◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2020年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ13巡目 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1601376502/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てるときは上の文字列を二行以上貼ってください(立てると一行消えます)
前スレ
2020年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ12巡目
http://2chb.net/r/base/1600648482/ 東京ヤクルトスワローズの2019年指名選手や2020年のドラフトについて語るスレです。他球団ファンの書き込みも歓迎ですが煽り等アンチ行為は控えてください
岡林案件についての議論は程々にお願いします
小川淳司「漏れの責任だ(でもやめない)」
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020年ヤクルトスワローズスカウト一覧
小川淳司(GM)
伊東昭光(編成部長)
橿渕聡(デスク)
全国
中西親志(次長)
東海・北信越地区
松田慎司(課長)
九州地区
岡林洋一(課長)
中国・四国地区
山本哲哉
北海道・東北・関東地区
斉藤宜之
東北・関東地区
丸山泰嗣
関東・北信越地区
阿部健太
関西・北陸地区
2019年ドラフト会議指名選手
@奥川恭伸(投:星稜高)
18 右右 184/82
A吉田大喜(投:日本体育大)
22 右右 175/76
B杉山晃基(投:創価大)
22 右右 180/77
C大西広樹(投:大阪商業大)
21 右右 176/84
D長岡秀樹(内:八千代松陰高)
18 右左 175/74
E武岡龍世(内:八戸学院光星高)
18 右左 180/75
ヤクルト小川GMドラフト候補80人強リストアップ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c848ec8a37982d58eeb9861ed8450767507575dd ヤクルトは29日、都内の球団事務所で今年3度目のスカウト会議を行った。高校、大学、社会人を含めてドラフト候補80人強のリストアップと、調査の進捗(しんちょく)状況を確認、報告した。小川淳司GMは「今日は調査している段階の選手たち、調査の状況、報告がメインだった」と説明した。
上位指名候補には、左腕の早大・早川隆久投手(4年=木更津総合)、右腕の木沢尚文投手(4年=慶応)、右腕のトヨタ自動車・栗林良吏投手(23=名城大)らが入っている。高校生では、明石商(兵庫)・中森俊介投手、中京大中京(愛知)・高橋宏斗投手、福岡大大濠・山下舜平大投手、智弁和歌山・小林樹斗投手(いずれも3年)の右腕4人らも入っているが、小川GMは「本当の即戦力という意味では大学、社会人の方が、より戦力に近い選手が多いのかなと思っている」と方針について話した。
今後は、ドラフト直前に3日連続で会議を行い、最終的に高津監督も交えて候補を絞り込む予定になっている。昨年は育成選手を指名しなかったが「育成も当然指名していく方針」とした。全体での指名人数はまだ決まっていないものの、例年より多くなる見込みだ。
1位 早川
外れ 山下か中森かな。
山下は競合しそうなので中森でいいや
ヤクルト ドラフト上位候補は「今の状況を考えたら即戦力投手」3選手の名前も
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5afc2e37c30c40777e4fdcef8bc3a357f4fc0ca ヤクルトは29日、東京都内の球団事務所でスカウト会議を開き、即戦力投手などをリストアップした。
具体的な候補者の人数などは明かさず、小川淳司GMが「具体的に絞ったわけではない。選手を調査している段階で、その報告がメインだった」と説明。
それでも「今のチームの状況を考えたら即戦力の投手。現段階ではそう思っています」と続けた。
最終的な大詰めは、ドラフト直前の10月下旬に絞り込んでいく方針。
この日は、競合が予想される早大の早川隆久投手、慶大の木沢尚文投手、トヨタ自動車の栗林良吏投手ら3投手の具体的な名前を挙げ、
「上位の候補になるんじゃないかなと思う」と話した。
でもドラフト指名増やすのがFA補強参戦せず&流出踏まえてのものだとちょっと嫌だな…そこら辺はしっかりしてくれよ。あと外国人補強も
クビ候補多いし、10人くらい入れ替えないとダメだな
他球団は今年はコロナで指名縮小するところも多いだろうし
こういう特殊な年にあえて沢山指名していい素材狙うのは賢いかもしれない
早川獲れても将来FAでロッテ行き確定だからおすすめしない
小川のコメント見てると、外れ1位か2位で五十幡取りそうな予感がするな
早川、木澤、栗林は確実に最初の入札で消えそうだから
外れで中途半端な投手とるなら五十幡とか野手でいいよ
2位指名早いからそれができる
五十幡は今日レーザービームを見せたらしいな
12球団ドラフトスレに書いてあった
このコメントだと2巡目も投手って感じかな?
出来たら野手も上位で取ってほしいな
ヤクルトは守備もアマチュアレベルだから
即戦力外投手より五十幡だな
リストアップ80人は去年より多いはず
育成参加はこんだけ毎年怪我人が出て2軍のスタメンがギリギリなのが
恒常化してるのを見てやっと目が覚めたかと思いたいが
契約金の事があるから本指名は6人が最有力で最大8人、育成で何人とるかだな
松本が支配下でジュリアスがクビ濃厚、現人数より増やすとなると最低でも3人は指名してほしい
漁付、大曲、シャピロ、武岡兄、小牟田、下、豆田、嘉手苅、西野、奥村弟、上田、氏家、度会この辺が候補
実員数増やしつつ契約金抑えたいなら下位で素材系の高卒を指名とかになるかもな
ただこのご時世でそれを飲んでくれるかは何としてもプロに行きたいっていうタイプに限られそうだけど
>>22 近藤、イノーア、石川、クック、五十嵐、山中
平井、井野、藤井、川端、エスコバー、大村
田代、上田、雄平てとこか。
選手もだがコーチも見直してほしい。
本7育3の合計10人くらい期待したいね
今年は本指名レベルが育成に残ってる可能性も十分にあるし
五十幡の盗塁失敗はいたいな
失敗なんて誰でもするけどあの走力がありながらアマ相手にスタートが切れてない証拠だからね
馬鹿みたいに盗塁意欲だけはあった比屋根みたいなケースもあるわけよ
>>30 スタートはわからんけどウエストしてたしめちゃめちゃ警戒されていたね
キャッチャーの送球もよかったし
五十幡の盗塁失敗はTwitterに上がってるけど追いタッチ気味でセーフ臭いよ
>>6 中森ならハズレ山下競合で外してからでも取れるんだから山下いってからでもいいやん
あれでギリギリのタイミングになる五十幡はむしろ凄いよ
広島は平内、宇田川、森、入江、有村あたりのパワー投手か井上て感じで補強ポイントは被らない
日ハムが野手濃厚で2位の野手なら五十幡か古川、来田あたりに行くから補強ポイントが被る
ヤクルトの2位は投手でもおかしくないのでらかぶらないっちゃかぶらない
投手行くにしても鈴木、藤井、村上あたりだと思うけどね。
森は純粋に前評判が高いから被るだろうけど。
最近の中澤と星の使われ方見てると早川はブラフで栗林と入江を狙ってそうに思えてきた
もしコネ的なものが必要なら来年再来年のために大阪桐蔭出身者がちょっと欲しい
>>33 変化球もろくに投げられない投手指名してどうすんだ?
1位で早川 木澤 栗林を外した場合、投手は誰がいい?個人的には明治の入江だけど。野手で外れ1位候補となると元山や古川かな?外れもクジになる可能性どれもありそうだけど。2位の最初なら投手候補はいるから1位野手の方が戦略的にドラフトは進められると思うけどなー
1位投手なら2位は有望な野手行って欲しいんだけどな
二遊間も捕手も外野もやばい
>>43 うちが指名しなくても他が指名する
そんな変化球なげれないやつよりも評価が低いやつを指名してどうすんの
村上の怪我が肘でなく腕でそんなに致命傷じゃなさそうだから
強行指名しても構わん
今日のベイとか編成的に中継ぎ左腕3人いれば失点かなり押さえられのにな
中澤と長谷川しか左腕が中継ぎにいないとか終わっとる
>>49 野手一人落として中継ぎ入れてもいいくらい投手に困ってると思うのにそうはしないね
左腕うんぬんより先発が試合作れないことのほうが多いんだからブルペンは多くいるべきだと思うけど
横浜の左腕リリーフ2人だろ
てかこの2人は左の優位性というより単純に右左関係なく抑えられる力あるってだけだし
左腕は必要とは思うがこのスレの左腕左腕うるさいやつ全体的にズレてるんだよな
ヤクルトの分析もドラフト候補の分析も含めて
左で投げるだけの投手は要らない
結局左も右も抑えられる力のある投手が欲しい
>>20 早川は熱烈なロッテファン
ロッテ一筋でいたくなるって六大学にアンケートで公言するレベル
慶應の投手にまともな奴なんていないから木沢とか育成ドラフトでもいらんよ
BC選抜と試合やるみたいだし育成で狙ってる選手でもいるのかな?
津留崎はドラ3の中ならトップクラスだろ。
慶応に優秀な投手コーチがついたのは最近だし。
木澤は奪三振率が高いから四死球率が高いのはスタイル上仕方ないし、去年の春が大幅に悪かっただけで直近はかなり改善している。
whip自体も低いし素材型な上、現時点の能力もトップクラスだよ。
投手:鈴木 石田 高橋 杉浦 前川
内野:赤羽
外野:若松 速水 松村
この辺りだろ
速水はなんか知らないけど外野登録
本命は鈴木石田らへん
>>42 下位で西野とかどう?
風貌からいかにもスラッガーの雰囲気で威圧感あるけどな
一応ウチも視察してるんだよな
下位で残ってたら普通に指名するかも
大阪桐蔭なら仲三河はどうなんだろ
全くと言っていいほど話題に上がらんな
個人的には野手の方が魅力感じるけどな
法大の鈴木は変化球のキレが凄いしヤクルトは明確な決め球を持った投手を取ってこなかったら推したい。
横の角度もthe左腕て感じの放物線だし、神宮は傾斜的に入江みたいな縦の角度がある選手より沈み込むフォームの方が活躍出来る。
左腕としての実力も早川の次にいると思う。
西野は育成だろうね。
仲三河は身体能力タイプだから野手okならワンチャン本指名あるかも。
右打ちの内野と左打ちの外野は欲しいから可能性は全然あると思う。
>>60 そりゃただでさえ実績積めてなかったのが今年も怪我してろくに出れてないからね
>>51 石田は、元々先発なんだよ。中継ぎ左腕が育って無いから配置転換してるだけ
だから今年も下手に右腕行くより左腕行くって主張が横浜にもあるからな。
そもそもドラ2でかかる左腕なんて今年多いぐらい把握しろよ
左腕なんていくらいても困らん。ヤクルトは、先発出来る左腕の方が少ない事実からにげるなよ
>>59 下位でならいいかも
個人的に今年の候補で魅力感じるのはいないんだよね
三井は好きだったけど
ただ来年の関戸池田と岩本福井、再来年の山田が魅力的なんだよな
池田は交流試合の野手で1番惹かれた
早川の次に先発で1年目からある程度使えるのはJREの伊藤かなと思う
>>64 石田が先発だったのは知ってるがラミレスが中継ぎにしたがって配置転換してるんだから扱いとしては中継ぎだろ
過去の経歴が今の起用になんの関係あるんだ
左腕は必要ってのは否定してないのに発狂されても困る
ついでに言うと今年は高野藤井辺りが微妙なのもあって上位クラスの左腕は乏しい
左腕豊作は来年なんだけどな
大社左腕なら良いけどね
高卒2位以下左腕とかプロで圧倒的に成功しないカテゴリだからイラネ
まぁそもそも高卒2位以下が規定投げて10勝するのがレアケースだけど、これが左腕だともう宝籤
今年の主な左腕って
大学生は早川鈴木山野森浦中道山本加藤今西佐藤宏
社会人は藤井佐々木池谷松向伊藤将岡田
この辺だろ
アピールらしいアピール出来てるの早川中道池谷松向くらいで微妙にも程がある
母数の多い右投手に優秀なのが多い、母数の多い優秀な右投手と対戦する確率が多いから左打者に優秀なのが多い
ヤクルト
右投手28人
左投手10人
右打ち内野4人、外野4人
左打ち内野10人、外野6人
優秀なのを集めた結果がコレ
投手は、右投げに偏り
野手は、左打ちに偏る
わかりやすすぎる編成
>>69 中位に微妙な右腕指名するぐらいなら左腕いきゃいいんだよ
そもそも1位に早川外れたら、別に榮枝や上川畑1位でも別になんも問題無い
>>71 そんな話自分はしてないんだがレスつけないでくれないか
右投手が多く左投手が少ないなんて絶対数が少ないんだからどの球団でも同じだし
>>72 左腕が微妙って話しかしないじゃん。また右腕ばっかとって中継ぎに中澤来年もつかうんだろ
>>73 いやお前がドラ2でかかる左腕多いとか言ったからそれ否定しただけだが
一貫して左腕とることを否定なんてしていない
左腕ニキはプロで投げてるいろんな左腕の左右別対戦成績を調べてみたら頭冷めるかもよ
1位巨人、左腕15人、右腕27人
2位阪神、左腕12人、右腕26人
3位横浜、左腕13人、右腕25人
4位中日、左腕13人、右腕27人
5位広島、左腕10人、右腕28人
6位ヤクルト、左腕10人、右腕28人
左腕少ないチームが下位争いしてて笑った
育成含めんなよ
巨人 10+外国人1
阪神 8+外国人2
横浜 9+外国人1
中日 10+外国人1
広島 6+外国人3
ヤク 9+外国人1
育成で左腕囲ってれば一軍戦力にならなくても順位が上がると言うなら知らないが
>>77 なら育成左腕増やせばいい話。広島も左腕なんていらんって主張で下位争いに加わったんだし
上位や中位争いしてるチームのドラフトスレ行けばどれだけ左腕育成にかけてるかわかるよ。
そもそも1軍ベンチ入りのメンバー全員右腕なんてありえなくて
右腕ばっか数増えて右腕のレベルもみんな同じで、枠の少ない争いばっかして
左腕は、全くとらないで使える左腕の枠争いが全く起きなくてチーム内の左腕のレベルが低すぎる
その広島は一軍に左腕リリーフいなくても3連覇してるんだが
ドラフトスレで球団が左腕育成への熱意が分かると思ってるのも滑稽だが結局リリーフの話なら中川大江嘉弥真(高梨)とスリークォーターだったのを腕下げさせてサイドにして左腕としての優位性を確保してるのがほとんど
このスレでも何度も触れられてるけどそう言ったの無視する奴が左腕左腕騒いでも説得力も何もない
>>80 それで1軍戦力になるなら使えるよ。じゃあ使えない右腕もサイドにすりゃいいじゃん優位性とれんでしょ
高津だって上から投げてりゃ通用してたか怪しいんだし
なんか本当にめんどくさいやつだな
一軍で活躍しない右腕が腕下げようと何しようと好きにすれば良い
主な左腕リリーフはプロ入ってから腕下げてるんだからそれならその適性がありそうな選手の見極めが必要になってくると言う話なんだが
左腕の指名の是非については全員と言って良いほど認められてることなのに何故自分の意見に賛同するのが少ないのか少しは考えろ
主張が強い割に根拠がペラペラで客観性もないからだろ
>>82 いや横浜や中日や阪神とか左腕の話するとみんなすぐ左腕いるって話になるよ
左腕いらねって話題になるのは、今だとヤクルトだけだね
左腕いらねなんて誰も言ってないだろ
本当に頭おかしいなこいつ
あくまで打たれる左より抑える右というだけで同じ力量なら左
てか他球団のスレなんて一々見ないからレスでも持ってこいよ
平然と入り浸ってレスしてるって時点で気持ち悪いが
しかも横浜とか阪神が左腕育つのチーム内競争とかじゃなくてそれぞれ優秀なコーチであったりメソッドがあるからだし
そこら辺のファンが闇雲に数取れば良いとか言ってるのか
>>84 >>86 同意
ブリンカー着けて前しか見えない馬みたい
自分が頭がおかしく無いと困る人間って誰なんかね?
レッテル貼る事によって生活が守られる人は、必死だしね
左腕とられると生活困る人がいるなら、ここの左腕獲るなって主張の理由がわかった気がしたな
>>89 中澤や坂本本人かその家族親戚でも
いるとでも思ってんの?
そんな思考回路だとガチキチとしか
言いようがないんだが
>>90 そんな事一言も言って無いんだが?名前上がらん人は、なんで?
そもそも坂本や中澤ってほぼクビ寸前だから、こんな所で世論誘導してもあんまり関係なくね?
横浜の場合、左腕同士でアドバイスしあっているらしい(サウスポー語というのがあるとのこと)
そういう意味では、このスレの趣旨とはずれるが石田がFAになったら取るのが一番かも知れない
本人も今の境遇に満足していないだろうし、うちに来れば間違いなく先発の柱になれる
小川「育成はもちろん取る」
→度会の縁故指名で終了
多分こうなる。
今年のドラフトはこれで決まりだな
1位五十幡
2位田澤
五十幡はともかく田澤はブラフだろう
まあ4位辺りで取れるなら悪くない
西武7年ぶり「ドラフトで野手1位指名」の可能性浮上
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/2233092/ 野手の1位は一本釣り≠モットーとする西武が今ドラフトの目玉野手・佐藤輝明(近大)を競合覚悟で獲りにいくのかが焦点となる。
今季の西武はセンターラインの要で不動の1番打者だった秋山の穴を埋められず苦しんできた。昨年ドラフトから探していたそのリードオフ中堅手の欠如を補うとすれば、中学3年であのサニブラウンを破り全日本中学陸上選手権100メートル、200メートルで優勝した俊足、強肩、好打の五十幡亮汰外野手(中大)が西武向きの一本釣り候補となる。
>>95 よかった、度会は育成なんだ
4位あたり使われたらどうしようかと思ったぜ
>>104 普通に本指名だよ
3位もあるとおもうけどね
>>106 ねーよ、一番補強ポイントからズレてる選手だぞ。
五十幡のシートノックの様子がツイッターにあるけど凄い強肩だな
中途半端な3拍子より価値あると思う
>>109 スポーツ新聞記者のツイートの奴なら
あれくらい普通だと思うのだがな
コントロールまあまあ良いだけ
投げてる位置よーく見てみ
ヤクルトには必要ないけど度会の打撃はすごいからな
川端になれるかもしれない
五十幡は今日のシートノックでもサードまでノーバンストライクで投げてたぞ。
>>91 87と89
左腕取られると生活に困るってお前から言ってる
普通に捉えれば関係者の書き込みを示唆
自説を否定されるだけで生活に支障出るって
お前の事じゃねえの?そういう発想は
世間一般の人にはないよ
俊足系の選手は肩が弱いのが多いけど、五十幡は肩が強いのが他とは一線を画するよな
これは飯田になれるわ
1位早川外れ古川
2位五十幡
3位森
4位上川畑
5位石井大智
6位漁府
7位若杉
こんな感じかな?
五十幡は思った以上にガンガン引っ張ってくるね
ひ弱さもないけど、脆さも感じる
1番じゃなくて2番なのも納得
なんか毎年即戦力投手必要とか言ってるけどいつになったら野手ドラフトできるの
野手不足もヤバいのに
五十幡は以前の映像でノックをポロリ&暴投で
意識低い選手だなと思った記憶がある
度会は公式戦124打数で5三振だから相当バットコントロールがいい。
縁故もあるし、実力もあるから2位で指名しちゃうかも?
川端コーチになって度会を指導して首位打者にして欲しいな
そうなったら熱い
>>119 ここ3年で2年野手1位入札してるのに投手ドラフトか
高山も入札しにいってるし打てる野手は取ろうとしてるけどね
今年は単純に大社の野手が不作で、高値掴みになりそうだから投手上位で行くのは間違いではないんじゃ?
早川とか栗林は例年のドラフトでも1位入札だろうけど
佐藤なんて例年なら競合なんてしなくてハズレ1位〜2位なんじゃ?
今年久々に即戦力投手獲ると言ってるのはとても良い事
何しろ高校生投手なんて安いだけで誰一人成功して無いんだから
もう二度と上位指名なんてしなくて良いぐらいだ
高津が大学生含めて今年のNo.1即戦力だと言って方向転換して獲った奥川も
本物の即戦力だった森下を諦めてまで獲ったのに
二軍ですら登板が無いという悲惨な状況
何回高校生投手獲って失敗してんだよ、この学習能力ゼロのカス編成部はって感じ
投手は大学生に限る
育てられない高校生は要らない
博打の高校生なんて欲しけりゃ下位で獲れ
近年一軍で働いてる高卒投手も、殆どが下位指名なんだから
奥川に関しては普通の高卒投手の括りで語れるレベルじゃなかったから指名は正解だけど
あの投手をこのまま潰してしまうとなると投手育成は諦めたほうがいいな
セで3勝以上してる高卒投手
戸郷翔征 6位
西勇輝 3位(オリックス)
秋山拓巳 4位
田口麗斗 3位
平良拳太郎 5位(巨人)
塹江敦哉 3位
国吉佑樹 育成1位
今村信貴 2位
巨人ばっかだが高卒1位は1人も居ない
育成力の高いパでも1位は涌井以外では
伸び悩んでる最多敗戦の橋光成、今井、松井裕樹ぐらいで、
千賀育成4位、上沢6位、山本4位、二木6位、岩下3位、
二保育成2位、種市6位と下位が目立ってる
完成度の低い博打の高校生は上位でも成功率が低く、むしろ下位から化ける方が多い
基本的に大卒と社会人と高卒の投手を獲るなら
1位2位で大卒、その次に社会人、下位で高校生が正しい
ところがヤクルトは逆で上位で高校生投手獲って育てられず
中途半端な人気薄の大学生社会人を中位や下位で獲って
半端な中継ぎや谷間の先発とかになる感じ
その辺りも無能編成の証拠
>>131 意図的にメジャーリーガー抜くなよ
奥川はそのクラスだぞ
ここ10年で1位2位の高卒投手寺島と奥川だけだぞ
俺と違う世界のヤクルトでも見てんのか?
>>133 期待するのは勝手だが、プロで活躍してからそれ見た事がと言えや
森下はまさにそれだから
>>134 ヤクルトの統一ドラフト後の1位入札
2008年 赤川克紀
2009年 菊池雄星
2010年 斎藤佑樹
2011年 高橋周平
2012年 藤浪晋太郎
2013年 大瀬良大地
2014年 安樂智大
2015年 高山俊
2016年 寺島成輝
2017年 清宮幸太郎
2018年 根尾昂
2019年 奥川恭伸
高卒多過ぎ、そして野手も多過ぎ
野手のドラ1なんて村上とか筒香とか岡本みたいな恵体の長距離砲だけで良い
大卒なんて大当たりの大瀬良大地のみだから
余りにも少な過ぎる
10年あったら7〜8は大学No.1投手、残りは巨体の高卒長距離砲で良い
ただし、日本ハムが好む客寄せパンダ的なのはNGな
早川獲れたとしても7年投げたらロッテ行き確実
くじ当ててまで獲る選手か?
ダル、マエケン、マー、大谷級の可能性がある投手なら結果ダメでも高卒投手でいいわ
そもそも奥川は怪我ばっかで殆ど投げられないんだからヤクルトらしいと言うか
ここままじゃどう見ても由規の後継者だろう
ヤクルトの高卒先発で最後に成功したは1991年の石井一久だよ
30年も前ね
>>139 高卒も万が一大成功しても20代でFA,
多くはメジャー行きだからな
大学生の方がピーク過ぎて残留し易い
>>140 宝くじやギャンブルでの一攫千金夢見て、
なけなしの財産全部注ぎ込んで
破産する奴みたいな感じだな
どちらにしても良ければ一軍で8年もやればFAとかポスティングとかで出て行くだろう
高卒の場合は、無理して一軍で使って経験積ませて育成してる間も
FA日数カウントされて、大成したら5〜6年で、20代の内に出て行く感じ
一方の大学生は1年目から一軍で活躍しても最短で30歳ぐらい、
多くは30代前半になってピーク過ぎて出て行き難くなる
佐々木と奥川は別格だよ
ああいう化け物だけは指名しないと。
>>146 だったら菅野みたいに浪人すればいいのにね
>>142 中森クラスしかいない時まで夢みてつっこむわけじゃない
奥川、佐々木クラスならいけばいい
高卒だからと全てひとくくりにしなくていい
浪人するリスクあるならまじでいらんわ
7年活躍して出ていくなら文句ないよ
俺は山田が出ていっても叩こうと思わんし
FAリスク怖がってたらいい選手獲れないよ
今やいい選手は皆メジャー行く時代だし7年活躍してくれたらOK
度会の指標見たら、縁故でなく実力で欲しくなってきた。
長岡は2軍でUZRトップだから度会はいらない。
サードは村上がいるし内野は取るなら大社のショートか右打ちのスラッガータイプ。
もうしばらくは最下位なんだし、
1位 中森
2位 来田
とかで良いよ。
話題になるだろう。
村上のサードはかなり怪しいがな
エスコバーと違い長打のある外人取れるなら
それでも良いけどなかなか三塁手だとムズイのよね
ヤクルトの高校生投手は育つのに数年かかってちょっと使えたら使い潰してすぐ劣化みたいなパターンにしかならんしな
素質のある高校生をじっくりエースまで育てるみたいな体制になってないだろ
村上のサードは20歳で4番固定されながら、ファーストと日替わりで起用されるから最近のミスは仕方ない。
春先の動きは良かったし年齢と起用法を考慮すればまだまだ上手くなる。
度会はサードにしては打力が弱い
宮本見てたら分かるけど足守備微妙でスラッガータイプじゃないと打率は3割打たないと使ってもらえないよ。
宮本は長打力は割りかしあるからチーム事情抜きにしたらスタメンレベルはあると思うけど2軍の内野手見たら皆んな左打ちでアベレージ型の足守備微妙な選手ばかり。
捕手はついに古賀1人になっちゃった
井野はいるにはいるが
もう古川入札してもバチは当たらんぞ
>>160 1位は投手濃厚っぽいし
2位は報道どおりなら五十幡が最有力
元山、古川、牧の可能性はほぼ消えたと思う
>>162 五十幡行くなら無理だなぁ
栄枝が3位で残ってる事を願うしかない
栄枝も古川も捕手できるのかね
思いきって牧原とかでも良いのでは
どうせ暫く低迷しそうだし
>>162 五十幡とか本当無駄な指名だろショートと捕手どうする気だよ
>>166 そんなこと俺にいわれても知らんよ!
スカウトが惚れちゃったんだからしょうがないだろ。
3位以下でいい選手がとれるよう神様に願うしかないよ
でも2位クラスの捕手とショートて古川と元山だけだよな。
その選手らは1位濃厚だし3、4位で取るのが良いと思うけど。
五十幡の比較対象はあくまでも投手だと思う。
栄枝は社会人行ってからのほうが良さそうだがな
3位で栄枝行くくらいなら現状の捕手のメンツで良い
五十幡2位とか左腕いらないとか言ってんのここだけだぞ
五十幡なんか3位でも十分残ってるわ
レアリティ的に榮枝と上川端の方が消えるの早いんだよ
むしろ五十幡が批判されてるのて5chだけだろ。
Twitterの現地民、有識者、アマスカウトの記事、プロスカウトと評価されている。
五十幡と牧と佐藤は現場受けしている
逆に5chの陰キャ連中からは受けはよろしくない。
>>169 現状の捕手のメンツって古賀と井野しかいないんだけど・・・
蔵建て男
五十幡(中大)は、足と肩に関しては更に近本を強化したような選手なので、近本(阪神)ほど打てるかは別にして、需要があれば1位で消えても不思議ではない。多分、今まで誰も見たことのない次元の走力だと思うぞ。あと引っ張る打球は強かったのだが、この秋は流しても結構強い打球を打てている。
去年佐藤海野取れていれば今年五十幡行っても何も文句ないのにな
本当捕手どうすんのよ
海野とってたところで捕手難は変わらないし五十幡でいいとはならない
>>174 牧はむしろネット評価が1番高いだろ
スカウト評価が1番低い
去年は中村が好成績で松本が2番手として台頭、嶋のバックアップも保険で取ったし投手が弱すぎてスルーしたのは仕方なかった部分はある。
外野は去年も取れと言われて柳町や蝦名とタイミングがあったのにスルーしたからな。
スカウト評価なら井上が西川や来田より評価が高いんだよな
一位は早川、ハズレ木澤
じゃあはずれはずれは誰?ってなる。
五十幡になっちゃうのかなー
>>175 栄枝にはあまり期待しないほうが良いよって話
最近1試合4、5個エラーしたんやぞ
バッティングも数字以上に良くないように思うし、捕手取るんなら古川以外は思い切ってスルーもある
>>183 まあ来田はファンも評価低いよ
マスコミが高いだけじゃね
古川は惜しいけどさすがに縁ない
五十幡がどこか一本釣りでもして、2位に残ってて初めて可能性がある
1位2位野手なしがあるから
どうしても五十幡が邪魔
こういう五十幡みたいにいらない言われてる選手が大当たりだろ。
節穴なんだか、ネットスカウトなんて
>>178 その古賀も順調になりだしたら、怪我したりするのがヤクルト
スペじゃない奴まで急に大事な時期で故障するだろヤクルトって
五十幡いらないというより、補強ポイントじゃないってのが大きいんだけどな
いるかいらないなら、間違いなくいる
>>185 まあ古川なら肩と打撃は、ハズレ無いしな。
>>190 五十幡2位なら佐藤輝1位の方がまだわかるって話
元山や古川2位もそう
補強ポイントとズレすぎてる
あとは高橋だなぁ
やつが届けをだせばいまの状況はひっくり返る
>>195 センター守れて守備走塁レベル高く出来る選手が欲しいって話なのに佐藤の方が分かるとか
この人が一番ズレてんな
五十幡を外れ1位か2位で取りたいからこそ、小川は早川、木澤、栗林と最初の入札で消える投手の名前を出したんだろう
1位 栗林(投)トヨタ自動車
2位 元山(内)東北福祉大・五十幡(外)中央大
3位 河村(投)星槎道都大
4位 今西(投)早稲田大
5位 高校生捕手
6位 高校生野手
>>197 神宮みたいな箱庭球場なら長打力に特化した方がいいって話じゃないの?
今川にしてくれよ
はまったら5番センターがうまるかもしれないんだぜ
>>200 既存の外野候補の濱田、中山は打撃特化タイプだし
サードは村上いるし
さらに長距離打者欲しいならそれこそ外国人とるでしょ
1 早川
2 来田 元山 古川
3 上川畑 逢沢 内山
4 伊藤将 森田
5 田澤
>>202 そいつらものになるか分からんし外国人取るにしても現状は12球団最弱打線でしょ
打てないやつレギュラーにする余裕あるのかとは思うね
センターは長距離じゃなくてもいいけどエスコバーみたいに打率だけの選手置く余裕はない
しかも上位で取りに行くとかチームを弱体化したいとしか思えない
センターが1番の穴なら分かるけどどう考えてもショートキャッチャーの方が大きいし
ファーストの外国人とって
ドラフト2~4位で大社ショートとセンター、高卒捕手獲るのが完璧だと思うんだけど
この球団がそんなこと出来るのかなという感じ
現状のレギュラーで早急に手当てしないといけないのはエスコバーと坂口だよね
そこが埋まった上で五十幡が近本並みに守備でプラス出せるならありかなとは思うが
球団が来年の外国人編成をどうする気なのかによってドラフトも変わってくるなあ
>>208 外国人選手の調査も難航する。
入国制限に加え、スカウトは現地球場に立ち入り禁止。ヤクルトは例年の米国視察を今年は見送った
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020093000259&g=spo
LGのロベルト・ラモスとか良さそうだけどヤクルトが取れるとは思えん
キウムのラッセルは全然だな
あえて、外国人はとらん
和製チーム作ろう
ペケでもええわ
まぁ投手は何人かはいい
佐藤輝は最悪左打ちの廣岡で終わる可能性もある
コンタクト力がとにかく低い
>>199 この感じができたら嬉しいね
今西はうちじゃ育てられないから中京山本に変更
1栗林
2五十幡or元山
3大道or法政鈴木or平内
4山本
5二保
6寺本or鵜沼
長岡ってショート無理なの?
あまりショートで使われてないけど
五十幡でセンターが10年安泰になると考えれば、来年以降センター候補の指名は暫く必要無くなる
来年以降の指名も考慮すれば五十幡指名は悪くない
10年安泰ならな
そんなチームなら10年間Bクラスだが
結局打てなきゃどのポジションでもレギュラーになれないからね
五十幡が補強ポイントじゃないって人には何が見えてるんだろう
アマチュアレベルの外野手しかいないのに
次世代センターは補強ポイントだが打てないのは上位使ってまではいらない
五十幡はそのアマチュアレベルすら打てるか怪しいんだし
この話題何度目だ
まあ優先して取らなきゃいけないほどではないのも事実よ
でも五十幡普通に今打撃成績も良いみたいだしこれで普通に打って守って走れるなら二位ならいいんじゃない
>>222 外野は外国人にしてくれってことだよ
外国人をギリギリでやるなら五十幡とったから外野の外国人いらないよね、ってなるからな
>>206 1位早川
2位牧原
3位上川畑
4位逢沢
俺もこういう指名やって欲しい
ただ左打ちばっかになってしまうから外国人で右打ちを補う感じで
五十幡についてはヤクルトに限らずプロのスカウトが皆打撃良くなってるって評してるし
それを否定し続けたい人が一定数居る限り荒れ続ける
五十幡のことは話さないのがこのスレにとっていいかもね
>>226 ファースト、右打ちである程度打てる外国人とれれば
そういう指名だけでだいぶチーム編成を健全化出来るんだけどねえ
即戦力投手に拘って、結局投手力も改善せず野手の穴も埋まらずってのが一番ありえるから怖い
>>227 いや五十幡の打撃良くなってるとか言っても分かりやすくOPSで.800超えるようなタイプじゃないだろ
.700すら超えるか怪しい
推してるやつに何度聞いても答えないし
プロスカウトは選球眼とか過小評価するから高山みたいのを評価したり野間を脚肩がいいとか言って1位で指名して失敗したりする
>>227 五十幡を否定し続けているのは守備の重要性を理解していないよな
エスコバーが本当に良い例
打率だけはそこそこだから使われてるけど貢献度がどれだけか
チームの得点見れば分かるけど脚を引っ張ってる側なのに使われる
外国人も阪神がロサリオの失敗から指標を評価項目に入れてサンズ連れてきたとか言うし日本のドラフトも同じだよ
まあともかくドラ1で指名されるくらい評価高かった脚肩あるセンターと言うと後藤野間辰己とかだけど彼らの現状がどんなもんかと言うとね
守備だけでレギュラーになれるポジションではない
>>229 自分は別に五十幡を無理に指名する必要はないとは思ってるけど
五十幡レベルの走塁守備があって、かつ長打もあって四球も選べるセンターなんて出てこないと思う
近年なら近本がそれに近いけど肩は五十幡に劣るし、それこそ近本はドラ1だし
結局はどこかを妥協しないといけなくて
センターをどんな選手で埋めたいのか?ってことになると思う
スワローズの将来の外野像を考えるとライト濱田、レフト中山や外国人になってくると思うので
その中心を守るセンターは打力を多少犠牲にしてでも守備力ある選手にしたいって構想を球団は持っているんじゃないかと思う
塩見が丈夫ならしばらくは塩見に任せれば守備、打撃共に申し分ないんだけど計算出来ないからねえ
そもそも橿渕が
近年はスラッガータイプを獲ってるから脚のあるタイプ獲りたいって言ってるじゃん
そもそも坂口やエスコバーが叩かれるのって
守備も悪くて機動力も使えなくで高齢で伸び代もないからであって
>>235 まぁヤクルト大好きな万能型は総じてゴミだから特化型を指名してもいいかもな
近本は長打力あった
京田はショート
最近育成からの脚が速い選手の活躍見て五十幡1位2位なんて考えなのかね
守備と肩だけの外野なんて3位以下からだろ普通は
脚肩だけ良い奴なんて珍しくないしわざわざ今年五十幡を上位枠で取る必要ないよ
むしろ五十幡とってOPS.600以下がスタメンで使われる事になる方が問題
五十幡がセリーグの他球団に取られたらヤクルトの捕手陣はフリーパス状態
やっぱり取っておけば良かったと後悔する結末が見える
五十幡はヤクルトの過去の選手で言えば飯田と同タイプ
打撃育成に自信あるなら五十幡取っていいじゃん。なんでそんな懐疑的なの?
バント守備走塁盗塁ができる欲張りセットな選手が欲しいわ 小粒な奴らがどいつもこいつも小技とか盗塁が下手くそすぎる
打撃育成自信あるか?
神宮本拠地なのに全然点取れてない
源田を270打てるようにした西武なら何とか…って感じでしょ?
>>235 だからそれが間違ってるんでしょ
機動力ってのは野球においてはおまけみたいなもんってのがデータ的には分かっちゃってるんだし
守備力は重要だけどな
>>242 バント守備走塁盗塁ができる欲張りセットな選手
五十幡はそれが全て出来るから上位候補なんだよ
飯田になれるっていうのが確約されてるなら五十幡を上位指名は大いにアリだけどなあ
現実は比屋根や上田が若くなっただけってのが一番怖い
打てない四球選べない五十幡に何番打たすの?
出塁率無いから1-2番は論外だから7ー8番?
ウチがそこそこに打てるショート、キャッチャーでレギュラー埋まってるなら五十幡上位も分かる
8番打たせりゃ良いし
ただ現状wRC+底辺のショート、キャッチャー抱えて6-8番で3人自動アウトはキツい
>>240 セで明らかに五十幡を獲ると強くなりそうなのが
中日しか思い付かんのだが
飯田は守備得点見るとセンターでは史上最高レベルの守備力かつ打撃も良くはないけど悪くもないレベルだったからな
あのくらい守れるなら確かにかなりの戦力ではある
>>145 >>148 奥川も要らんだろ
スペりまくって既に由規になってる
完全に毎回恒例の失敗臭が漂ってる
五十幡なら両翼が濱田と中山でもカバー出来そうだからな
外野3人のトータルバランスも良くなる
>>247 セリーグだと打たせるとこ無いよね辰巳みたいにパリーグの9番しか入るスペースないんじゃないかな
6番西浦
7番五十幡
8番捕手
9番投手
こんな地獄の下位打線は相手先発助けるだけだって
五十幡みたいな選手は優勝狙うチームの最後のピース
うちに来ても役目はない
飯田も結局は池山や古田がいたからこそ輝いた選手なんだけどな
それに飯田は守備範囲だけじゃなく技術も評価されてた選手で五十幡は脚力で守備範囲が広いと称されてるタイプだからまた違うし4位で捕手指名
>>254 飯田が良かった頃のヤクルトは今と違ってリーグでも打力上位のチームだもんなあ
ドラフトは毎年の積み重ね
中途半端な3拍子より何かに凄く秀でた選手を取って行けばチームは強くなる
荒木や谷内みたいなタイプを増やしても強くならない
>>207 エスコバー坂口より先に捕手と西浦の方がやばい
>>222 青木に謝れ
むしろ捕手の方がヤバい、間違いなく12球団最弱
>>257 現状チームで最大のWARマイナス稼いでるのがその2人なんだから手当てしなかったら来年も最下位よ
>>231 エスコバーって長打ないけど得点圏打率は低く無いんだよな
チーム状況に左右されるタイプ
ペタジー二がいたら評価も変わるかと
今年は一塁専なのにロペスの方が成績グロい
>>240 そうならない為に捕手が必要
現時点の捕手陣なら梶谷も五十幡扱いだよ
>>250 流石にルーキーでそれは早計かと
奥川と由規の共通点は背番号だけ
>>259 内野なんてなんとでもなるが捕手は未来見据えても絶望しかない
呑気に牧原取ったら来年終盤にはマスク付けてるぞ
二岡とか源田がいたら投手無視して1位指名なんだけどな。
ドラ1で早川いって外したら山野、ドラ2でショートの小川か中野
ドラ3で今川並木逢沢五十幡から余ってるセンター、ドラ4で高卒捕手が良いです
>>222 五十幡が今の青木より打てる補償ないし枠の無駄
>>260 エスコバーって得点圏低くないように見えるけどWPAもclutchもマイナスだぞ
得点圏打率すらどうでも良い場面で稼いでるだけ
どんなチームでも脚引っ張るだけの使い道がない選手
というか得点圏.279って高くもないしwRC+55をカバーできるほどでもない
>>267 エスコバーより頼りになる選手を簡単に探せって言うのもまた違うからな。
ショートも守れる外人なんだからこんなモンでも当たりの部類
ドラ1早川→外れ投手or古川
ドラ2古川なら投手、投手なら古川or五十幡
ドラ3捕手指名されてなければ捕手、指名されてればショート
>>266 ルーキーで今の青木より打てるならどの球団も指名するだろ
古川って肩どうなの?
ちなみに西田のドラフト時の検索してみたら1.75から1.8前半をコンスタントだって
>>269 当たりなわけないだろう
首脳陣だってそれは分かってるからショートレギュラーを西浦にしてるんだし
>>272 ドラフト候補としては普通
この前2塁送球センター前にしてたのは知ってる
>>273 西浦じゃ打撃良くないんだしスペだから、結局エスコバーみたいな人材必要なんだよ。
それなのに五十幡2位とか馬鹿みたいな連中湧くし
エスコバーいるとかいらないとか以前にドラフトで順位早めにショートいるんだよ。
サブ合わせて1軍に3人ショートいない球団は、はっきり言って弱い
打てるショートは来年の方が多そうな気はする
今年の候補の方が守備は信用できるかな
古川ってそもそもヤクルトスカウト視察してるの?
まず縁がなさそうなのによく名前があがるな
そもそもヤクルトが2位以内で捕手を獲得したのは過去に4回しかない
2位以内での捕手の指名は古田以降なし、大卒捕手の指名も川本以降なし
特に捕手はどの球団も極力年齢がばらけるように指名する傾向あるから
高卒ならともかく古賀と同じ歳の大卒捕手を上位で指名する可能性はかなり低いと思うよ
栄枝に関しては橿渕がコメントしてる位だし動きありそうだけどねぇ
古賀と同じ歳っても古賀が盤石な訳でも無いし
今年これだけ離脱したわけだし捕手は併用とした方がいいよね
ショートもよほど絶対的でないなら併用でいいと思う
もっと言っちゃうとBクラス確定的なんだからもっと若手試して補強ポイントの洗い出しをして欲しい
栄枝打撃全然だから
とっても古賀と変わらないんじゃないかな
高谷に逃げられたのとかは知ってる
阿部も逃したしな
捕手を上位指名しない訳では無いと思うぞ
まあ高津が監督だと当分上位は投手投手だろ
>>281 ファームで350見込めるなら良いと思うが
五十幡みたいに一芸に秀でた選手は
化ける可能性があるんでしょ。
スカウトも伸びしろ込みで考えてると思うよ。
>>277 関甲リーグみにいったから古川のこともチェックしてるはず。
五十幡は2塁へ盗塁するまでの到達タイムが3秒を切っていたらしい
並の俊足じゃないよな、それに加えて守備と肩も抜群
外れ1位なら十分だろう
栄枝は3位で残ってたらとればいいだけの選手
つまり縁はなさそうだ
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファンでロッテOB小宮山監督就任後初のプロ選手誕生
ロッテとガチガチだし抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り濃厚
>>291 同一リーグ内の移籍ではないし、FA獲るならそれなりにスワローズで活躍してくれるんだからいいでしょう
増田大輝出て嫌な思いするのと同じくらい、相手球団にプレッシャーかけられる選手になってほしいな五十幡は。ただ取るなら14番目がラストチャンスだな。
巨人以外に「ファンだから」って移籍したの和田くらいでしょ
子供じゃないんだから
小川が伊藤の名前出さなかったのて、早川で濃厚で栗林はワンチャン外れで残ってるかもて意味なのかな。
>>292 小宮山含めて早稲田はお通夜状態だろうけどな
>>300 しつこくいってる人が一部いるけどソースはない
今年は1位も2位も即戦力投手なんだから、五十幡とか古川なんて3位まで残らない限り縁が無いよ
>>302 なんだ、ただの妄言か。心配して損したわ。
>>293 阪神の島田とかどうなってるかわかってんのか?
エース級を1位で狙いに行くのは納得が行くけど、ハズレ1位でローテクラスを取るのは損
早川外したら古川か元山取って2位でどっちかか五十幡を取った方が強化になる
ローテクラスが1人増えたくらいでは何勝も増えない
下位で数集めた方がマシだ
五十幡なんか正直、3位すら勿体ない。4位で妥当。
阪神の近本みたいに打撃もめちゃくちゃいい訳じゃなく、阪神の島田みたいな脚肩だけの選手に3位使うとかアホ
2位なんて更に有り得んわ
1,2位でいらないという意見は分かるけどヤクルトの指名順は3位も4位も変わんねーよ
そもそも五十幡2位なんか行くぐらいなら、上川畑と榮枝と古川2位で言った方がマシだし
2位で榮枝と古川獲れて、2位で上川畑獲れなかった場合とか、3位矢野、小川龍の方がマシ
五十幡なんか2位で入る隙が全くない
1位は投手とるけど、2位と3位は野手に行くべき。去年の4人投手は良指名。来年も投手陣改善できなければ現場の責任。高津も斎藤も責任取らなければならない。
五十幡は、2位や3位で獲る隙は、マジで無い。4位も投手行くから獲るなら五十幡なんか5位からだわ
現場は先発が足りないと思ってるんだろうな。すごくもどかしい思い
エラーがファインプレイになったり、あと一本タイムリーが出れば5回でいっぱいいっぱいは減らせるのに
五十幡をいらないって言ってる奴は山崎がずっとレギュラー安泰とでも思ってるんだろうな
山崎を買い被り過ぎ、まともなチームなら山崎は2軍メインでたまに1軍に呼ばれるくらいが分相応
補強ポイントからズレてるって話しで五十幡2位なんてのは、選択としてあり得ないと言っているのに
繰り返し五十幡2位一択なんて言ってる連中の頭の構造が理解出来ないって話しをしてるんだがな
この手の俊足系外野手なんて、ヤクルトの補強ポイント考えたら、下位か育成でいい
>>316 山崎がダメなら塩見、塩見がダメなら最悪坂口
それでもダメなら上田や田代どっちか守備が上手い奴残して、1人補填しときゃいい
別に今年、急いで補強するポイントでも無いし、来年でもまた同じ様な選手出てくる
チームWARの殆どを構成する3位までに2人は野手とらないと
殆どの年は投手1位で残り1人野手だろ
2-3位の高卒投手なんてどこの球団見ても一線級になる奴なんて稀
高卒投手なんて1位以外は2位も6位も変わらない
全球団に言えることだけど如何にスカウトが見る投手の”伸び代“が幻想かよく分かる
逆に野手や大社投手は2-3位(上位)の成功率は高い
本来なら2位3位で野手や大社投手獲ってればこんなクソみたいなWARになって無かった
上位の2位3位で高卒投手獲って、次の年には投手が足りない
これを永遠繰り返す。勿論そのせいで野手WARも積めない
そして現状投手が足りないから、稀に出て来た芽も中継ぎで使い倒してWARも稼げず負け続ける
>>317 主張はわかるよ
「五十幡はヤクルトの三巡まで残らない」というのが前提としてある
五十幡欲しい欲しくないは置いておいて、あなたにそこに同意してもらえるかどうかだよ
五十幡なんかヤクルトの三巡に余裕で残ってるし残ってても要らない。というお考えなら議論するだけ無駄なので。
(ワッチョイ 9315-5xZK [118.152.177.189])
この人の過去の発言見てもらえば分かるけど議論で相手の意見聞いて歩み寄る気ないタイプの人だし
真面目に相手したところでスレが荒れるだけなんで
あまり触れないほうがいいと思います・・・。
投手足りません→素材型投手を上位で埋めます→次年度:昨年は素材型投手を上位で獲ったので投手足りません
その間に野手の方がよっぽど地獄なんだがね
>>320 3位で五十幡行くならまだ話しがわかるけどね。
3位で五十幡行くなら捕手は、諦めるべき。補強ポイントとしてショートが最優先に補強進めないと話にならないから
1位即戦力投手は、確実でここに大卒か社会人
2位でショート守備即戦力の好素材
3位で五十幡
ならまだわかる
今話しを進むないといけないのは、五十幡か榮枝か古川どっちか優先度が高いかで議論すべきなんだな
レアリティ的に五十幡選ぶか?捕手即戦力の榮枝か古川行くか
この辺は、好みの問題が出てくるって話し
去年上位4人投手に費やして
今のところ期待通りなのが吉田くらいなのが痛いね
他の3人に少しでも来年使えそうな目処が立っていれば今年のドラフト戦略も変わってきたんだろうけど
五十幡獲るのは良いけど
獲れたとして取り敢えず来年の打順書いてみてよ
>>323 五十幡は名前が出るだけで荒れるからもう語らなくていいわw
>>322 現場で投手足りないのは、間違いなくて
野手で打力上げるなら、外国人ファーストとればいいだけ
(外国人ファーストは、比較的外国人野手補強でも当たり率高い方)
野手に関しては、打力より守備。
肩が弱い捕手が多く走られまくり
ショートがまともに守れるのがスペの西浦1人
毎年連呼マンはいるけどな
辰己 佐藤都 五十幡
なぜかみんな外野属性
ただ佐藤は欲しかったけどな
>>328 オレは野手WARが足りないと言ってるんだけど
WARは打力も守備もどっちも必要
今年のドラフトで、
来年のスタメンをどうにかしようとか考えないほうがいいと思う
それが無理なレベルに崩壊してるので
数年後にレギュラーになれそうな選手を獲って空きを1つ1つ埋めていくしか無い
>>331 全部が兼ね備わってる選手を当てるのは、難しいね。そこだけで観てしまうと吉田大成みたいなショートを獲る羽目になるし
ドラフトが難しい所がそこ
外野が補強ポイントからズレてるって言ってる時点でもうお察しだよなこの人w言いたいこと全部320が言ってくれてるからもうNGにして触れないようにしよう。
>>333 個人に5ツール求めてないよ
WAR高い選手集めれば2014の緒方みたいな監督じゃなければ優勝争い出来て上位に残れる
100か0みたいな考え方しなくても良いのでは
ショートについても今年獲るかどうか分からないけど
いずれにせよショート不在が来年も解決する可能性はかなり低いように思える
2軍での高卒ルーキーでのUZRトップの武岡
セカンドUZRトップの長岡
この2人を幸運にも獲得出来たので、どちらかが再来年に1軍戦力になるよう育成するのが一番現実味ありそう
高卒ルーキーで括る意味がわからない
宮本が指名された時もプロレベルのショートじゃないだろって言ったら
大学代表ショートが守れない訳無いだろとか、なんなら吉田でもショートは打つのは度外視するれば守れるとか
ドラフト下位で規定ショートUZRプラスで終われる奴なんてスーパーレアだから
守れそうなら、そう思わせる守備があるなら上位でピックされる
その年の高卒、その年の大社全員ショート守れませんでしたなんて全然あるから
オレも長武を応援し、期待はしてるけど将来ショートでレギュラーと少しでも計算したらそれは頭小川GMよ
巨人坂本高1位 ヤクエスコバー
ベイ倉本3位 中日京田2位
阪神木浪3位 広島上本3位
楽天小深田1位 ハム平沼4位
ロッテ藤岡2位 オリ安達1位
西武源田3位 SB川瀬6位
9月某日のスタメンショート。
平均2.63位。補足として今宮1位田中広3位西浦2位。
これが現実。
ショートの守備がまともなら、既に武岡1軍でお試ししてもいいんじゃないのか?
しない理由は、なんなのか議論しないと
日ハムみたいにショート1軍レベルで2、3人置いて、1.5軍レベルを1、2人2軍で育成。2軍固定に高卒1年目のショート置いて育成ってのがショート育成で1番効率いい。
日ハムだと
中島←1軍で安定的な守備力
石井←若手で次世代のスタメン候補
平沼←若手で次世代のスタメン候補(怪我で出遅れ)
谷内←守備は、そこそこの中堅
上野←2軍で育成
難波←全体的に育成落ちかクビになるレベル
これぐらいの戦力あるけど
ヤクルトだと
西浦←1軍で安定的な守備だけどスペ
S子←外国人で守備が安定してないけどいないよりマシ
廣岡←全くショートで育てる気無し
太田←全くショートで育てる気無し
宮本←ショートで育ててるのか不明
奥村←故障中
武岡←高卒1年目ショート比較的に2軍でまとも
長岡←高卒1年目ショートで育てる気無し
吉田大成←全体的に育成落ちかクビになるレベル
現在ヤクルトのショート外国人外すと、1軍と2軍で2人だけの戦力
>>337 保険は、必要よね。頑丈で攻守に安定的な宮本慎也がいるわけじゃ無いし。
川端に将来全振りして後々苦しんだ事とか忘れてる人多いよね。
2軍高卒ショートUZRがトップであることそのものに意味はないけど
(そもそも高卒関係なしにプラスは出せてるし長岡はファーム全体でトップレベル)
あくまで守備面で言えば、奥村以来の有望な素材を2人確保出来たってことは間違いないと思う
もちろんこの2人が居るからショートを獲らなくていいなんてことは全然無いけど
今年3位や4位で獲ったショートがレギュラー定着するよりは、
武岡らが再来年定着する可能性のほうが高いんじゃないかなと思っただけw
>>305 そら殆ど毎年ドライチで即戦力外ピッチャーばっかり獲ってるからね。ピッチャーばっかり獲ることになるわけよ
>>324 そうなんよ。3位で五十幡が取れたら美味しいと思ってる球団はたくさんあると思うんだよ
だからヤクルトは二巡で行かないとほぼ取れないという予測になる。で、二巡で五十幡行く価値あるんか?という話
あなたは二巡で五十幡に行くことに対してありえないと。
俺は三巡で取れたら嬉しいけど二巡で取るのは悩ましい、そんな感じだ。
二巡でしか取れない他の選手を逃したときに、下位でバックアップできるかどうかも含めて検討したい
古川や榮枝を逃した時に高卒捕手行く手はあるのか、とかね
五十幡は代替品のいないタイプだと思うから悩ましいんだよね
将来レギュラー期待していいのは元山くらいかな
それでも西浦の不在時に守備で穴作らないような選手は欲しいよね
今年のドラフトについては個人的な理想は
1位投手で2~4位を野手にすること
捕手、ショート、センターをそれぞれ1人は確保できるだろうし及第点ドラフトには出来そうだけど
>>341 ドラ3レベルなら武岡のが期待できると思う人がいたり、将来ショート守れると思う人が結構多いようだから、オレが武岡や長岡を過小評価しすぎてるかもね
オレは今年は1回も戸田にも行ってないし映像も2軍選手は例年に比べ見れてないから、ちゃんと見てる人は気分を害したら申し訳ないね
一番やめてほしいのが、2位で森あたりが残っていて1位2位投手になること
もしくは1位で早川外して右腕からの2位藤井とか
この球団というか高津ならありうるかなと
>>339 高卒一年目はファーム漬けやからな
まだ一軍上がる時期じゃないし例年の感じから考えると二人とも終盤にスタメンありそうだし焦らず待とう
長岡武岡がいるから年代近い同じポジションはいてももう一人くらいよね
やっぱ外野か捕手の高校生欲しい
どうしても中継ぎほしいなら下位で田澤とか残ってる良さげな大学社会人の投手とるのでもいいのでは
一番、差がついたのは外国人。
特に投手。イノーアがもうちょい使えりゃな
>>344 楽天、阪神、ロッテ、巨人、日ハム、西武、横浜、広島、オリ、ソフバンとかは、3位五十幡は、ほぼ無いかな。
球団の全体的なメンツ考えたら2位五十幡は、誰も行かないし3位4位すら多分余ってる。
古川 元山 上川畑 牧原 小深田
ここら辺が欲しい
1位は早川 栗林 だろうけど獲れれば文句ない
>>349 来年ショート1軍でレギュラー争いする人材がヤクルトは、不足してるから
武岡が1軍レベルで今年ショート守れても、実は人材不足
>>347 どうしても色眼鏡で見てしまう部分はあるし
1軍の打球を相手に守備したこともない選手なので過大な期待はしちゃいけないのは確かだけど
スワローズ2軍で守備の上手さトップ2を決めるならこの2人になるし
守備だけで言えば来年1年鍛えれば1軍で並に守れるレベルになる期待は持てるかな
武岡は打撃にまだ脆さがあるのでそっちの方が課題だけど
まあ守れる若いショートなら打撃は我慢して育てながらでも許されるし
3A-4Aレベルでも投球数増えても球威の落ちが少ない先発ってもうあんまり居ない
だから先発獲りにいくと外す事はこれからもあると思う
逆にリリーフは日本で活躍出来る選手はいっぱい落ちてる
>>357 外国人はリリーフを獲るべきってのはその通りだけど
球団が未だに先発に拘って獲るなら、今年はコロナのこともあるし
韓国で結果残してる外国人を引き抜くのが一番現実的だと思う
韓国も金出すようになってきてるから簡単には行かないだろうけど
グライシンガーに始まって、リオスとかハフとかうちはそういうの好きだしね
>>353 五十幡がありふれた俊足外野手と思っているんだろうけど、その足が突出してるだけでなく、東都1部で打撃が通用しているのが大きいんだよ
1、2位で欲しいとは言いません
最悪なのは1位早川→ハズレ木澤→ハズレハズレ五十幡いって
2位に伊藤優、大江あたりかな。
>>353 320で書いた通り俺は「五十幡はヤクルトの三巡まで残らない」前提で考えているので
四巡で五十幡が取れたら神ドラフトだと思うもの。現実に起きて欲しいよ
>>359 今年の秋でもOPS.728だぞ
一度も.800超えたシーズンない
>>359 代表3番とか固定で打っていたり、本塁打多いなら五十幡2位とかわかるけど、そのレベルじゃ無いとヤク山崎や島田とレアリティたいして変わらんのよね。
ポジション違う奴も混ざると社会人の阪神近本や楽天小深田みたいに力もあって代表で高打率叩き出すわけじゃ無いし
楽天辰巳、楽天田中和基みたいにホームランもガツガツ打てる脚も速い肩も強いってならドラフト上位もわかるんだけど
田中和基ですら3位だし
それより劣る五十幡でも3位は、かなり評価されてる部類で4位や5位ぐらいが相場の適正評価だと思ってる。
それより高卒の西川拓の方が未来見据えた評価で五十幡より指名順位が上がる可能性高い。
武岡みたいに直近で評価がた落ちするみたいな選手も今年は出そうにないから
高掴みとか言われてもそれはチェック機会がなさ過ぎたっていうことだししょうがない
>>365 それだと五十幡がとれないからハズレハズレなら五十幡にいくと思う。
そうなると二位は投手になるから残った微妙な大社投手になる
2位五十幡とか完全に高掴みだよ。完全に適正評価じゃない
五十幡の入団を避けるには早川か木澤をあてて
ヤクルト2位前にどこか指名するパターンしかない
今のチーム状況で五十幡を本気で指名する気あるかは分からないけどね
例年外れ以降の候補の情報は基本出さないし
報道通り指名するのは今年なら大曲みたいな隠し球的な選手くらい
大曲は隠し球って訳でもないけど
くじをはずし続けても指名
2位に残ってても指名
五十幡入団は基本回避できない。
じゃあ2位で誰とればいいんだ?ってすっと考えてるがイマイチピンとこないんだよなぁ。
外野以外にショートや捕手の補強とか優先すべき事あるのに五十幡上位とか意味不明すぎるわ
上川畑、元山、古川、榮枝、矢野とか補強ポイント合致する人材フルシカトで五十幡ギャンブルで2位ってかなり無謀すぎだと思うが
五十幡2位はあんまやって欲しくないけど、現地で見た人が惚れちゃう気持ちは理解できる
そのくらい異次元の速さ
それでも下級生の頃は盗塁できてないし、ドラフト意識して走り始めたってことからも純粋に勝ちに繋がりやすくなる脚なのかは疑問がある
>>342 うーむ
五十幡はどこかが3位で指名する
2位で取ろうとするとこはないだろう
規定打席に乗る選手の出塁率の最低ラインが.300くらい。
去年だと大和や京田がこのあたり。ルーキーで近本が.313、規定に乗ってないけど木浪が.302
五十幡がこの数字をクリアできると見るなら近本の上位互換と言えると思うよ。まず指名時点で2歳若い
五十幡に関して言及するのはひとまずこのくらいにしておきますね
調子いい今でも長打無しで打率=出塁率
五十幡に打撃能力とか望むだけ無駄だろ
>>375 阪神島田も盗塁下手だし島田は、近本より脚速いんだけどさ
多分五十幡もこのパターンだけで、島田も代表だと打撃成績いいんだよね
島田のこの時の評価も
ヤクルト橿渕聡スカウトデスク
『走力は、アマチュアでno.1』
そんで今回の五十幡の評価が
ヤクルト・橿渕スカウトグループデスク
「積極的に振れるし、2位以内でしょう」
とか言ってるけど、五十幡と島田って成績もスペックも同じなんだよ
おれも2位五十幡なんてごめんだけど
球団が惚れ込んだんならしょうがないよね
野手の見る目がある西武が評価してるのがまだ幸い
とは言え1位は即戦力投手でいくなら2位は野手でいかないと、バランスがおかしくなる。
いい野手がいないものか。
五十幡を話題に出すと五十幡にいじめられたことがあるのかっていうぐらい大長文と連投で
五十幡貶しが出てくるのはここまでくると病気だろ
もう五十幡のことはいいから誰だったら2位指名していいのか言えよおまえらw
>>380 良くて西武の金子だろうな。金子も3位だし。
ただ金子は、ショートセンター評価もあってbb/kがかなり高い。
五十幡は、センターライト評価でbb/kかなり終わってる
金子の方が評価妥当だし、五十幡は、それ以下
三振率は、金子も五十幡も同じだけど
金子の方が長打力は、ある。比べると五十幡の2塁打の少なさがよくわかる。
4位が適正評価だろうな。
>>383 それは前からいってるでしょ
ここでの人気は古川か元山だよ
少数意見に今川、五十幡
>>383 古川、元山
1位候補に上がるようなセンターラインの選手がいい
この2人が消えてたら誰がいるかね
山下舜が残ってたら山下が良いけどw
>>384 成績だけで評価してる割にリーグレベルは考慮しないのね
最も良いのは早川を引き当てて2位で五十幡を取る事
外れ1位で五十幡の場合2位は残った投手の中から最も良い投手を指名すればいい
>>387 リーグレベルって言っても全国大会の成績阪神島田と変わらんだろ
全国大会のレベルが低いってんなら五十幡も島田もレベル低いって話しになるぞ
金子の場合は、ショート評価も入ってんだから五十幡がショート出来るなら五十幡も同じぐらい評価されてもいいが
五十幡がショート守れないんだし金子より五十幡の評価が下になるの当たり前じゃないのか?
どうもね五十幡は野球に真剣に取り組んでるように見えないんだよね
身体能力に頼ってきたせいで努力する方法を知らないというか
こういう選手はプロに入っても能力を伸ばせず埋もれてく
大下みたいなの取ってくるんだから
五十幡でもマシやろ。
使い道があるだけまとも
>>391 上田と田代量産してもな。この2人どっちもクビにするなら五十幡行くのもわかるけど
結局だれか残すんだろ?
>>387 リーグレベル考慮しても五十幡って打ってない方だろ
東都ドラフト候補同士の比較でも普通に打ってないぞ
山崎に親殺された山崎アンチが五十幡五十幡過剰に騒いでるけど
村上は言わずもがな濱田、長岡武岡と毎年期待出来そうな高卒野手がいて楽しいんだが今年はうちが指名しそうな高卒野手いるかな?
今年高卒上位指名は難しいだろうから、いい選手だけどウィークポイントがあって他球団が敬遠したようなのが中位以降で獲れるとお得感あるよね
上川畑とか栄枝の3〜4位評価の選手を12番目で取るくらいなら1位元山古川2位で投手指名した方がマシだわ。
2位は五十幡か投手の2択なんだよ。
井上や来田の高卒指名する余裕もない。
>>388 2位で残ってそうな投手
大道、山野、森、森井とかか?
運が良ければ木澤も14番目までに残ってるかも
古川元山を2位で取ろうって見通し甘くない?二人ともヤクルトの2位には残ってない可能性高いと思うけどなぁ。
>>395 五十幡が捕手とショート出来るわけじゃないからな。補強ポイントで繰り上げする選手でも五十幡無いんだよ
3位で五十幡行くなら、矢野3位の方がマシだし
捕手は高卒とるだろうし
元山についても全然視察情報ないし1位はハズレ含め投手でいくだろうから縁なさそうだけどな
>>394 前評判と球団の評価を照らし合わせると中位なら牧原、鵜沼、二俣あたりかな。
下位なら指名の多い履正社関本か明徳奥野、コネの度会、左腕の下あたりが有力
大学生のショートなら小川がいいなあ
でもウチの3位だとちょっと怪しいかも
1位の12人に誰が入るか難しいよな
早川と佐藤輝は確定としても、それ以外は読めない
内野手左打ちは、ショート出来ないならいらんな。
ヤクルト左打ちは、内野手ばっかだし
高卒下位は、アリだと思うけど
3位で高卒捕手は、反対。
今年高卒捕手の好素材多いから、指名順位考えたら4位が最高だと思う。
3位で高卒捕手行くなら、高卒左腕の好素材指名するか、即戦力左腕行く方が効率的
高寺だと思うぞ。
それも下手すると2位。
あれはモノが違う。天才。
ショートダメならセンターでもいいし
去年高卒ショート2人指名しといて今年も指名する訳がない
だとしたらプランなさすぎ
>>402 栗林、伊藤、牧、木澤、古川、元山、今川、山下、山野、大道かなぁ?村上怪我しなかったら1位候補だったけど。
要は1位候補が多くて悩むんじゃなくて、少なくて悩むってことだよね
高橋は志望届出すべきだわな、、
12人揃ってこないってつまり競合を外すリスクが高いって事だよな
早川って実際のところそのリスクを取る価値はあるんかね
山下とか古川一本釣りの方が良くない?
>>407 12人揃わない感じだな
運が良ければそこに挙がった何人かは1位の12人に入らない可能性もありそう
>>408 せや
例年より大社投手が豊作で平均点は高いけど、抜きんでてる1位候補がいない
高卒はコロナで甲子園がなく、選手の最後の伸びが見れないし判断が難しい
早川も佐藤も例年でも競合クラス
伊藤栗林も単独はあるレベル
毎年文句なしの1位はそんなにいないよ
今年はむしろ充実してるかなと思う
個人的な予想は早川・佐藤・伊藤大・栗林・木澤・牧・五十幡・大道・元山・今川・森・山下かな
五十幡推しではないので怒らないで
来田西川が評価落として中森がイマイチ伸びきらなかったりしたから高校生の上位候補が不作
高校生はその分山下高橋は評価上げたけど
大学生は地方投手で評価上げたのが大道くらいだけどその代わり木澤入江平内鈴木昭太ら辺の中央球界組が評価上げてトントン
森大道とかと合わせて外れ外れ以降は球団の好みだな
中山井上の高卒野手に流れるところがないとも言えないが
上位で取る投手はMAXよりも出力で見たいんだよね
藤浪が制球意識して投げてんのに150連発してるのを見るとやっぱエンジンが違うわって思うんだよ
9回に150何キロ出ましたーはあまり評価したくない
いつでも投げるストレートの質の方がよっぽど大事だと思う
即戦力投手って言って動画見てると147、8でまとまってるのが多い。ハイライトでそれじゃ野手に行きたくなるよ
MAX150出せる投手はこれからもいっぱい出てくるからね
>>397 古川は巨人が一本釣りするから無理。元山は最下位なら残ってるだろうな
伊藤、栗林、牧、木澤は1位濃厚
元山、古川は自分のチームの2位の順番が来るまでに残っていないと考えたら1位指名するだろうな
平内の156キロはガチだろうな。
神宮で近い球速も連発したし。
中継ぎ専とは言え、怪我明けの事も考えるとポテンシャルが高すぎて1位あり得る。
森と小郷は平塚ガンだからあてにならない。
森は一応先発だから1位はあり得る。
>>416 MAXより平均が大事というのはよくわかるけど、9回で150オーバー出るのと、147・8でまとまってるのは、むしろ平均出力の面ではかなり評価できると思うよ
ヘイアンも球速は常時140後半出るけど肝心のコントロールがなぁ
>>417 嘘かほんとかわからんが捕手3人くらい指名するって言ってるし、左の野手ほしいって言ってるから古川は普通にあるな
左のバッターで佐藤におわせて安全に一本釣りか
同じリーグの大山は4年の時に大暴れしたが、古川はどうだろうかな
3年までの成績で見ると引けを取らないし、3年のみだと大山以上だからな。三振数だけちと気になるけど、年々よくなってるし
>>421 わかりにくくてすまん
試合のMAXが147、8くらいでまとまってて、過去に一、二度150キロ出た、という感じ、と表現したかったの
常時そのくらい出たら文句ないよね。申し訳ない
>>423 即外野手コンバートだよ。巨人は基本的に0か100かって選手を上位指名するほどアホではない。
佐藤に匹敵する身体能力に加え打撃センスもある古川は巨人スカウトのドストラクなタイプ
一番乗りで佐藤に面談して最高評価ですといっておいて
すべての期待を裏切って古川一本釣りとかできるわけねーだろ。
頭沸いてんのか。
右腕に期待値高い選手は、ヤクルトでも徐々に増えたし
球団内の左腕のレベルが著しく低いから、冒険して1位早川行っても全く損無い。
指名して仮に早川が先発出来なくても、清水みたいに勝ちパターンに入る投手だったら1位使う価値絶対あるし
仮に奎二や長谷川とレベルそんな変わらなくても、こいつらの尻叩ける材料になるならレベル上がるし
寺島や久保や中尾のレベルも更に上がる材料だし、普通に上位左腕や中位で即戦力か素材一級品の高卒左腕連れて来ればレベル上がるし
巨人佐藤なのか
即戦力外野手って今川と思ってたけど間違ってた
過去の経緯や言葉の重さをしらないから好き勝手にものが言えるんでしょ
ぶっちゃけ4位並木でいいのによ
スカウトたちがほしいっていうんならしょうがないけどよ
去年二位で佐藤取ってたらなぁと在りもしなかったタラレバ
スポニチのニュース今見たわ
巨人は佐藤ほぼ確定やな
1位で早川、伊藤、栗林、木澤の誰か
2位で牧、古川、元山の誰か
が取れれば最高なんだけどな
外れ1位は先発でパッとしなさそうな投手なら野手で頼むわ
長岡 9月3割2本塁打OPS.900超え セカンドUZRトップ
守備は問題ない武岡もいるし二遊間は取っても即戦力一人くらいだろうね
とにかく捕手外野投手
外野は五十幡or向山の大社外野を取っても下位で高卒の外野を取るべき。
来年、濱田を1軍に置いとくつもりなら育成でももう1人取って良いレベル。
1 早川or栗林→木澤→山下
2 元山→五十幡or来田
3 内山→上川畑or中野
4 伊藤将or森田or佐々木
5 田澤→古谷or二俣
6 寺本→山本一
育成
1 下or内→大曲
2 武岡→奥野or奥村
俺も来田は2位でも全然良いと思う
高校生の時点で身体のデカさとスピード両立してるのがいい
長岡にショートやらせて欲しいわ。武岡は時間かかるだろう。
来季もショート、エスコバーやら西浦やらは辛い。
長岡がショートやるなら、ドラフトでの優先順位も下げれるし。
高寺欲しいね ただ今や完全に衆目に晒されたからな
折り返し4位で欲しい
1位は早川 栗林
ただどっちも圧倒的では無いよね
ただ栗林は回数重ねても球速制球が大きくは乱れないし各指標はキッチリ1位格ではあるからローテとそこそこ回数喰う投手になりそう
早川は自分でも言ってるけどそこまでストレートが良くないのがな
でもNPBは平均145以上出す左腕のストレートを打てる選手は少ない
木澤欲しいか?
制球微妙なリリーフ 2位でもうーん
>>447 木澤1位はいつものヤクルトの駄目ドラフトだわな。こんなの1位で獲ってるからいつまでたってもピッチャーが良くならない
村上頌樹の故障は再起不能のようなものではないんだよね?
村上が2位で残ってるならかなりお得だよね
それとも相当悪くて回避されたから残ってる、ということになる?
ファームのショートUZRトップだった小幡でも上に来たら守備はまだまだだし武岡長岡がすぐ守備が通用するとは思えんなあ
>>451 村上はスケールの無さをセンスや工夫でカバーしてきたけど、ドラフト直前の怪我で2位までの指名は無くなったと思う
4位5位まで残る可能性もありそう
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファン
大学で2つ上の尊敬する同じ主将でエースだった小島和哉も在籍してる
監督はロッテOBの小宮山
ロッテとガチガチだし抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り
>>453 ただでさえ微妙な感じなのに上位で
壊れた投手つかまされたらかなわんよね
そもそもファンがそのままファンの球団絶対に選ぶ訳でもない
実際に柳田悠岐はガチカープファンというか完全なカーブ男子だが
FAで確実に行けるはずなのに年俸選んだ 居心地とやりがいと金払いさえ問題なければ
残留するのが普通だし山田も小川も問題ない
ソフトバンクとヤクルトじゃ資金力が違いすぎるから柳田なんて出しても無意味
ヤクルトごときじゃどんな選手でもFAで出て行くに決まってんだろ早川なんか特に地元愛強いのに
五十幡にしても早川にしても否定厨のキチガイが湧いてくるなw
2位で野手を指名するとなると、古川 元山が残らなけば誰指名かな。高卒は避けるとしたら、栄枝か五十幡なのかな。
今川だな
東海大閥が強めのオリックスに獲られるかもしれんが
今川は何位か読めないよね
ハイリスクハイリターンだから上位から下位まで予想がある。
12球団スレ民も困惑してたよ
今年は2013年みたいに1位から4位までは、ポジションを問わず大社で固めるかもな
高卒1年目の2軍の指標でOPS800?
この辺なら高確率で成功するってデータあるじゃん。
これをクリアできそうなの探せばいい
高寺なら行けるだろ。あの変態インコース打ちなら
966 : 名無しさん (ワッチョイ e829-e1a3) 2020/10/02(金) 09:13:36
五十幡を取る事でセンターが10年安泰になるなら上位の枠を使っても問題無いよ
五十幡を否定している層は「山崎の出番が奪われるのが許せない!山崎にレギュラーを取らせるよう忖度しろ!」
そういう本心が透けて見える
ID:LYUvca5600
千葉県民にとって東京で野球やるのはほぼ地元だろ
くだらねえことで喚き散らすなよ
奥川強奪して潰すとかお前らもう二度と高卒に行くな
1位五十幡2位田澤でもやってろ
>>471 なぜか関係ない20.5ゲーム差の巨人にコンプ丸出しで名前出してどうした?
>>470 そこからさらに右斜上に行くのがヤクルト
そもそも強奪の意味が違うのになんでこのオッペケは強奪って言葉に執着してるんだろう?いじめられてたトラウマか?
巨人→ドラ6の戸郷をエース級に育てる
厄→ドラ1の奥川を潰す
>>470 そっちこそ堀田太田ってお笑いドラフト
今年も勝手にやってろよとしか言いようがない
とにかく、ソフトバンク 巨人が強いのは
3軍制。
ヤクルトも3軍制どころか4軍制にしろ。
育成毎年20人取る。給料は一律200万だ。
FAは参入しないでいい。
>>477 idかえてもバレてるよ。
自演のやり方を少し勉強したほうがいい
>>459 ヤクルトからFAして出てった選手あげてみ?
五十幡って3位で取れないの?
近年の大社外野手で上位指名だった
神里、近本、辰己、宇草と比べると大分打撃能力が落ちるから
いくら守備走塁が優れていたとしても左の外野という事を考えると
ネットの評価だけ高騰してるとかそういうのあると思うけどどうなん?
>>482 むしろプロ側の評価が高くてネット側の評価のほうが低い
はずれ1位評価相当で2位以内に確実にいなくなる
>>464 オリは大卒社会人野手とらない宣言してる
ピッチャーは1にも2にもK/BB
K/BBの悪い木澤を1位候補にしてる時点で頭悪いと言わざるを得ない。
>>478 そのお笑いドラフトに20.5ゲーム差も付けられてる奥川吉田で自称大成功ドラフトの厄ルト(笑)
来年山田小川石山抜けて村上FA確定で1位五十幡2位田澤とか面白い展開期待してるで(笑)
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファン
大学で2つ上の尊敬する同じ主将でエースだった小島和哉も在籍してる
ロッテとガチガチだし抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り濃厚
こんなとこでくじ外れたドラフトのこと考えてないで自分の人生見つめ直せや
右打ちの内野手取って欲しいな…
武岡、長岡と共に当たったら村上外野でも良いと思う。パワプロ脳って言われるかもしれんが…
西濃の岩城を狙うか?
福岡出身だから松田も視察した事は有ると思うが
大学の時もなんか評価してるみたいな話あったけど三塁か外野?
ライト出来るなら悪くないが
>>491 最下位なのに高卒1位にして最も早く取れる2巡目で吉田大指名するヤクルトは相当余裕あるんだな(笑笑)
>>495 太田龍って今度ほんとに一軍で投げんの?ぼっこぼこだったけどww
>>488 こんなところで、必死にそんなこと書き込んでも意味がない。
うちのスカウトが熱心に見に行ってる(指名しそうな)ショートっている?
高卒の捕手は視察してるのちらほら聞くが
打つ方はまだしも守備だけでも即プロでショート守れるようなのがいいよなあ
>>498 ショートで視察したのは小川、矢野、中山礼くらい。
1番熱心なのが小川だが、日ハムが先に3位で取ると思う。
あそこも国学院好きだしショートも困ってるみたい。
矢野はかなり評価下げてるから下位でも取れる。
瀬戸西も早川のついでにプレーは生で見ている
1位:栗林 外れ: 元山 古川 大道
2位:元山 古川 大道 小野
3位:村上 上川畑 牧原 高寺
甘過ぎ?3位に置いた4人は評価が正直分からん
高寺欲しいけど。
まあどこも狙うわな。
とくにバンク
左打ち高卒内野手の高寺の指名は無いと思うぞ。
度会ですらミーハー以外に反感買うレベル。
いや、あれだけのレベルの打撃技術なら
いってもおかしくない。
ここ数年の高卒ショート全員ひっくるめてもNO1。
もったいない。
去年のドラフトで2位吉田は100点満点だと思うんだけど、吉田が取られていたら誰を2位指名したのかは気になるな
>>505 高寺はリーグ1・2を争う大打者になりそう
まぁうちの前で3位で獲られそう
ただ2位で行く勇気は無いねぇ
村上も良いピッチャーなのに勿体ないね
何処が何位で掴むんだろ
それか既に囲われてんのか
そんな評価高けりゃ競合するから
断言してもいいけどヤクルト高寺はないしもし指名するならその時点で編成何も考えてないから指名の是非以前の問題
>>509 武岡みたいにあり得ない順位まで残るなら指名すると思うよ
>>510 それでもないよ
去年左打ちの高卒二遊間2人とって更に被せる意味がないからね
まあ武岡を諦めたならあり得るけど
>>509 ヤクルトは高寺指名しないって言い切ってんだからそれ以降は蛇足
“もし指名するならその時点で編成何も考えてないから指名の是非以前の問題“
何これ?
>>496>>501
首位から20.5ゲーム差離されるってわざと負けたってそうはならないだろwwwww
だから雑魚なんだよ(笑)
その時点で採点するなら0点ってことだよ
ドラフトなんて広島が顕著だけどデプス埋めしていくのが基本
それが出来ないなら仮にその選手が活躍しても他に大穴空くしチームに歪みが出来る
もちろん優先順位つけてその年は見送ったり左右より評価を優先したりすることもあるけどこんなことはどの球団もやってること
高寺 内山 簡単お調理セットでええやん。お湯いれて3分間まてばいいだけ
打撃は間違いないし。守備位置は入団してから争えばいい。
あれは、自主的に勝手にやって勝負してくるタイプだし
うち向き
1位に栗林単独で確保
栗林単独で行ければ美味しいけど
まぁでも早川行くんだろね
ただ外したらそれでも大社投手に行くのかな
高卒に切り替えたら切り替えたで山下とか行ったらそこで競合するし
高卒ショートは、流石にないでしょ。しかも左打ち。
確実に欲しいのは、社会人か大卒。
元山と上川畑の視察情報やコメント無い所が、最優先補強ポイントのショートの守備を軽視してるのがわかる
ショートの守備に関して、編成やスカウトがマジで観る目無いと思う
去年の武岡の指名前のスカウトのコメント
日本ハム・白井スカウト
「守備にセンスを感じる。3拍子そろっている選手。甲子園が楽しみ」
DeNA・吉田スカウト部長
「いいところを見せてくれたね。守備の動きもよかった」
この他球団スカウトの守備に対してのコメントでスカウトがしっかり長所を観ているのがわかる
一方でヤクルト
ヤクルト・橿渕スカウトグループデスク
「特長は欠点がないこと。チームとして重宝することになる」
このセンスの無さである
>>517 最近はずれ〜2位クラスは結構隠すからそうともいえない。
特にヤクルトなんて本来ショート厨なんだからだれか狙ってるとおもうよ。
むしろ今までショート候補を獲りすぎて
結局ショート大して守れない非力左打ち内野手が飽和してしまってるから獲らない、って方針もありそう
>>513 高橋も二軍でぼっこぼこっすねww
うちは清水で良かったよほんと
>>517 元山は縁が無いから仕方ないとしても上川畑の視察情報は欲しいよなぁ
小川、矢野あたりは視察情報出てる(らしい?)から、順位見てショート守備即戦力のテコ入れはするだろうけどね
文句言われまくってるけど、エスコバーいなかったら今年悲惨なんてもんじゃなかったかも
宮本も飯原みたいな要らん苦労してたかもわからない
>>519 小川はパワー系すきだからね。
数少ないショートコメントがある入江なんか
まさに小川の志向全開の選手だし
本当は佐藤なんかも大好物だとおもうよ
入江も井上も中山も細川も外野守れるから見てるだけでしょ。
高卒内野手が補強ポイントじゃないくらいは流石に分かってる。
チームWARの構成は何処のチームもドラフト3位までで大方を占めるんだから5位6位の長武に期待はしても計算したら終わり
4位以下はプロスペクト化してから初めて編成において計算できる
ましてや下位指名で規定守備回数守ってUZRプラス持っていく選手なんてスーパー稀
ただ長武はもしショートがダメでも多少打ちさえすれば他のポジションに割って入ればいい
中山みたいにファーストも厳しいのはしんどい まぁ中山はここからだが
結局現在1軍で何処のポジションが穴なのか
穴になっているポジションにプロスペクトは居るのか
長武は上位指名でも無いから今はプロスペクトでも無い 来年はそうなるかもしれんが
上位指名だったら将来計算に入れて良くて
下位指名だったら2軍で実際に良いプレーしていても計算に入れちゃいけないって意味が分からん
もちろん上位指名の選手の方が実力・ポテンシャル共にあって将来的に1軍で活躍する可能性が高いが
下位でもいい選手は獲れることがある、特に高卒選手
実際にプレーを見て判断すればいい
開幕前の段階で武岡長岡を将来の二遊間候補として計算するのは確かに無謀だけど
1年間2軍でのプレー、指標を見て計算するのはおかしいことではないかと 特に長岡
(もちろん楽観視してはいけないが)
元山なんて、おそらく3位か4位だって。
数字いいように見えるけど。大卒自衛隊だもの
大卒自衛隊なら尚更3位以内に指名されるだろ
京田で2位熊谷でも3位なんだから
ショートプロでも守れると見られるなら順位は跳ね上がる
宮本なんかも何故か6位で残ってたけどかなりおいしい案件だよね
佐野みたいに急に化ける可能性は大いにある
明確な弱点らしい弱点も無さそうなのがいいね
ただ今年は近年でも稀にプロでも守れそうなショートが大量にいるから、焦って高掴みする事もないと思う
問題は即戦力捕手が稀少過ぎる点、なんやかんやで古賀確保は正解
もう1人大卒、保険で高卒入れば世代的にも安心なんだけどね
長岡は期待していいと思うけどね
ただほんとにやれるかはまだかかるだろうし
西浦があのざまだからショートは確実に要る
つーかショートエスコバーとかやるくらいならショートドラフトでとって
センターの外人でも探す方が簡単なんじゃないか
>>531 去年に関しては大社ショートがエスコバーいるのにかなりのマイナス叩き出す小深田とショート失格のロッテ福田くらいしか候補いなかったから仕方ない
漏れた諸見里も増量して守備がって言われてるし
>>533 だから今年こそ一人はいってもいいと思うんだよね
捕手もやばいにはやばいけど中村さえ来年無事なら取りあえずは困らんわけだし
外人とるなら外野か一塁のが取りやすそうだし
>>534 順位はともかく指名はするでしょ
例年どの球団も社会人野手へのコメントは少ないし大学生でも地方の選手もコメント少ない
1位 早川(投)
2位 古川(捕)
3位 今川(外)
4位 小川(悠)
ドラ4川でいいじゃん
センターライン出来る外人なんていないよ。
一塁を中山か宮本で固定して右左の外人取って欲しい。
坂口も来年は計算出来ないし中山使わないのは、よっぽど外野の守備が下手なんだろうな。
4川ドラフトめちゃくちゃいいね
順番的に怪しいけど
>>536 川ドラフト良いね
古川獲られてたら上川畑でも
>>534 中村膝と腰だからなぁ
特にギックリ腰は癖になるから、下手に計算しないほうが良い
ヤクルト補強ポイント
先発中継ぎ左腕の人材不足(1軍レベル3人ぐらいいる)
ショートの人材難不足(1軍レベル1人、1.5軍レベル1人)
打力のある内野の右打ち人材不足(1軍レベル1人、1.5軍レベル1人)
強肩捕手(1軍か1.5軍レベルが1人欲しい)
次世代俊足センターライト左打ち(高卒とかでいい)
ドラフトやFAや戦力外や外国人選手や育成でこの辺補強しないと戦力的に来年も最下位
歳内で今のところ1.5軍レベルは、確実にあるから
育成で独立左腕行くってのもあり
村上指名すると打者の村上の表記もかわるから指名しなくていい。
そら左専用のリリーフはいた方がいいんだけど、まだそこいいだろって感じかな
それより他所の重症箇所をなんとか
編成の現場からは悲鳴 資金不足や調査難の懸念―プロ野球
https://news.yahoo.co.jp/articles/d33e498934392357a03af4bf9b1c77d8e2c7fa7c 外国人選手の調査も難航する。入国制限に加え、スカウトは現地球場に立ち入り禁止。ヤクルトは例年の米国視察を今年は見送った。
ある球界関係者は「そもそも候補の多くがいるマイナーリーグがやっていない」。映像での確認に活路を見いだす。
1位 早川
2位 五十幡
3位 栄枝
4位 上川畑
この指名が最高の結果
>>551 何かの間違いでドラフト直前に4位ならそれで良い
今日もクッククックかー。
今年上から3人投手だな!
早川
中森
村上
ここでは異常に上川畑が持ち上げられてるよな
中野や小川と明確な違いが分かるのだろうか
そもそも視察情報が全く出てないから現実的ではない
>>555 視察情報が無い→仕事してないってだけ
去年の高校生ショート守備ナンバー1の武岡の評価を
ロッテ・松本球団本部長
「守備はもともといいものを持っている。バッティングもよくなった。センスの良さを感じる」
DeNA・吉田スカウト部長
「いいところを見せてくれたね。守備の動きもよかった」
日本ハム・白井スカウト
「守備にセンスを感じる。3拍子そろっている選手。甲子園が楽しみ」
ヤクルト・橿渕スカウトグループデスク
「特長は欠点がないこと。チームとして重宝することになる」
他球団のスカウトは、守備の評価してるのに
守備の評価すら大した評価すらしてないスカウトが
五十幡の評価を
ヤクルト・橿渕スカウトグループデスク
「積極的に振れるし、2位以内でしょう」
こんな事言って補強ポイント無視したドラフトしようとしてるんだから無理
>>502 1位2位はその戦略で良いがヤクルトの無能フロントにこんな戦略眼があれば10年間で規定投球回達成者がたった1人なんて間抜けなことになってない
>>557 視察してもショートの守備のレベルすらわかって無いスカウトが見たってわかるわけない
コメントすら出さないとか意味わからん
上川畑や元山なんて、補強ポイントなんだからコメント残したり視察した状況説明しない方がおかしい
コメントってたまたま取材受けて、それがたまたま記事になっただけじゃないの?
>>560 鼻から興味無いからコメントなんてする気無いんだろ
>>560 そうだよ
なんだったら視察情報すら記者の気分
まあ実際にここでよく言われてる
古川、元山、上川畑あたりは縁がなさそうというかこの球団は指名しようとしていないと思う
駒大・若林、プロ入りへ向け猛アピール 4戦3本塁打に「出来すぎている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf46242e67da567471395ef12937f5da86e490f ◇東都大学野球第1週第2回戦 国学院大9―6駒大(2020年10月2日 神宮)
駒大は開幕から4連敗となったが、プロ志望届を提出した若林楽人(4年)のバットが止まらない。
「1番・中堅」で5打数2安打で3打点。8回に国学院大の3番手左腕・影山から左翼席に推定110メートル弾となる3ランを放った。
リーグ通算3本塁打だったが、今秋リーグは4戦で3本塁打。プロ入りへ向けて猛アピールを続けている。
ミート力に課題があったという若林は今リーグからタイミングを合わせることと芯に当てることだけを意識。
シンプルな考えが好結果を生んでいる。「本塁打は出来すぎている。自分の役割は出塁して盗塁すること。嫌らしくやっていきたい」と話した。
上川畑は井端が守備を褒めてた
あとは大学時代のbb/kがそこそこだった気がする
中野 打撃○ isod× 脚○ 肩○ 守備△
小川 打撃× isod△ 脚◎ 肩× 守備◎
上川畑 打撃△ isod○ 脚○ 肩○ 守備○
大体こんな感じでしょ
>>567 俺も大体そんな印象だな
小川そこまで肩弱いと思わないけど
個人的には上川畑推し
即戦力二遊間の視察については山田のFAにも関わるから隠密でいいよ
公にする必要がない
そうなの?
二遊間じゃなくてショートなら関係ないと思うけど
そもそもドラフト候補視察したぐらいで、FAに結び付けるとかないし
結びつけられたとしても別に大したことでもないし
>>520 ボコボコってヤクルト一軍投手陣のことかwwwww
最下位対決でボロ負けで関係ない巨人コンプ出しまくりでざまあwwwwww
守りの良いショート
盗塁刺せる捕手
今いるのも打てないから、打撃は考えなくて良い
というか隠密にしたくても同じ球場で試合見るわけで他球団を誤魔化すのはかなり難しい
高校生の練習の視察なら出来るけど
今年みたいな年に試合の視察誤魔化すために一般人に紛れて角度の悪い見にくい場所から視察してもしょうがないし
>>573 そういう指名は必要最低限にしてほしいな
特に上位は
1位栗林
以下高卒野手ドラフト
投手はゴミ拾いでもしとけ
どうせ高卒野手しか育たん
高津が監督してるのにドラフトしても意味なし
糞ジジイしか使わない
まあ6位まで武岡獲らなかったスカウトの観る目の無さが絶望的だし
今年もショートの守備が全く出来ないショートとか指名したり、弱肩や守備やフレーミング下手な捕手獲ったり
全く補強ポイント優先しない五十幡上位とかマジで指名しそうだし
今年もまた左腕全く獲らないで育成まで全員右腕獲るんだろ?
無能な編成とスカウトばっかだし
期待できる選手を指名できたらスペるし
できなかったらもちろん活躍しないし。
もうどうしようもない
そういえばHonda吉田今日2ホーマーだったな
ドラフト間に合いそう
内野の打撃専も右打者が枯渇してるのに、左打者の打撃専指名するよ
ここまで来たらスカウトや編成に敵チームのスパイ紛れ混んでるとしか思えんわ
クックとかイノーアとか誰が連れてきたんだよ
BB/Kの鬼、吉田叡生さんはウチじゃなくてもいいからプロ行ってほしいな
指標の信頼度をもっと知りたい
今年は投手とセンターラインを埋めるドラフトと割り切ろう
スラッガー候補は来年でいい
なんでゴリゴリの上位候補ばかり不安視されることが多いんだろう
当たり前だけどみんな魅力的じゃん
>>587 指標最強投手高良って今何してんだろう?
独立で打たれてる
田中正義もそうだけど特に投手は怪我怖い
遊は守備型の候補は数名いるから4位で一人は拾えると予想。捕手は古川 栄枝となると3位では難しいから2位を使うしかない。センターは読めないな。
>>586 早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファン
大学で2つ上の尊敬する同じ主将でエースだった小島和哉も在籍してる
ロッテとガチガチだし抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り
センターは、育成期間含めて下位や育成でも全然いい。
独立の松村 誠矢(富山GRNサンダーバーズ)とか今季独立でホームランも打てるし打率もめちゃくちゃいい。
50m5秒7の俊足で盗塁も確実に出来る。
この辺誰も議論しない所がヤクルトのスカウト力の無さ
独立左腕だと
佐渡 俊太(信濃グランセローズ)
青ノ 正輝 (群馬ダイヤモンドペガサス)
庄司 海斗 (群馬ダイヤモンドペガサス)
大竹 樹希哉(新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ)
育成候補でこの辺の視察とかちゃんとヤクルトのスカウトは、してるのか?
阪神とかだと、台湾から左腕獲って来て育成の見込みたって来たりしてるし
ヤクルトも日本じゃ左腕探すの無理なら台湾や韓国リーグから若い左腕探して育成しても別にいいと思うがな
1位牧でいいよ
遊撃守備でも打撃でも西浦より上だわ
>>573 その辺は他球団戦力外で何とかなりそう…あくまでも打撃に目をつぶる前提であれば。
まぁこのスレでそれ言うなって話かもしれないけど、将来性のある指名にして欲しい
>>577 えっごめん今なんて言ったの?ちょっと20.5ゲーム差付いてるから遠すぎて聞こえなかったわ
>>600 思ったよりプロ側の牧評価が低そうだから
ヤクルトの2位まで残るんじゃね?
牧って遊撃出来るんかな?セカンドも怪しいって意見も見るしよくわからない
元遊撃手だからできるとはおもう
アマチュアレベルでも守ってないんだから技量はお察しだけど
牧をとるならサードかレフトみたいなイメージでとったほうがいいかもね。
牧の完成形は横浜の宮崎だな
プロでセカンドは何となく無理そう
牧はセカンドならいけると思うよ
東洋大戦のプレーを見ると
>>604 プロレベルじゃ無理
森岡よりかなり下だぞ
>>607 1試合2試合見ただけで判断できるものなの?
>>609 素人がちょっと見ただけの意見だよ
でもセンター前に抜けそうな当たりをアウトにしたプレーは上手かった
マウンドで変なバウンドになってたし
他の試合でも横の動きは全然悪くないと思った
サードは穴だし2位なら牧ほしいな
セカンドは宮本に任せたい
牧のセカンド守備は上手いと思うけど体重があり過ぎてプロの日程に耐えられないだろうな。
サードとして取るのが無難だと思う。
セカンドもサードも困ってるSBが濃厚。
場合によってはとしか
ソフトバンクがくじ外すかどうかじゃないの
元山のプロ評価は謎過ぎる
一応、冬にでた中日1位候補リストに入ってたから2位までには消えるとおもうけどさ
ヤクルトも困ってるぞ
サード村上固定しないなら牧はあり
廣岡とかエスコバーとかきついし
元山2位想定もありなんだよな
中日が京田がレギュラーではみたいなこと言ってたからこっちも外れで狙ってそうだけど
元山秋の成績まだ出てないみたいだけど速報見る限り四球相変わらず取れててホームランも出てるし
足が売りにできるほど速くないショートってモロにヤクルト好みだしね
森井、入江(仙台育英)、今川あたりは順位が読めないな。
元山はショートで計算できそうなのか?
いっそ2位で取れても3位か4位で他にも取れ
大学No.1ショートはドラ1になりやすいからね
土田も3位評価だけど高校No.1ショートだし2位で指名してくる球団はいそう。
スカウト受けしやすいのは元山。
ヤクルトも好きなタイプ
五十幡が他にとられてたら指名すると思うんだけどね
五十幡じゃなくてもいいけどこのタイプは必要。周東や和田、広島大盛など育成でも拾えるから、スカウトの目利きよ
ヤクルトの育成て一芸に秀でた選手を取らないからな。
すぐに支配下出来そうな大学、独立リーグがメインでユーティリティータイプ。
今年で言えば武岡兄とかまさにそれ。
武岡兄って長打の一芸だろ
ファースト専みたいなもんだし
まあ武岡兄はレフトもやるけど両方外国人のポジションだからな
そもそもドラフトにかかるレベルじゃない
奥村弟も
ヤクルトのコネ持ちでドラフトにかかるレベルなのはギリギリ度会くらい
>>617 高津「スカウトが無能」
スカウト「現場が無能」
小川「俺の責任(でも辞めない)」
衣笠「みんなよくやってくれてる」
こんな感じだろ
しかし早川エグいな
やはりくじ当てるのが1番の勝負と言ってもいい
早川外しても鈴木狙えばいっかって各球団に思わせそうな試合
14番目に狙うのはちょうどいいレベルかもな
>>626 そういうタイプを下位で指名したいな
横浜の佐野みたいになるかもしれん
早川よりはっきりと上と言える左の先発って大野雄大だけかも
>>634 とは言ってもリーグ戦では通算0本だけどね
打ってたの去年の春だけで去年秋と今年の秋1割台だし
佐野みたいな感じを狙うなら吉田叡生がいい
出塁率高いから1番センターに打ってつけだしサードもできる
五十幡はチームのためになるプレーができる選手かは疑問
勝つためにとにかく塁に出ようというのもない
そういうのってプロに入っていきなり変えられるもんじゃない
大学通算
近本.352 2 OPS.869 BB/K0.67(三振率11.2%)
辰己.324 7 OPS.864 BB/K0.55(三振率14.2%)
燻R.324 8 OPS.861 BB/K0.63(三振率13.4%)
重信.333 2 OPS.839 BB/K0.70(三振率16.2%)
山崎晃.244 0 OPS.665 BB/K0.87(三振率15.8%)
五十幡.266 2 OPS.628 BB/K0.29(三振率18.0%)
牧がサードで、村上ファースト。
ショートに西浦か。
まあエスコと西浦が同時スタメンより良いな。
佐野の様な下位候補の一塁左翼打撃特化系は
ヤクルトでは見事にベテランがどっかりと
腰を下ろしているからそう簡単に出番は与えられん
外国人はファーストかライトに置かなきゃいけないから牧はサード想定でも1位で行くのはキツい
成績伸ばすかと思ってたけどオープン戦とかから微妙だし
早川9回113球4安打無四球13奪三振無失点の完封勝利!これで文句言う奴は何が不満なのか。
早川はやばすぎて指名数えぐそう
栗林に逃げたい気もする
>>600 ドラフト年ですらショートやってない選手が
プロ平均の西浦より上の訳ねえだろ
頭ヤバいから軽い脳梗塞疑った方が良い
>>619 2位なら文句ない
五十幡よりずっと納得出来る指名
>>629 度会がギリギリ?
認識改めた方が良いんじゃないか
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファン
大学で2つ上の尊敬する同じ主将でエースだった小島和哉も在籍してる
ロッテとガチガチだし抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り濃厚
>>648 それならロッテ以外に指名されたら入団拒否とでも言えばいいだろうに
ずっと早川ロッテファンだからとか言ってるやついるけどそれなら栗林はガチガチの地元中日ファンだし伊藤も名言こそ避けてるけどこれまた地元で憧れのダルいた日ハムファンだぞ
>>622 土田は、送球に問題あるからキツそうだけどね。中山は、肩の評判いいから多分人気でる(高卒ショートは、プロだと送球観られるし)
肩の強さと守備と打撃の将来性で元山
肩の強さと身体能力で将来性ある矢野
大学No.1の守備力の小川龍
社会人No.1の守備力の上川畑
代表社会人ショートの中野
普通にまともそうなのこの5人でしょ
まあ早川の場合FAでロッテよりメジャー球団にいくんじゃないかね。
>>653 契約時にポスティング要求をするんじゃないか。
それほどロッテに入りたければ、メジャーに1年行って、ロッテに入るという荒業もできる。
>>655 わざわざポスティング費用出して1年契約の球団オプションなしで契約してくれるお花畑なMLB球団って何処?
>>655 日本球界を指名拒否してメジャーいってから日本球界に戻る場合
もう一回ドラフトうけなきゃいけないんじゃないの?
元山は、ロッテやソフバンみたいな次世代欲しい所とか積極的かもな
今日はスカウト四人で早川見てたらしい
もう確定だろうな宣言しそう
>>661 鈴木下手したらハズレでどっか指名すんじゃね?
早川と佐藤だけが飛び抜けている
他の候補は宣言すればあっさりとれるんじゃないかとおもうよ
今年の候補全然追ってないから分からんのだけど、野手の上位候補って佐藤くらいなの?山田が残留してくれればいいけど、移籍となると主軸打てそうな野手も欲しい。正直今の打線は迫力不足
中央牧と今秋の活躍からサードの渡部も2位はある
後はJFE東の今川も上位の可能性ある
上武古川も2位には消えると思う
>>668 牧は聞いたことあるな。他の選手はどんな選手か調べてみるよ。
後、来田と度会ってどんな感じの評価なの?
大卒牧、平良、渡部
社会人、福永、野村勇、岩城、平山
この辺指名は、面白そうだけど補強ポイント的に下位で隠し球指名だろうね。
社会人が1番面白いんじゃないかな?
来田はセンター守備が怪しいというのは置いといて増量したからかキレがなくなっててスカウトのトーンも落ちてる感じ
思ったより伸びなかったというか2.3位には指名されると思うけど
度会はミートセンス本物だしプロ評価は他球団スカウトからも総じて高いけどスペとかで評価は上がってないから早くても4位とか育成まであるくらい
来田と度会は、どっちもヤクルトの補強ポイントとズレてるから指名無理だろうな。
特に度会とか長岡と役割被るし
来田行くなら五十幡の方がアリまである
6位と5位ではやっぱりドラフト6位のが有利だよね
5位だとすぐ2位指名出来ない3位遠いわで
下位で社会人の右打ち内野手(打撃専)
下位で隠し球左腕(社会人、大卒、高卒)
この辺行って欲しいね。打撃専は、ヤクルトのスカウトが最も得意としてる目利きの分野だから期待してる
中森と来田は去年から今年に掛けての成長がイマイチだったのが痛いよな
1位早川2位鈴木
これで寺島もいるし高校時BIGC4の内
3人揃う
早川が入団すれば寺島も尻に火がつくだろう
なんかの間違いでくじあたらねえかなー
早川か鈴木の左腕どっちか獲れば、奎二も寺島も長谷川も別人みたいに変わる可能性あるし
競わせる相手いないとダメよね
右腕は、先発の競争率いいし右腕の中継ぎも頭数揃って来たし
>>686 早川の外れなら木澤より五十幡の方が良いかもな
寺島の世代よりライバルがいない金久保世代の方が問題なんだよな。森井が4位、小野が3位で残ってたら取って来年の大卒より早めに金久保と競わせても良い。
執着はしてないぞ
栗林とかだって見てるし
木澤だってどの球団入っても最初は先発でしょ
投手が欲しいっていってんだから1位は投手が濃厚。
はずれはずれなら野手に行くかもしれないけどその場合は野手で一番評価してるであろう五十幡にいくと思われる
>>691 古川一位でいいよね
じゃなければ何の為の去年の投手偏重ドラフトだよってなる
>>648 いい加減そのコピペ飽きた
もう少ししっかり改変出来ないの?無能だなぁ
古川今日捕逸してたな
やっぱ捕手能力は高くない
岡島も一期5本打ったし意外とそのくらいの評価に落ち着くかもな
まあ岡島よりは長打出塁率は稼げると思うけど
野手war最下位なのにバカフロントは今年も即戦力投手取ろうとしてるんだもんな
これから10年は最下位だわ
投手って野手より優先では無いわな
確かに投手のレベルも低いけど神宮と野手陣の守備が終わってるせいでもあるし
そもそも野手が死んでるのも投手ドラフト続けてきて上位で野手ほとんどとってこなかったからだし去年今年と2年続けて投手優先するのは良くないわ
それにしても森下凄いな、ここまでとは思わんかった
もっとスタミナない印象だったんだけどなあ
打者欲しいけど、ずば抜けて凄い打者は今年いない印象だから
1位でローテ候補、2位野手でいくんだろう
で可能性高いのが五十幡
>>699 守備が終わってるってほど酷いの坂口エスコバーくらいだぞ
西浦がショートやればそこそこ落ち着くから守備は言うほどでもない
守備型ショートは必要だけど
後単純にローテ投手は基本1位しか取れないのに対してショートは3位まで外野は5位くらいまででもレギュラークラスは取れる
ドラフトの相場的な意味でも1位はスラッガーか大型ショート以外は大社先発が安定する
2008以降で14番目以内の大社捕手の指名例が
大野奨と小林しか居ないから
無理に古川を獲る必要も無いでしょ
捕手はもともと扱い悪いしね
古田以来2位指名ないんでしょ?
村上と岩村を除けばだけど
五十幡と木澤だったら五十幡を選びたいよな
古川も捕手が無理なら栄枝の方が欲しい
はずれで木澤がいたら特攻するでしょ
いなきゃ五十幡
早川が当たることを全力で祈るしかないよ
五十幡なんか本当に狙ってるとしてももっと序列下に決まってるだろ
普通に大社先発優先していなくなったらようやく選択肢として出てくるかどうかレベル
1位になりうる大社先発9人くらいいるし
マスコミが上位!とかネット民だけが異様に評価してるのは得てして下位指名ってパターンになると思う
五十幡は打の面で異様に叩いてる奴がいるが足と肩がプロトップならそれだけでも上位評価をする
球団があってもおかしくはないと思うが
上位評価する球団はあってもそれが正しいわけじゃないからな
アマチュアだけ見るなら五十幡は打つ方もそりゃいい選手だよ
プロ入ったら試合数的にもOPS.700は最低でも打たなきゃセンターのレギュラーつかめないけど
正しいわけじゃないというのは限らないってことね
高山とか分かりやすい良い例じゃないか
ぶっちゃけ木澤はプロで通用する気しない
木澤以外に古川と五十幡余ってたらそっちにしてほしい
木澤に御執心な時点で10年間で規定投球回到達者が1人しかいないのが良くわかる。スカウトの罪は重いよね
指名公言したわけじゃないのにずっと指名する指名するいうの本当に気持ち悪い
>>645 むしろ栗林こそ宣言したほうがよくね
早川とりやすくなるよと他球団にうながさないと
というか鈴木康平の時もリストアップの記事かなんか出た時に同じようなこと言われてたからな
実際はスルーした訳だけど
栗林いくなら宣言するだろ
そしてヤクルトは目玉投手いたら避けたことない
もう早川しかないだろ
高津のアホが監督だからまた投手に拘るクソドラフトになりそうで怖い
>>719 今年で森下に相当するのが伊藤大海と栗林。ま、このレベルの即戦力を総スルーして一番人気ばっかりつっこんでりゃ酷い投手陣になるわな。堅実とかそういうチーム作りとは真逆すぎる
>>712 高山は打者育成の下手な阪神が取ったのが運の尽き
ドラフト前から守備は全く評価されてなかった
1位から4位で投手2野手2
下位2人で高卒
育成3人以上これが総意だろ
去年地雷と見ていたのが立野と太田。案の定2軍でも苦戦している。
今年は木澤を地雷と見ている。絶対に取るなよ。
この現実みれば強肩捕手はとる
スカウトも全員バカではないはず
それでも弱点は投手だから上位全て投手とか言い出すのが高津
木澤は春に能力の高さは十分証明したからまだ地雷とは流石に言えないな
>>727 編成がおかしなことばかりするから上位野手は五十幡しか狙ってなさそう
まあでも投手はたくさんは指名できないよ
ヤクルトは元々投手過多なチームだから、減らした分の補充くらいしかしないと思う
3人指名で収まると思ってる、育成でプラス一人って所かな。
>>734 こんだけ酷い投手陣なのに過多って泣けてくるなwどんだけ不良債権抱えてるのか…
1位投手2位投手は危惧しつつも流石にしないと思ってる
でも来年の方が打者候補は揃ってる感じがするんだよな
守れる遊撃は今年獲っておきたいけど
育成枠拡大なら蔵本あたりを育成に落として補充かね
まあ指名人数が多くなるって言っておいて申し訳程度に育成を一人取りましたみたいな
くだらないパフォーマンスもあり得そうだが
投手不利の地獄の神宮本拠地で投手育成枠1人ってのが舐めプなんだよ。
5人ぐらい投手の育成枠設けないと、中継ぎが死ぬ。
1位、2位投手とった所でなんも解決しない。
投手よりも野手を何とかしてくれドラフト
別に五十幡推しではない
捕手よりも内野と外野の枚数を増やしたいと思ってる
一位元山(東北福祉大)内
二位五十幡(中央大)外
三位中森とか村上がこの辺に残ったりしないかね?
四位高校生捕手
五位山本(中京大)投
六位高寺(上田西)内
七位度会(横浜)内
育成
一位並木(獨協大)外
二位武岡(八戸学院)外
>>738 1軍戦力になりづらい下位の高卒育成だろうな。倉本は、ワンチャン1軍戦力になる可能性あるからな。
鈴木裕太や金久保は、確実に育成だろ。
>>740 今日の試合観て投手いらないは、流石に他球団のスパイ
高寺もいいんだけど、石川の方が伸びると思う
というか凄い選手に化けると思うよ、あれだけ振れる選手そういないし
打球に力強さがある、高校生であれだけの肉体してる所見ても相当意識高そうだし
3位石川を推したい、その前に取られてたら流石に仕方ない
嫌がる人多いかもしれないけど今年の14番目を最大限に活かすには1.2位投手は決して悪くないと思うよ
>>742 まあ投手いらないというより"使える"投手じゃないとどうにもならんからなあ…気持ちはわかる
実際去年のドラフトで一軍で使えてるのが吉田しかいないし即効性なかったら野手獲りもアリかな〜と
まあ俺が決められる訳じゃないけどw
>>745 それやった所で育成1人や2人増やした所で、中継ぎ倒壊や先発怪我で今年とやってる事変わらない。
おまけにドラフト全部指名した選手が当たる可能性が低い
野手上位で指名したから改善される訳でもないけどな
五十畑なんてその最たる例だろ
中途半端な投手はいらないとか言いながら中途半端な野手行くなんてなんの意味もない
2位投手って具体的に誰ってなるんだよな
それがローテ候補なら、このくそ弱い打線をほっておいて指名する価値を理解できるが
ドラフト候補のどれもこれもリリーフタイプにしか見えん、でリリーフなら3位4位でも
当たりは必ず拾えるからな、やっぱり野手しか考えられん
打線が弱いから野手というのは分かるけど2位で指名したまさに打撃型の中山とか使ってないからな
野手の打撃型で2位以下即戦力なんて土台無理
五十幡は足走塁に特化した補強だから、中途半端ではないよな
強いチームが1点奪う時とか、守備で重宝するタイプ
ヤクルトは神宮という土地柄1点の価値が薄いんよなあ
いや別に2位投手にしろと言ってるわけではなくね
個人的に1位先発投手で2.3位野手でいいし
2位投手だと村上でしょ
中長期的に見ると今怪我した村上よりも
木澤佐藤宏の慶大コンビの方が更に怪我で
頻繁に或いは長期離脱するリスクは高そう
森大道鈴木村上かな二位だと
元山古川今川もかなり欲しいけど
>>740 35番目で中森が残るとか考えが甘過ぎw
>>755 森2位で残ってたら欲しいな
あと今年の高校生野手の評価が読みづらいけど履正社小深田も欲しい
2位で獲れるとなると一番良くて森か
なんかパワー系の投手集めとして入江とか入れてそうな気がするんだよな
あと村上は怪我の具合で他球団も上位でとるかすごく怪しいし
13番目の2位に相応しいと自信を持って言える選手が投手も野手もあまりいないし、そのレベルが残ってるかも分からないってのがある
残ったとして話すなら個人的にはやっぱり古川かな
森は、清水吉田と同じように先発バリバリって感じじゃないし、元山はあのタイプで脚がそこまでなのが気になるし
高卒は投手野手問わず今年は違うでしょって思う
シュンペーターいいけど、ヤクルトのコーチ陣が高卒投手育てられるかが心配だわな
今年高卒をドラ1で行くのが一番愚策だと思うけどな。
日体大の森は少しフォームがケガしそうで怖いけど、1年目から1軍で行けそうだとは思う
特に最近の日体大は吉田もそうだし西武の松本もロッテの東妻も1年目から1軍いけてるし
>>764 2年後の矢澤の布石として森は取っておきたいね。
一位栗林、二位森、三位田澤とにかく使える投手指名してほしい
>>750 村上が上手く残っていたなら彼で良い
早川村上なら先発不足解消の可能性がグンと上がる
>>761 素材としては最上位なのだが
そこ行ってる余裕は微塵もない
それなら即戦力と謳われる野手の方が数段マシ
>>766 歳内は独立リーグで無双してたから取ったのであって
独立リーグで防御率3.38の田澤そんな上位で
取る球団なんかどこにもねえよ
支配下の一番下で経験買う球団があるかどうか
多数派の意見として1位早川2位センターラインで古川 元山 五十幡があるが、裏切ってくる感じするんだよね。1位が右腕なら2位は鈴木や藤井の左腕指名とかね。高卒は3位で牧原で4位は候補が多い遊撃でまとめてくれればいいけど
願望抜きに真面目にヤクルトが今年しそうな指名を予想したら
1位2位どっちも大卒投手だと思う
今年補強ポイント多すぎてどんな選手取っても正解なんじゃねーの
まあとりあえずまずは即戦力投手からかとにかく来年からすぐ使えるの複数取らんとな
個人的には今年どんなドラフトをしたところで
来年も優勝を意識して戦うレベルにするのは厳しいくらいの焼け野原だと思ってるから
即戦力投手にこだわらないで欲しいんだけどね
即戦力左腕×2
守備即戦力ショート
打撃即戦力右打ち内野手
強肩捕手
次世代センター
これは確実にいる
投手育成枠5人拡大も絶対に必要
外人もとらんし、70人縛りもやめないし、
トレードもしないチームに期待するのはやめとけよ
村上は怪我の影響で4位まで残る可能性がありそう
去年の武岡みたいに下位で拾えたらラッキー
最下位決定戦も13-0で負ける
山田哲人も小川も来年FAで抜ける泥船に誰が行きたがるんだよwww
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファン
大学で2つ上の尊敬する同じ主将でエースだった小島和哉も在籍してる
監督は元ロッテ小宮山
ロッテ以外が万が一抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り濃厚
鈴木は石川の後継者。
安打をかさねられても点取られない
投球術をもってる。
1年目から相当勝てる。
スカウト優先順位
早川→栗林→木澤→五十幡→森→中森→山下
1位早川→木澤
2位五十幡
このあたりが濃厚でしょ
>>773 左腕は分からんが
即戦力ショートは35番目でも最低一人は残ってそう
右打ち即戦力内野手なら牧は指名しないだろうから岩城
捕手は高卒の方が豊作だから5位まで待つのも手
センターは即戦力なら今川か向山
>>773 即戦力左腕→早川
守備即戦力ショート→上川畑
打撃即戦力右打ち内野手→岩城
強肩捕手→栄枝
次世代センター→五十幡
この中で3人は取りたいよな
FAでロッテ行きがほぼ確定なら、早川は避けたいな。
そうなると、栗林か。
中日との一騎打ちかな。
誰がどう見ても1番ヤバいのは打てない守れない刺せない高齢捕手陣だよなぁ
古川獲れれば来年開幕から5番〜6番で行ける
中村引き止めてなかったら今年の惨状がデフォルトってグロ過ぎた
古川って大城みたいになれるの?戸柱みたいになれるの?
五十幡にショートやらせてみれば
そうなったとしたら弱いし、何より古川が可哀想すぎる
今年は投手とセンターラインを確保して、来年はスラッガーを狙うのが得策だな
>>794 来年は岡林のごり押しで森木っぽい気がする
智弁前川欲しいけどな
五十幡中森なんて指名やる訳ないだろ
中森というか上位評価の高卒投手なんて1番縁ない
>>798 五十幡と森はありそうだけど、五十幡と中森は無い
最善は早川と五十幡の両取り
現実問題早川と栗林ならどっちに行くべきなんだろうな
木澤が入札で消えたら外れはどうすんのよ。
木澤より上な投手は早川栗林伊藤だけだぞ。
木澤が一発目に消えることはない。
去年の宮川みたいな枠だよ。
1位早川→はずれ木澤→はずれはずれ五十幡
このルートは固いと思う
>>788 五十幡取るくらいなら米満で良い
そのままショートも出来るし打力上で
盗塁も技術高いから問題ない
宮本の1年後輩だしチームにも馴染むだろう
1位木澤
2位五十幡
8割方これで決まりだよ。
糞みたいなドラフトになる
3球団以上競合級
早川 佐藤輝
競合〜単独級
栗林 伊藤大
単独〜外れ級
木澤 牧
外れ〜2位級
森 鈴木昭 大道 入江 山野 山下 中森 元山 古川 五十幡 今川
五十幡山野とか山下中森を1位で行ってくれる球団あると楽なんだけどな
開幕前とはもうチーム状況違うんだから上位使ってまで五十幡使う可能性はかなり低い
中日がな
くじ外して五十幡行ってくれるとありがたいんだけど
西武も2回くらいくじ外せば可能性はある
オリックスは2位で今川行きそう
日ハムは最終的な順位で変わるか
ともかくヤクルトは基本1位大社投手軸で問題ない
1位早川外れ古川
2位五十幡
3位森
4位上川畑
5位石井大智
6位漁府
7位若杉
こんな感じかな?
誰残ってるかによるけど栗林伊藤が残ってるならそこ
そうじゃないなら大道か鈴木昭汰か木澤か森か
好きなのに突っ込めばいい
他球団も今年は外れとか大社投手に集中するだろうし先に確保したほうが得策
高卒投手は見た感じ来年の方が豊作だと思うし高卒3人枠は全員野手でもいいぐらいなんだよなぁ
高橋が届出すならまた事情は変わると思うけど
高卒投手自体がコスパ悪いし人数ギリギリのヤクルトで2軍でもイニング稼げないのを数年置いとくのは致命的。
小林とか高田クラスが何かの間違いで3位まで残ってたら流石に取っても良いけど。
いやいらん
小林みたいなリリーフタイプは大人しく大社とった方がいい
2年で出てくるとしてもコスパに見合わない
6位とかの下位で将来のローテ候補取ればいい
大社投手の下位だとローテ投手は取れないし
森や木澤とるくらいならなら中森や山下でもいいと思うけどね
>>803 競合覚悟で行くか、単独狙いで行くかの違いだな
その2人が1年目から使えるからね
まあ1年目からそれなりにローテ入るような投手はメジャークラスでもない限り伸び悩むが
山下みたいなタイプは今まであんまり見ないから判断難しいけど
>>814 外れ1位が野手なら五十幡、投手なら森かな
大社ショートは元山の次に中野が呼ばれそう
プロって最低限ショートの守備につければ意外と守備力気にしないし
個人的には選ばないタイプだし守備も含めて好きではないが
守備に関しては今年見れてないけど改善してるかもしれないし
>>820 栗林もスカウト総出で視察してるくらいだからある気がする
五十幡、1位だとお通夜だけど2位なら良いんじゃないか
あの足と守備なら.250打ってくれれば十分戦力になる、打てるか知らんが
>>825 クジ外して竹下みたいな投手取るよりは、五十幡の方が確実に戦力になるから悪くないと思う
>>826 1位も2位も指名順的に変わらないよ
戦力にはなるだろうけどそれでどのくらいチームが強くなるか
他にめぼしい候補が0で消去法ならともかくチームの理想としてのドラフトとは程遠い
今の戦力に余裕あるなら五十幡2位で遊ぶ余裕もあるけどね
西武も先発がきついし早川に行こうが誰に行こうが抽選でぶつかりそうな予感
古川ようやく秋1号だけどスコア的にもなんか微妙な感じ
8本とまではいかないけど5本は打ってくれないとな
>>825 残ればとるだろ
3年あたりからスイングも強いし
五十幡関してはしゃーないよ
打撃以外は大したもんだし
近い将来、濱田と中山が両翼守るんだからそれを見越しの指名なんだよ
今まで何回もOPS伸びないタイプを上位で獲るなと書いてきたけど、去年の辰己とか金子侑司でもWAR2稼げることを考えるとアリなのかね
でも神宮でそれって本当にいいんかなあ?
1位栗林(公言)
外れ中道、鈴木
2位五十幡、今川
これで頼む
>>825 外野も大きな補強ポイントだから普通にある
攻撃の幅だって広がるよ
>>838 中道じゃなくて大道な
>>836 ぶっちゃけそれなら五十幡じゃ無くてもいいわな。
五十幡でいいとか言ってる人の理由で一度も五十幡でなければならない理由だったの見たことない
>>843 五十幡は計測タイムみるとマジで足速いやつらの中でも抜けて速いし、タイムのアベレージも高い、肩も強い守備もうまい
最初はマスコミが1位って煽っていた感が強かったが、スカウトいわく打撃良くなってるからワンちゃん1位もあるって感じやな
うちは左の若手外野手いないし(一番若いの山崎の27)チームのバランスや仮に打撃だめでも足や守備だけで10年できる選手だから獲得する価値はある
ってか補強ポイントだらけだから五十幡に限らずどの選手もそいつじゃないといけない理由ってない感じがする(早川以外)
よっぽど変な指名しない限りだいたい指名の意図はわかりそうだし
>>843 五十幡でなければならない理由をお前に説明しなければならない理由をまず教えてくれよ
五十幡は足だけで無く、プロでもゴールデングラブの常連になれるぐらいの守備と強肩がある
来年以降の事を考えると、ここで五十幡を取っておけばセンター候補の指名は暫く必要無くなる
>>846 アマチュア以下の外野陣放置ですかw
本当に現状分かってないな
編成も超低レベル、ファンも超低レベル
外野はマジで候補がいないからな。
社会人で右打ち、コーナーポジだと中山と被るし左打ちでセンター大卒てのはポイント高い。
瀧澤とか何度か映像見たけどスイング弱すぎてプロだと打てそうに見えない。
斎田とかは下位で残ってたら欲しいけど、外野を下位までスルーするわけにはいかないし
>>847 説明する必要はないが五十幡が必要という主張にはなんの根拠も説得力もない
>>844 いやだからそれ米満とかじゃ駄目な理由は?
仮に2位で五十幡とったとしてそれでどれだけチームが強くなるか
他球団はそういうのは育成で確保してるのに差は開く一方だよね
>>851 瀧澤がスイング弱いなら五十幡は論外だな
今の東都と六大の投手のレベル差考えたら東都で六大の瀧澤より打てないんだから
塩見も山崎も若手というより中堅、濱田と中山は両翼の候補
五十幡と近い年のセンター候補は渡邊だけ
その渡邊も右打ちで来年もレギュラー獲得の気配すら無い
五十幡は外野の年齢層を考えても補強ポイントに合致する
ちなみにwarで見ると
捕手−16.5
左翼+9.4
中堅−13.8
右翼−12.8
外野はまだ期待できる選手がいるが、捕手はいると言えるか微妙な所
まあ両方補強ポイントなのは間違いないが、どっち優先しても理解できる
下に小野寺がいる限り投手の育成は絶望的だから諦めたほうがいい。
五十幡は早川を引き当てて、他球団に外れ1位で指名されるか、13番目にオリックスに取られたら仕方ないと諦めも付く
それ以外だったら是非とも五十幡を指名
して欲しい
早川は千葉県出身、本人もロッテ一筋と言いきるくらいの大ファン
大学で2つ上の尊敬する同じ主将でエースだった小島和哉も在籍してる
監督は元ロッテ小宮山
ロッテ以外が万が一抽選で獲れても微妙な感じで将来FAでロッテ入り濃厚
>>829 >>835 せめて1位早川当てて2位ならな
足肩があって守備が良くてもセンターはある程度は打てないと
なあ、その投手を成長させる捕手っての誰なのか教えてくれよ…w
そもそも2位候補の捕手とショートなんていねーよ。元山や古川を取れるつもりでいるのか。
栄枝とか上川畑を2位で推してる奴はマジでセンスない。
左打ちのセンターってありふれてそうで候補少ないな
五十幡と比較できるのは逢沢くらいかな
来年の大社も今の時点で目立つのは梶原くらい?
駒大だけど若林欲しいなあ
あとスレチだけど首になったら谷口欲しい
若林なんて江越にしかならないだろ
そもそも駒大に縁ないけど
江越なら普通に欲しい
1年目からウエスタンで打ってたし、1軍でも結果出したし
少なくとも守備走塁要因になるし
スタメンに田代使うって五十幡指名させるためのフラグなのでは?笑
ドラフトに限らず打てる野手を獲ってほしいわな
投手からしたら打線が期待できないんじゃ1点も取らせないみたいな無用なプレッシャーがかかってしまう
むしろ山崎の打撃叩かれてるのにそれ以下の五十幡行く意味がない
守備盗塁良くなろうがそれより打撃でマイナス作るんだからな
センターが山崎から五十幡になるなら普通に大補強だよな
山崎って打撃の大学成績五十幡以下だからな
なお大学生野手で1番重要なBB/K
というか大学の成績とか言い出したら五十幡なんて尚更候補にすら上がらないぞ
五十幡より良い選手なんて腐るほどいるけど即戦力になった例なんて一握りもいないし
先発投手も酷すぎる。
石川、吉田、高梨は5回でバテる。
2位は投手でも五十幡でも文句は言えない。
>>874 五回でいいとはいわんけど先発不足はウチに限らずNPB全体、つかMLB含めても希少になってるから仕方ないかもしれない。この際1、2イニングなら夢精できるような素材を刈ってブルペンガチガチに固めるのも戦略の一貫かも
去年のパで規定投球回投げた投手がいなかったとかあったし長い回投げれる先発は
それだけでも希少価値が上がってるかも
ショートと捕手をとれ
スタメンで使うから
今出てるのは見飽きた
【首都大学】プロ注目の独協大・並木秀尊 3球団視察の前で2安打1盗塁
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c83fe2982fb8bba6b7fdc1d33831946a5edf3fe プロが注目する独協大の俊足外野手・並木秀尊(4年=市川口)が4日の明星大戦に1番・中堅手で先発出場。5打席で2安打、1四球、1盗塁を決めた。
俊足の外野手として比較されるのがドラフト上位候補の中大・五十幡亮汰(4年=佐野日大)。
昨秋の侍ジャパン大学代表候補合宿の50メートル走計測で5秒32を記録。
手動で1歩目からの測定とはいえ、中学の全国大会でサニブラウンに勝った五十幡のタイムを上回ったことで一躍、注目を集めた。
その合宿では五十幡のプレーをつぶさに観察。「足の速さは自分が見てきた中で一番。ベースランニングもうまいですし、
自分にない技術を持っています」と、そのすごさにうなるしかなかっった。
五十幡の今秋リーグ戦の成績もネットの記事などで見ているとのこと。「イヤでも目に入りますから。本当に速い。食らいつくように頑張ります」と謙そんするが、
スカウトの評価は五十幡に少しも劣っていない。この日は3球団が視察したが、
ヤクルト・伊東昭光編成部長は「脚力の面では魅力的な選手。
五十幡は(神宮の)人工芝、並木は土のグラウンドでのプレーという違いはあるが、2人とも非常に甲乙つけがたい」と評価した。
並木はずっと熱心に追ってるよな
五十幡というか中央は東都だけで練習試合とか追ったり全然してないけど並木は2球団しか視察してないようなオープン戦にもスカウト派遣してる
五十幡ってロッテの和田でしょ?
何でこんなのが一位とか二位とか言われてるのよ。東都であの成績でプロで打てないでしょ
こりゃどっちか取るな、ただ高値掴みだけはしちゃいけない
>>881 4位というか多分5.6位か育成だと思う
>>884 まあ下で取れるならそれで良いけど
今年は12球団どういうドラフトになるか分からないな
>>850 正しい認識。野手はヤバすぎる。野手は立て直すには6・7年かかる。投手は金さえかければ3年でなんとかなる
五十幡をオリックスに取らせるためのコメントで2位の本命は元山か古川、並木を4位で獲ったら、編成の成長っぷりに感動するけどな
これは下位で獨協大だな
五十幡は高くて買えないということか
並木の足と走塁が確かなら4位以下で獲れれば美味しいよな
元捕手だけあって肩は信頼できるだろうし後は守備か
五十幡上位でとるよりは上位で投手や遊撃手捕手をとって並木を下位でとるほうがいいだろ
右打ちで身長170の選手が将来レギュラーってのは中々見えづらいな
守備力がどんなもんか知らないけど、走力は本物っぽいから使い道はありそう
まあでも5位6位で取れないようだったら諦めていい
五十幡は大学通算出塁率300無いでしょ
打撃はプロ指名されるレベルじゃないよね
並木はシートノックの動画見ると肩は弱そう
素早く投げられてはいる
元山は秋季リーグで4割超えしているしドラ1は固い。
1位元山2位鈴木か1位早川2位五十幡か。
>>888 買えないというよりは優先事項他にもいろいろあるから手が回らない感じかもね
並木は肩が弱いから比屋根と被る
守備全般を強化したいなら五十幡の方が良い
いかに守備と脚が超一流でも塁に出られないなら今の時代センターとしてはチームの弱みになる
ショートと捕手ならそれでもまだ許される方だが
終盤の切り札としてなら並木を育てりゃ充分
並木を吉田大成みたいに下位指名で囲えればいいけど育成は飲んでくれないだろうしなぁ
育成でも来るでしょ
首都2部から入ったの巨人松原くらいしか思い浮かばないし
>>825 2位までは残るって
大した選手じゃない
>>903 いやスカウトの丸山は武蔵大だった
まあ縛りを加えるようなチームではないでしょう
獨協大初のプロ野球選手になるし
武蔵大と言えば今年戸田と練習試合してたらしいな
今年も一応候補と言えなくもない選手いるらしいけど志望届出さないだろうし来年の名前忘れたけどエース指名するかもね
今年のドラフトもまだだから話題にするには早すぎるが
>>865 米満
盗塁技術はこっちのが上
ショートも守れるオプション付き
>>872 大して変わんねえ
>>875 夢精しちゃうのか
というかそんなのが変換候補に出て来るのか
俺「むせい」と打っても出てこなかったぞ
今分割して変換したら出て来るようになったが
>>895 元山は外れ1位で消えそうではある
2位で残っていたならマストだし
最下位でない場合にクジ2回外して残っているなら
1位でも惜しくないここ最近で唯一無二の
長打力のある大卒ショート
何をもって米満の盗塁技術が五十幡より上なんだろう
宮本丈も大学では盗塁多かったし
ユーティリティーとして重宝しそうではあるけど
今日の山崎のバックホームも五十幡ならアウトに出来ていたよな
田代とか今さら使うくらいだからなぁ
高津が五十幡や並木みたいな選手欲しがりそうでこわい
面倒だから言及しなかったけど五十幡って単純に打つポイント多分少ないよね
基本引っ張りの打球多いけどポイントがそこにしかないから無理やり強く振ることでヒットにしてる感じ
流してのヒットもあるにはあるけど狙ってとかではなくたまたま逆方向に飛ぶ
カットも技術的に得意じゃないから粘ってとかは特にないし打球が前に飛んでアウトになることも多い
アマチュアでOPS.623の選手にプロで通用する打撃技術があるとは思えないね
>>917 テーマ別ドラフト掲示板でそれ書いたら五十幡ヲタから叩かれたよw
>>910 宮本は43盗塁
米満は62盗塁の上1シーズン出場なし
実質1.5倍強
全国大会の打撃成績は宮本より上
奈良学園大学所属リーグのレベルに疑念があり
宮本6位の米満指名なしだったが
宮本がある程度使えると分かったなら
米満を取りに行くのは理に適っている
五十幡の最大の武器は足だがその足を盗塁に
いつでも活かせる訳でもないのが疑問
一番速い時は二塁到達3秒切るんだっけ?
それ9割以上出来るなら文句ない1位だが
そんなに出来ないのは盗塁苦手と本人が
話している時点で知れてる
米満も3秒1〜3をコンスタントに出せる
米満は中位〜下位候補なので本来取るなら
そっち使った方が上位でショートと先発取れるってだけ
要は高過ぎなんだよ五十幡
外野手欲しいしドンズバなんだけど
1位及び上位は高掴みの典型
>>919 ここはあなたの長文を披露する場ではありません
簡潔にまとめなさい、おじいちゃん
>>917 全然打てなかった下級生の頃のデータ含めて何言ってんの?
高卒ってデータの扱い方すら全然知らないんだなw
緒o直してこい
>>914 根拠すら示さず自分の願望書くのやめてもらっていい?
>>912 山崎なんてハム西川みたいに出塁率4割、打率3割あって何とか許される守備力だからな
あんなアマチュアレベルがセンターとかあり得ない
>>856 ポジション別wRAAとWARを一緒にするとか何も分かってないんだな
山崎のプロ入り前の評価は五十幡より数段下の評価だったぞ
その山崎を多少使えるように出来たんだから、五十幡ならもっと打てるように出来るよ
上位枠使ってまで五十幡にこだわるよりは、上位2人はピッチャーで、中位下位で逢沢や並木の誰かの方が良いのでは
そもそもまともな外野手取ってないから世代交代できてないよね
中山も3位評価で2位の頭で取ってるし独自指名の割には頑張ってるけど下位指名とコンバートと戦力外からとベテランのよせ集めになってる
2位五十幡だと予想
多分編成はそうする
田代バイバイ
上武大で、大学屈指の強打の捕手・古川裕大選手が、今季1号ホームランを放った。この試合には広島など6球団が視察し、東京ヤクルトは小川GMが視察した。
この日は広島・東京ヤクルトなど6球団が視察に訪れているが、東京ヤクルトの小川GMは「リストの使い方が柔らかく、バットコントロールがいい」と打撃を評価した。
https://www.draft-kaigi.jp/university/univ-draftnews/57138/ この辺GMが見に行ってるというだけで少し安心したよ
早川外したら古川でも良いぞ小川
2位でも大道か鈴木最悪入江が残ってるだろうし
独協大・並木秀尊選手が大学で失敗無しの通算23盗塁の成功、ヤクルト・ロッテは幹部クラスが視察
東京ヤクルトは伊東昭光編成部長が視察し、「脚力の面では魅力的な選手。五十幡は人工芝、並木は土のグラウンドでのプレーという違いはあるが、2人とも非常に甲乙つけがたい」と、ドラフト1位候補の俊足外野手・五十幡亮汰選手に並ぶと評価した。
東京ヤクルトはポスト青木のセンターで1番を任せられる選手が補強ポイントだが、五十幡選手が上位でなければ獲得できなさそうな状況で、チームは上位で投手の指名をする方針。
そのため、並木選手をドラフト中位で獲得したいと狙っているのだと思う。
他球団との探り合いで、ドラフト3位くらいで指名される可能性もある。
https://www.draft-kaigi.jp/university/univ-draftnews/57135/ 1位 早川隆久
外れ 元山飛優
2位 鈴木昭汰
3位 福永裕基
4位 辻本勇樹
5位 上川畑大悟
6位 逢澤崚介
五十幡はともかく木澤は嫌だなあ…日体大森かシュンペーターでお願いしたいところ
早川を当てるか、ハズレ1位の木澤くじを外すかしないと入団回避できない。
五十幡同様入団する可能性は高い
>>940 スワローズJr.出身で小川GMの後輩だから熱心な方だと思う
それにセンターを固定出来ない今のチーム事情も加味されている
>>941 1位候補って言われてるけど、ヤクルト含めそこまで熱いれてる球団があまり無いように思うんですよね
ヤクルトは結局早川栗林木澤から入札だろうし。
名前出た西武も野手なら佐藤だろうし
左腕ピッチャーが昨年獲得0で一軍でも機能してないから(まあ右も全然機能してないが)、上位五十幡に割けないのでは
1位早川外れ古川
2位森
3位牧原
4位上川畑
5位並木
6位石井大智
7位若杉
こんな感じかな?
1:木澤
2:五十幡
考えられる限り最低のドラフトだから
絶対に止めて欲しい
最悪のドラフトは3位以上で高校生投手を獲る事だよ
誰も育てられないんだから指名しないのと同じ
引退 戦力外候補
内野 藤井 川端 吉田
外野 田代 雄平 渡邊
捕手 井野 大村
投手 平井 山中 近藤 石川 山田 五十嵐 今野 田川 中澤 蔵本 ジュリアス
捕手1 内野2 外野2 投手5〜7がリリース予想
本指名で捕手、内野、外野1名投手3名
育成で高卒外野、右打ち内野、投手1〜2名
戦力外から1〜2人、外国人+1、蔵本育成
>>952 野手は妥当。投手は今野石川山田はないかな。
>>953 石川、近藤は自身で引退するって言う可能性もある
石川はまだやめんだろう
今年引退は井野と五十嵐くらいじゃね
>>946 報道だけをみてたらそれが濃厚
木澤は名前が上がった即戦力投手3人のひとり
ハズレでのこってたらまず特攻する
小川が五十幡は12人に入るといわれた選手だから2位に残ってたら指名する
1位木澤
2位五十幡
8割方これになる可能性が高い
木澤は悪い指名ではないと思うんだけどなあ
調子悪いときの引き出しは無いんだろうね
1位早川外れ元山
2位古川
3位牧原
4位上川畑
5位並木
6位田澤
7位度会
>>958 これができたら文句ないけど投手はもっと欲しいな
大学時で比較しても木澤は星以下だからな
一位だったらそりゃ荒れるだろ
>>952 それ、埋めるような獲得資金力がない
コロナでどこもボロボロ。
読売位だろ余剰資金あるのは
1位 早川
2位 五十幡
3位 栄枝
4位 上川畑
5位 岩城
これが出来れば100点満点
確かに100点満点
個人的には古川の方が欲しいけど
ショートはこだわらなければ4巡でも良いのが取れる感じするね
高卒ショートも豊作だし、3位までに内野手を2人取るチームもほぼないだろうし
早川のくじ当てた時点で100点だからな
加点はないけど
木澤にケチつけてる奴は外れが入江や森になったら発狂してそう
>>961 たまには野手ドラフトして欲しい
1位はまず投手だろうが
報道をそのまま受け取るとすれば1位2位が投手で
3位4位で並木と高卒捕手になるかな
投手、捕手、センターを今年絶対確保しようとしてるのは伝わる
ショートは下位でいいのが余っていたら獲るかも程度でしょう
>>920 ろくすっぽ読む気もないだろお前
端的に言えば五十幡は戦力にはなり得るが
ドラフト1位2位の枠を使う程ではない
それを覆すには五十幡がOPS1割以上上げないと
飯田になれるとか言われてたが
飯田の盗塁技術と鬼肩舐め過ぎだわ
>>929 大卒スラッガー他にいたっけあの年
即戦力投手も杉山一樹先に取られてたし
横浜も早川じゃないかな。
今永は肩だろ。5分5分やんけ。
東もあれだし。
>>971 入札は恐らく早川で良いとして
古川栄枝視察情報出てるし外れ〜2位の1枠は即戦力捕手じゃないかな
その古川差し置いてポジション脅かしてる1年ってのが凄いな、高卒候補でそのレベルの即戦力いるなら面白いが
古川裕大(上武大)に6球団集結、ヤクルト高評価
2020年10月05日
10/5、西日本スポーツ8面より
古川裕大(上武大・捕手)
184cm・右投左打
関甲新学生野球の上武大は4日、群馬県伊勢崎市の上武大球場で新潟医療福祉大と対戦。
今秋ドラフト候補の古川裕大捕手が3回2死二、三塁で今季初本塁打となる3ランを放つなど活躍し、コールド勝ちした。
打者13人で8点を奪った1回は1人で1イニング2アウトの屈辱。それだけに「打ってやろうと集中した。
去年はスカウトを意識しましたが、今年は自分の持てるものを出せればいいと思っている」
広島など6球団が視察。ヤクルト・小川GMは「リストの使い方が柔らかく、バットコントロールがいい」と打撃をあらためて評価した。
(10月4日 関甲新学生野球 上武大 15−3 新潟医療福祉大)
>>976 そうだよ
だから横浜に先に伊藤裕希也取られて
即戦力投手行こうとなった直前に杉山一樹
ソフバンに持ってかれて一番戦力になりそうなのって
中山に行った訳でね、5ちゃんの評価はイロモノ
だったけど対ヤクルトの試合できっちり打ってた
唯一の選手だしある程度打てるのは分かってたはず
中山はまあ3位。
一応は勝負になってるし悪い指名ではない。
が、来年は濱田に抜かれてもおかしくない。
つか中山も濱田も塩見が戻ってきたらヤバいと思う
中山のときってスワローズ自体が上位だったから2位の遅い方じゃなかったっけ?違ったか
中山は全体22番目
だから狙ってた選手取れなかったからどうのとか言ってた
>>969 入江はともかく木澤と森なら森がいいな
とはいえ木澤指名したら手のひら返してポジティブにとるよw
松園オーナーの巨人には勝たなくても〜発言は受け入れられんけど、指名したからには何かの縁、家族のように〜ってのはファンとしても大事にしたい
>>975 投手への拘りが依然強そうなのと
捕手の年齢構成見ると高卒世代は確実に抑えておきたいって考えはあると思うなあ
1位で早川とれて2位で古川が余っていたら行けるかもしれないけど
高卒捕手なら今年結構候補がいるから3~4位でも確保できるし
早川外した場合ハズレで木澤や山下が残っていたらそこに行くだろうし
その場合2位は左腕確保に行くと予想 法大の鈴木かな
その場合
今年の高卒捕手候補層の厚さなら
5位でも先ず先ずの候補が獲れそうだ
中山は繰り上げだろうけど、ヤクルトファンには人気あったからね。
古賀と同等以上の評価をしているのであれば古川の上位指名は納得がいく
そうでないのなら編成のバランス的にも高卒の方がいいね
他のポジションもこなせると戸田が円滑に回る
左打ちの捕手がいないのでできれば左
牧原、内山あたりを下位で拾えたらピンズドなんだけどね
早川外したら古川あるかもな
早川当てたら下位で高校生捕手かね
中山は奉納の縁もあって知ってる人も多かったしね。ただ事前評価だと守備が酷いから下位でといわれてたところ2位だったから高掴みかなって空気だったね
なんだかんだ打にポテンシャルあるし悪くはなかったと思うけど故障がちなのがちょっとね
次スレになります
2020年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ14巡目
http://2chb.net/r/base/1601889667/ とりあえず打力に定評のある中山を確保したいってのはわかるしな
濱田がこんなポンポンと一軍にいるレベルまで来たのは結果オーライだし
伊藤将司は先発でそこそこやれそうだな
3位くらいもありそう
1位で早川か栗林まあ大本営上げてるし木澤
2位以下で野手ドラフトがいいな。
今年は一部を除いて大西レベルがたくさんいるってイメージしかない
センターラインドラフトでええわ
えらくあっさりしてるけど古川に小川がコメント出してるな一応
>>997 わざわざ小川が行ってるから結構気にしてると思う
lud20251114234101caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1601376502/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2020年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ13巡目 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2020年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ3巡目
・2021年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ13巡目
・2020年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ19巡目
・2020年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ8巡目
・2022年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ3巡目
・2020年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ6巡目
・2020年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ21巡目
・2020年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ20巡目
・2020年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ2巡目
・2019年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ3巡目
・2022年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ1巡目
・2021年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ11巡目
・2021年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ12巡目
・2019年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ1巡目
・2019年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ11巡目
・2019年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ12巡目
・2019年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ10巡目
・2018年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ14巡目
・2018年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ11巡目
・2018年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ15巡目
・2018年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ17巡目
・2018年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ11巡目
・2021年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ9巡目
・2021年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ6巡目
・2021年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ4巡目
・2021年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ3巡目
・2022年東京ヤクルトスワローズ専用ドラフトスレ10巡目
・2019年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ6巡目
・2018年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ8巡目
・2022年東京ヤクルトスワローズ専用ドラフトスレ6巡目
・2022年東京ヤクルトスワローズ専用ドラフトスレ9巡目
・2018年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ5巡目ワッチョイ
・2018年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ7巡目ワッチョイ
・2017年東京ヤクルトドラフトスレ1巡目
・2016年東京ヤクルトドラフトスレ12巡目
・2016年東京ヤクルトドラフトスレ17巡目
・2016年東京ヤクルトドラフトスレ8巡目
・2017年東京ヤクルトドラフトスレ11巡目ワッチョイ
・2017年東京ヤクルトドラフトスレ10巡目ワッチョイ
・2017年東京ヤクルトドラフトスレ14巡目ワッチョイ
・2017年東京ヤクルトドラフトスレ5巡目ワッチョイ
・2017年東京ヤクルトドラフトスレ7巡目ワッチョイ
・2015東京ヤクルトドラフトスレ8巡目
・2015東京ヤクルトドラフトスレ3順目
・【東京ヤクルトスワローズ】奥川恭伸応援スレ5【令和の燕のエース】
・東京ヤクルトスワローズpart1687
・東京ヤクルトスワローズpart1705
・東京ヤクルトスワローズpart1449
・東京ヤクルトスワローズpart1428
・東京ヤクルトスワローズPart1904
・東京ヤクルトスワローズPart1861
・東京ヤクルトスワローズpart1530
・東京ヤクルトスワローズpart1566
・東京ヤクルトスワローズpart1589
・東京ヤクルトスワローズpart1483
・東京ヤクルトスワローズpart1563
・東京ヤクルトスワローズpart1650
・東京ヤクルトスワローズpart1577
・東京ヤクルトスワローズPart1914
・東京ヤクルトスワローズPart1866
・東京ヤクルトスワローズpart1688
・東京ヤクルトスワローズpart1286
・東京ヤクルトスワローズpart1209
・東京ヤクルトスワローズpart1342