころか指標を立てるところから始めなきゃならないのに
このまま行くとすべてが有耶無耶なうちに何となくラスボスが倒されてて終わりそう
最悪なのは五条が復活してすべて片付けて終わる最後だけど流石にそこまでは落ちぶれないと思いたい
少年漫画ならどこかで敵を出し抜く展開入れて読者のストレス抜くけどこの漫画ずーっと敵にやられっぱなしだからな
今もまた敵が用意したデスゲームにのこのこ参加しようとしてるし
敵にはやられっぱなしでストレス溜まる展開ばかりで戦力は五条頼みとか主人公もっと頑張れや
わぁ来週も面白くなさそうで白目剥きそう(これで面白くできてるんならその表現力に脱帽するけど)
せめて序盤から因縁のある真人ぐらいはちゃんと祓ってほしかった
松井先生のいう「勝負に勝って試合に負けた」的カタルシスすらないんだよなこの漫画
真人の死なせ方はまだ許してない
真人が祓われたら偽夏油までも無能になっちゃうからな難しいところだよな
まあ全部知ってる天元様には意思があって世界平穏目指してる真っ最中だけどね
味方側を無能にするのは厭わないんだろうね全部ご都合とライブ感で動いてるから
偽夏油にクソッ!と思わせたの箱重くしたくらいじゃないか
この話天元が死ねば解決じゃねえの
天元って無限呪力持ちとか設定あったか?
>>922 老化はするけど不死だから現状殺せないってところじゃないか
天元が張ってる結界のせいで日本の呪霊が強いみたいだし最終的には殺してめでたしめでたしってやりそう
だから呪霊なくしたい九十九とあんまり仲良くないのか
>>921 有能東堂、虎杖の回復を見た後真人の対応を虎杖に任せて地下へ
フギウギで余裕の五条奪還
ライブ感で箱を重くしたせいで居場所が特定されてるからこうしなかったアホになってしまった
最大の目標は五条奪還ってことになってたというのに
居場所が分からないなら真人を祓うのを優先するのはアリだったけど釘崎は覚えてたのになあ
バレが本当なら毎回参加者の背景挟むのクソダルそうだな
>>911 七海の声優発表→翌週、本誌で七海死亡
釘崎初登場回→本誌で釘崎が生死不明になる
東堂初登場回→本誌で東堂が戦線離脱
真人が順平を殺害する回→本誌で偽夏油が真人を取り込む
京都組初登場回→本誌で京都組が戦闘
直毘人初登場回→本誌で直毘人死亡確定
ここら辺はアニメと本誌を連動させようとしたと思う
もし本誌の展開を映画に合わせるんだったら、映画公開時期に乙骨死亡か五条解放はやるかもね
合わせてるなと思ったけど見てる方はもう詳細忘れてたから自己満でしかないよなそれ
てか野薔薇結構な期間生死不明だったな
>>841 自分が知ってるジャンプの範囲でしか語れないのは仕方ない
キャラその他いろいろ他の漫画からパクってるなと思う上で
ストーリー的な構造は出来が微妙な封神演義みたいだなとも思うし
>>858 殲滅戦ていうか人減らし・キャラ減らし?にしかならなくて面白くなりそうな予感全然ないじゃん
闘ってる合間に謎の解明が進むような展開を平行して何かやらないと読むの止める人が増えるよ
>>865 災害や震災が増えてていまだってコロナ禍パンデミックのまっただ中なのに
漫画で救いのなさそうなカタストロフものが見たいか?楽しめるか?ってのはあるよね
たかが漫画、フィクションだとしても
>>870 売れて稼いだからモチベーションが行方不明なのかもしれないし
>>866のようなぶら下がりが重たすぎるのもあるんだろうな
鬼滅みたいに売れてくれ、みたいな期待を一方的に掛けられるのは作者には一番きついし集中できない
t○sのポスト鬼滅連呼や偉い人の過度の期待表明、芸能人ワイドショーまで巻き込んでの推しっぷりは一番やっちゃダメなやつだったからさすがに同情を禁じ得なかった
ところで文字バレそんなにアレなの?
どこで見れる?
バレなし派だけど今ぐらいのバレ感想なら全然ありだな
テンプレに
・不確定の断片的な情報による批判愚痴を避けるため具体的なバレ話は無しで
ぐらいなら入れてもいいんだろうか
見当違いなことや例えが古いの指摘されて居直るのは痛いぞ
非表示に出来るよう次スレはID付きで
>>930 文字バレだけならバレスレで見れるよ
どうやらあれガチっぽいぞ……
いよいよだめかもしれんわ
>>931 それくらいなら入れてもいいんでない?
ここも段々人増えてきたし具体的なバレで荒れたら嫌だしね
しかし今週だけでこのスレ大分伸びたなぁ
自分と同じように思ってる人がたくさんいて安心したわ
渋谷までの虎杖はいい主人公だなと思えたんだよ
今は主人公の行動原理すらわからなくなってホントどうしてこうなった
虎杖はずっとこのままのテンションで過ごしていく気なら主人公としての魅力皆無なのでさっさと死んでほしい
五条を格落ちさせないようにしているせいで敵も弱く見えるし主人公も成長しないしで散々だよ
羂索も五条にビビってるのと六眼に負け続けてる設定で主人公の生みの親という重要ポジにも関わらず全く強そうに見えないし
作者お気に入りなのか知らんけどお願いだからせめて宿儺との最終決戦は虎杖に決めさせて欲しい、ここの因縁にまで出張ってこないでくれ…
カタストロフィってそれまで平和な日常をちゃんと描いてりゃそれが崩壊した時のギャップが出るけど
流れで壊滅させただけだとただぐちゃぐちゃにしただけじゃね
被害規模でかくし過ぎて収集つかなくなるだろうなという感想しか出てこない
宿儺が大規模虐殺した時は結構ワクワクしたんだよね主人公がどうやってこれを乗り越えるんだろうと思ってて同時に納得できるような善人を描けるのか不安でもあった
結果はお察しですよ
>>503 遅レスだけど虎杖は少年院の時は死ぬと分かってても宿儺に体渡さず死を選んでるんだから何で今回は死なないの?って気持ちにしかならないよ
渋谷で宿儺が暴れた時はえっこの展開やっちゃったら虎杖処刑するしかなくなるのにどうやって生存させるの?説得力ある理由付けできるの?って思ったら
お仲間総出でお前のせいじゃない〜俺達を裁ける人間いないから〜で生きてOK!みたいな流れになってて呆れたわ
自分達と無縁の人間なんか何十万何百万死のうとかまへんかまへん!って言ってるも同然で命軽すぎ
悩んで闇落ちした夏油乙!って言いたくなる
>>938 渋谷崩壊はチェンソーに影響受けて当初の想定より酷くなってる可能性ある
渋谷編始まって胸糞描写やけに続くと思ったらFBでタツキタツキだもん
こっちは作者の個性が見たいのにリアルタイムで同業者絶賛して作風真似するなよと
初志貫徹させるのか心境変化させるのかどっちなのかはっきりしてほしい 特に虎杖と伏黒
とくに虎杖が元に戻っちゃったのが不満
戻らせるつもりなら、本人に宣言なりして欲しかったな主人公なんだし
状況の反復でいいんだよ
今の虎杖の心情の読解はできるし脳内補完できるよ
でもそれは俺の妄想でしか無いからとてもモヤモヤする
勢いで理屈を飲み込ませる分、性癖にそってキャラは描ける作者だと思ってたんだけど、最近は取捨選択の捨てちゃいけないところを捨ててる感が強い
上で言ってる人もいたけど忙しさとプレッシャーと儲かったことでサッサと終わらせたい逃避行動に移ってるのかな…かなしいな…
そんなに荒れてる様子はないからどっちでもいいけどな
自分は真っ赤になる自信ある
自分も真っ赤になるな
恥ずかしいけど、このスレの存在がありがたい
作者本人を叩くとか(まぁ姿勢については物申したいけど)読者叩きが主題なわけじゃ無いから
アンチスレってほどじゃ無いのでありがたい
>>944 真っ赤宣言草
でも確かにそんな荒れてる訳ではないから現状通りで平気かな
>>940 被害の規模はデカいはずなのに仲間内で慰めて許しあってるだけなの引っかかるんだよね
一般人めっちゃ被害受けてるが?っていう
一般人を守る事と仲間が受ける被害で折り合いがつかなくなって闇落ちした夏油ほんと不憫
今の虎杖を許してオッケーなら0巻後の夏油だって別に生かしておいてよかっただろうに
・嫌いになりきれないが原作の展開に不満がある人の集うスレ
・原作叩きをしたい人はアンチスレへ
・不確定の断片的な情報による批判愚痴を避けるため具体的なバレ話は無しで
みたいなテンプレ入れとく?
>>947 一番上のは無くてもいいかな。展開の不満だけじゃなくすでに絵が雑な不満や作者の言動がどうかと思うって愚痴あるし
あんまテンプレ固めて吐きどころ制限するとスレの意味無くなるし
原作叩きながらも面白くなってくれって思ってる人結構いるし微妙な気もするけどねただ過剰なのが嫌ってのはわかる
・呪術廻戦の愚痴吐き出し用スレ
・過剰な原作叩きはアンチスレへ
・不確定の断片的な情報による批判愚痴を避けるため具体的なバレ話は無しで
・次スレは
>>950 【関連】
本スレ
http://2chb.net/r/wcomic/1618329546/ アンチスレ
http://2chb.net/r/wcomic/1618449065/ 変えてみたんだけどどう?
これでよけりゃスレ立て挑戦してくるしもうちょい相談するなら970くらいでお願いしたいな
>>950 俺もこれでいいと思う
このスレ治安良くて助かる
>>954 乙
あのバレが本当なら言動不一致がすぎる
流石に嘘か誤りだと思いたいけどこれまでの雑な展開の仕方を思うと…
来週も駄目そうだね
これから映画の描き下ろしシーン考える方に力入れそうだし
アニメ終わったら絵も内容もマシになると期待してたのに無駄だったな…
正直もはやアンチ寄りだけどアンチスレって鬼滅信者が湧いてるから言いたいことをマイルドにしてこっちにいるわ
>>955 スレ立て乙!
勝手に期待していただけと言われれば、まぁ確かにそうなんだけど急激につまらなくなったよね
上にもあったけど打ち切り秒読みの作品みたいな雰囲気プンプンする
>>957 わかるわかる
アンチスレの住民、なんかあるとすぐに鬼滅と比べたがるし、腐ガー腐ガーってうるさい
>>954 乙
印象としては曇りガラスの向こうでストリップやってるのにドギマギしてたら
解像度が上がったらアレ?顔でかいし腹出てるしそもそも肉襦袢だったわってなった印象
期待しすぎてごめんな 持ち上げすぎてごめんな
期待するのって普通でしょ
続きを期待されない連載漫画なんて連載してる意味ないし
>>960 それはあるなあ
でも話術も情報開示も下手くそなのに露出しまくる作者の責任でもあると思うよ
絵が本当に汚すぎる
九十九とかただの不細工なヒステリックババアにしか見えない、いや元からか
なんでアニメやったあとに虎杖の顔ああなるかね…
連載してると省エネで童顔になるのはジャンプあるあるだけども
当時勢いで虎杖が立ち直ったからええかーで済んでたけど読み返すと
虎杖は人をいっぱい助けようとしたのに出来なかった俺を許せないと凹んでいて
対して東堂は俺たちみんなで呪術師!罪と罰ではなくお前はなにを託されたんだ?でどこか噛み合ってない気がした
ガンギマリ歯車になった虎杖見たときはおおって思ったんだけどな
すっかり元通りになってがっかりだわ
ジャンプは読んでたけど呪術は読んでなかった頃はいつも締切間に合わなくてネームなのかなって思ってた
個人的には八十八橋あたりの絵柄が好きだった
あと五条封印のあたり
あの頃はまだ話を楽しめてたなぁ……
>>960 これめっちゃ良い例えだな
この漫画から離れた奴大抵コレが理由かもしれん
九十九の事作者はどういうつもりで描いているんだろうか
底の見えない実力者として書きたいのかもしれないけどテキトーなこと言うわ夏油逃がすわそこに言い訳じみた理由つけるわでほんとに特級?
そこ外しちゃダメだろ……ってところを的確に外してくるなこの漫画
文字バレ見て虚無
本誌で読めば面白いかもしれないと一縷の望みをかける
しかしやっぱり漫画は紙で買うべきだな
もし手放したくなっても電子じゃ売れないし
乙骨と直哉戦まではまだ見れるけどたぶん戦闘主体だからだな
人間同士の関わり描こうとすると薄っぺらくててんでダメになる
まあ今一番冷めてる要素は無駄に壮大でそれでいてガバガバな世界観と唐突なデスゲームなんだが
自分の発言に責任を持たないのに憶測で話して反省も後悔もせず呪詛師と繋がりがある九十九って最低だと思うんだがいったい読者はどんなフィルターかけたら頼れる大人に見えるんだ……
九十九、自分で味方ではないって言ってるし
なんだかんだでセリフの力は大きいから、発言を聞いた虎杖か脹相がちゃんとあの女は怪しいが、今はその力を利用する時だとか言ってくれてたら納得するんだけどな
削るべき描写と入れてくる描写がチグハグ
読者の読解力と記憶力ってそこまで高くないんだよ
所詮、印象的なシーンしか覚えてないんだから
九十九はマジでどういうキャラとして描いてるんだろう
言ってることもやってることも疑問だらけなんだが
天元もそんな感じだもんな意思なんて出さなきゃ良かったのに...
九十九に顕著だけどそもそも有能なキャラ書けないっぽいのがだんだん分かってきてキツい
それで欠点のある人間臭いキャラ造形をウリにしてるとかじゃなく作者側は底を見せない有能として書いてるっぽいのもキツい
九十九はどれだけの不幸が生まれると思ってる、言いながら目の前の子どもたちへの配慮はまったくないからね
身近な人間にも気を遣えない奴がご立派に大局は見るのかってモヤモヤが付き纏うからパーティから離脱したのぶっちゃけ喜んでる
味方ではないんだと言ってたがお詫びにみんなを送り届けてくれたから味方だな
さっき殺し合いしてたけど弟呼びするし味方だな
過ごした日常なんて描写されてないけど日常のある仲間だな
う〜んこの
本スレヲチになるけど台詞一つでここまで感想がぶれるの見るだに笑えてくる
俺の解釈が正しいんだ!って信者しかいない荒野だな
作者の人そんな考えてないよな意味深なセリフに惑わされてる
そんな考えてないセリフをお出ししなければよかったのでは
今までの作中の描写みたら九十九はクズオブクズとしか思わん
見た目はどうであれ10代のガキだった夏油のキチガイ染みた思想にお墨付きを与えて実際闇落ちした後夏油の力になる訳でもなく百鬼夜行を止めようともしない
その癖夏油の仲間とは親交あるんだからこのババアひょっとしなくても夏油のやり方で成功するかどうか実験感覚で見てたんじゃね?ってイヤらしさしか感じない
メロンパンとも戦いもせずお喋りして術発動されたら「しまった!」とかギャグかよと
てめえが何にもしなかったせいで1000万体の呪霊が都内で殺しまくってる筈なのにそれもスルーしてサイナラ
読者にヘイト溜めさせる為に出したとしか思えんキャラだわ
今更な愚痴だけど乙骨があっさり味方ですってなったの本当にガッカリだった
同じように処刑対象だったけど力のコントロールが出来るようになってる乙骨と
結局宿儺抑えられなかった虎杖で対比になるし今後どうやって生きるのか虎杖をもっと深く掘り下げて欲しかった
乙骨も狗巻のこともあってキレてるとか真希のこともその場にいなかった自分への怒りとか色々見たかった
そういうのすっ飛ばした新展開がつまらなさそうなのもガッカリ
ここ見てると自分が疑問に思ってることとか期待したあとの落差にガッカリするとことか、ほかにも同じように思ってる人いてほっとする
引きで盛り上げておいて結局敵に逃げられましたのパターン繰り返し
スカッとする漫画じゃないのかもだけど真人くらいは倒してほしかった
一方的に敵の策にはまってばかりだから盛り返すかと思えばそんなこともない
それでこの巻数
絵も酷くなってきてるし
面白くなる要素がどんどん無くなってきてる
今までははっきり書かなかったあと、作中であのときはそうだったと答えが出てくるのでそうだったのかと感心させられることが多かったけど
最近は展開に迷ったらぼかして
5chやSNSで読者の反応見てから編集部がこっちで話すすめましょとか言ったりしてんじゃとか思えてきてだめだ
>>940 まだこの作品好きでかなり好意的に捉えている妄想じみた考察だから読まなくていいけど
なんで虎杖が自分が生きてることを許しているか?っていうと状況の違いなのかな
まず虎杖は少年院の時も死にたくないって思ってるのが前提条件な
虎杖は自分のこと寂しがり屋っていうけど自己評価が低いんだよね
だから自分が好感を抱いている人に「これお願い」って言われるとすぐ頷いちゃう。爺ちゃんの遺言が1番のコレ
それで、少年院のほうは虎杖が自死すれば伏黒は確実に助かるし宿儺を抑えて一般人を被害から守れる英雄行動なんだよね。だから選択しやすかった
それに比べて渋谷の自死衝動は罰であると同時に逃避で、子供っぽい言い方をすれば周りから嫌われて孤独になる可能性がある。
そんななかナナミンの「あとは頼みます」から自分にやれることがある→嫌われなくてすむ、孤独にならなくてすむ方法を提示されたと受け取る。
それが皆に最強と認識されている五条の奪還
これを成せば愛されるはず、っていう目標で自分が生き延びる価値を見出しているんじゃないかな
>>989 参加しないと死ぬルール後付けとかここ見てやったやろと思うw
印税欲しいレベルよ
乙骨が本当に虎杖を殺すのかもギリギリまで迷ったんじゃないか
休載多いのそれだろ
>>990 恐らくここにいる人の大半が同じように頭の中でアレコレ想像していた設定を『ライブ感』『首千切れたトンボ』『天丼』『藤本先生もやったから』等々で蹴散らされてるから何とも
呪霊ファミリーのが主人公ムーブしてたよな
漏瑚の花御の死を無駄にするな!また来世でとか泣ける
1年は仲がいいがそれ意外別に馴れ合わないもんな呪術師同士は
仲間で力を合わせて感があまりないな
死ぬときは一人だよが基本
作者は虎杖の内面をそこまで深く考えてないと思うんだよね
ソシャゲでもよく見る善人設定ってようするに行動理由を明確に設定しなくてすむ、深く追求されても良い人だから博愛主義の善人だからで誤魔化せるからなわけで
芥見にとっての虎杖がまさにそれなんじゃないのかな
>>990 それを少しでも描写してくれたらいいんだけど現在は元の能天気に戻ってるから渋谷の虐殺への罪悪感が皆無なんだぞその身勝手さを批判する人間も皆無だし閉口するしかねえよ
>>990 その考察だとこれから渋谷で家族や恋人殺された人間が出てきてお前のせいだ、死ね!って言われたらこれ以上嫌われたくないから虎杖は死ぬって事?
まあそんな人間出てこないだろうけどね
キャラの心情と考えが行動と一致してなくて妄想の域を出ない笑えるちゃんと描けや
lud20250913092049caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1617089942/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「呪術廻戦 愚痴・不満スレ ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part9
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part3
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part8
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part6
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part6
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part5
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part24
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part21
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part22
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part13
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part18
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part10
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part42
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part14
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part15
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ Part.3
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part46
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part36
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part26
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part12
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part63
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part20
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part49
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part59
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part43
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ Part.2
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part10
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part32
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part64
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part40
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part38
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part16
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part44
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part45
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part15
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part17
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part15
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part18
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part14
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part60
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part20
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part25
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part21
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part11
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part23
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part11
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part22
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part51
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part54
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part53
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ Part28
・【アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part71
・【アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part67
・【アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part69
・【アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part72
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part24 (484)
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ Part23
・アニメ呪術廻戦 愚痴スレ
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸24回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸18回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸20回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸6回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸9回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸5回目