◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2020年広島カープ専用ドラフトスレ25巡目 YouTube動画>5本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1601454750/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※前スレ
2020年広島カープ専用ドラフトスレ 23巡目
http://2chb.net/r/base/1600554218/ 2020年広島カープ専用ドラフトスレ24巡目
http://2chb.net/r/base/1601015585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
入札 早川、栗林、伊藤(高橋)外れ木澤、(中森、山下) 7人
1位末尾〜2位 9人
入江、森、大道、宇田川、鈴木、藤井、平内、大江(小林)
3位 10人
村上、小野、高田、山野、有村、森井、伊藤優、松本竜(高田啄、松本)
4位
小郷、佐藤宏、森浦、高野、山本晃、佐々木、森田、河村、中道、益田
野手は4位以下でいいわ
どうせ野手なんて1位も7位も変わらないけど、投手は1位と7位で天と地ほど違うしな
>>3 野手は4位までに1人
丸や誠也級の評価なら2位
主力級の評価なら3位
ロマン枠なら4位って感じで良いかな
双璧っぽいけどコメント的に佐藤行く気はしない
まあ入札早川だろうか、単独狙うなら木澤にってとこか
早川が一番、と言ってるなら早川に行くだろうな
意外だった
>7球団が視察し、広島・苑田スカウト統括部長は「昨秋の切れも知っているし、抑えだけでなく先発でもいける。早川(早大)と栗林(トヨタ自動車)が1位で競合するとしたら『木沢で』というところも出てくると思う」と高評価
変化球はいいけど四死球率4.70って…加藤超えてるぞ
大本営の記事を素直に読めば、栗林は消えたか。
早川特攻の公算が強そうだけど、1月のスカウト会議では名前が出なかった伊藤に言及したということは競合数によってはまだわからないかな。
早川が1番は誰もが一致してる意見。12球団全て
その上でクジを引くか、木澤、伊藤、栗林の単独を狙うか特攻するかは別の話し
他球団、特に中日、日ハムの動向がわからない限り決まらない
>>8 さすがに木澤よりは伊藤を評価してるだろうけど
外れ1位はほぼ間違いなく木澤かは
外れ外れは森、入江、最悪平内まである
>>8 この発言だと、木澤に行くのはカープではなく他球団と解釈するのが自然よね。
よかった。
あとの可能性としたら大社会議と銘打ってるけど大学生に絞った会議のパターン
大学・社会人全体なら行くか行かないかは別としてこの投手6人よりも栗林下の評価なのか?って思うし
早川なら井口より先にくじ引けるから当たりくじはある
あとは佐々岡次第
大社の会議なのに大学生の名前しかあげないのは謎だよなあ
社会人の評価はチームによってブレが大きいから隠したいのか?
>>13 木澤単独はなさそうな言い方だけど
単独でいく球団もあると言ってる以上外れでは指名しそう
外れ1位のメンツで考えたら木澤は妥当
>>13 木澤単独はなさそうな言い方だけど
単独でいく球団もあると言ってる以上外れでは指名しそう
外れ1位のメンツで考えたら木澤は妥当
記事では「大学生の候補では」と言ってるから名前がでてないだけなくてもおかしくは無いんだけど、わざわざ大学生の候補だけを記事にした意図は分からんよね
誰が入団しても現在の監督、コーチならば
潰されるか全く成長しないかのどちらかだと思う。
全体で100人か!今年は候補多くね(´・ω・`)?育成指名増やすんかな
156キロ出した投手を3位じゃなきゃ嫌だとか贅沢すぎw
早川特攻するも外す
↓
外れ筆頭で考えてた木澤が他球団に一本釣りされる
↓
テンパって外れ平内
複数競合参加する時のカープあるあるや
矢崎2世の木澤なんてありえん
またドラ1枠を無駄にするのかよ
まさに暗黒
俺も木澤はプロでもそこそこやると思う
矢崎とは慶応大が同じなだけで力的には大分違うと思ってる
木澤は投げてる球は魅力的、制球面も問題ない
問題なのは肘をやりそうなフォームだね。耐久面で実働が短くなりそうだから掴みたくないってだけだな
矢崎と木澤の1番の違いはスプリット、カットの高速変化球でピッチトンネルを作れてる点
ストレートだけを待たれたら厳しい矢崎に比べて、ストレート待ちでも高速変化球に手を出してしまう木澤とでは雲泥の差がある
>>25 2012年のドラフトがそうだったな
森をハズし増田を外し。。。ハズレ1位は法政の三嶋って報道があったから三嶋だと思ってたら
高橋だった。カープが指名しなかったので2巡目先頭の横浜が指名できた
もう目ぼしい投手はいないと野手ばかり指名したけど、2巡目以降もいい投手は残ってた
あの野手オンリー指名から誠也が出たのが救いではあったが
>>32 まあ、2012年は野手ドラフトも明言してたからね
それと関西担当の宮本スカウトに最後の花を持たせた感じ
>>32 まあ、2012年は野手ドラフトも明言してたからね
それと関西担当の宮本スカウトに最後の花を持たせた感じ
なんで大学生の上位候補あげてるだけで栗林消えたって感じになってるの…………"?
早川→木澤→平内→花咲井上
三回外す可能性もあるから
最強左腕、早川。
最強右腕、クリリンこと栗林。
最強クローザー、森。
ホンダのエース、小野。
キレがあり球質が良く制球力のある投手を上位で獲得してくれ!
球の早いノーコン投手はもうイヤじゃけん!
>>41 今年は2位相当の選手、特に即戦力投手がかなり多い
外れの外れまで回ると難しい
森か入江か小野あたりか
入江も難しい素材かとは思う
あえて名前を伏せて伊藤優輔を外れ1位候補に入れているのでは無いか?
>>45 伊藤優は2位でならかなり欲しい
1位だとちょっと物足りないかなって感じ
1位 早川隆久 外れ森博人 獲得
2位 伊藤優輔or大道温貴
3位 鈴木昭汰or小野大夏辺りを即戦力で指名
名前ない大卒って最初の方の2位はなさげなのかな
村上とか鈴木とか大道とか
投手なら早川
野手なら佐藤
眼力あるスカウトならそう判断するはずと思ってた
カープスカウト陣がそう判断してるようで安心した
カープは投手にいくはずなので早川特攻かな
>>49 そこらへんを2位指名しそう
隠してるということは
大卒6人
高卒4人
名前出てない大卒はどのラインなのかだな、隠してるのか単純にこの6人から落ちて次点グループに入ってるのか
今回名前出てない社会人組も気になる
1位 先発として早川、伊藤
2位 抑えとして森、先発として大道
こんな感じが理想かな?
平内は故障明け2位に持って行くのは博打的
木澤も故障なりやすいからクローザータイプだから木澤は横浜にどうぞ。
森博人同様クローザータイプ2人要らない
法政大学・高田投手。
東洋大学・村上投手。
制球が良いので2位指名してくれ!
コルニエルいいみたいやね。
コントロール意外といい。
>>28 福谷は一見脳筋ウホウホストレートマンで矢崎と同じようにみえるが カットにツーシームに遅いカーブ色々やれる器用なピッチャーだからなあ
全く違うわ矢崎とは まあそもそも中継ぎ時代からの実績も格も違うが
問題は木澤がプロでどの程度できるかだが
まずコントロールはかなりよくないのはあきらかでそこは苦労するだろうな カットとかあるから矢崎よりはましだろうが
今年は1〜3位全て即戦力投手でも良い
早川か栗林が取れたら2位で元謙太
平内だけ嫌だなぁ
こうゆう時は加藤のとき見たく指名されそう
ただ前回なかった伊藤の名前がでたのは良かった
単独狙ってけ
中継ぎならやっぱり違うタイプが欲しいな
森博人はサイド気味でストレートがカットするってのが良いアクセントにはなる
平内よりは森博人だな。平内は3位なら欲しい
投手の中では早川がワンランク上の評価みたいだし特攻しそうだな
平内は薮田の上位互換みたいなスペックだし、松本なら外れの末席に持ってくるかもな
薮田とかケムナとかカープのスカウトはこのタイプの投手好きだな
森 入江 大道 平内の投球動画を見てみたが正直一軍半レベルの投手だなと思った。早川 伊藤大海 栗林とは大きな差がある
木澤は競合を嫌う横浜が一本釣りしそうだし早川特攻して外したら球団存続の危機の始まりになりかねない
栗林はほぼ間違いなく中日が一位指名するので栗林ではなく伊藤を狙うべき
カープが伊藤大海の一位指名を公言すれば日ハムは従来からのドラフト方針的にも早川or佐藤指名を決断するだろうし(既にしていそうだが)
伊藤大海一本釣りを狙える公算が非常に高くなる
もう早川か佐藤の特攻は決まりだろ。
まー早川だな。
外れ1位が誰になるか
小さいテイクバックからの快速球
いかにもウチが好きそうなタイプ平内
レイラはドラフトなら即戦力上位指名じゃないかな
たぶん外れ1位では消える気がする
育成でまたこういう投手欲しいね
島内、ケムナ、塹江、フランスアに
藤井レイラ、田中法、高橋昂也
中継ぎタイプは割と揃ってきてはいる
タイプの違う森博人と下位で左腕の山野、森浦を拾いたい
早川は魅力的だが先発もできる栗林、伊藤を確実に獲るってのもあり
>>76 外れ1位はないけど例年の2〜3位の中継ぎくらいには育ってる。中継ぎは育成から育てたいね
巨人の中継ぎが防御率3.18でカープは4.73
森博人あたりは欲しいかな
3,4位で小郷、森浦あたりを拾えたら一気に良化しそうな気配はあるね
>>79 高卒社会人ならちょうど小野大夏みたいな感じかな
小野もカープファンだから3位なら欲しいが残らないかな
>>81 森博人は2位で拾って欲しい
外れ外れなら入江や平内よりは全然良いと思う
天理大学・森浦投手。
東北福祉大・山野投手。
4位以下で指名して欲しい。
ケムナ回跨ぎ完璧なピッチング!
来年も期待できそうだわ
>>83 今回は社会人の名前敢えて出してない感じだし小野は森の少し後ろの2位グループじゃないかな
中下位で和田や中川などのアンダーハンドが1人欲しい
社会人組は10日まで待つか
1位〜2位候補は名前出るだろう
投手が不足している広島と西武が、1番完成度の高い栗林の名前を出してこないところを見ると、トヨタの方からお断りが来ているのではないでしょうか。恐らく、そうなったら、中日が単独指名でしょうね。
結局野手の上位候補大卒の残り1人は誰だろう
佐藤、牧は間違いないとして
1位、早稲田大学・早野投手
2位、日本体育大学・森投手
3位、ホンダ(株)・小野投手
4位、天理大学・森浦投手
5位、帝京可児・加藤投手
6位、横浜商業、篠川外野手
このスレの住民共よ!
ハマッピよ!
松田オーナーよ!
苑田スカウト統括部長よ!
これが正しい!勝利の方程式ドラフトだ!
松本スカウトよ!
今回は加藤投手で堪えてくれ!頼む🙏!
トヨタ・栗林投手
亜細亜・平内投手
静岡商業・高田投手
中京学院・元内野手
今回は指名を堪えてつかわさい!
>>89 ヤクルトは名前出してるよ。苑田は栗林競合するって言ってるし
1位、早稲田大学・早川投手
2位、日本体育大学・森投手
3位、ホンダ(株)・小野投手
4位、天理大学・森浦投手
5位、帝京可児・加藤投手
6位、横浜商業、篠川外野手
このスレの住民共よ!
ハマッピよ!
松田オーナーよ!
苑田スカウト統括部長よ!
これが正しい!勝利の方程式ドラフトだ!
松本スカウトよ!
今回は加藤投手で堪えてくれ!頼む🙏!
トヨタ・栗林投手
亜細亜・平内投手
静岡商業・高田投手
中京学院・元内野手
今回は指名を堪えてつかわさい!
1位で栗林を確保して
2位で元、井上朋、森のうち誰かを指名出来たら
今年のドラフトは成功だろう
やはり1位でくじを外すことは大きな痛手になるので
競合必至の早川よりは確実に栗林だと思うけどね
>>85 森浦はウェイトさせて球速アップしたらかなり良い感じになりそうな雰囲気もある
阪神の岩崎くらいの曲線で伸びそう
高野はウェイトと故障でバランス崩してるから5位や6位で拾いたい
中継ぎが揃い始めた感じがあるだけに中位でも横浜の大貫や井納タイプが欲しい
森浦、高野はロングもいける
再訂正
1位、早稲田大学・早川投手
2位、日本体育大学・森投手
3位、ホンダ(株)・小野投手
4位、天理大学・森浦投手
5位、帝京可児・加藤投手
6位、横浜商業、笹川外野手
このスレの住民共よ!
ハマッピよ!
松田オーナーよ!
苑田スカウト統括部長よ!
これが正しい!勝利の方程式ドラフトだ!
松本スカウトよ!
今回は加藤投手で堪えてくれ!頼む🙏!
トヨタ・栗林投手
亜細亜・平内投手
静岡商業・高田投手
中京学院・元内野手
今回は指名を堪えてつかわさい!
>>91 小園が来年には使えそうなくらいになってるのは大きい
誠也が最後の年で読売は菅野放出だろうから来年は勝負をかけるべき
逆に勝負をかけられなければコロナも相まって客離れが凄そう
木澤は四死球率見ただけでもうね
森浦は各球団評価高めだから3位で消えそう
>>101 左腕だけで早川、藤井、鈴木、佐藤宏樹、山野、高田啄、根本といるからカープの3位にはなんとか残りそう
どこかが繰上げ指名するかもしれないけど、その場合は逆に鈴木、山野あたりが残ってくれる
平内156出したし3位に残れば美味いんだけどな
かなり早い2位で真っ先に行くほどかね
広島は去年、森下の単独指名で成功したので
今年も単独指名ということになると
いつぞやの(野村を単独指名した翌年の)森バシのように
2年連続でいい思いはさせるものかと他球団が妨害してくる可能性がある
だから、今の段階で単独指名できそうな1位の名前は出せないと思う
>>99 そのコロポックル指名したら発狂するわ(´・ω・`)
名門社会人で主軸の福永平山
ロマン型大学生の渡部平良ブランドン
この辺からサード候補を一人
>>105 3連覇中ならともかく今のカープを妨害はないよ
今年は3位4位でかなり良い即戦力に近い投手が獲れる年
代わりに外れ外れ〜2位の始めは大した事ないから目利きがかなり試される
1位伊藤単独
2位森博人3位山村、笹川
2位元謙太3位平内
4位小郷、森浦、益田、中道、河村
5位和田、大曲、内、加藤翼
育成松木平、シャピロ、内田、八方、常田
1位、早稲田大学・早川投手
2位、日本体育大学・森投手
3位、ホンダ(株)・小野投手
4位、天理大学・森浦投手
5位、帝京可児・加藤投手
6位、横浜商業、笹川外野手
松田 広島東洋カープオーナー 様
苑田スカウト統括部長 様
白武スカウト部長 様
田村スカウト課長 様
松本スカウト 様
このスレの住民 御中
頼む🙏!
今回は上記メンバーを指名してくれ!
昨日、今日の広島2軍投手を見て
悲しみの涙が止まらない。
何卒お願い申し上げます。
皆様、今回はこれで納得して下さい。
いろいろ思う事はあるのは理解しております。
来年、スラッガーとノーコン速球投手を獲得しましょう。
>>90 あの記事の見たが1位候補15人だから大社だけじゃなく高校生も入れてるから後一人は名前を明かさなかった高校生じゃないの?元か井上だと思うが!
今年は左腕の序列は気になるね
早川はずば抜けてて
2位に藤井、鈴木
3位に静商高田、山野、佐藤宏、森浦
4位に根元、中道、高野、佐々木健
佐藤宏樹と森浦の順位は読みづらい
早川ってそんなにいいかね
どうも藤岡とダブるんだが
2軍見てると藤井黎は来年今のケムナの位置で使えそうだわ。あと田中法も変化球の
制球がまずまずなので菊池くらいはやれそう。コルニエルもモンティ−ジャよりは期待
できそうなので2軍でよければ来年途中支配下だな。まともな外人リリーフ1枚取り
ドラフトで平内・森・小郷・佐々木健・高田・入江大このあたりのリリーフ1人取れれば
ケムナ先発転向も有りだな。とりあえず中崎・今村こいつらは使うな。
>>112 左腕が欲しいなら来年の佐藤隼輔で良い
1〜3位まで即戦力投手みたいなドラフトをやる気なら飛び抜けた早川でも良いけど2位で野手を挟むなら伊藤か栗林の単独狙いが良い
藤岡は理由は知らんけどプロ入って140そこそこのストレートとドロンとしたスライダーしか投げてなかったからな
早川は今の球そのままプロで投げられれば余裕でローテ入れるかな
投手は今年のドラフト次第では劇的に良くなる要素が大きい。小園も上がれば上位争いもみえてくる
再来年以降は野村、九里あたりが衰えちゃうとまた先発が足りなくなるんだけどね
とにかく今年で即戦力投手はかなり集めて絶望的なコマ不足からの有能な投手が潰されていく負のスパイラルを断ち切るべき
>>106 まあカープが獲ることはないが赤星くらいはやると思うよ
大道もそこまで評価されてないのかな。入江・森・平内のほうが序列は上かな。
来年は高卒が豊作なので今年のうちに投手を整備して来年は3位以下で高卒投手を集められる余力が欲しい
石田、久野、時澤と楽しみな素材が多いのと来年の3,4位はロクな大卒以上の投手はいない
入江森はありそうだけど木澤はさすがに無理じゃないかな
>>121 木澤入れずにどう12人選べないし無理でしょ。
カープが早川当ててヤクルトが五十幡指名したら
ワンちゃんあるかもね。あと木澤がこのあとの
リーグ戦で四球連発大炎上とかね。
>>89 だしまくってるぞ
特に西武はGMが言及した
伊藤か栗林の単独が1番上手くいく
外れ外れまで回った場合は森でセットアップくらいにはなる
1位早川
2位森が理想だな。
今年は、全員投手で良い。
1軍も2軍が悲惨すぎる。
今年はクジに回る余裕はない
今年、即戦力を補充して来年なら目玉に行く余裕はあるんだけど
栗林か伊藤。獲れる方を獲っておきたい
>>26 矢崎と木澤は全然違うだろ
木澤の方が変化球がいいし高さもあってコントロールもいい
>>127 だから、1位候補は、早川と佐藤って
情報出てるでしょ。
そのほかは、あくまで上位候補。
1位、早稲田大学・早川投手
2位、日本体育大学・森投手
3位、ホンダ(株)・小野投手
4位、天理大学・森浦投手
5位、帝京可児・加藤投手
6位、横浜商業、笹川外野手
このスレの住民共よ!
ハマッピよ!
松田オーナーよ!
苑田スカウト統括部長よ!
これが正しい!勝利の方程式ドラフトだ!
松本スカウトよ!
今回は加藤投手で堪えてくれ!頼む🙏!
トヨタ・栗林投手
亜細亜・平内投手
静岡商業・高田投手
中京学院・元内野手
今回は指名を堪えてつかわさい!
法政大学・高田投手はドラフト1位指名なに値する投手だろうか?
2軍もう投げる人が居ないんだよなあ
投手全部取った方がいいわ。育成含め
岡田 察し
薮田 察し
今村 お疲れ様
KJ イマイチ
中崎 手術
高橋昴 TJ明け
藤井 察し
戸田 TJ
高橋ミキ 察し
山口 察し
平岡 察し
アドゥワ 3軍
田中レイ 抑え まとも
藤井 まとも
平岡 察し
苑田スカウトの口ぶりから木澤単独はないが外れ1位では木澤が濃厚
早川に突っ込むか、栗林か伊藤の単独か
考えられるのはそのくらい
外れ外れのチョイスは大切
>>134 大卒か社会人の投手を3人は指名して欲しいな
2〜4位でサードかライトのスラッガーがいるならそこも1人は欲しい
1位早川 外れ木澤
2位元謙太
3位平内、森浦、山野
4位小郷
外れ外れまで回ると2位で野手はきつくなりそう
平岡・今村・戸田・藤井皓・佐々木健→戦力外
岡田→育成
中崎→リハビリ
山口・アドゥワ・中村祐→来年2軍ローテ候補
高橋樹→サイド転向
高橋昂→怪我明け
田中・藤井黎→来年一軍
薮田・畝→ロングリリーフ・敗戦処理要員
コルニエル→来年の2軍抑え候補
メナ→2軍のエース
鈴木・玉村→来年から先発育成
まあこんあとこでしょ。山口・アドゥワの不在が非常に大きい。この2人が来年
働くかどうかで1軍2軍ともに大きく変わる。
2軍見てたけど高卒のセンター欲しいわ。笹川とかいいね。センター正随とか高橋
大とか明らかに人材不足。永井も来年でクビになりそうだし。育成でもいいからセンター守れるやつは欲しいね。中部大の丹下とかかなあ。
>>138 見る人によっては。特にヤクルトはじめ
プロのスカウトは木澤を同格ぐらいに見
てる人が多い。
木澤はDeNAの入札で消える
元はうちの2位まで残っていない。1位で消えるかも
平内はうちの2位まで残っていない。1位で消えるかも
センター正随とかなったらしたの外野どうなってんの案件だから考えたくないなぁ
横浜がそんな素直に木澤に行ってくれるかね?
清宮中村田嶋宣言競合から悠々と東抜いていくとこよ
ここは結構読みにくい
俺も平内はうちのハズレハズレか、欲しい野手がいなかった時の2巡目だと思う
上位候補の中に名前入ってたのに三位予想は無理でしょ
個人的に木澤は右のナンバーワンだから横浜が掻っ攫っても違和感ない
意外と佐藤に行くかもな
将来的に30本狙えて足もあるサード
木澤-坂倉バッテリーか
平内に行きそうな気がするが
>>144 上位候補に上がってる選手が3位に残ってれば田中広輔の時みたいに指名すべき
3位に残るかはかなり微妙な線
木澤のプロのスカウトからの評価は軒並みかなり高いね
4年時にブレイクした東や上茶谷、岡田に近い
>>140 ヤクルトは駒大系列との遺恨があるので伊藤大海を指名できないし名前を出すのも憚ってる
これはカープにとっては伊藤大海一位指名で競合する可能性がある球団が減る(いなくなる)ことになるのでこれ以上ない一本釣りの絶好機
伊藤は木澤のが先に来てるあたり3番手評価な気がするんだよな
早川4つくらい、栗林中日相手とで木澤伊藤単独狙えそうな時に木澤よりも伊藤にいくビジョンが見えない
まあうちは早川入札がほぼ確定だね
競合は多くて4くらいか。佐藤一番人気でもっとバラけて3球団競合と予想
木澤も伊藤もどこか入札すると思ってるので外れると怖い
森ならまだしも平内行きそう
先に名前があるから伊藤はないとか、早川で決まりとか予想というより願望込みの妄想に近い
ナンバーワン評価は当然早川
栗林、木澤、伊藤もおそらく入札もあるという評価
外れの筆頭が入江、森、平内
わかるのはこれくらいだけ
今川、渡部、平良、秋広みたいな癖の強い打者をカープが指名するかどうかも気になる
>>152 入江は足を遅くした岡みたいなもんだし、森・平内も帯に短し襷に長しだから外すときつい
>>155 入江はストレートの回転数も並だならな
森は今季は制球もまとまってて、サイド気味の投げ方から特徴のある球質に、カーブに加え、ツーシーム、カットの高速変化球も持ってるから入江、平内よりだいぶ完成度は高い。入江、平内は似たタイプが多すぎ
>>152 早川特攻でほぼほぼ確定、
それを認めない人の方が願望や妄想だと思うよ
競合数気にして他の投手に一本釣りも考えてるなら白武のコメントはもっと違う表現になってる
>>158 西尾とかが「カープは佐々木」と思ってたみたいだけど
ここでの佐々木人気と予想はあまりなかったように記憶してる
早川欲しいけど早稲田は福井トレード出したし嫌がられないかな?
>>160 ギャグで言ってるのか知らないけど、全く問題ない
嫌われる理由にすらなってない
>>159 昨年の今頃のスレを見直してみると良いよ
オーナーが4球団までなら佐々木発言をして佐々木で決まりを連呼してた人が何人かいるから
今の段階では早川なのか単独狙いなのかは決まってすらないよ
>>160 ハンカチや大石指名した球団が早稲田と関係悪くしたか?
福井を球団に残して幹部候補生なんて早稲田も期待しとらん
>>162 オーナー発言があった時期か
たしかにその時期はそう言ってる人いましたね
俺はその時も佐々木とは思ってなかったけど
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファンでロッテOB小宮山監督就任後初のプロ選手誕生
ロッテとガチガチだし抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り濃厚
堂林落ちてきてるしまた来年もサードおらんみたいになりそうだから、渡部欲しい
>>152 そんなところかね
今後の他球団の出方やカープの戦略、現場の要望との兼ね合いもあるし、現時点での評価がそのまま入札に繋がるかどうかはまだわからないわ
佐藤はたぶんサード無理だよ
あの腰高の捕球はプロでサードは無理ですわ
>>112 早川と藤岡では格が違うよ!藤岡とは球速、制球、投球術、気持ちの強さが段違い。
スカウト的には多分
早川・栗林が競合になるなら早川
栗林が単独でとれそうになったら栗林宣言
木澤がドラフトまでに評価を上げればワンチャン木澤
伊藤大も良い投手だけどノムスケレベルだろ?北海道のリーグで無双って程でもないし!球数多いし、結構ヒットも打たれてるし!コーナーを散らしながらの投球だから、球数が増えるよね!先発だと5〜6回で100球投げて終わりって感じがする!
平内は与田になれるそうだ
ほんまだったらハズレ候補になってくるかもな
1位 先発として早川、伊藤
2位 抑えとして森、先発として大道
こんな感じが理想かな?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cf58320d1c3795c3f8e90278834c0df6cf10a4f 松田元オーナーを交えて映像を確認。
中でも早大・早川、近大・佐藤の評価が高く、白武佳久スカウト部長は「早川は即戦力として一番。球速、駆け引き、球種の全てを持っている。
佐藤も間違いなくレベルが高い」と語った。
他に慶大・木沢、苫小牧駒大・伊藤、明大・入江、日体大・森ら投手4人の名前が挙がった。
スポニチは平内の名前がない
>>177 上の人はタイプの話じゃなくて、レベルの話をしてますよ。私も野村君くらいかなと思いますね。1きゅう
自分も伊藤は先発投手としては
>>173のイメージだわ
リリーフならかなりの即戦力になると思うけど
野村祐輔
登板.27 防御率1.98 投球回 172.2 新人王
十分すぐる・・・
野手好きは今年は諦めろ
2位で拾うことはまずないだろ
運が良ければ3位で拾える
>>180 違うタイプでレベルを比べるのがよく分からなかった。
伊藤は真っ直ぐを活かしての変化球、野村は一級品の変化球が武器
先発としては野村には全然及ばないが、リリーフなら強い真っ直ぐで通用すると思ってる
うちが目玉のスラッガーにここまで入れ込んでるって珍しいよな
入札まで行ったら原以来か?
誠也ホントに出てっちゃうのかな...
>>184 野村クラスでも十分なんだけどね。先発ローテーションの3番手位なら。俺は伊藤大はリリーフならかなりやれると思ってるよ!他のスレでも言ってる。近い将来の先発エース候補としてなら早川しかいない!
>>186 中村や小園みたいな熱は感じないけどな
清宮の年も一応、清宮の事は絶賛してたし、同じようなもんかと
清宮よりは担当スカウトが熱を入れてはいるが
各紙読むと白武がコメント出しただけで囲み取材やってないみたいね。苑田か元のコメントがないとおもしろくないなあ
コロナを理由に今年は情報出し渋ってる印象。サプライズありそうで怖い
近大佐藤にかなりお熱だなぁ
西武スカウトも確か評価してたし、当たりなんだろうね
つくづく投壊してるのが悔やまれる
18歳の堂林がいたらもう一度指名したいな どこが問題か、どう修正すれば良いか分かっているからな
佐藤、早川が4球団ずつ集めるだろうなんてどのドラフトスレでも大半の人がわかってた事だから目新しい情報は平内くらいだな
先発でみたら良いとこが薄れて微妙だったけど、昨日の投球みたら抑えくらいになるポテンシャルはありそう
2位指名があるんじゃないかな
>>183 ノムケンがすぐ使える投手欲しがってたのに森入札で競合したあげく外して結果オール野手指名にした球団だぞ
投手事情関係なく2位は欲しい野手残ってれば野手指名するよ
>>192 平内はヒジが曲がってるよね
そのままリリースするから球筋がブレるブレる
>>195 それだけ投げてくれれば十分すぎる
大瀬良野村が出来なかったことやぞ
森下ですらそこまで満足に投げられるかわからん
即戦力の大卒FAはそこまで気にしないでいい
高卒上位だと話は変わるが
大卒が7年間、離脱なく30歳でFAってなかなかないからね
大野、今永、大瀬良クラスでもFAは31〜2歳
あまりその年で複数年の大型契約する球団はないし失敗しやすい
よほど凄ければ高卒関係なくメジャーだから同じ事
>>198 そう考えると、大卒即戦力が最高だな
高卒で20代半ばでFAが一番きつい
近大佐藤はいらんわ
投手の駒が揃ってたら松山の後釜にスラッガーは面白かったかもしれんけど
指標的には通用しない確率が高いし
指名数=実力でもないしな
>>194 肘は曲がるもんだぞ。肘曲げないで投げたらただのアームじゃん
平内はポテンシャルは感じるけどヌルっとしたテイクバックが好かん
早川はマエケンに憧れてるからポスティングでメジャー挑戦はあると思うけどFAはしなさそう
平内は直前急浮上枠かな
クリーニング手術明け1ヶ月かそこらでMAX156まで持ってきた排気量は凄い
球質も押し込むよう感じで威圧感あるし、ドラフトまでにどこまでアピール出来るか
外れ外れくらいなら有りな気がしてきた
外れ森かもね?あまり他球団ともかぶらなそうだな。
三人目の野手も気になる
>>165 早川は地元縁でロッテのファンだけど
自分の意思ではカープのファン
マエケンがMLBいったあともカープのファン
>>160 小宮山監督は広島のテレビでお仕事よく貰ってたから特に問題ないだろう
>>150 投手競合なら早川
野手競合なら佐藤
単独狙いなら木澤って感じかな
佐藤を取る前に宇草をどうにかしてモノにしろよ
ノーコン速球派乱獲もだけど、育てられないくせに無駄に好むよな
>>139 奥野とか苑田のコメントあったなぁ
六位とかなら欲しい
>>203 山下しゅんぺいたの3〜4年後の姿って感じかな
山下がカーブが武器なのに対して平内はスプリットと違いはあるが。
決め球になる高速変化球もあり、現時点で今の薮田よりは全然上。薮田、島内、ケムナの系譜
1位平内なら2位で森博人か大道あたりを拾って置かないとリスキーな指名になりそう
1位早川 外れ木澤 外れ外れ森、平内
2位平内、森、大道
3位元謙太、山村、小深田、笹川
4位小郷、森浦、中道、益田、河村
5位秋広(野手指名)、川瀬、加藤翼、内、和田
育成
八方、常田、松木平、シャピロマシュー、内田、豆田、笠島、大曲、佐藤蓮、赤上
>>201 そう言うことではない
薮田ほど極端ではないにせよL字でも垂直でも無く
テイクバックでくの字に曲がっている
よく投げすぎて伸びなくなったような
それでヒジ抜きやるから再発するだろうという話
1位候補野手の三人は
佐藤、牧と、高校生の誰か(鞘師が打撃は最上位と言った中山?)辺りかな
大学生野手で1位候補と言ったら五十幡、元山、古川の3人が多くの球団で外れ1位か外れ外れで狙ってるところ
捕手の古川はまず指名もなく、大盛の躍進で五十幡もなし
遊撃手の守備が怪しい小園をサードで考えるなら元山かな
1位で早川がひけて高校生野手の1位候補も消えてたらサプライズで2位元山はなくはない
小園はサードでトリプルスリーでuzr10くらいを狙うべき
ショートに全盛期の田中広輔くらいの選手を置けばかなり守備の固い好チームが作れる
今年のソフトバンク、巨人や近年強かった西武とカープ含め守備が良いチームは強い
捕手 坂倉、中村
一塁 林
二塁 羽月
三塁 小園
外野手 西川、大盛、外国人、野間、高橋
大卒か社会人の遊撃手を加えて、残るはライトのスラッガーって考え方もあり
まだ2年で小園ショート見限るの早いわ
サード転向なんていつでもできる。
守備専が多いショートで利得稼げればかなりアドバンテージになるんだから。
>>212 かなり古いところでは、カープも入札競合した近藤真市もプロ入りした時点で肘が曲がって伸ばせない状態だったよ
入団後にそれを知った仙一が担当スカウトに激怒したとか…
薮田と同じく、リスキーな指名に思えるな
まあイメージとは違って大学や社会人レベルでまとまってるピッチャーよりとにかく球が速いピッチャーの方が大はずれのリスクは低いからね
そりゃ矢崎みたいなのもいるけど確率の問題
1位 早稲田大学 早川隆久
外れ 日本体育大学 森博人
2位 立命館大学 有村大誠
3位 國學院大學 中山遙斗 内野手
4位 関西大学 高野脩汰
5位 星槎道都大学 河村悦人
6位 日本航空石川高校 嘉手苅浩太
7位 駒沢大学 若林楽人 外野手
玉村くんって今何してるんか?全くレベル違ってないんかな?
野手のwarが安定して20あれば黄金期が作れる
坂倉、小園が5以上はいけそう
西川も27〜9歳の全盛期になれば3〜4はいける
林、羽月、大盛、堂林、外国人は平均的レギュラーで1〜2
他には宇草、中村など
これでも20を悠々超える
コアプレイヤーを3人くらい揃えるのがチーム作りの核
巨人の坂本、岡本、丸
カープの誠也、丸、田中、菊池
西武の浅村、秋山、森友哉
ソフトバンクの柳田、松田、甲斐
欲を言えばwar3〜4くらいを稼げる野手ももう1人欲しい
元謙太なのか元山、井上、渡部、山村、笹川あたりなのか
2〜4位までに1人は野手を指名するだろうけどそのチョイスも大事
三塁 渡部
遊撃 中野
中翼 若林
野手の順位は読めないけど
この辺り取れれば弱いところの補強になる
渡部は無理かな
後は4人くらい投手獲れれば
中心野手3人でwar15くらいいくと手がつけられなくなる
それを言ったら投手も菅野、今永、大野のローテなら手がつけられないってのも同じだけど野手は2位以下でそれが揃えられたりするから差がつきやすい
投手に関してはそれなりな投手を数多く揃える方が効率が良いように思う。
>>192 とんでもねぇノーコンだな
フォームもすぐ壊れそうで怖い
でもカープらしい投手ではある
栗林だったら久しぶりの社会人1位だね。宮崎以来か。
あの年はホンダ、トヨタ、日産から指名したのが笑えた。
平内って球速いだけじゃなくてめっちゃ球が動くね
それなりにストライク取れるならプロでも十分やれそう
平内あたりを3位で獲れたらかなり良いなと思ってたけど前回の155以上連発を観ると2位じゃないと無理そう
外れ外れなら森博人と平内、入江の比較になるのかな
安定感なら断然森、ロマンなら平内、入江
平内、入江にした場合は2位でも森、大道あたりを拾う必要はありそう
1位入江、2位平内は避けたい
どっちも伸びしろ枠で計算に入れにくい
渡部はサード守れるのかあれ
捕球時かなりバタつくし送球もかなり微妙だが
早川獲ったら坂倉とロッテファン同士盛り上がりそうだ
いつFAで地元帰る?wとか試合中話してそう
>>234 超わかる
ただ、過去のドラフト見ても広島の2位指名の予想って的中率低いのでさらに意表を付いてくる可能性も高そう
平内は島内枠になりそう
タイプがじゃなくて高評価で2位指名だろうな、やっぱりなパターン
社会人だと大江気になるけど社会人はカープ評価は平内や森とかと比べてどのラインか読めない
150キロだけならもう珍しくないからな 島内、ケムナはそれ+回転が良いから魅力がある
>>245 速いだけならバッティングマシンでいくらでも練習できるからね
ポップするだとか、初速と終速の差があるだとか特徴がないとプロでは厳しい
その点、入江大生は不安
元山は無いやろね
小園との兼ね合いで小園が将来ショート守れる守れない以前にない
下位まで残ってたらあるかもだが上位で消えるし無い
入江大生は地味に地雷感あるよな
1位候補の3人目は元山な気がするな
2位なら欲しい
戦力外候補の平岡でさえ、昨日は150キロを連発して、連打食らってたもんね。
時代は変化球とコントロール。
>>225 梶谷、丸、誠也、柳田みたいなロマンある外野手を拾うのが良さそう
元や笹川、秋広みたいな
とは言え、現状の野村祐輔が大学4年だったとしたら、ドラフトにはかからないだろな。
ストレートは球速と回転数と回転軸とリリースだっけ?
阪神の高橋は回転数ショボいけどリリースが良いから空振りバンバンとれるんだよな
ただリリースは数値化出来ないから、結局は打者の反応で判断するしかない
球の回転なら今年は村上なんだが
怪我もあるし読めない
上位から指名なしまである
>>252 高橋遥人は回転数が極端に少ない
平均が1950だから球が沈んでゴロになる
今年なら森井がこのパターン
俗にいう重い球になる
村上が3位なら逆にラッキーなくらいだな
入江は縦ぶりのフォームで回転軸は良いが回転数が並み
森博人はサイド気味のフォームからカットする特殊球
平内は球は良いが再現性がイマイチ
2位を野手ならとにかく3,4位の即戦力投手は多めにリストアップして置くべき
誰が残るかは横一線の投手が多すぎて予測しづらい
小郷、佐藤宏、小野、鈴木、森浦、中道、河村あたりが狙い目か
>>252 たしか松本航とかもストレートの数値すごかったはず
>>258 松本も1年目は肺炎で出遅れてイマイチだったけど今年は防御率3点代で九里、野村、遠藤あたりより上だな
松本が2400prmで、今年だと早川、栗林が2400オーバー
他には三菱日立PSの伊藤が2400
その次が伊藤、木澤、小野大夏、高田で2350
入江大生は2250で回転数はダメだね
守れるのは誰でも守れる
プロのサードを守れるのかって話
>>252 リリースの高さはすぐ目で判断できる
リリースポイントが低いと角度がなくて打たれる
だから低身長の投手は不利だし沈みこんで投げるタイプはストレートが弱い
松本は被babip.213でFIPが5.85だから
今の防御率3.92はおそらくかなりマグレに近い
慶応佐藤や小郷は怪我で評価落として下で取れるならおいしい
>>251 そんなことはない
これでも1軍で6勝してる
プロで全く勝てなくてやめていくやつが多い中で毎年勝ち星あげてる投手
評価低すぎだな
まあ140前半程度で肩やってるコントロール抜群の実戦派右腕のスペックと聞くと獲るなら3位か4位でみたいな感じになるのでは
>>265 現在の野村にその価値があるのは言う通りだけど、単純にスペックの問題でスカウトがどう評価するのかは未知数だな
野村はプロ入り時のスペックならなんだかんだ140中盤はコンスタントに出て最速なら150弱は出せたからねぇ
肩やってからは本当に技巧派一辺倒になってしまったが
木澤は今年フォーム良くなって怪我のリスク減ったけど、佐藤はどうなんかな
>>266 地方リーグの打球とプロの打球スピードでどうなのかを考えた方がいい
あの捕球時のバタつき体つき送球の甘さで長いシーズン考えたらまあ無理でしょ
おかわり君とは訳が違う
一塁手として下位で獲るなら分からんでもないが
早川は小宮山の指導なのか、球持ちが良くなった。ストレートをミットに押し込めるようになった。
渡部はリーグ戦見たけど、サードとして動けてたし肩も強いしスローイングも良いからプロでも守れるよ
早川入札で外れで入江平内なんかな。木澤単独いけるならいく可能性もありそうだけど。
カープスカウトの傾向的に早川木澤入江平内のどれかになりそうだな。
もう守備でイライラするのは嫌だろ?w
特にサードはw
それなら俺はタイシンガーを推す
渡部は他球団の評価がどうか分からんよな
3位で取る所も出てきそう、そうなったらカープは順位が低いから2位以上で指名せんと取れんかも
そんな余裕ないからね
でも案外井上みたいに5位くらいってことも考えられるし完全に取りに行くにしても運よな
投手12人て名前でてないのが下とは限らないのかな。早川と
投手12人て名前でてないのが下とは限らないのかな。早川と
投手12人て名前でてないのが下とは限らないのかな。早川と
「早川は即戦力として一番。球速、駆け引き、球種の全部を持っている。佐藤は間違いなくレベルの高い選手。
今年の即戦力は早川、佐藤の2人が中心。1位候補は例年より少ない」
入札は早川と佐藤のどちらかで間違いなさそうね
あとは外れ候補なんだろう
>>275 タイシンガーって乙坂そっくりやな
動画で見ると細すぎるなもっと体作らんとね
>>281 その他の方々は二人と肩並べる評価にならないと入札はないだろうね
今年は1位候補が少ないって言う年は単独狙いの場合が多い。有原の時は地元ってのが大きいから下手として
早川でクジを引くのか単独狙いあ
バカでもわかるような2択
1位候補は例年より少ない、と言う部分を競合は避けて単独を狙いたいと読むことも出来なくはない
早川の可能性はだいぶ高くなったぽいけど
>>282 いや今は結構太い
俊足強肩でパワーもあるし伸びしろもたっぷり
>>276 パはDHもあるし山川の成功例があるから三位くらいで獲るとこあるでしょ
>>287 ほーん、面白そうな素材やね、ドラフト下位で指名できるなら充分買いやな
ドラフトもう来週かな
今年は何かコロナのせいであっという間だったな、もう森下一本釣りから1年も経ったとは思えんw
タイシンガーは横浜行った伊勢に手も足も出ない感じだったのがな
まぁ1試合だけで判断するのもあれだけど
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファンでロッテOB小宮山監督就任後初のプロ選手誕生
ロッテとガチガチだし抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り濃厚
>>291 今月26日
今年は半休とろうかな
一昨年は仕事忙しかったけど胃が痛いから病院行くって言って5時ピタで帰った
病院の駐車場でカーナビから見た小園の笑顔が可愛かったわ
>>296 木澤の方が変化球がかなりいいので
空振り奪える技術はあると思う
矢崎は頑丈なところは凄いよね
木澤もせめて矢崎位頑丈なら良かった
矢崎はストレート、フォークの2ピッチでこういうタイプで制球まで悪いと現代野球では対応される
木澤はカットを有効に使えるのが1番の違い
ストレートに絞られてもカットやスプリットには手が出てしまい1,2,3でタイミングを合わせるのは無理
平内の非常にキレるスプリット、薮田もカットがあったのが大きい
駿河台大学 樋口正修 二塁手
一塁到達 3.7秒
単打マンではなく、振ってくるので
そこそこの長打力もあり
>>292 地方の選手がハイレベルな投手に面食らった感じかな
まあ慣れの問題やね
次は10日に会議だったな(´・ω・`)まあ早川だろうな!単独なら森がえーわ単純にフォームが好きなだけだが!
>>302 同意、ワインドアップのサイド寄りとかかっけぇ要素しかないフォームだけなら今年のドラフト候補でも
1、2を争う
木澤はカットとスプリットが良くて、どちらも空振りがとれる。
早川指名してクジで当たっても福井みたいに微妙な顔されたら嫌だな
10日の会議で大まかな方針くらいはわかるだろうな
早川のクジが当たれば2位で野手にいくのか、平内、森あたりを獲るのかどうなんだろうな
早川、森、笹川or山村、小郷みたいなドラフトなら完璧
矢崎はそもそも球速全振りのフォームがね
身体は出来てたからプロで球速上がる見込み薄かったし、制球付けようと思ったら球速捨てるしかなくなる
木澤はプロでどの程度通用するかは分からないけど、そもそものタイプが矢崎と違う
中継ぎだとパットンやエスコバーなど2ピッチの投手は沢山いるんだけどその場合、ストレートと区別が付かない変化球があるかストレートとわかってても打てないほど球質が伴うかが大事
矢崎はフォークを見切られたら終わり
だから今年からスライダーも挑戦してる
木澤、平内あたりはその心配はない
森博人ならより引き出しも多く大失敗はないかと
早川外しても
そこそこの右腕なら残ってるからな
そりゃ行くわな
物凄くポジティブに考えれば、1位候補は少ないみたいだけど上位候補は十数人いるからな
今年の順位ならどう転んでも上位候補のうち2人は確保出来る
どの組み合わせになるかが問題ではあるけど
西武の中塚や渡辺は指名しなくてよかったな
球が速いだけではだめだ
SBの杉山ならよかったが
その見極めが重要だ
入江大生は1位候補として投手としてでは無く打者として考えているのか?
森のフォームサイド寄りって言うほど傾いてるかね
そもそもサイド寄りのスリークォーターは見やすいって言うけどどうなのかね
>>315 打者として見てたとしても投手でダメならってことじゃないの
流石に二刀流は考えてないだろうけど
>>314 中塚は変化球がダメで奪三振率も大学の時点で悪かった
ノーコンで空振りを取れないタイプはダメだな
矢崎に関しても奪三振率が7点代しかなくk/bbも2を切ってた。ノーコンタイプで決め球がない投手を指名しがちだけど、そういうタイプがプロで決め球を習得する可能性は極めて低い
メヒア、スコットなんかさっさと解雇して育成獲ろうぜ!
いや、素材型をとれば上手く育った場合、巨人様に献上できるって事を考えると中森一位もありなんじゃなかろうか
ジャイアンツアカデミー広島支部として独自のドラフト路線を行って欲しいよな
どうせいい選手幾らドラフトで集めたってもう2度と優勝なんか出来ないんだしさ
>>316 シャーザーとかいるし問題ないんじゃね
結局は個人差
>>268 確かにドラ1はないかもだが3位レベルなら充分にあるわ
>>325 地雷じゃないにせよ、早熟なら27.8歳でFAだからな
1位の高卒は獲るならダルビッシュ、マエケン級になる可能性がある選手を余裕がある時にでいい
このバカ球団は取りあえず球速さえあればノーコンでもプロで制球つければいいと考えてるんだろうな
森はええな
絶対通用する
2位で残っといてくれ
早川外れで伊藤残っといてくれ
ダルビッシュが認めてるセイバーメトリクスの落とし穴の著者のピッチング理論
https://honsuki.jp/series/omatacom/16677.html こうした一流投手の投げるボールで目立ったのはやはり、ジャイロ回転のスラッターだ。リプレイで見ると完全に螺旋回転して「スラット」するボールを各投手が自在に操っていた。(「スラッター」「スラット」と連呼していて恐縮だが、私はそもそもスラッターマニアだった訳ではない。元々はスプリットが大好きだった)。
大瀬良のジャイロ回転スラッターに巨人打線がキリキリ舞いし、審判カメラの映像で途中からボールが消える様子もはっきりと分かり、「#お股本」こと拙著『セイバーメトリクスの落とし穴』を読みながら観戦していた方々が興奮している様子がTwitterのタイムラインから伝わってきた。
同様に拙著の中で「ボールを引きつけてスイング出来る打者こそ、ピッチトンネルから急に曲がるボールに弱くなる」と評した丸佳浩が4三振したのも象徴的だった。古巣・広島との対戦で心理的にも平常心を保つのは難しかったのかもしれない。ヒッチ(※1)がやや大きくなりすぎているので、修正していけば徐々に本来の当たりを取り戻すだろう
近代野球だと、大きく曲がるスライダー、フォークは見切られる。矢崎のようなストレートと大きく曲がる球の2つだけではなかなか通用しない
その点、最近の候補は早川、栗林、伊藤は勿論だが、平内、木澤、森あたりもスラッター、スプリットを駆使した近代野球の中継ぎのパワーピッチになってる
KJ、ピレラ含めて外国人バッサリ行きたいとこだけどコロナで補強が難しいからどうなるかわからんし、メヒアも切るにしても契約中だから金かかるんじゃないか
全体で高卒が一位二位に入るのは4人位かな?甲子園ないと高卒いく球団少ないな。大社卒下位に残らん
森博人に関してはスリークォーターにありがちなシュートする軌道ではなくカット気味の軌道
武器とするスライダーは球速は130km/h後半と速く、2シームジャイロ回転スラッターに近いボール
カーブは回転数が非常に多く、トップスピン成分もあり、球速もある。
森博人に関しては外れ外れ1位の候補としては例年と比べても悪くない
木澤、平内も投げてる球は中継ぎなら活躍できる
平内は再現性に課題がある
初めて平岡見たんだけど惚れ惚れする体躯から惚れ惚れするようなストレート。にも関わらずポカスカ打たれる。
一方、田中法は140ちょいながら、危なげない投球。
やっぱ、いつでもストライクが取れる球種が2つは無いと抑えられないって痛感した。
平内、木澤、大丈夫か。
>>334 複数年は基本は本人からの退団じゃないと違約金が発生する
しかしメヒアの年俸なんて1300万程度だからたかが知れている
堂林落ちてきてるし、メヒア切るならドラフトでサード欲しいよな。渡部とるか。
切るのは糞の役にも立たないスットコと高齢かつ高額年俸のジョンソンの2人
メヒアの枠が空いても優良助っ人が来るわけじゃいのよな
来年はサード小園でファースト堂林と外国人
小園はやはり3年目にブレイクする可能性が高い選手
こんなんじゃ
高卒何て育成でしか取れんな。
まあそれでも取るんだろうけど。
誠也や丸みたく惚れ込んだ高卒がいれば獲るべき
それ以外は今年はとにかく中継ぎを集めるべき
初回、入札は勿論、先発を
最下位なるかもな。ヤクルトよくなり出したし、歳内もいい補強なってる。
>>345 甘いな
松山がこのままでシーズン終えたら間違いなく来年もファーストスタメンレギュラー
外国人なんか獲らない
それがカープ
カープ舐めんな
>>345 甘いな
松山がこのままでシーズン終えたら間違いなく来年もファーストスタメンレギュラー
外国人なんか獲らない
それがカープ
カープ舐めんな
2位は森が良いな
1位早川or伊藤
2位森
木澤平内入江はカープがいつも失敗する類の投手と同じだわ
都市対抗の南関東予選が明日からなんだがネット中継やってくれないかなあ。小野が見たい
今のところカープファンていうのと回またぎ×くらいしか情報がない
佐藤に行く場合って
早川があまりにも人気すぎて困ったときに行くのかな?
さすがに佐藤に行く可能性はゼロだと思う。佐藤は6球団とかもありそうだし早川の競合避けるなら投手だろう
とにかく1位は制球重視でいい
ノーコンは長持ちしない
やはり安定した制球がないと無理
もう矢崎や岡田のようなのはいらない
140kmも出れば制球とキレあればそこそこの結果は残せるんだから
小園振り回さなくなってきて長打はなくなりつつあるけど追い込まれてから粘れるようになったしいいんじゃない。元々ホームラン期待して取ったわけじゃないし守れて安定感ある打撃できれば充分。
>>355 元巨人の木村龍治の指導で球質が良くなってきてるらしい
現代野球は左の技巧派タイプ以外は球速出ないときついよ。
小野は同時期の活躍で言えば高卒3年目でチームのエースだった太田、立野、勝野には劣るしHondaでもリリーフが主
チームのエースになれずプロ入りということを考えるとトヨタ富山みたいに4位以降が妥当
いまだに佐藤評価してるあたりほんとは佐藤が大本命だったんだろうな。しかしシーズン始まったらジョンソンは勝てない、大瀬良は怪我、助っ人おお外れ、床田期待外れなどで投手壊滅状態になり投手いかざるおえなくなったて感じ。佐藤への未練が捨てきれないんだろ
木澤はフォーム改善で春は四球率3.27だし、秋もそんぐらいに収まればノーコンではない
小野はたしかにスペック見ると4位くらいかね。ホンダには他にも河端とか米倉とかカープスカウトが追いかけてた選手が入ってるから気になる
小野は土台というか下半身の体重移動がよいな
巨人のはずれ1位の社会人というのは小野の事だろ
小野もかなり順位が読み辛い選手
カープは3位で取れたらラッキー
小野3位は無理でしょ。
1位で消えてもおかしくない
>>363 太田は元々ノーコン素材型すぎて成績は伴っていなかった上に壊れかけてた。目に見える地雷とはあれの事
156km/h
伊藤大海 平内龍太
155km/h
早川隆久 高田孝一 森博人 小郷賢人
佐藤蓮 木澤尚文 山本晃希 伊藤優輔
今年の中継ぎの豊作ぶりは目を見張る
それも現代では野球向きの強烈なストレートに高速変化球を兼ね備えた投手が多い
2位指名2番目ならマークしてる大学生投手残っとるぞ
他所は野手や高校生に行くところもあるやろうから
賛否あっても平内か入江だろう
>>373 入江大生は即戦力にはなり得ないし、育てるのも難しい
森博人か平内の方がすんなり戦力になりそう
どちらかと言うと中継ぎよりも先発の方が必要だよな
今季ローテじゃなかったやつで来季先発出来そうなのって、ケムナ位か?
山口は期待出来ないし、昴也は無理させれんしな
彗星の如く鈴木寛と玉村が出て来てくれれば良いのだが
外れ1位や外れ外れ1位なら
やっぱり木澤と森がロマンもありすぐ使える
ストレートも悪くなくゾーンでは勝負できて何より140キロ近い高速変化球が操れてるので勝ちパターンになりうる
平内も危うさはあるがスプリットもキレててロマンがある
1位は佐藤か牧で良い気がしてきた
投手は2位、3位でもある程度良い選手が取れそうだがこの2人は代わりがいない
>>375 先発ローテに入れるのは早川、伊藤、栗林まで
大瀬良、森下、九里、野村、遠藤、床田で6人になる
誰かが離脱したらケムナ、島内を若い頃の九里みたく使うか木澤、平内、森を取ってその使い方でいくか
島内、ケムナの路線は間違ってないように思うな
高速変化球を操れて5回くらいまでの先発ならできるようなタイプを中継ぎに増やしていく方が良い
>>377 先発ローテをしっかり回せる投手は初回の入札で消える
>>360 小園はトリプルスリーも狙えるっていつもの人が言うてたけどな
ノーコン木澤はイヤじゃ!o(T□T)o
ノーコン平内はイヤじゃ!o(T□T)o
ノーコン法政・鈴木はイヤじゃ!o(T□T)o
ノーコン伊藤優輔はイヤじゃ!o(T□T)o
変化球でストライクが取れない投手はイヤじゃ!
1位、早稲田大学・早川投手
2位、日本体育大学・森投手
3位、ホンダ(株)・小野投手
4位、天理大学・森浦投手
5位、帝京可児・加藤投手
6位、横浜商業、笹川外野手
このスレの住民共よ!
ハマッピよ!
松田オーナーよ!
苑田スカウト統括部長よ!
これが正しい!勝利の方程式ドラフトだ!
松本スカウトよ!
今回は加藤投手で堪えてくれ!頼む🙏!
トヨタ・栗林投手
亜細亜・平内投手
静岡商業・高田投手
中京学院・元内野手
今回は指名を堪えてつかわさい!
法政大学・高田投手が気になる。ドラフト1位指名なに値する投手だろうか?
有能なスレ住民ネットスカウトの意見を伺いたい。
>>377 野手は毎年ドラ1より活躍する選手は出てくる
浅村、丸、鈴木誠也、柳田、秋山、外崎、山川、茂木、源田、坂倉、西川、大島、會澤
佐藤、牧の代わりがいないは気のせい
来年、再来年のドラフトにも何人も代わりはいる
元謙太や笹川がその2人より活躍するなんて事も間々ある
早川外したら地獄
無難に栗林、伊藤の単独指名を模索するべきだけどな
>>377 そりゃ、毎年野手を1位にしたら野手は強くなるかもしれないが投手は崩壊してぶっ壊れる。シンプルな話し
そして投手は1位入札組と2,3位じゃかなり差が出る
>>379 この先発6人の中で来季一年間ローテでいられそうなのって九里だけなんだよなぁ
怪我や不調、森下に関しては疲労が気になる
もし早川を外したら
1位木澤2位平内、森なら挽回可能。3位か4位でもう一枚保険で欲しい
1位森2位平内なら3位か4位で必ずもう一枚欲しい
>>387 そう考えると栗林、伊藤を単独指名したいな
特に伊藤は場合によってはクローザーにも回れるので使い勝手は良い
入江大生は即戦力になるとは思えないな
早川ハズレの森でいいじゃない
伊藤と木澤はハズレで残ってないと見てる
森も競合外したら平内と。
ハズレハズレだし仕方ない
一位で実戦的な森が獲れたら2位は伸び代で宇田川もいいなあ
最初から1位森2位平内でも悪くない。
久し振りの森バシッでも良いかも。
木澤、平内、森、高田あたりは中継ぎタイプだけど先発でも試合は作れてる
彼らか島内、ケムナを基本は中継ぎで緊急時には先発に回せばベスト
入江大生みたいな中途半端なロマンがある即戦力にならないタイプだと厳しい
それと3位4位で小野や小郷、森浦も獲れたら大きい
二位で入江残るなら入江でいいと思う
身長小さくてもいいなら村上の方が欲しい
森
森浦
森下
か
ピッチャーに林や木が一人もいないのに森が3人もいるのは流石に気になるな
@森
A平内
B小野
C森浦
このくらい大社投手偏重ドラフトしたら良いのに
>>383 高田は3年まではまとまってはいるけど球速、変化球のキレともにもう一歩で被打率もまあまあ高くて打たれてとけど、自粛期間中に身体を作ってきてパワーが増して良くなってた
ただ、プロでは特徴がなくローテ5〜6番手のイメージ
3位で獲れたらかなりラッキーなんだが難しそう
>>383 高田は3年まではまとまってはいるけど球速、変化球のキレともにもう一歩で被打率もまあまあ高くて打たれてとけど、自粛期間中に身体を作ってきてパワーが増して良くなってた
ただ、プロでは特徴がなくローテ5〜6番手のイメージ
3位で獲れたらかなりラッキーなんだが難しそう
平内もスプリットが140キロ出ていて、1位だと残念すぎるけどケムナ、島内よりやりそう。2位ならあり
外れ1位は木澤一択として
次に完成度や再現性が高いのは森博人かな
島内、ケムナとも球質やフォームも全然違うので良いアクセントにもなる
入札を外すと厳しいけれど
1位木澤2位森博人3位野手4位小郷みたいな感じならそんな悪くない
1位森博人2位平内3位野手4位小郷だとなんとかって感じか
まあ、2位に関しては謎の高卒野手
小林あたりの高校生も来る可能性もある
一位候補としてるわけだし
何度もだが1位入江2位平内の組み合わせで1位・2位枠消費はやめてほしい
2位平内いくなら1位はそれなりに使えそうなタイプが欲しい
カープの好み的に、栗林、伊藤あたりはいかなそうで外れ外れまでいったら森あたりはあるかもしれない
先発も欲しいけどブルペンが弱いからリリーフも欲しい
>>402 高校生野手ならまだしも高校生投手にいけば編成の能力を疑うね
入江よりは先発タイプなら大道を推す
近年の傾向をみると遠藤、床田くらいのローテ5〜6番手より、島内、ケムナ、他球団なら宮川、森脇、祖父江、ロドリゲスみたいな使える中継ぎの方がwarも稼いでる
つまり、半端な先発よりは木澤、森、平内みたいなタイプの方が戦力になりやすいかなと考えられる
いざとなれば、島内、ケムナ、木澤、森、平内は先発に回して5回目安で投げるって事もできるわけだから、編成をよくよく考えてもかなり助かる戦力にはなる
中継ぎの重要性が上がってる事を読み違えたら一向に強くはならない
中継ぎを使い潰さない運用が1番大事だが
>>359 制球だけじゃ無理だわ
球速や変化球が悪いと空振り取れなくて四球を出しまくる
岡田も元々四死球多いってタイプでもなかったけど
カープ入ってめちゃくちゃになった
小園は実際将来の目標はトリプルスリーだと思う
去年までの技術と打撃スタイルでは打率が残せない選手に育ってただろうし
打率が良くなって三振が減ってるのはかなり良い傾向
>>407 おれは春先から名前挙げてたぞと言いかけたが、
さすがに昔すぎたわ。
>>306 早川はロッテが大好きなんだから嫌な顔になるだろ
大学で一緒にやってた先輩の小島和哉もいて地元千葉で監督も元ロッテの小宮山で本人は当然ロッテ行きたいに決まってるだろw
早川も小宮山もお通夜モードだわ
ロッテファンめんどくさいな
どこのチームのファンか気にしていたら、うち以外の11球団のファンの選手は指名出来なくなる
唐川入札のときを思い出すな
相思相愛の関係に割って入ろうとしたカープは完全なるヒール役だった
森推してるやつ、おおいけどさあ
こいつ今年プロ二軍と対戦した時毎回制球乱したりフルボッコだったよ 楽天戦は押し出し二つに4回3失点 巨人三軍もだめだった
しかもこんな、記事もあった
今秋ドラフト上位候補の155キロ右腕・森博人(4年=豊川)が2点ビハインドの4回から3番手で登板。巨人、西武など6球団のスカウト視察に訪れたが、滑りやすいNPB球への対応に苦しんで制球が乱れ、2回を投げて3安打4四球1失点だった。
球は速いが捉えられやすいストレートに微妙なコントロール これを外れ1位 最下位か5位の2巡目でいくて糞すぎやろw
>>419 なんか2010を思い出すわ
大社投手豊作と言われたけど、蓋を開けたらそうでもねぇっていう
ケムナは黒田が褒めていたぐらいだし島内も単に150キロ出るのではなく(良い時は)スピンの効いたきれいな縦回転の球だ
その島内にしたって疲れで調子が落ちればいくらスピードガンが150キロ台を示しても打者は空振りしないしなかなか打ち取れない
それが今のプロ野球
現時点で球持ちが良いか、将来的に球持ちが改善する要素があるか、それがない単に150キロの投手なら魅力は感じない
逆に言えば、そこに魅力があるなら現時点で球速はさほどなくても考慮すべき投手
>>422 なら入江だな。
さすがに村上とかいうマヌケな回答は求めてないとは思うが。
>>420 たしかに素材は最高クラス
だが今はシンママに会ってないからな
オフにシンママにべったりだから またリセットというか遊び惚けてだめになる可能性はありうる
女はまじ厄介だからなあ 別れるしかないわな
>>295 二年連続で現地で見てるけど今年は無いんだな
平岡とか見てると
身体はいいし150超えるし
もしドラフト候補なら
それなりに評価される
タイプかもしれんが
実際には二軍でも
通用せんのを見ると
どういう選手を取るべきか
ってのは考えどこだなあ
こうなったら最下位になって2位の指名を2番目で引けたほうがいいな
2位で狙っている選手をほぼ指名出来る
森下は回転数とかも良いのだろうが球持ちも良いよ 森下は即戦力だったのだろうが伸びしろ(完成度が低い)
を残している これからどれだけ改善できるか
>>426 気持ち悪いユニフォームコスプレ集団見なくて済む
>>428 平岡て見てないけどそんなにいいの?150投げるて言うてもたまに150いくくらいで基本は140台で制球も微妙でしょ。150投げるだけなら高校生独立に何人もいる。
>>434 コンスタントに150超える
糸をひくような綺麗なストレートなげる。
ただし、あまりストライクゾーンに行かない。
松山見てたら打率は高くても出塁率は低くてそれだけ相手にアウトを与えてる部分はあると思う。
ヒットと四球は同じ価値ではないけど、丸とか鳥谷みたいな出塁率の高い選手を取れないかな。
アマチュアの時点で四球を選ぶ素質を見抜くのは大変だろうが
今のカープに関しては
スカウトも育成も首脳陣もフリースインガー大好きなので無理
森はベース盤の左半分しか使えてない。
スコットから球威と角度を引いた感じ。
通用してもオーブン戦までだろう。
>>434 先日の2軍戦を見たが素人が見てもストレートは糸を引くような感じた。
しかし打者が打ちにくいように感じていないように見えた。
そしてボカスカ打たれて炎上。
森下のストレートと打者の反応が違う。
回転数の問題か?回転軸の問題か?ボールのキレ・スピンの問題か?
不思議だ。
あれだと育成落ちか戦力外にしないと枠の無駄。
>>429 特に即戦力投手を必ず指名して来るヤクルトより先に2位指名できるのはデカい。
今日からの直接対決で雌雄を決しなくてはならない。
>>441 平岡がボコられるのは、よく言われる球持ちじゃないかなあ。見るからに重心が高くて、球離れが早い。打者がボールを見れる時間がコンマ何秒か長いと打ちやすいんだろね。
入江も同じような感じ。
2位なら…ってよく言われるけど、修正困難な要素を持っている投手は順位にかかわらず見送った方がいい。
平内はここでは評価低いみたいだが意外にコントロールも悪くないし動くストレートはアマNo.1だろう
変化球も独特のキレ
怪我と実戦不足だけ
平岡はストレートだけならそこそこ
回転数も2300〜2400と例年の2〜3位指名の選手と変わらない
ただ、変化球で腕が緩み、まともな変化球がなきゃ二軍ですら通用しない
投手12人
早川、伊藤、木澤、平内、森、入江(名前出してる)
たぶん大道も入ってる。
あと社会人は栗林、大江かな?
あと三人何だろう?
一位早川以外は候補順これから変わっていきそう
平岡はもったいない
いいフォーム身に着ければ
化けるのに
オリックスの小林コーチとかに預けたい
平岡は2.5軍で変化球をストレートと同じ投げ方で投げる練習をしてる。スカウトもプロで使える変化球を1つでも習得できる事に賭けての指名だろう
島内、ケムナは変化球でそれなりに緩急も使えるのが違う
まあ、平岡はロマン枠だからな
薮田、岡田、矢崎のやってもらわないといけない枠とは違う
他球団みたいにFAで投手補強ということができないからな
まあ、岡田、矢崎の致命的なノーコンには
さすがに白武も参っただろ
当然球を置きに行かない 精神的強い投手を狙うことになる
>>365 そりゃあそうだろ
鈴木はいくら長くてもあと2年で移籍確定してるのに最重要補強ポイント
アホでも穴埋めしないとヤバいと思う
だが今年の投手崩壊でそんなこと言っていられなくなったのが実情
泉、青柳、岩崎みたいな身体を作ればすぐ通用するタイプの方がカープにはあってそう
森脇、森原みたいなのも欲しいな
平岡 ストレート自体に見所はあるように見えたが
あれだけ打たれてるのを見るとデヘススと同じパターンか
早川と佐藤に各4球団は偏る
つまりカープ以外の3球団が誰かに単独でいく
その2人以外の単独獲りにいけば勝ち組だよ
やっぱりストレートだけで抑えらるほど甘い世界でもないからな
それに島内の場合はストレートの回転数が2400とプロでもトップレベルであり、初速と終速の差が小さい真っスラ系の救出
真っスラ系の代表として森唯斗投手、メルセデスなんかがいるけど、このタイプってカットボールが武器にしやすいので大瀬良にカットボールを教わったら化けるかも
森博人も同じく真っスラ系のストレート
>>444 俺も平内は悪くないと思う
搭載エンジンは今年No1だと思うし、小さなテイクバックからの投げ下ろし剛球は薮田、ケムナの系譜でカープの得意なタイプ
少なくともドラフト段階の比較なら薮田ケムナの上位互換だし、入札は流石に勘弁だけど外れならありだと思う
まだ実戦復帰数試合で、今の投球が実力なのか、継続出来るのかがポイントになるかな
回転数も大切だろうけど、行き着くところ、低めのコントロールでしょう。島内と森唯斗の差はそこ。
プロの打者は島内のストレートの軌道を学習して、高めでは空振りが取れなくなり始めてる。
救出×→球質の間違い
http://www.baseball-lab.jp/column/entry/194/ 良いストレートも2種類あって1つは藤川球児や上原みたいなホップするタイプ。このタイプは誤解されがちだけど、初速と終速の差は大きい
もう1つは和田毅タイプでジャイロ成分が大きいストレートで初速と終速の差が小さいタイプ。
いわゆる球もちが良い球で森唯斗や島内もこのタイプ
回転軸もかなり大事
大道、入江はホップタイプ。入江は回転数不足
森博人は真っスラタイプ
>>457 島内と森唯斗を比較するのは良いね
ともにカット成分が強い似たタイプの球質だから
ホップするタイプじゃないので高めの空振りは狙いづらい。島内と森の差は制球とカットボール
上背は島内の方が大きく出力は島内が上
SBのように質のいい150キロ以上投げれる投手
乱獲するしかない
ロッテなんかもそういう傾向はある
SBは育成も使えるから 有効だが
カープも2軍のネイミングライツくらい売って
2、3軍を充実しないと
SBと練習試合をしまくればいい
>>457 島内が駄目なポイントは大学時代からコースに投げるセンスが全くない事
上下のブレはリリースが早いか遅いかの差でしかないがコースに投げるセンスがしっちゃかめっちゃかな投手はリードのしようがない。アマで制球が良いかどうかは狙った縦のラインにしっかり乗せられかだけを見れば良い。上下のブレは後からでも修正出来るしそこまで問題じゃない
それと島内と森は変化球のレベルが違いすぎて比較の対象にならない
森唯斗は島内より5キロくらい遅いけど、変化球の質と制球で成績に大きな差がついてるね
森博人は森唯斗と島内を足して2で割った感じか
森博人のカットボールは回転数、球速、ピッチトンネルを作れてる点でプロでも決め球になりそう
カーブ、フォークも使えるので島内より上じゃないかな
>>460 SBは高橋礼、大竹、泉、板東みたいな体格的に球速に伸び代がある大卒や社会人をトレーニングで速くして戦力にしてる
横浜の大貫やハム→オリの増井もそのタイプ
今年なら森浦、中道、河村、佐藤宏、今西あたりがそういうタイプ
平岡を育成するより簡単で猛練習のカープにはノーコンよりそのタイプの方が合ってるはずなのにスカウティングは正反対
阪神なら青柳や岩崎もそのタイプか
今年なら4位5位で森浦、中道、河村は買い
森浦はもっと早めね指名もあり得るので3位くらいで狙うべき
普通シュート回転は威力を感じないんだけどメジャーだと威力を感じるのも珍しくない
バーランダーなんかそうだな
実は最近、日本でも見た。それが森下のシュート回転、宮崎にホームランを打たれたシュート回転がそう
あれは打った宮崎が凄くて普通の打者は打てないと思った。
スピン量の問題なのかな?
カープ球団も実に不効率だよな
広島東洋にしても
なんら経済的価値はない
他球団はヤクルト、日ハムらNHKでも宣伝してくれる価値に
何百億の価値を認めている
本来 補強という視点からみたら 折角の財産的価値を無駄にして
その金が補強費抑制につながっている
つまり 松田家のカープを維持することがカープの補強より優先されている
のが実状だ
結局アマチュアの時点で殆ど直すところのない森下みたいな投手が素直にプロでも活躍するんだよな
今年は森下レベルは居ないよね
>>466 シュートしながらホップするボールは威力がある
佐々木郎希や上原浩二なんかはそのタイプ
今年の候補なら栗林がそうかな
和田毅なんかも右打者の外角に逃げながらポップする球で三振を取りまくってた
必ずしもシュートするからダメってわけじゃなくてシュート成分がある事で初速と終速の差が少なくなる事もあるみたい
>>461 コースの投げ分けも技術でカバーできるだろ
まあ、指摘の通り、高低だけ意識してコースは真ん中狙って投げれば良いんだが、
カープの捕手はコースギリギリに構えてるだろ
それは投手の特徴も理解せずリードしてるって事になる
それってプロとしては致命的なミスであり大問題だぞ
今年のドラフトで失敗したら投手は来年も大変だなあ
即戦力投手2人獲らないと大変だよ
ヤクルトも同じように投手が大変だけど…
縦のコントロールは別にそこまで重視しなくていいかなって思う
球威があれば高めでも勝負できないわけじゃないし
下半身鍛えれば低めに投げられるようになってくる
横のコントロールが悪い投手は本当にコントロールが悪いと思う
>>468 球質、球速を兼ね備えて多彩な変化球でピッチトンネルも作れて、制球もまずまず
こんなタイプはまずドラ1の入札で消えるし、故障がなければ間違いなく活躍する
今年なら早川、栗林、伊藤かな
菅野、今永、大野、岸、東、森下、大瀬良、石川歩、野村など毎年1〜2人はいる
変化球のバリエーションが少なく、制球がバラつくなど先発は難しいかなとなれば外れ1位〜2位の前半には残る
木澤、森博人、平内あたりがこのグループ
後は大貫、床田、高橋礼みたいに身体を作って球速アップすれば先発で通用するタイプは2〜3位か
ヤクルトも昨年確か大学生投手4人くらいとっただろ
使える投手を毎年指名するしかない
故障もあるし
この前はミキヤの方か
カープも2軍も先発がいない状態で 悲惨だな
故障明け使わないといけないのか
巨人今年大量戦力外するっぽいし、そっからとるのもアリだと思うんだよなぁ
宮國とか田原とかカープならまだやれるだろ
>>468 なんか2019ドラで奇跡的に高嶺の花を手にいれて
2020ドラはほぼどの投手も何かしら粗が見えてうーんて感じ
>>472 そこは投げ方の違いもある
森下や入江みたいな縦振りだと高低の制球は難しく、逆にコースは制球しやすい
ホップする球が投げやすく、高めでも空振りが獲れるかが大事。高めに抜けて痛打されるようでは厳しい。
横振りのタイプだと高さは制御しやすく、横の変化球を操りやすくなる。このタイプで高く浮くのは致命傷。カッターやスラッターの横の変化球も武器にしやすい
>>477 その分ドラフト指名数は減る
まだ新人の方が夢があるわ
三菱パワー伊藤優輔はカープ14番目か16番目の2位で残る?
能力的に外れ1位もありそうだけど2位で残ってたら指名してほしいな
>>478 森下の事も散々言ってた人もいたくらいだから面白いよな
粗があるからダメなんて話ししてたら野手や高卒投手なんてもっと粗だらけなわけで粗探しをしても仕方がない
早川、栗林、伊藤は割とある程度の活躍は約束されてるタイプ
木澤、平内あたりまでいくとやはり荒削りではあるか
伊藤大海はいい投手だと思うけど、過剰に持ち上げすぎる人がいてつい反論したくなる
西武の平良みたいに160投げれてゾーンに投げれる制球があれば通用するけど150前半だと厳しいみたいだな。逆に150いかなくても西武の森脇とか巨人の大竹みたいに抑えられるからシュート、シンカーみたいな右方向への変化球がある投手は通用しそう。
>>482 伊藤優輔も自粛空けに5キロ速くなったのは驚いた。制球が良くなってるのが本当なら上位もある
ストレートの回転数も2420rpmで球質もよく、
スラッター、スプリットも水準以上
伊藤も細身だからウェイトで伸びるタイプだったけど見事に化けつつある
制球の改善が安定して続くようなら上位
ヤクルトが上位候補にリストアップしてる
>>485 自分もそう思ってる
即戦力!1年目から先発ローテ確実!みたいなカキコミもチラホラ見られるがどうなんだろう?
伊藤は伸びしろ少ないタイプだから現状で先発ローテ確実の即戦力じゃないと判断したなら取る意味あんまりないと思うけどな
>>482 ボール自体はいいのにストライクとボールがはっきりしてるんだよなあ
>>490 伊藤優は良いストレートとスラッターは投げてるんだけど2位の前半まではまずいかないのはそこだね
3位で残ってるならありだけど、森浦や山野あたりの左腕の方が優先かな。小郷と比べても中国地方補正で小郷か
また記憶の改ざんか
森下指名に注文をつけてたやつなんて見たこと無い
他球団の成りすましならいたけど
まあ、佐々木や奥川がいた年だったから、将来性をとるか即戦力をとるかって話だったろ
森下に関しては故障の心配以外は何も文句をつけるところはなかった
今回は早川がそれに当たる
それ以外の投手は課題がある
特に伊藤推しは客観性がなさすぎるし、他の投手もしっかり見た方が良い
2位以下の指名順は前日の順位で決まるんだな
もうこのままでいいぞ
>>492 森下にすらイチャモンつけてたやつが大勢いただろ
痴呆老人かよw
早川も夏まで散々、こき下ろしてるやついなかったか?
記憶を都合良く改竄しすぎ
山岡あたりも酷かった
野手は國學院大學 中山遙斗内野手・駒沢大学 若林楽人外野手・日本通運 諸見里匠内野手この3人の内1人は指名して欲しいね
今年のカープ盗塁数はどれくらい? 知っている方教えて下さい。
ドラフト候補見直してみた
平内 中継ぎ抑えなら取りたい思ったよりずっといい 肘やりそうなフォーム
木澤 うーん 変化球はいいがなんともなぁ
佐々木健 快速球 これは左不足なら欲しくなる
栗林 まとまっているね 球が高いのが気になる
伊藤優 祖父江だわ 3位なら欲しい
実名入りで書き込んでるわけじゃないのに、いちいち叩いておいて、ドラフト前に○○はダメだと俺は言ってた!ってのが1、2年後に湧くよね。
>>494 おまえが痴呆だろ
アンチとファンの区別もつかん時点で詐欺で騙されやすいタイプだなw
しかも初歩的なオレオレ詐欺に引っかかりそうw
四球が多くて慶應ってだけでカープファンはじんましん出るからな
SBの森なんて
社会人時代カープ2軍と何回も対戦していたよな
SBが2位でしらっと指名するからな
三菱広島の杉山といい
広経大の柳田といい
名より実を取るため 2位を有効に使っているわ
まあ、これ言うと1位はどうなのと必ず突っ込みが入るんだが
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファン
大学で2つ上の尊敬する同じ主将でエースだった小島和哉も在籍してる
ロッテとガチガチだし抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り濃厚
>>505 何匹かキチガイが湧いてただけだよな
そもそも特定のドラフト候補を粘着して叩く時点でアレすぎる
>>487>>490
個人的には伊藤大とか木澤とかより全然魅力感じるけどな
コントロールが課題か
確かに森浦、山野あたりの方がカープの足りないとこかな
>>491 小郷3位はかなりあると思うね
少し怪我が気になるけど一年目からバリバリやれそう
だれが見ても森下はよかったじゃん
日米大学の時の映像みたら
ほれぼれしていたよな
>>508 それもわからんマヌケがいるんだよ
山岡とかも叩かれてたくらいだから
矢崎くらいだな、指名前からダメそうで案の定だったの
高良とかは指標最高でいけるかと思ったら全然だったし
しっかりみとかないと駄目だな
正直最近の森下のピッチングはストレートに頼りすぎて好かん
だから横浜にはストレートを最初から狙われて打たれた
これだけ完成度が高い投手なんだから
変化球をもっと使えば打たれなかっただろうにな
>>511 高吉はドラフト前に肩を壊しててそのまま壊れたな
しかも、指標と言っても九州のリーグで無双してるだけで球速も147が最速で魅力は感じなかったな
逆に、早川、森下はたまたま結果が伴わなかっただけで、投げてる球の数字だったり、奪三振率なんかは良かった
同じ数字を見るのでも見かけの数字は通算成績なんてのを見るのはレベルが低い
横浜やハムあたりはちゃんとデータに基づいてるから即戦力を中継ぎで当てられる
伊藤大海は155キロで2429rpm
早川、栗林、伊藤は投げてる球、完成度、球種や引き出しの多さ、どれを取っても故障さえなければ少なくとも戦力にはなるし、2位以下の選手とはレベルが違う
ポテンシャルなら木澤、平内、森あたりもなかなか良いものはある
伊藤大は良いピッチャーやけど、東北のスカウト弱いからないよ
外れ1位になれば平内、森と言うのも決して悪くは無いだろうけど、2位指名と併せてこの2人の組み合わせは避けて欲しいなあ
どちらかは先発タイプでばいと
伊藤大海が気になるのはリリースポイントが低そうなことだな
ただでさえ上背がないタイプだから、回転数が良くても意外に当てやすい可能性がある
そこは同意
リリーフになりそうなタイプ2枚はいい、行くならどっちか1枚で片方は先発型を
木澤の評価どんなもんか気になる。伊藤は名前だけしかないし
苑田さんは早川と栗林が競合するなら木澤でというところも出てくる
カープでの話にしたらちょっと他人事感ある
カープのスカウトの見解だと栗林は競合するってみてんだっけ
木澤はドラフトまでのあと数試合様子を見てからってことだろう
これは投手で迷ってる他球団もそうだと思う
実際これから木澤は評価を上げるかもしれやい
10日の会議で大まかな形見えてくると思うけど大本命が早川、単独なら栗林って形になるんじゃないかと
栗林に中日他が来るようなら早川特攻だろう。その場合佐藤や栗林にも流れて単独狙いしてくるところもあるだろうから競合数はそれなりに落ち着く
当日単独狙いっての出来ないから厄介
当日にはスポーツ新聞の予想で確実にバレるからな。本当になんでカープだけ1巡目入札ノーガードの縛りプレイしなきゃならないのか
やっぱり栗林にいくべきだと思う
今年は全体的に大卒人気が高まってて早川人気も高い
カープに今必要なのは確実に戦力になる投手であって、エースクラスになるかもしれない投手ではない
森下ほどの素材でさえ巡り合わせで単独で取れる年があるんだからな
二軍では高橋昂也も先発してるな
先発が
森下、大瀬良、九里、野村、遠藤、床田
谷間が中村祐太と高橋昂也、メナ?
中継ぎが
菊池、島内、ケムナ、塹江、フランスア
早川、栗林、伊藤が加わるのがベストだが
木澤なら中継ぎからの谷間で先発も可能
平内、森の2枚獲りをして、島内、ケムナを若い頃の九里のポジションにする事も可能
九里タイプが欲しいなら大道か入江、大江か
平内、森もそういう役割をすることも可能
今年は1位レベルが15人くらいいるから競合覚悟で特攻しなかったらアホ
早川で決まり
はずしても1位レベル残ってるし今年の順位なら2位でもとれる
それと村上もいるな
球速や出力的にプロでは短いイニングか長くて5回くらい
短いイニングなら140中盤はでるから通用する
回転数2600rpmで回転軸も良く藤川並みにホップする
制球も抜群
こういうタイプがいても良いかな
>>528 カープスカウトの見立てでは例年より1位候補が少ないらしいが
カープが中村とか小園を取りに行けたのは強かったからなんだよ
今のカープは弱い
FAにも参加しないし、弱いチームは確実に力をつけていくしかないの
ロマンばかりを求めてドラフトに失敗してるチームは弱い
>>526 栗林は普通にエースクラスになれると思うぞ
いうて25才だろ来年
森下と二本柱くめりゃ万々歳やしその間に遠藤が独り立ちしてくれればいい
目標は
野手は数年後に坂倉・小園・西川を中心に
投手は、エース森下を軸に強力な2番手3番手を揃えること
これが出来たら数年後にまた黄金期がくる
>>530 1位は少ないけど、九里、島内、ケムナ、床田くらいになれる候補はかなり多いかと
>>532 リストアップは15人だね
森、平内、村上、大江、大道、鈴木、小野あたりは2位で獲るには文句なしかな
3位でも高田、山野、小郷、森浦、伊藤優、有村あたりは戦力になりうる
1,2位即戦力投手3位でサードかライトのスラッガー
4,5位で中継ぎと野手1人ずつって感じかな
惚れこんでる野手がいれば2位で狙って3,4位で中継ぎか
>>532 15人いるとも例年より少ないとも言ってるな
実際に一位指名になって満足出来るレベルの候補がどこまでなのかだね
1位候補が多いってのも信用しない方がいい
そんなに戦力になるやつは実際過去をみてもそんなにいないだろ
指名数がかぎられてるんだから一人一人が大事
>>533 栗林がエースクラスになるには
スプリットを使いこなせるようになってること、平均球速が145キロ以上になることだな
絶対に球速が必要とは言い切れないけど、ある程度三振取れる投手ではないとエースはやっていけないからな
>>534 東都大学あたりで打率1割台でも本塁打打ちまくる一年生いたら将来ドラ1だろって騒がれるからな
ええの獲ったわ
スカウト会議があったとはいえ、人多いな
それとファンも弱すぎてペナントがつまらないからドラフトで現実逃避してんね
1位候補は少ないって評価で
リストアップは15人してるって話しだからおかしくはない
編成上はローテ3,4番手になれる投手を単独で
森下、大瀬良に次ぐ投手で良い
谷間の投手をドラフト上位は勿体ない
ローテ5,6番手より勝ちパターンの中継ぎの方がwarもしっかり稼げる場合が多い
今年はマジで熱入ってるよ
毎年カープのドラフトスレはよく伸びるけど大抵は◯◯厨と▲▲厨の争い
今年は有益な議論が多い
木下は打つのに
甲子園の本塁打王の中村は0本という
いかに金属バットはあてにならないかだ
高卒ルーキーがウェスタンでポンポンホームラン打てるのは凄いね
中村の1位で何もかんじなかった人たちは少しは学習になればいいけど。
>>534 和製ランスとか最高やん(´・ω・`)後は山村・笹川・元・西川・井上から誰か指名したら次世代の打線は完成するね!
右の大砲候補が欲しい。
山本浩二、江藤、新井、栗原、誠也の系譜。
外野取るなら育成高卒で
内野もできるならええけど
木下今日から林いない間ファーストみたい
中村の時、田村スカウトが村上を絶賛してたから惜しいことしたな
打率は低いけど木下も良く見つけてきたな
ルーキーが125打席で5本塁打はかなり凄い
守備は下手らしいけど一塁到達も4.2秒なら遅くはないので肩もあるので将来的にはライトもできたら良いな
吉田正尚も大学1年秋〜2年秋は2割前半の打率だったわけで育成からスラッガーは出ないというジンクスを打ち破って欲しい
柳田、吉田、山川、井上晴は高卒の段階では下位〜育成指名の評価だったわけで今まで1人も出てない方が不思議
木下ウエスタンで100打席そこらで5本塁打って何気に凄いな
後半量産してるけど何か掴んだのか
>>534 素晴らしい、大きく育つ可能性を感じる
大盛・・・俊足好打のセンター
レイラ・・・重いストレートとフォーク使いのクローザー
木下・・・オリ吉田2世
育成で主力メンバー3人揃えば胸アツ
奨成の入札については戦力評価を度外視したものだったから仕方ないよ
地元にあんなスターが登場したら、流石にスルーなんて出来っこない
ただ、本人も球団も周囲の過度な期待に自分を見失うことなく、守備型捕手としてじっくり育成している点は評価したい
とりあえず小園がつかんできてくれて何よりだな
彼が失敗してしまうと構想崩れで大変なとこだった
>>556 入江大生はストレートの回転数がもう少し良化したら、栗林、伊藤と遜色ないんだけど勿体ない
2400rpm超える栗林、伊藤に比べると少し物足りない
カット、スプリットの高速変化球が操れて、変化球も多彩で指先の感覚は良いので先発向きだけど、後ろもできる九里タイプ
187/84と大学的な伸び代もあり森下に似たフォームなので森下に師事して身体を作ってもうひと伸びしたらかなり面白いんだよな
森下も大学4年〜プロ入りまでに身体作りをしてもう一段伸びた
>>556 入江大生はストレートの回転数がもう少し良化したら、栗林、伊藤と遜色ないんだけど勿体ない
2400rpm超える栗林、伊藤に比べると少し物足りない
カット、スプリットの高速変化球が操れて、変化球も多彩で指先の感覚は良いので先発向きだけど、後ろもできる九里タイプ
187/84と大学的な伸び代もあり森下に似たフォームなので森下に師事して身体を作ってもうひと伸びしたらかなり面白いんだよな
森下も大学4年〜プロ入りまでに身体作りをしてもう一段伸びた
中村のときは日本一も狙えたのに痛恨の思い違いだったな。
3位くらい妥当だったのが餌まきのようなことにのっかって馬鹿だな。
スカウトは春先から村上を評価してたからカープみたいな球団は実をとらないとやってはいけないんだよ。
こういう年だからこそ、下位や育成で高校生を乱獲すればいいのに。マークされていない原石探すのは得意だろうに。
>>561 まぁあの年は中村じゃなければ鈴木博単独指名だったから、どの道見る目なかっただろ
1位早川 外れ木澤 外れ外れ入江大生、大道
2位森博人、平内
3位元謙太、入江大樹、山村、笹川
4位小郷、森浦、高野
5位川瀬、内、加藤翼
育成大曲、佐藤蓮、赤上、内田、豆田、三又、常田、八方
編成を重視したらこんな感じか
元謙太への評価がかなり高いなら2位もあり
>>565 ドラフトってカープだけでやってるのではなく、
12球団参加での選手の取り合いだからね。
中村奨成色々言われるけど3年夏出れなかったとはいえ甲子園のスター清宮にもあんだけ他球団群がったんだからどこも一緒よ
>>564 それってただの中日へのブラフだから
あの年は中村がブレイク(笑)するまでは田嶋を追いかけてた。
そして、東も10月の大社の会議ではリストアップされてた
中村推してた人が言い訳としてそういう事にしたいだけ
何度も言われてるけど地元の選手で甲子園で記録まで作った選手をスルーする球団なんて無いし無理言うな
野手の1位を失敗すると色々狂うよな
高橋、野間、中村は
熱の入れようからして東はなかったよ
田嶋行って外れに鈴木博じゃないの、村上は縁がなかった
中村1位の2017年の当たりは結局外れ1位の村上だけ
東と鈴木は1年目だけでそのあと消えた
>>569 坂倉がいるから取らないとずっと言っていたが地元の声に屈したな
田嶋からの外れ村上が正解だったがそう上手くはいかない
駒大・若林、プロ入りへ向け猛アピール 4戦3本塁打に「出来すぎている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf46242e67da567471395ef12937f5da86e490f ◇東都大学野球第1週第2回戦 国学院大9―6駒大(2020年10月2日 神宮)
駒大は開幕から4連敗となったが、プロ志望届を提出した若林楽人(4年)のバットが止まらない。
「1番・中堅」で5打数2安打で3打点。8回に国学院大の3番手左腕・影山から左翼席に推定110メートル弾となる3ランを放った。
リーグ通算3本塁打だったが、今秋リーグは4戦で3本塁打。プロ入りへ向けて猛アピールを続けている。
ミート力に課題があったという若林は今リーグからタイミングを合わせることと芯に当てることだけを意識。
シンプルな考えが好結果を生んでいる。「本塁打は出来すぎている。自分の役割は出塁して盗塁すること。嫌らしくやっていきたい」と話した。
村上のは高評価だったんだろうがこのスピードでこのレベルまで伸びるのは結果論に近い
来年の外国人補強は野手はなしでピレラとメヒア残留
投手はフランスアモンティージャ残留とメナの支配下登録のみ
スコット残留の可能性ありでジョンソン解雇
さすがにドラフト失敗したら目も当てられんな
>>572 田嶋もようやっとるぞ 西武線のぞけば二点台やしな
将成の年はドラフトの裏側をテレビでやっててS評価が村上と中日に行った鈴木って映ってたからな
勿体なかったな
丸いなくなってここまで落ちた
鈴木いなくなったらどうすんな?
早川いって、木澤栗林が消えてた場合って入江にいくのかそれとも平内にいくのか。
その場合はハズレでもクジになりそうだな
外国人はマイナー中止でスカウティング出来てないから、来年はシーズン中の獲得じゃない。
コロナで残す残さないの判断が例年より難しい。
>>582 村上は5月の時点で田村が絶賛してたのが印象的だが、最終的には奨成より下のランクだったよ
奨成と同列グループはヒロシと田嶋。安田や東も彼らより下
リスクリターン考えたら早川伊藤栗林の中で唯一単独指名できる可能性か高い伊藤一位指名がベターチョイス
ドラフトまでに伊藤大海の登板があと1試合あるからカープの首脳陣スカウト陣がまともな頭持ってたら
その投球内容を見てようやくヘタレ近藤も推せるようになって伊藤1位指名でまとまるだろう
この危機的状況でクジ外したら球団存続の危機まである早川特攻は基地外の所業
栗林は競合確率、球速、制球力、伸びしろ、年齢などほとんどの面で伊藤より分が悪い
こないだのドラフト会議で名前すら上がらなかった栗林をいまだに伊藤より高く位置づけている人の思考が理解できない
>>573 それ自粛明けの練習試合でストレートの平均球速も常時145km程度、7割以下の力で投球してる試合だよ
それより新しいお遊びのような動画で155q 2429rpm出してる
栗林はともかく伊藤って今の感じだと外れで残りそうなくらい日ハム以外から声聞こえてこない
プロの目からして引っ掛かる何かがあるんじゃないの
伊藤は最初の入札で消えると思うけど。
それがカープではないことはわかる。
案外横浜あたり釣り上げるかもよ
本来、外国人編成は野手はメヒアが3番手にいないといけないよな。
伊藤は山崎康くらいはやる。うまくいけば則本
来週の河村対伊藤の投げ合いは両者ともに楽しみ
おそらく多くの球団が幹部を連れてくる
河村あたりを4位で拾えたらかなり良いな
伊藤は山崎康くらいはやる。うまくいけば則本
来週の河村対伊藤の投げ合いは両者ともに楽しみ
おそらく多くの球団が幹部を連れてくる
河村あたりを4位で拾えたらかなり良いな
外国人はどうせスカウティング能力ないんだから有力候補を適当に取った方がマシかもよ
パーラ、ウィーラー、マルテ、サンズ、ボーア
ソト、オースティン、ビシエド、マーティン、ロメロ、ブラッシュ、グラシアル
カープの酷さが際立つ
DJが売れるレベルなぐらい外国人連れてくるの難しい状況だからマルテは残すんじゃない
>>588 投手一位指名の可能性が高い球団のうち、ロッテは地元選手・相思相愛なので早川
中日は地元選手かつ与田監督が希望しているので栗林
日ハムは熱心な様子だが従来からその年の1選手を一位指名するドラフト方針なので実際は佐藤か早川を指名するだろう
横浜は直近の伊藤の登板日に視察に行っていたが競合を嫌うので木澤を一本釣りすると思う
カープは伊藤を一位指名しないと早川伊藤栗林木澤いずれも獲れずロクな補強にならない失敗ドラフトになるだろうな
最近の育成指名で良い選手獲れたりするのって、スカウティングもそうだけど
アマチュアのレベルが上がったのもあるんかな
伊藤木澤ならほぼ確実に単独
栗林は中日次第で単独
狙うならこの3人だわ
>>600 伊藤って大海の方?
なら地元のハムあたりが来るんじゃね
まあ単独の可能性あるといえばあるかもしれないけど
>>588 ヤクルト忘れてた
ヤクルトは駒沢系列と遺恨があるので伊藤を指名できない 名前を出すことすら憚ってる
>>605 だよな
あそこは伊藤で堅いなと思ってるわ
ハムは地元関係なく入札は早川だろう
早稲田+左腕No.1は魅力が強力過ぎる
この後に及んで伊藤だー、栗林だーとダダこねてるヤツはホント、キチガイだな。
前から思ってはいたが、救いようのないアホ。
>>602 伊藤が所属していた時の駒大野球部は不祥事や下級生へのイジメが蔓延る酷い環境(太刀岡蓮も下級生は野球できる環境ではないと発言)だったので
伊藤は「野球以外に時間を奪われここではプロ行くの間に合わないと思った」と言っての中退 その点は特に問題にならないのでは
ただ日ハムは駒大と懇意にしているので問題だと感じている可能性がある それもカープが伊藤を単独指名できる可能性が非常に高いと予想する理由の一つ
伊藤大と栗林外れで競合するならどっちがマシ?
もうその段階で多少遅れを取ってるのは間違いないけど
日ハムはおそらく早川だと思う。伊藤が日ハムに入ったら、伊藤ハムか…複雑だな。
>>608 その場合早川などに特攻してクジを外した投手が欲しい球団がほぼすべて伊藤に行く
その中でカープがクジを当てられると考えるのは虫が良すぎる
明日は
早大対法大
東海大対日体大
が注目だな。スカウト陣がどちらにより集まるのかにも注目だ。
早川の外れは中山。早川当たれば儲けもの。外れたら野手。中山は福留2世。
その年の一番人気に行ってこそのハムだけに、入札は早川か佐藤だろうね
カープの傾向的に早川突っ込んでの外れで入江平内か、木澤単独狙いのこの2パターンでしょ。
>>618 前までは井上が外れであるかもって言われてたけど
評価しとる野手佐藤以外はわからんからね
外野手は西川、大盛、宇草に加え、ファーストが林なら外国人ま外野。一応、ドラ1の高橋、野間もいる
ライトは木下も楽しみ
となると井上朋也の上位指名は薄くなってる
守備、肩を考えて誠也にはなれないし、苑田部長が中距離タイプと評したのもある
まあ村上みたいな地味な存在を評価していたのは大したもんだけど外野が邪魔したな。
あの年は捕手じゃないし中村は肩は通用するとか谷繁といい勝負といわれてた時点で察しろよ。
>>585 カープの外国人は簡単だろ
フランスア以外いらない
外野手は獲るなら笹川みたいな振り切れた素材を3〜4位で指名するか
右のサードで新井、栗原、江藤、堂林の系譜がいれば指名って感じかは
元謙太、入江大樹、山村、小深田、渡部あたりを3〜4位で獲れたら良い
日ハムは競合だろうが訳有りだろうがその年の目玉に平気で突撃してくるな
ここ最近のドラフト見直したら清々しくなる位だわ
うちは隙間を狙うのが得意だし伊藤単独狙いがいいんじゃないか?
先発リリーフどちらでも行けそうだし
伊藤は東北、180cmない、近藤スカウトとカープがいきそうな要素がない
>>601 >>611 伊藤単独より木澤単独というのも全くおかしな話
伊藤より競合する可能性が高い上に明らかに能力が落ちる木澤単独を優先するなんて無能の極み
まあそう予想されてしまうような首脳陣スカウト陣だったから今の惨状があるんだろうが
早川→木澤だな予想は
カープ木澤のしっくりくる感何故かある
慶應は矢崎くらいなのに
今年は早川行くべき。早川以外はどれも大差なし。外したら上位高卒野手でもいいくらい。即戦力とは名ばかりの、短命中継ぎが欲しいならそれでもいいが。
高山は今年、一番熱心に佐伯をマークしてたのに進学じゃねーか。
常田の最後の試合もスルーして佐伯見に行ってたのに。
ここに来て育成の木下がなかなか打ちまくっている
彼は左左なので外野と一塁しか選択肢がないが
モノになるようだと面白い
横浜は野手のwarの大半を梶谷、宮崎て外国人で稼いでいてその他が壊滅的
編成がまともなら佐藤か牧。サプライズで古川もあり
外野手は西川、大盛、外国人が濃厚で
そこに宇草、木下、野間、高橋だからな
外野手を上位はないだろ
笹川みたいなロマンを3,4位ならまだわかる
上位で獲るなら鈴木誠也並みに走攻守が揃ってるか
元謙太みたいにサードができそうな場合のみ
スラッガー、特にサード、ライトができる選手も希少
元謙太に惚れこんでるなら指名すべき
ただし、その場合は早川、栗林、伊藤、木澤あたりが1位で獲れてないときつい
木澤の場合も3,4位で小郷、森浦みたあな感じで即戦力を二枚欲しい
2位で野手なら3,4位で2人即戦力投手を獲ればいける
今年なら小郷、高野、山野、森浦、益田、河村あたりが獲得できる
高野、河村あたりは夏場以降戦力になるって感じかな
外野手は揃ってきたけど、サードのスラッガーも大事だからな
元謙太が良いなら2位を使うべき
3位の入江大樹、山村、渡部を狙うのも良い
サードのスラッガーは元謙太か山村か入江大樹か渡部か
どちらにせよ、誰か1人は欲しいな
山村、入江大樹なら3位で狙えそうだよな
1位早川 外れ木澤 外れ外れ森
2位森、入江、平内
3位入江大樹、山村、渡部
4位小郷、森浦、河村
これで完璧
1位が上手くいけば2位で元謙太でも
3,4位で即戦力投手を獲れば良い感じになるな
1位が平内や入江なら2位も即戦力でいかないとヤバい
>>642 野手に関しては誰なら何位で取れるではなくて一番いいと思った選手を優先して欲しい
>>631 佐伯君進学したかぁ、育成で見たかったけど
高卒育成で取れそうな投手カープなら高井君くらいか
カープは大卒のナンバーワンは基本避けないし早川でほぼ確定でしょう
元謙太が、渡部、入江大樹、山村と比べて飛び抜けてるかどうかも大事よな
入江大樹の方が活躍しましたなんて事は割とありそう
山村も高い評価をしてる
元謙太が、渡部、入江大樹、山村と比べて飛び抜けてるかどうかも大事よな
入江大樹の方が活躍しましたなんて事は割とありそう
山村も高い評価をしてる
木澤のあの投げ方だとプロの長いシーズン、体がもたないじゃないかな
>>647 平内、森、入江大生は全員かなり危うさもあるよな
そんなこと言い出したら野手も含め外れ1位なんてそんなもん
大江、大道はまだ安定して活躍しそうだが
広島の鞘師智也スカウトは、今年1月にブルペン投球を見て衝撃を受けたという。
「まっすぐも変化球もキレがある。変化球でもバッターを詰まらせられる。投げ方やシルエットが奥川(恭伸・ヤクルト)君とかぶります。十分、奥川2世になれる素材ではありますね」
>>443 球持ちが悪い入江はイヤじゃ!o(T□T)o
補強ポイントで言えば
野手 サード センター
投手 先発 中継ぎ
来季はサード堂林で一本立ち!となってコケるのもありえるから、サードは欲しいよな
>>646 即戦力No1と明言したからな
早川の抽選並ぶ可能性高いだろう
当たれば最高だけど、外したら入江平内あたりまでは覚悟しないとな
まだ近大佐藤を筆頭候補に残してるぐらいだから投手とスラッガーは同列
2位は野手と思っとくのが精神上良いだろうな
サードは来シーズン即戦力が必須と思ったけど
松山守備かなり良化してきとるんよな
打撃も申し分ないし
急務じゃないかもな素材型でもええかも
>>656 ほんとにね。1位で投手取れたら2位で元か井上か狙ってると思う。
来期は小園がサードに回って堂林がファーストでしょ
レフト西川センター大盛ライト誠也で外野は鉄壁
セカンド菊池サード小園ファースト堂林で内野もまあまあ
防御率もそれだけでかなり改善する
早川、栗林、伊藤が獲れたら上位も狙える
>>658 2位で狙うようなサードがいるなら逆にどんな成績残すか楽しみ。井上朋也か元謙太のどちらなのか含めて
日ハムの野村佑樹かバンクの野村大樹級なら黄金期がかなり近づく
サードに関しては3位で獲れそうな入江大樹、山村あたりも行く球団によっては化けそう
特に入江大樹は行く球団によって大きく変わりそう
こんだけ投手陣悪いのに
ドラフト1位、2位は投手でしょ
外れ1位木澤、入江2位元謙太って流れなら
3,4位で小郷、森浦みたいな指名をしたいな
今年は3位でもそれなりの投手が残るはず
森浦、中道、河村あたりは4位くらいから戦力になりそう
>>663 今年に関しては2位相当の投手が多すぎて3位4位で即戦力投手が狙える
2位
入江、森、大道、平内、村上、宇田川、鈴木、藤井、大江
3〜4位
高田、山野、有村、小野、森井、伊藤優、松本竜、小郷、佐藤宏、森浦、高野、山本晃、佐々木、河村、中道、益田
2〜4位の初めくらいまではそこまで力の差はないような投手がかなりたくさんいる
だからこそ2位で野手にいくのはあり
その場合、3,4位で2枚即戦力は欲しいかな
昨年の即戦力投手も割と活躍してるな
warでみると
森下2.5(チーム内1位)宮川1.2(チーム内2位タイ)
吉田1.0(チーム内5位)津留崎0.9 伊勢0.6
カープはチームの投手warが12.4で最下位ヤクルトに0.3差
個別にみると島内、ケムナが1超え、塹江0.5
先発は九里1.1、野村0.9、床田0.8、遠藤0.7
塹江、遠藤が育ったといっても、素直に即戦力投手当てるのと大して変わらない
宮川、吉田、津留崎、伊勢みたいな選手を素直に何人か獲れたらだいぶ変わる
床田も前回、今回くらい粘れればこんなにひどい防御率にはならない球投げてんだけどな。調整ミスしたな。来年も計算できないけどやってくれると信じとくわ
>>667 床田は割と復活してきてるね
先発が森下、大瀬良、野村、九里、遠藤、床田に
谷間が中村祐太、高橋昂。
中継ぎが菊池、ケムナ、島内、塹江、フランスア
新戦力が田中法、藤井レイラ、外国人
即戦力投手を2〜3枚入れるだけでだいぶマシになりそう
先発も後ろもできる栗林、伊藤、木澤は重宝しそうだけど
早川が入って中継ぎが1〜2枚獲れたら余裕がでる
あとは競合数と他球団の動向を読みながらの心理戦
冷静に分析するとローテ3番手に入るくらいの先発1人と
勝ちパターンに入れる中継ぎも1枚獲得
1位栗林、伊藤単独2位森、平内4位小郷、益田、森浦
1位栗林、伊藤単独3,4位山野、小野、森浦、小郷、佐藤宏
こんな感じだと投手は確実にだいぶ整備されるな
早川取れたらそれだけで半年開幕まで生き延びれる。森下、早川想像しただけでわくわく!
伊藤取れれば年内は上機嫌で過ごせる。
栗林取れれば他球団羨むだろうけど栗林の動画何回も見て新人王確信して来シーズンが楽しみ
森、入江、平内なら不安で眠れない。だけど二位以下次第では無理やりぽじる。
木澤1位はきっついわ
まず先発というよりリリーフタイプ
制球改善した春でさえ与四球率3.0超えてるというセンスのなさ
おまけに怪我のリスクもついてくる
早川の競合嫌うならはじめから移動だね
四死球率が良くなかった甲斐野も一年目からやれてるし木澤も通用するだろ
伊藤大海を異常に持ち上げてる人ってどの映像をみて言ってるの?
センター方向からの映像も少ないし
あるやつを観ても特別引き寄せられるものは感じない
>>676 見てないけど球速くて三振取れて球種多くて抑え適正もあり、与四球率も低いて情報だけで評価してると思うよ。まあ実際に見るのも大事だけどデータも嘘つかないからね。リーグのレベル差はあるけど150以上投げれてある程度の制球力があるのは事実だし、制球難アレルギー持ってるカープファンなら欲しがるのも無理はない。
木澤はしゃべり方がちょっと好きじゃないなあ。いかにも慶応て感じで理論派みたいなしゃべり方だね。周りに流されないで自分の考えもってるひとに憧れあるみたいだし。結果出せればいいけど出せないと矢崎みたいに叩かれやすい性格かな。尖ってはないけど
数字だけで評価出来るんならスカウトは必要ないから、スカウトの眼が大事だし、実際観に行くとノーコン呼ばわりされてる投手がそんなでもなかったり、球速いけどそんなにだったりするから生で見るのは大事
>>676 それな。
今年は特に多いと思うが、ドラフト・レポートにも住みついてて通算成績やら指標やらだけで選手を論評するやつらがここに何人かいる。
おれも去年の代表の試合、テレビでやった試合は全部ビデオ撮って見たけど、何もいいと思わんかったんだが。
>>677 みたいに「見てないけど」ってはっきり言っちゃいながら、あーだこーだとうんちく垂れるのがその典型。
その一方、YouTubeのような編集済みのいいとこ取りの動画は見てたりして、そういうのにあっさり洗脳される。
話がかみ合うわけがない。
甲子園がないと甲子園だけで全てを見極めた自称玄人が現れなくて比較的スレも平和だな
>>675 木澤はプロでやっていける選手だと思うよ?
ただカープでは無理やで
>>679 ほんとそれ。
しかも参考にしている数字は地方大学のリーグ戦の数字だったりするもんな。
伊藤だけでなく、平良だ渡部だと上位押ししてるのもその類。
一方で、早川なんかは今年、明らかに去年より投げてる球が変わってるんだが、
彼らが見るのは通算成績だからそれでいくとあんまり魅力がないようだ。(笑)
それで余計に競合必至の早川より伊藤だ栗林だと押したがるらしい。
前に記事になって映像見れなかったけど広島商の寺本って凄いスイングスピードだな
>>684 後は平山、岩城あたりかな
一応佐藤牧も候補と言えば候補
>>677 伊藤大はストライクゾーンで空振りがあまり取れないから、変化球を見送られると球数が増えるよね!誰かが他のスレで言ってたけど、巨人にいた久保裕也みたいな感じかもしれない。絶対的エースになれるかは微妙かな?
木澤は、今年は被安打率4.91 奪三振率16.36 四死球率3.27
別に全然ノーコンではないのでは
出来たら2点台ならよりいいけど、被安打率が低いのはそれだけ的を絞るのが難しい投手であるとも思う
直近の成績ではなく通算の成績で四死球率が悪いというなら
伊藤の被安打率の方がよっぽど懸念材料だと思う
木澤はコントロールより故障歴の方が懸念材料じゃね?
伊藤大はレベルがやや低いリーグでも、ヒットは結構打たれてるし、ストレートも高めが多い。打たせてアウトを取る投球術もあまりないんだよね。総合的にはまとまってるんだけど…
仁木敦司 広島国際学院大 三塁手 右右 172/74
平良タイプの足もそこそこ動ける右の強打の内野手
投げても先日の試合で高校以来の登板でいきなり145キロ出す強肩
https://twitter.com/hiroshima__big6/status/1308067713768517633?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
カープでは今年は早川が突出してるって評価なんかな
早川特攻やむなしか
他チームは他選手に流れる所も多そうだから
外れた場合は総合的な評価は下がるリスク持ちの
素材型にならざるをえんかな
スカウトの目利きが問われるな
よくも悪くも早川は確定かな?
早川以外は名前出してるのが上位とは限らないのかもな。まだこれから視察や現場の意見などで変わるだろうね
2位クラスの投手は多い
野手で2位で獲得したい選手がいる
なら早川やな
法大鈴木も先発か?広島の評価どうなんだろう
三位で残ってるかな?
鞘師が高評価してるのは小園か
3位くらいでネジ込みたいのかな
三塁はSBからリチャード貰うのはあかんか?
まぁ誰か出さないといけないけど
市立和歌山高校の2年生・小園健太 投手
184cmの長身から勢いよく腕を振って投げ込むストレートは、この夏152キロを記録した。しかも小園本人は、ストレートよりもむしろカットボールやツーシームといった変化球に自信を持っている。
広島の鞘師智也スカウトは、今年1月にブルペン投球を見て衝撃を受けたという。
「まっすぐも変化球もキレがある。変化球でもバッターを詰まらせられる。投げ方やシルエットが奥川(恭伸・ヤクルト)君とかぶります。十分、奥川2世になれる素材ではありますね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/77f69b9848c66bc0cbf7227b9872560d33cfb737?page=1 競合高から誘い断って市立高校でやってるの珍しいね
2年生投手だけど鞘師は早くもゾッコンぽいね
ケムナって3位だったんだな 大成功になりそうだな パッと見、良いストレートを投げる投手はたくさんいるけど
それだけではそこそこレベルだよな ヤクルトの投手に多いイメージ、星とか梅野とか
ケムナのストレートはワンランク上を言っている。
パッと見良いけど・・・そこを見極める能力がスカウトには必要だな
平内はいいストレートしてるけど、やっぱり決め球に特徴がないと思う
今は状態よくてボール走ってるからいいけど、ストレートが落ちてくると一本調子じゃどうなるかな
その点では同じ長身右腕でも木澤入江より個人的には評価は3位くらいに落ちるけど
プロの目からすればストレートの強さが一番評価されやすいだろうから、1位で指名するとこもあるかもね
まあでも自分なら平内なら山下の方がいいな
>>703 ウチに入ったらコゾケンと呼ばないといけないのか
>>704 ケムナはイメージだけで全然ノーコンじゃないし
ストレート以外に安定して打ち取れる球あるのがでかいよな
塹江もだけど元々強いストレート持っていてコントロール良くなったタイプは強いね
速い球も投げられるが
変化球への意識の高さ
今後はそういう部分が
重視されるんだろうか
てかコゾケンは来年ドラ1になるんじゃないの?
2年の小園ってちょいちょい名前聞こえてきてたな
2年ですでにこの評価を受けるような選手は
怪我しないかぎりだいたい順調に来年の目玉になってるよな
さあ早川。
快投した方がいいのか、ボコられた方がいいのか。
早川今日も奪三振ショーか
プロのエースがそのまま投げてるようだ
次の会議が10日だっけ
その日に早川指名宣言していいんじゃないか
して欲しいね
早川なんかどうせ取れないんだから期待するだけ無駄やぞ
それよりもスラッガーや
>>722 鈴木はスカウトにアピールしようとして力任せに投げてるだけに見えるわ。
そら入江の方がいい。
>>717 確かに地方リーグだけどこういう選手獲得しないことにはスラッガーは難しいからな
大卒の右のサードはガッツリ補強ポイントだし
正直魅力的やね
右のサードは年代的にも大社で欲しい
堂林の下の世代穴空いてるし
>>726 でもこういうタイプ、横浜なんかに入ったら
ガラッと変わって厄介なピッチャーになるんだよな。
カープではノーコンで苦しみそう。
>>717 他球団の評価も気になる。
三位四位でとれれば
早川やべえな
こいつスルーしてまで突っ込むだけのロマンあるのか佐藤
リターンが大きいのはわかるが、そのリターン得られるところまで行けるのかという
打者は動画で少し見ただけでは分らんからな 佐藤は本当にそれだけ凄いのか?
まあ二岡の時は動画だってなくて話だけで凄いんだろうなと思っていただけどね。
そして実際に凄かった。
一位は現場の意見が優先だろうから、二回位くじ外さない限り投手だろうね
法政鈴木くんは飯田レベルだね。左手で投げるくらいしか武器がない。
アマチュアの野手は、プロの一軍投手がしつこいほど攻めて来る低めの変化球を経験してないんだから、アマチュアの内容はあまりアテにならんね。
メヒアで終わる可能性がある。
早川って昨年まではもっと落ちる球を投げていたイメージだけど違ったっけ? 昨年まではほとんど見たことはないけど
渡部は他球団3位評価なら縁ないな
残る可能性かなり低い
早川すげえな
これ阿波野級だろ
6球団きても不思議じゃない
めちゃくちゃスレ伸びてると思ったら、またいつもの真夜中3時から早朝にかけて1人でずっと喋ってる人が出てて笑った。あの時間に大量の人間がいるほど活発なスレじゃないだろうに
>>735 俺の昨年までの早川の印象は直球、スライダー、チェンジアップのコンビネーションで直球に物足りなさがあったかな
普通のドラ1候補左腕って感じだった
今年になって直球のaverが5キロ増、直球主体の本格派になって手がつけられなくなり目玉候補になった
亜大の内間も球は速いけど山崎伊織みたいな肩肘に負担かかりそうなフォームだな
早川はコントロールがすげえなって思う
ただプロでこれだけストレートに空振りとれたり見逃しをとれるかは正直微妙だと思ってる
もう少し変化球を使って押さえるとこが見たいんだけど
大学生レベルでは、まず早川のストレートに手も足も出ないようだ
早川は間違いなく伸びると思ってだけど、短期間でここまで来るとはね
森下と同じ感じだね
このスレで早川は伸びると言ったら春先くらいまではしょーもない粗探しで早川を叩きまくってたひがいたけど
虎谷って意外と逆方向におっつけるの上手いな
引張ホームランの映像ばかり見てたから
イメージではブルヒッターだと思ってた
無双する前なら2球団競合くらいですまないかなあと思ってたけど
ここまで活躍するのは嬉しいのと同時に多分カープに入る事は無いのも予想出来てなんとも
早川はこの前の明大戦の方がよかった。
ストレートが全体的に高い。
法政打線じゃなくて、プロの打者をイメージしながら見てたら、かなり打たれそうに見える。
早川がナンバーワンなのはみんな知ってる
あとは競合数よ
あんまり勝負し過ぎたら外れ外れ1位平内とかになっちゃう
早川は球持ちが良くなったから、ミットにズバッと押し込めるストレートだよね。制球も問題ないね。早川は自分で考えて色々やれるみたいだから、プロでもまだまだ伸びそう!チェンジアップみたいな落ちる球マスターしたら、すぐにエース格でやれそう。
早川クラスの投手が入ると他の左腕投手に良い影響与えるメリットもある
競合回避なんてできない
どうしても欲しい投手
早川は回転数も2400超えで大学時代の森下と変わらないからね
森下の場合は回転軸もかなり良いから一概には言えないが
>>751 早川のチェンジアップって高校の頃から投げてるけどあんまり落ちないんだよね
4年で変貌したけど、ここはまだアップデートされてない
>>738 なんだ、寝てる間にしつこい伊藤、栗林押しを皆に呆れられられたのが、
そんなに悔しかったのか?
日付変わってから、このスレに投稿してる数、一番多いのはお前だぞ。
670代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウウー)2020/10/03(土) 01:25:07.21ID:cjoblHM1a
冷静に分析するとローテ3番手に入るくらいの先発1人と
勝ちパターンに入れる中継ぎも1枚獲得
1位栗林、伊藤単独2位森、平内4位小郷、益田、森浦
1位栗林、伊藤単独3,4位山野、小野、森浦、小郷、佐藤宏
こんな感じだと投手は確実にだいぶ整備されるな
う〜ん
大学生じゃレベルが低すぎて参考にならんな
まあ対戦経験がないとプロでも最初は打ち崩せないものだから仕方がないけど
単独or2球団競合なら早川に行けって思うけど
このままじゃ最低3以上の競合はほぼ間違いないからな
そのリスクに見合う価値があるか悩ましい
>>757 カープ含めて3なら勝負する価値あると思うけど、それ以上ならまず当たらないしリスク高くなるな
そもそも佐々岡が引いたら2球団競合でも外しそうだけど
>>755 ん?どうした?俺はいち早くから早川を評価してるぞ
森下も3年の段階で絶賛してる
別に自慢でもなんでもなく、スカウトや詳しい人なら誰もが思ってたような事だがな
ドラフト候補を扱き下ろす事しかできない、しかもそれが毎回外れるような恥ずかしい人間とは話しが合わないな
>>760 手の平返し乙。
しょーもないこと書きこんでないで
黙って早稲田の試合見とけ。
早川ならwar4〜5
伊藤、栗林なら2〜3
平内、森、入江なら0〜2
大方の想定はこんなもんでしょ
後は競合数と編成を考えてどうするかって話し
コンビニのレジ行列が2列あって、自分が並んだ方がいつももたついて遅くなる自分には、早川の競合に当たる気が全くしない。
入江、木澤、平内とか外れ1位臭い奴全員いらん
打たれることが分かりきってる右腕ばかり
入江は指名するなら野手で欲しいわ
>>762 その例えだと、自分の感覚としては伊藤栗林が3.5〜4.5かな。
そこまで早川との差はないような。
>>744 バットが内から綺麗に出るからヒットゾーンは広い
選球眼もいい
追い込まれても粘れる
足もそこそこ
課題はアマレベルで内野は全部できるがプロでどこ守れるのか…
>>769 虎谷はパンチ力もあり、巧さもありあれでサードが守れたらドラ2〜3位の評価なんだろうけど問題はそこよな
プロじゃやっぱりこの投球は無理だな
前回よりも球速が落ちてるし、プロじゃこうならない
早川の投球は全部ストライクゾーンで勝負してる
これはNPBの一流投手ですらかなり難しい
1位早川外れ森
2位井上・元・西川
3位小野大夏・平内・森井
上位これじゃあかんの(´・ω・`)?
早川で決まりか
一本釣りで他に行くのは
今年はやめた方が良い気もする
3位で平内は無理
プロの評価が高い。外れ1位か2位で消える
早川セカンド内野安打の一塁到達タイム3.89秒だと
早川外したら山下行けばいい。山下が取られていたら高卒野手でいい。他大学生はどれも一位レベルではない。
山下しゅんぺいたいいね
コントロールいいし球重そう
山下って制球良いの?
夏の予選でも四球率4超えてて木澤、平内タイプでしょ
来年が高卒投手とスラッガータイプが豊作で逆に即戦力投手は佐藤隼輔、徳山くらいでそれ以外が今年なら3〜4位で獲れるような選手ばかりになりそう
今年即戦力投手を獲っておいて、来年は外れ1位以降に野手や高卒投手を多めにした方が賢い
>>754 これは全く同意
唯一と言うか無理矢理粗を探すとチェンジアップの変化量がね
140弱のツーシーム?投げるようになったけど、出来れば右打者の体勢崩せるボールがあればホント手がつけられない
どんな投手も怪我も常に怪我をするリスクがある
だから基本的に選手は怪我をするものだという前提で誰を指名するか考えるべき
・3・4球団競合して引き当てる確率
・プロに適応できるレベルまで育成しないといけないリスク
・怪我のリスク
以上を踏まえたら3球団以上の競合をしてまで取りたい選手というのは、選択肢からほぼいなくなる
早大・早川 4安打無四球完封 圧巻13K 最速151キロ直球&変化球で翻ろう
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc9dcfefc3d7c9ef9055f4a41843d12ab49b8088 ◇東京六大学野球第3週第1日 早大2―0法大(2020年10月3日 神宮)
今秋のドラフト1位候補で早大のエース・早川隆久投手(4年、木更津総合)が春季リーグを制した法大を4安打完封。この日最速151キロの直球とカットボール、チェンジアップなどを駆使し計13三振と圧巻の投球を披露した。
森下でも今は単独で取れて羨ましがられてるけど
来年以降怪我で潰れたら森下の価値は急落するし
怪我をしないというのは凄く重要なこと
春季と秋季のリーグ戦の早川のk/bb ってどうなってんだろ
四球は殆ど出さない三振は取りまくりで異次元の数値になってるような
右の森下より成功したら間違いなく長期で安定した数字が見込める左の早川
プロだと左は貴重 何としても早川を手中におさめたいね 数年に出るか出ないかレベルの左腕だから
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファン
大学で2つ上の尊敬する同じ主将でエースだった小島和哉も在籍してる
ロッテとガチガチだし抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り
早川は3年時は投げてるボールに結果が着いて来てなかったので、4年で結果も出して堂々とドラ1ってところを示してくれたら良いと思ってたけど、結果を出されたら出されたで手が出せなくなってしまうくらい凄かったでござる
早川に何球団あるかな。
外れが山下はやり直しだろ。
早川にあえて難癖つけるとしたら今年が良すぎることくらいだよ
今年の反動で来年大丈夫かみたいな
元々高校の時から評判高く、下級生から三年までは疑問視するような内容だったけど、
昨年から今年、春からこの秋と上昇カーブの一途
プロ入りも変にいじられなければ、来シーズン開幕からローテ入りも確実
まだまだ進化してる最中
>>785 左腕でなら2010の大野、2015の今永に匹敵するね
大野、今永と違って故障の心配もすくないのが良い
来年の佐藤隼輔が左らしい左としてエース級になれそう
早川か佐藤隼輔かどっちかは欲しい
あえて早川にケチをつけるならドラフト1位競合の左腕って意外と期待外れが多いことくらいかな
まあ左腕だけで一括りにするのは暴論だと思うし気にはしないけど
早川の重複はかなりのギャンブルになるだろうけど、大エースになれる可能性というリターンがデカすぎる
菅野さえ居なければ間違いなくセリーグいやNPBナンバー左腕大野
一昨年あたりの今永 今や日本代表でも欠かせない今永
早川も大体絵が見えるよね ぜがきでも獲らないと後悔する それが早川
くじ外したら仕方ないがいかないで取られるのはもったいない。
大学投手で下級生の頃より4年次に成績・調子上げてきたやつは成功率高いからな
ちょうど上り調子でプロ入りできるのは大きい。
早川いきたいけど伊藤、栗林と木澤、森、入江、平内では大きな差があるね。中森、山下いったほうがましまであるな。
>>798 まじ?阪神井上と変わらないじゃん。まじで儲けものだな。来年はファーストも練習させて欲しいわ。甲子園ではどちらかと言うと広角に打ててアベレージタイプに見えたけどわからんもんだな。
井上と林に次いで2位
ウエスタンルーキーでも井上に次いで2位
>>798 高卒1年目の育成選手が覚醒してきたな
これはすごいw
なんだかんだで早川4球団競合で落ち着きそう
単独狙いで降りるチームもあるだろうし
木澤は今日の出来だとプロだと打たれるな
球速は速いんだけど変化球のキレが強は足りてないから当てられてる
>>801 言うても林も1年目は2割ちょっとだし、阪神井上も同じもん。木下も最初打てなすぎてかなり率低いけど育成て考えるとホームランなくて打率二割の韮澤より期待できる。
木澤はダメで、高校野球レベルで四球連発の山下にしろはないわ。山下もノーコンの系譜
今年に関しては早川がずば抜けて、栗林、伊藤が続く
そこからだいぶ離された2位クラスがたくさんいるイメージ
>>802 良くない。栗林、伊藤と大きな差があるのは間違いない。制球悪いしストレートで空振り取れない。
>>801 良くなったの最近。それまでは全然だから
再来年位期待かな?
>>808 韮澤はちょっと今の所期待外れ
まだわからんが
早川以外をみると伊藤、栗林の単独かなと思えてくるな
木下の覚醒で野手の上位指名ならサードくらいだわ
下位で笹川みたいなのを拾えば充分
韮澤は前評判通り足が遅いんだよな
打撃でインパクト残せないときついよ
木下は足もまあまああるな。一塁到達4.2なら
肩は投手出身だから良いし、ライト埋まったかな
カープの木下は近大の佐藤レベルの打撃か?
まあ、左投げで比較できないが
まあ育成博打枠の1年目なら十分か
なんの特徴もない選手よりは楽しめるな
木下はこれで育成とか如何に左投の野手は評価が落ちるかだなあ
笹川も蓋を開けてみたら育成まふぇ残っちゃいましたとかあるかね
外野2枠育成出身だとますます上位で取る必要ないな外野手は
野間の指名はなんだったのか?
矢崎も
まあ、野間も大盛も同じスカウトだから
仕方ないか?
木下の外野守備は良くはないかな
昨日は一塁守った
そういうところで育成だったのだろう
>>817 低打率でHR率が異次元という意味では同じタイプ
木下は低打率といっても、打率も2上がってきそうだけどな
山川や吉田だって大学ですらかなり打率が低いシーズンはあったから
森のトラウマ以降は競合避けアレルギーだから早川行きそうな気はする
木澤は悪くないけど今日は武器がないな
空振りを全然奪えてない
今日の出来は中田廉程度
>>817 佐藤の大学一年のときのレベルよりは上だろ。ここからの伸び次第では佐藤より上になれる可能性はおおいにある。てか有望な若手左打ちばかりだな。笹川、秋広よりやはり右打ちのサード、センター守れるの欲しいな。
>>826 栗林や伊藤は森と違って2球団でもそんなもんかってレベルだから話しが違うな
中村や森下の時もそんな感じだろ
>>819 森下くらいの完成度は中森でしょ。完成度だけなら高校のときの森下より上。でもあまり伸びそうにないのがネック。制球良いし二位なら全然ありだな。
山下の将来像はメジャーに行った山口かな 物になるまでかなり時間がかかったよね
>>831 2位で高卒投手にいくくらいなら元謙太にして欲しい
サードの大砲が1番必要
木澤はフォーシームではなくツーシームを使えるようになった方がいいな
コントロールはそこまで悪くない
ただストレートが凡だから前に跳ばされてるな
高卒投手は下位で数打ったほうがいい
知名度で指名順位上下するだけで成功率たいしてかわらん
下級生農地から高校野球で活躍するようなのは早熟地雷ばっかりだから避けるのが無難
森だけはやめてくれー。
森以外、いわゆる1位候補なら誰でもいい
1、2年生のうちから甲子園で活躍すると、招待試合の申し込みがいっぱいあって、状態が良くない時でも礼儀で登板しなきゃいけないから壊れることが多いよね。
中村祐太もそのパターンだっけ?
早川完封は、カープ的には痛いな。
5〜6球団指名確実だろ。
外れ指名が誰になるか
下級生から活躍してた高卒投手は、高い確率で壊れるけど案外引き出しがあってそれなりには投げるイメージ
甲子園で一気に伸びたタイプの方がどうにもならんこと多い気が
>>838 森そんなだめ?今日の試合投げるのかな。東海大相手にどれくらい投げるか見てみるわ
>>843 安楽とか完全にぶっ壊れて球速かなり落ちたけど、なんだかんだ1軍で投げてるもんな
高田はやめてくれ
カープと静岡県の相性は最悪だ
大盛は大阪出身だから除外
今年、上位で高卒投手獲ったら編成がアホやで
高卒投手ならまだサードのスラッガー獲れ
高卒投手は来年の方が豊作
静岡商業の高田の方が大学と社会人左腕よりいいぞ
先入観抜きで、映像見て比較してみてごらん
>>852 高卒左腕はほんと信用ならない。ロッテの成田とか高校のときはめっちゃよく見えたし。
>>854 ものが違うのに低レベル静岡も勝ち抜けない。秋田商業とかいう成田ワンマンみたいなチームで甲子園ベスト8だぞ。そういう意味でも高卒左腕は危険すぎる。
>>850 静岡商業出身の池谷公二郎さんに言ってくれ
>>855 オリックスの宮城とかもう1軍で投げているけど
>>857 宮城も沖縄でアホほど三振取ってるし一年から甲子園出てるやん。最後の夏も沖縄決勝で延長で負けたけど無双してた。高田なんて静岡でそんなに無双できてないし比較にもならん。宮城もまだ一軍で結果残してないしそれ以上に外れた高卒上位左腕のほうが多い
育成の上手いソフトバンクすら古谷を育成しきれてない
一方で岩崎、高梨、中川など大卒左腕は下位から出てくる
高卒の過大評価は酷い
少し活躍したら大成功
よく考えると半端な即戦力投手の方が活躍してる
とりあえず当たり率高そうな松本スカウトは誰を評価してるのかな
高校時代古谷はコントロールが酷かったけど
今もよくないが
高田の動画を見た、動画だけで言えば投げ方は嫌いではないがストレートの回転はあまり良くない感じだな
打者バットが上を空振りしているように見える
まあ、俺自身は高田は諦めている
カープの3位までは残らないだろうし
話は変わるが
先発可能な投手を獲得しないといけないね
リリーフは下位で十分
伊藤大海は戦力になるまで2~3年かかりそうだし、早川特攻がいいなぁ…
3球団競合ならいいけど、さすがに無理か
>>860 誰とかじゃなくて今年高卒左腕を2位とかしてる余裕ないから。玉村みたいに5,6位で余ってれば指名してもいいかもね
>>790 かえって下級生時は不調で干され気味なくらいな方が酷使されなくて良いんだよね
森下もそうだったが4年時にどうなってるかが全て
>>873 まあ、俺がいいたかったことは
矢崎、中塚のような大卒より高卒の日ハムの左腕の堀の方が
戦力になっている
社会人、大卒だから即戦力という固定観念より
1、2年後どちらが有望かでみたらと言う事
毎年出てくる高卒ビック○〜の投手の成績調べてみろよ
上位で指名した高卒投手がどれだけ外れるか分かるぞ
大卒もあたってないですけど
矢崎、岡田、薮田はレイラ以下
大卒も筋トレとサプリで作り上げました みたいなタイプは夢は見れんからな
2010年以降に入団した高卒ドラ1で最後に規定回数投げたの2016の藤浪が最後らしいね
>>875 おれもこの考え同意するわ。今年は特に高校生酷使されてないし、甲子園でたまたま評価爆アゲされた候補とかもいないから、評価高いのは本物の実力を伴っている。あと来年もどうせ佐々岡なら優勝争いすることもないから次世代の主力集めた方がいい。
次世代の主力も先発に関しちゃ大卒で良い
今の主力投手も大卒即戦力だし
>>877 大卒高卒にこだわらずに個を見てって話でしょ
今のチーム状態見てそれでも2位指名というほどの魅力は高田には感じないかな
>>877 岡田はまだしも矢崎、薮田なんて素人でも上位指名しないやつ指名してるんだし外れて当然。うちがアホなだけ。
大卒の方が確率が〜とかよく書き込み見るけど
スルーするしかないよ
大卒も高卒もスカウトが惚れたら獲得にいくだけ
真に惚れた選手だけを獲得することが大事
大卒なら〜とかセオリー的な考えで選手選ぶのは一番やってはいけないこと
薮田は1年だけでも二桁勝ってるやん
矢崎はともかく岡田薮田ハズレ扱いはないわ
>>885 ですね
成長速度考えると林以上になる気配がある
田村の権限をどんどん強くしていけばいいよ
田村は見る目あるから
1番大盛、中
2番小園、遊
3番宇草、左
4番
5番林、一
6番木下、右
7番坂倉、捕
8番羽月、二
代走
曽根
代打
正随
4番サードの右打者欲しいな。井上、元
、渡部ほしいね。
田中正義佐々木千隼よりは矢崎のほうがマシだったぞw
結局中日って栗林?早川?
与田って木更津総合なんだろ
地元枠の栗林かとも思うが左腕不足でしかも直属の後輩である早川をスルーする事なんてあんのかな
いくら与田に決定権がある訳ではないといえ
元が将来高橋大樹になるか
高田が松井クラスになるか
まあ、他球団に指名されても
我々ドラフトオタクは 興味はあるということ
岡田、野間、薮田は優勝に貢献したし活躍したので成功だよ
というかさ
カープってハズレ1位が当たったことってあるのか?
木下とかどうせ低打率マン三振マンだろ
って思ってたら、普通にフォームもスイングも良くてビックリした
伸びたら面白いな
そこに強打の外国人でもいれば十分優勝狙えるんだよね
30本近く打てるのがほしい。
バティスタのアレが本当に痛かった
そろそろ投手揃えに行きたい
>>892 岡田、野間、薮田の現状が今最下位の原因だけどな
FA補強のない唯一の球団
長く活躍しえもらわないと
苦しい
矢崎はオーナーがかんでる案件で野間は緒方案件だろう。
暴れてるやつはにわかなんか?
>>901 外国人はあてにならないし、打てば
他球団に行くよな
>>895 中日は野手の方が補強ポイントだという説もあるね。
投手は次から次へとキューバ人を連れて来れるから。
早川は4球団以上のくじ引きになるだろうから避けた方がいいよ
過去の広島のドラフトでは左腕にこだわって失敗する例が多い
佐藤輝の指名はまずないと思うが、他球団へのけん制で
佐藤もしくは早川指名を匂わせておいて
最終的に栗林の一本釣りを狙う戦略でいいと思う
特に中日が早川に行くように誘導できればばよいのだが
>>904 カープみたいな球団が外国人で大きなハンデを食らって優勝はむり
そんな事言ったら岩本、中村とドラ1大砲もアテにならないから取るべきではない
>>899 矢崎、野間、高橋大、福井、安部、篠田、鈴木将
うーん
学歴コンプなのかやたら大社選手に厳しいのが定期的に表れるな
福井でも外れ扱いするのもいたし
高卒でも駄目なのは駄目なの多かったぞ
現役の名前は挙げたくないので佐藤とか横松とか
岡田はドラフト時にはアホみたいにストレートで勝負するんじゃなくて、大きなカーブを有効に使って打たせてとるスタイルがよかったのにね。どうして道を踏み外した。
早川から逃げてどうするんだ 単独で森下がいるんなら単独で良いけどいないだろ
当たる確率がどうとかじゃなく、編成考えたら今年は高卒投手の上位はあり得ないって話しだろ
早川行って、最低でも山下指名できるなら
いいじゃん どうせ来年優勝無理だし
>>909 後ろの方はまあまあ評価されてた方々なんだよな
プロでの結果はさておき
前の方は独自色が強い
>>910 俺もそう思う
あまりにもハズレ1位の印象が悪すぎる
まあ高校時代無名かそれに近くても大学で力つけてドラフト1位でプロ入りする強打者も少なからずいるんだから育成指名の選手がバリバリの強打者になっても何らおかしくない
>>912 岡田が本科的に壊れたのはボーク取られてからだよ
あれでフォーム崩れて投げ方忘れてしまった
(人気)ナンバーワンを回避して名より実を取った成功例:
マエケン、今村、野村、森下。
外れ1位まで、回ると半分以上の球団は失敗する
伊藤、栗林単独で左腕は来年の佐藤隼輔ってのもあり
森下なんて
佐々木、奥川に感謝だよ
彼らがいなければカープ森下の可能性は薄かった
野村一本釣りは痛快だったわ
ハムか楽天が来るかと思った
>>922 それらのケースと今年は違う
それらのケースは1番人気避けても良いと思える選手が他にいた
今年はスカウトのコメントからも「早川が明らかに一番良く他の投手とは比較にならない」というニュアンスが伝わってくる
早川特攻しか選択しないよ。早川いかなかったら逃げドラフトであって、それは単独狙いとは別
外野は揃ってるし小園はショート一塁は外国人として残るはサードだな
サードを今年か来年で埋めたい
>>927 なんで通算打率にこだわるの?
9月以降コツつかんで
打率向上するだけでいいじゃん
ハズレ1位野間・加藤の恐怖を味わってきてるからな
早川ギャンブルをする気にはなれないんだよな
本来確実に戦力にしたいドラフト1位を
全く使えてないから今こうなっちまった
早川が実力的に突出してるから早川に特攻するんじゃないの
現状だと2番手グループの序列と評価差が分からないね
単独狙いする場合は、「うちは○○が欲しいから指名した、決して単独狙いではない」ぐらいのコメントを事後にお世辞でもいえないと指名した選手に失礼
今日の木澤とか見ると外れでこの投手に行くのかあ・・・って感じはする
>>931 出世するには一年目は2割が必須みたいなのがオカルトであるのよ
単純にそれをクリアしてもらいたいだけやね
単独狙いで 他球団も同じことして
競合するリスクは考えないのか?
確率ってものがあって
中村 2球団
小園 4球団
森下 1球団
ここ3年間のドラフト1位はほんと巡り合わせのように都合良く取れてきたなと思う
確率は収束するものだから
普通に考えたら早川はほぼ確実に取れない
森下だって別に競合避けて行ったわけじゃないからな
結果として単独になっただけで。
単独指名狙うにしても蓋開けるまで競合するかもみたいな選手じゃないと外れと大差なくなるからな
早川特攻でいいけど佐々岡は外すよね
間違いなく外す
みんな分かるでしょ?
小園は1月で打率1割上げたし
打席数少ない木下はかなり打率上げてくる可能性あるのでは?
早川でいいよ
栗林指名しても
森下のような感動はない
まだ山下の将来性の方が楽しみ
>>929 それは誇大解釈じゃない?
確かに白武は早川が一番だとは言ってるけど、二番手以降との差には言及してない。競合を考えれば妥協しうる程度の差だというケースはよくあること。
まあ下の野手はそれなりに順調。
問題はやっぱり投手よ。
消化試合なのに伸び盛りの若手じゃなくてスコットが先発したり
中田や菊池保が投げてるようじゃきつい
>>937 そういうリスクのあるくらいの選手じゃないと指名してからの旨みないでしょ
近年1番単独余裕と思われた森バシが結果色々アレで最高にダサい結果となったし
まあ森バシは流石に教訓にしてるみたいだけど
まあニッコリしながら当たりくじ掲げるイメージはないかな…
早川行くにしても外れた後どうなるか考えないと
外れて全くダメダメや勝ちパにもなれないリリーフとかなっても困る
>>943 くじもリモートになるのかしれんが井口ガッツポーズの横で佐々岡が不貞腐れてる姿しか想像はできないがまああくまでクジだ
最悪セリーグに早川行かなければいい
結局森バシってなんだったんだろう
楽天森もカープ高橋もどうしようもない
独立で元カープ辻空が、153km投げたと
もし、彼が今社会人や大学生なら
高校生よりいい
この辻というの指名しろとなるかもね
>>946 早川と佐藤が今年のドラフトで中心になると言ってるし
「早川は即戦力として一番。球速、駆け引き、球種の全部を持っている。」
とまで言って早川べた褒めだから頭ひとつか二つ抜けて実力あると判断してるのでは
今年のドラ1は大社投手の中から選ぶのはほぼ確実で、その大社投手の中で早川が一番だとはっきり言っている
木下このまま打ちまくって終われば上位で高校生野手無理に獲らなくてもいいと思うけどね
上位三投手いって四位タイシンガーでいいだろ
あくまで木下が打ちまくればの話しだが
早川+佐藤に8球団が競合するとしたら、6球団はクジを外す。
その6球団がさらに競合するのは村上や佐々木のケースで明らか。
佐藤に特攻した球団が投手に方向転換する可能性もある。
早川に特攻するということは、外れの外れに追い込まれるリスクも覚悟しないといけない。
即戦力投手狙いの時はシンプルにトップ評価に突っ込んでるでしょ
結果単独になった時はあるけど
今年は上位候補多いし順位的にもクジ外してもリカバリー利きやすい
過去を見ても
競合した選手たちっていうほど大成してないからな
https://baseballking.jp/ns/column/171076 当たればメジャー級に育つやつもいるが
育ったりプロで適応するかはまた別
>>850 1960年代の広島のエース(大石)と4番(興津)は静岡出身
>>955 カープは右打ちのサードが欲しいんですけど
>>956 もちろんそういう覚悟もしたうえでの特攻ですよ
俺は栗林押し
伊藤はよくわからないから押さない
結果的に、栗林が仮に通用しなかったり後々怪我をしたとしても
単独でとれるなら間違いなくドラフト時点では勝ち組ドラフトになる
プロでの活躍次第では80点ドラフトだと思ってたものが
100点ドラフトになるかもしれない
木下はポテンシャルの高さは見せられた
これをどのように伸ばしていくか
2年後の21 高卒社会人
3年後の22 大卒
この年齢時にアマで居たらドラフト上位〜1位クラスにまで伸びてればいい
率上がらずにロマン砲の域を出ないようなら失敗
まあ早川以外
どれも似たり寄ったり
でプロでやってみないとわからないし
オリックスの黒木みたいに
早々にケガしてその後投げないし
ダメ元で早川でいいわな
クジを外してもFAや高額外国人で補強を代替できる球団じゃないんだから、クジに命運をかけて、外しましたテへぺろと言うようじゃ正常とは言えんね。
実力がダントツにあると判断してて補強ポイントなのに指名回避しても逃げにならない例外的なケースは・・・
実力以外のところでその選手を獲得したくない理由があるケース、(たとえば、カープ行きたいと宣言してたり、在京球団しかイヤだとか舐めたこと言ってたり)
早川はそれに該当しない。どうしてもカープに来て欲しいと思える投手
まああんまり駄目だった選手で現役は挙げないほうがええと思うわ
終わった選手と思われた恭平堂林が戦力になったりするし
福井とか25年振り優勝の2016年菅野に2回も投げ勝ったりしたし
>>962 なんやそれ
タイガー・ジェット・シンみたいなの
過去の野村、岡田、中村、森下があわよくば単独を狙ってたかなんてのはどーでも良い
今年早川に突っ込むのが良いか、栗林、伊藤を確実に取りにいくか、どっちが良いかだけが問題
>>968 訂正
カープに行きたい →カープに行きたくない
栗原推しや伊藤推しには悪いけど
カープスカウト陣は俺と同じ判断すると思うよ
どう考えても早川に特攻するはず
>>969 本当に育成でいけるんならありがたいねえ
早川に特攻でいい
マエケン好きだし、比嘉編成課長の後輩だし
外れても 似たような実力の投手は多い 早川まではないが
>>968 苑田は早川(早大)と栗林(トヨタ自動車)が1位で競合するとしたら『木澤で』というところも出てくると思う
と言ってるし、評価は栗林と双璧だよ
ただ栗林の指名は薄い
何故ならカープは社会人投手指名で散々だから
これは実力以外のところでその選手を獲得したくない理由があるケースやな
まあ早川だろうね
>>974 カープスカウトの予想をしてるんじゃないんよ。何がベストかを妄想してるだけ。
確かにあなたの言うように結局、早川特攻の可能性が高いと思うが、それは好ましくないと言いたいだけ。
巨人みたいなのなら毎年外しまくってもリカバリー効くけどな
このチームはドラフトと助っ人と育成が生命線でFAは頼ることが出来ない
大瀬良
野手野間
3年は活躍した岡田
結果出せてない矢崎
野手中村
野手小園
森下
ぶっちゃけピッチャー薄いのこの辺りの1位投手の少なさと外れ引くのと長期活躍がないからだろう
大瀬良と森下の間で5年分のディスアドがある
岡田は18年までは戦力だったが19・20年は実質1位補充5年連続なしみたいなもん
それ以外の指名した投手がそれなりに投げてくれてはいるがやはり1位での補強が無いのが響く
>>979 それは確かにそうだな
あんまり獲れもしない目玉に突っ込んでばかりいると確実に戦力が足りなくなる
カープは今1軍も2軍も投手崩壊をしてる
正直、選り好みして一番人気に告白してる状況ではない
せっかくエース森下も取れたんだから
ここら辺の世代に確実に良い投手を固めることで優勝に近づく
オリックスには山本とか吉田とか良い選手がいるけど
別にファンも楽しそうじゃないだろ?
なぜなら超一流がいてもチームが弱いからだ
今のカープもこのまま負け続けていくとファンが離れていく
>>981 今年でしっかり投手を整備できたら
来年からは目玉に特攻できるし、外れ1位に惚れ込んだ野手がいても指名もできる
オリックスの山本とか2位で指名したら
批判されただろうね
大卒、社会人即戦力推しからは
日体の森中々制球まとまってていいなあ。だいたい構えたとこ投げてる。
あと冨島にいた松浦が日体で1年からスタメン出てて驚いた!いい選手だから気になってたけど日体いったんだね。
>>959 池谷もそうだけど半世紀前の話じゃねーかw
俺、静岡県民だから他球団の選手も気になるんだけどホント高卒はダメ
他県の高校行ったりする選手は多少いいんだけどな
正直悲しい(´TωT`)
>>982 上茶谷くらいやってもおかしくないと思ってたけど
ここ2試合で判断するかぎり上茶谷が上だな
まあ、木澤も伸びるかもしれんしポテンシャル含めたらわからん
ただ調子が悪いなりの投球が今日をみるかぎり全然出来てなかった
調子が悪い日にどうやって抑えるか
プロで一番大事なのはここだろ
木下は安定の敦賀気比ルートだしな
監督が東出の同級生だしなんか裏情報あったのかもな
甲斐野、梅津、上茶谷や東、黒木とか
大卒も故障が多い
マエケンみたいなセンスのある投手がいたら
単独でもいいんだがな なかんかいないわな
>>984 そうだな
有望な選手はどの年にだっているしな
今年焦らなくてもいい
栗林でもいいと思うが早川いきそうだよね。
仕方ない。
カープはFAで補強できないんだから・・・ 俺はここから違うんだよな だから毎年、優勝する戦力が
整わなくても問題ない
だから早川に行け、当たればそれこそ優勝するための軸ができる
森は木澤より全然試合作れるタイプだわ。上茶谷に近いのは森のほう。
今年7月ぐらいに木下が
オセファン球場でタイムリー打ったが
いい打者だと思った
やはりいい打者は打撃フォームがいいね
lud20251109004332caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1601454750/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2020年広島カープ専用ドラフトスレ25巡目 YouTube動画>5本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ25巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ5巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ5巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 15巡
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ15巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 23巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 17巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 20巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 22巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ30巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ38巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ37巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ32巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 6巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ15巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ2巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ27巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ20巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ24巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ20巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ28巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ24巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ23巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ27巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ23巡目
・2024年広島カープ専用ドラフトスレ9巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ4巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ9巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ1巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ7巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ30巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ7巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ6巡目
・2023年広島カープ専用ドラフトスレ1巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ6巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ7巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ8巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ12巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ12巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ12巡目
・2024年広島カープ専用ドラフトスレ11巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ17巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 10巡
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 11巡
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ16巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ32巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ19順目
・2023年広島カープ専用ドラフトスレ 3巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ13巡目
・2024年広島カープ専用ドラフトスレ従順目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ16巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ19巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 12巡
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 13巡
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 8巡目 避難場所
・2018年広島専用ドラフトスレ25巡目
・2017年広島専用ドラフトスレ25巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ7巡目
・広島カープ専用ドラフトスレ18巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ8巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ16巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ10巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ19巡目