◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)10 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1573283699/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無電力14001
2019/11/09(土) 16:14:59.57
前スレ
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1285495742/
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1440084802/
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)3
http://2chb.net/r/atom/1491074229/
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)4
http://2chb.net/r/atom/1533505460/
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)5
http://2chb.net/r/atom/1548244598/
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)6
http://2chb.net/r/atom/1555741094/
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)7
http://2chb.net/r/atom/1560653886/
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)8
http://2chb.net/r/atom/1566315375/
電力会社を辞めたい人たち(大卒限定)9
http://2chb.net/r/atom/1568716969/
2名無電力14001
2019/11/09(土) 18:47:35.53
どえりゃあ人生まいるけぶしっとるんじゃ
3名無電力14001
2019/11/10(日) 09:12:43.78
>>1
乙です。
スレタイもGOOD!
4名無電力14001
2019/11/10(日) 10:36:23.12
電力社員は逮捕されると名前が即座に報道されるな。マスコミの格好の叩くネタかよ
5名無電力14001
2019/11/10(日) 13:20:10.82
【僻地】水力発電部門の闇 Part1【モテない】
http://2chb.net/r/atom/1567299422/

電力会社を辞めた人たち(大卒限定)9
http://2chb.net/r/atom/1568730311/
6名無電力14001
2019/11/10(日) 18:15:33.73
北陸電力は岩ちゃんが支えてる
7名無電力14001
2019/11/10(日) 20:13:50.93
辞めたいのは大抵水力でしょ
8名無電力14001
2019/11/10(日) 20:34:27.85
多数が辞めたがってるけど我慢しているんだよ。特別な奴しか転職しない。
9名無電力14001
2019/11/10(日) 20:39:42.84
全然盛り上がってねーじゃん

さっさと盛り上げろ
10名無電力14001
2019/11/10(日) 20:55:19.59
>>8
日本は我慢して勤めるのが美学だからな
11名無電力14001
2019/11/10(日) 21:01:37.18
岩ちゃんも我慢してる
12名無電力14001
2019/11/11(月) 06:14:55.02
辞めたい、、、
13名無電力14001
2019/11/11(月) 06:57:59.42
辞めたくてしんどい
誰かたすけて
14名無電力14001
2019/11/11(月) 07:36:27.05
早期リタイアや
15名無電力14001
2019/11/11(月) 11:15:55.21
>>10
は?
16名無電力14001
2019/11/11(月) 12:16:40.23
辞めたいよ
誰かたすけて
つらいよ
17名無電力14001
2019/11/11(月) 17:27:19.80
くるしい
電力会社やめたい
18名無電力14001
2019/11/11(月) 17:39:00.09
スルーすんなや!
19名無電力14001
2019/11/11(月) 17:39:40.89
苦しい言ってるやんけ!!!
ボケが!!!
20名無電力14001
2019/11/11(月) 18:03:19.74
水力以外はそんなに不満ないんだな
配電、送電は同期の話聞くとやばいことしか聞かなかったが話盛ってんのか
21名無電力14001
2019/11/11(月) 18:07:07.40
>>20
そんな君は配属どこ?
22名無電力14001
2019/11/11(月) 18:19:11.66
配電送電なんか水力から見たらゆとりそのもの
23名無電力14001
2019/11/11(月) 18:19:59.17
>>21
託送サービスセンター
24名無電力14001
2019/11/11(月) 18:40:53.67
電力会社やめたい
つらいよ 誰かたすけて
25名無電力14001
2019/11/11(月) 18:43:54.59
>>21
変電
自分のとこは他のよりましだと分かってるが辞めたい
26名無電力14001
2019/11/11(月) 19:00:44.23
職場の人間関係が全てだな、上手くいかない場合は辞めるのが良いかもな。
27名無電力14001
2019/11/11(月) 19:17:03.29
火力はマシな方かな?
むしろ楽?
28名無電力14001
2019/11/11(月) 19:17:49.76
辞めてどこ行けるの?
29名無電力14001
2019/11/11(月) 19:27:05.82
ホワイト
給電 火力 事務
ややホワイト
通信 建築 変電
ややブラック
原子力 送電 配電 営業
ブラック
水力
30名無電力14001
2019/11/11(月) 20:16:03.43
水力やめたけど、人生のなかでは必要な経験だったなあー
とにかく、残業と休日出勤が多くてきつかった
まさに刑務所
31名無電力14001
2019/11/11(月) 21:15:10.20
田代某や國母某を水力で働かせたらどうだ

でも山で勝手に栽培始めるかもしれんから
ダメか
32名無電力14001
2019/11/11(月) 21:39:52.00
公務員にもダム勤務とかあるんだな
33名無電力14001
2019/11/11(月) 21:42:19.33
堀江貴文「不満を垂れ流す人に言いたいこと」

いくらでもストレスの原因から逃げられるはずなのに、
なぜいつまでも何も行動しないでじっとしているのだろう、と。

 とくにみっともないのは、ストレスを感じているのに、
不平を垂れ流しながら、現状に甘んじている人だ。

 「会社の上司が無能すぎる!」とか「あの職場って本当にクソなんです!」とか
「うちの夫はまったくダメで……!」などといつも怒っている人は、一度頭の中で思い浮かべてみるといい。

 あなたは川に浮かびながら、誰かが食い荒らした「残飯」を手にして、
「こんなマズい食べ物はない!なんだこれは!」と文句を言っている。
だったら、そんなものは捨ててしまえばいいのに、それでもその「残飯」を後生大事に持っているのだ。

込んでいるだけなのだ。

■ストレスを生む時間は、極力減らすことが大切

 ストレスを与えてくる人間を徹底的に避けることだ。
不快な人間がいたら、その人とは関係を絶ったほうがいい。
その場で怒鳴りつけてもいいが、わざわざ軌道修正してやる義理はないから、
あとはスッパリ“切る”のがいちばんだ。

 嫌いな人間について、ダラダラと愚痴を言うのはやめよう。
それが「腐った残飯」だと気づいているのに、いつまでそんなものを大事に持っているつもりなんだ? 

 いますぐ投げ捨てればいいだけのことだ。
34名無電力14001
2019/11/11(月) 21:46:21.64
>>33
世間に叩かれ逮捕され初めて学んだ事なんかな?
35名無電力14001
2019/11/11(月) 21:48:16.21
>>33
長い
コピペして貼るんじゃなくて
まとめて要点だけ説明しろ
36名無電力14001
2019/11/11(月) 22:02:38.18
>>30
何で必要な経験?
37名無電力14001
2019/11/11(月) 22:06:03.97
>>35
電力会社ぽくて笑える
38名無電力14001
2019/11/11(月) 22:07:19.17
>>34
子供の頃にいじめを受けたかで、あの性格になったと聞いたが
39名無電力14001
2019/11/11(月) 22:10:55.11
>>36
馬鹿が適当に書いただけだろ
40名無電力14001
2019/11/11(月) 23:12:02.41
ストレス溜めて、文句いうぐらいなら、とっとと辞めろということだろうかね。

現実は辞める勇気がないのがほとんどでしょう。
41名無電力14001
2019/11/12(火) 06:24:56.01
>>36
当時よりきつい仕事ってないんだわ
肉体的にも、精神的にも
42名無電力14001
2019/11/12(火) 07:23:20.31
水力で横に流れる水位トレンドみて1日おわる
しかもエアコンがないからかなり寒い
夏はかなり暑い
43名無電力14001
2019/11/12(火) 07:44:03.05
水力の人間は寮はスマホが圏外だから帰宅しても本を読むくらいしかやることがないよ
44名無電力14001
2019/11/12(火) 12:07:57.58
前スレでジェイペックの話し出てたからちょっといいか?

どこもそうだろうけど年功序列で全てが決まる会社だよ
45名無電力14001
2019/11/12(火) 12:28:11.32
田代まさしや国母を水力現業にまわせば再犯は防げるかもしれない
46名無電力14001
2019/11/12(火) 15:16:26.96
>>45
そのこころは?
47名無電力14001
2019/11/12(火) 15:21:15.82
>>46
陸電の岩ちゃん
48名無電力14001
2019/11/12(火) 18:21:54.72
技術職の電力マンってコミュ障多そう
49名無電力14001
2019/11/12(火) 18:33:54.22
誰かたすけて
50名無電力14001
2019/11/12(火) 19:56:01.47
やってやろうぜ
51名無電力14001
2019/11/12(火) 20:03:55.36
若ければ転職先はあるだろ。
悲惨なのは原発事故前に入社したけど今は年取って転職も出来なくなった社員。
52名無電力14001
2019/11/12(火) 20:52:09.46
>>51
そういうのいいから(笑)
53名無電力14001
2019/11/12(火) 20:53:35.32
精神的な部分だから
落ち着くためにヨガとかやってみなよ
54名無電力14001
2019/11/12(火) 21:10:38.34
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6342179
ただしここも体質は電力と変わらんという話
プロパーじゃなければ〇〇に非ずでしんどいらしいけど
今回は立ち上げだからまだマシかも
55名無電力14001
2019/11/12(火) 21:14:10.27
>>44
ジェ○ペッ○は特に年功序列
ほんとお役所
でも、給料は高いわけだからマシなのかな
56名無電力14001
2019/11/12(火) 22:39:07.14
>>49
水力?
57名無電力14001
2019/11/12(火) 23:26:02.95
年功序列なんだから我慢だ!
58名無電力14001
2019/11/12(火) 23:26:07.96
>>55
黙って上司の言うことに異を唱えず従い続け、大きなトラブルを起こさなきゃ年収700は固い
役職つけば1000万
福利厚生もいい、これらはガチ

ただし若手に仕事を教えない、若手は給料安い(運転グループは交代制なので夜勤手当で楽に稼げるので例外)
やる気のある若手は辞めていく
思考停止が好きな人には天国、黙って40代になれば残業代も多い
59名無電力14001
2019/11/12(火) 23:28:03.17
教えないってか正確には教えられるような上の世代がいない
教育すること自体が会社に根付いていない
見て覚えろが基本
もしくは下請けの作業員と仲良くなって教えてもらうとかかな
60名無電力14001
2019/11/12(火) 23:39:27.77
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000574-san-bus_all

NTTが発電・送電網整備に6千億円 蓄電池活用し電力最適制御 災害時にも
61名無電力14001
2019/11/13(水) 00:01:14.57
>>59
上の世代のひとは教え上手だったし
なにより、人もたくさんいたし

いまは、人数も少なくて現場に余裕がない
負の連鎖だよ
62名無電力14001
2019/11/13(水) 00:15:02.86
>>60
これ、たった6,000億円で何をやろうとしているんだろう?

公式発表とは、今年6月に設立したばかりのグループ会社、
NTTアノードエナジー「中間ビジョン」みたいだけど。
https://www.ntt-ae.co.jp/pdf/press20191112.pdf

日経は、
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52024190R11C19A1MM8000/
> 自社の電源も整備し停電時のバックアップの需要を取り込む。
> NTTはグループ会社が抱える全国約7300の電話局など固定電話向け拠点から、
> 近隣の需要家まで自前の配電網を敷設する。
> 電力のロスが少ない直流の配電網を原則使い、
> 電力大手の既存の送配電網に比べ効率が5〜10%よくなる見通しだ。
とか書いているし。

直流っていったら、
北本30万kW交直変換装置1局だけで数百億円・・・を連想したけど
交直同時変換のことではない?

・全国7,300箇所に容量少し大きめなバッテリー置いて、普段の充電は商用交流電源から?
・災害等で商用配電網停電時に、自社施設と、限定された公共性の高い第三者(の一部の直流需要?)に供給?
てことは、
・その市内が洪水や暴風で共架電柱がやられたら、アウト?
・需要側で交流機器を使いたければ、インバータを客先負担でドゾー?

超短距離・小規模な「独自の直流多端子マイクログリッド」というほどでもない緊急時配電網?
容量少し大きめだったとしても、12時間以上停電で固定電話が使えなくなった千葉の事例は考えていない?
63名無電力14001
2019/11/13(水) 00:17:40.88
またこの長文マンか
64名無電力14001
2019/11/13(水) 00:25:37.01
脊髄反射しかできないアンタに用はない。
65名無電力14001
2019/11/13(水) 00:31:43.98
>>61
正直入社する前は多少厳しくても頑張ろうと前向きに捉えてた
過去の記録残してないとか引き継ぎ無いとか前任者に聞いても知らんとか言われ続ける度にやる気が失せていく
たまたま俺の周りが仕事教えない人たちが固まってるんだと信じたい
66名無電力14001
2019/11/13(水) 05:15:55.13
>>33
ぶっちゃけ、川に浮いて残飯を手にするって意味が分からん。
そんな環境ってありえないから、何それ堀江!って感じ
67名無電力14001
2019/11/13(水) 07:39:29.54
>>65
全体的にそういう風潮だよね
若手日勤の給料はほんとに安い
残業ありきだから 過剰に労働しないといけない

寮、社宅があるから まだ良いんだろうけど
転勤があることを考えると なかなか
68名無電力14001
2019/11/13(水) 09:44:59.12
>>67
は?
69名無電力14001
2019/11/13(水) 10:44:39.24
>>68
どうした?
70名無電力14001
2019/11/13(水) 12:10:49.94
ジェイ○ックというかその親会社から出向してきてる40〜60代が癌
あいつらマジで仕事しない
71名無電力14001
2019/11/13(水) 12:32:44.35
若い人は給料低いのは我慢できるとしても、ストレスかかる職場環境は我慢しにくい。
72名無電力14001
2019/11/13(水) 12:38:03.99
網崎のめん玉グリグリぐちぐちゅに抉り出して俊興の心臓メタ刺死にしてやる
73名無電力14001
2019/11/13(水) 12:50:00.18
全員給料低いならまだしも、たいして仕事してないのに年齢重ねただけで給料高い人が同じ職場にいると精神的に辛いものがある
74名無電力14001
2019/11/13(水) 13:10:22.45
OJT形式という名の教育放棄
OJT形式という名の仕事の押し付け
失敗を許されない仕事なのに教えない
そんなに即戦力欲しいなら若手を保守業務に就かせるなよ
75名無電力14001
2019/11/13(水) 13:41:43.76
火力屋が洋上風力屋になる日

火力発電頭打ち 再生エネに活路
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52081730S9A111C1TJ2000/

> 「今のままのビジネスモデルでは成長は難しい」。
> 再エネは現在の発電容量が110万キロワットにとどまるが、25年度までに500万キロワットに一気に伸ばす目標を掲げる。
76名無電力14001
2019/11/13(水) 14:27:21.77
>>75
火力にまで再エネを奪われる水力…
本当に水力には未来がないんだね
77名無電力14001
2019/11/13(水) 17:46:08.80
そもそも国民が今の生活レベルを落とさずにクリーンで安全()な電力供給を求めてる時点で火力だろうが水力だろうが未来はない
78名無電力14001
2019/11/13(水) 18:08:41.78
陸電の岩ちゃんが何とかしてくれる
79名無電力14001
2019/11/13(水) 18:24:47.53
チコちゃんでなくて、グレタに怒られて来い。
80名無電力14001
2019/11/13(水) 18:51:34.01
>>77
系統運用の一人勝ちってことやね
81名無電力14001
2019/11/13(水) 18:59:11.19
こんな馬鹿の集団とは思わなかった
82名無電力14001
2019/11/13(水) 19:08:29.09
>>41
だから刑務所みたいな職場の経験が必要…

???
83名無電力14001
2019/11/13(水) 19:11:04.93
全体的にそういう風潮だよね
若手日勤の給料はほんとに安い
残業ありきだから 過剰に労働しないといけない

寮、社宅があるから まだ良いんだろうけど
転勤があることを考えると なかなか

←これ
84名無電力14001
2019/11/13(水) 20:24:22.33
馬鹿の集団っていうか、馬鹿でもいいから人材を確保したい会社の思惑通りというか
85名無電力14001
2019/11/13(水) 20:29:55.81
具体的な指摘のできないレスばっかりで芸がない
86名無電力14001
2019/11/13(水) 20:33:06.93
そらそうだろ
実際に働いてないようなやつだって書き込みはできる
87名無電力14001
2019/11/13(水) 21:46:40.86
ちょっと頭が足りない方が楽しく働ける職場ではあるよ。
色々考えすぎずに本能のままの人が向いてる。
88名無電力14001
2019/11/13(水) 22:37:11.29
給料や福利厚生が良いと思い込んでるからな。
実際は過剰な時間外労働で盛ってるだけ。
国としても電力会社を見捨てるんだろうし、安定という取り柄すらも。
89名無電力14001
2019/11/13(水) 22:38:45.60
>>88
岩ちゃんが何とかしてくれる
90名無電力14001
2019/11/13(水) 22:51:15.02
>>87
頭足りなくても入社できるの?体育会系の体力馬鹿ばかりが残るの?
91名無電力14001
2019/11/13(水) 23:45:05.35
実際学力関係ないだろうしね
92名無電力14001
2019/11/13(水) 23:59:43.85
水力に飛ばされてからやる気失くしたって奴多いよな
93名無電力14001
2019/11/14(木) 00:02:52.20
むしろ仕事し始めてからやる気を無くすやつが多い
94名無電力14001
2019/11/14(木) 00:35:44.17
陸電の岩ちゃんって誰よ
電事連のあの人?
95名無電力14001
2019/11/14(木) 03:31:11.75
電力会社というだけでデカイ態度とる人だらけでうんざりする。
下請けやメーカーから嫌われてるのを痛感する。
弊社は原発もあるから親戚、知人にも堂々と言えない。
96名無電力14001
2019/11/14(木) 06:02:44.77
>>94
そういうの止めとけ
97名無電力14001
2019/11/14(木) 08:30:20.03
>>61
ごみのくせにもんくいうな
98名無電力14001
2019/11/14(木) 08:45:31.49
仕事を与える側に立ってるだけなのに自分が偉くなったと勘違いしてるやつは多い
99名無電力14001
2019/11/14(木) 19:04:53.49
優秀で電力会社行く人を見たことがない、なぜ?
100名無電力14001
2019/11/14(木) 19:41:41.45
優秀な人たくさん居るよ
そういう人は早く出世していく
101名無電力14001
2019/11/14(木) 20:02:15.03
>>99
陸電の岩ちゃんは?
102名無電力14001
2019/11/14(木) 20:03:24.38
優秀で且つご機嫌取りがうまい人は出世する
103名無電力14001
2019/11/14(木) 22:07:15.10
電力会社は優秀でない方が得でしょう。仕事は頭あまり使わなくて良いし。
104名無電力14001
2019/11/14(木) 22:26:27.47
>>102
優秀でコミュ力高い人は転職していった
どちらか片方の人も転職してる
やったフリと上にゴマすりがうまい人は出世してるかも
105名無電力14001
2019/11/14(木) 23:47:12.16
頭が良くなくても容量よく書類仕事ができるかどうか
これな気がしてきた
106名無電力14001
2019/11/15(金) 00:35:28.20
長期出張先の先輩がパワハラが原因で本店から追い出された人だと知ったときの絶望感
その人としばらく一緒というのと、この時代にパワハラが問題視されてもなんだかんだ普通に働いてるという二重の絶望感
107名無電力14001
2019/11/15(金) 08:05:23.74
パワハラは必須スキルだからな
某社だがパワハラ告発されたのが原因で転職してきたおっさんがいる
即1人潰した
108名無電力14001
2019/11/15(金) 08:38:24.15
ボーナス少なすぎて泣ける
109名無電力14001
2019/11/15(金) 09:12:15.82
システムややり方が新しくなっていく一方で考え方が古いまま

令和の時代に昭和のやり方通用しないだろ
110名無電力14001
2019/11/15(金) 12:05:52.17
分社化したら水力とかボーナスゼロになりそう笑
111名無電力14001
2019/11/15(金) 17:05:16.76
水力ってボーナスゼロになるん!?
112名無電力14001
2019/11/15(金) 17:40:50.60
ならんやろ、さすがに
113名無電力14001
2019/11/15(金) 17:50:44.13
>>106
考え過ぎ
114名無電力14001
2019/11/15(金) 18:32:03.09
陸電の岩と申します
115名無電力14001
2019/11/15(金) 19:20:32.72
>>111
水力は生かさず殺さずボーナス1ヶ月分あるかないかくらいになりそう
どうせドがつく僻地だしお金使うところもないし丁度いいと思われてそう
116名無電力14001
2019/11/15(金) 19:28:08.73
みんなはいつ転職するの?
117名無電力14001
2019/11/15(金) 19:37:58.87
転職活動したいけど最寄りの駅まで車で2時間なんだよなぁ
118名無電力14001
2019/11/15(金) 20:02:50.72
>>117
なんでそんな嘘つくの?
119名無電力14001
2019/11/15(金) 20:10:49.20
水力批判はネタみたいのがいっぱい混じってるせいでそこまで酷くないんじゃないかって思えてくる
120名無電力14001
2019/11/15(金) 21:56:15.44
>>119
山間僻地勤務なのがね
121名無電力14001
2019/11/15(金) 22:32:52.21
>>120
定年まで僻地暮らし
気が狂わないわけがない
122名無電力14001
2019/11/15(金) 22:35:42.51
>>119
水力ガチでひどいよ
123名無電力14001
2019/11/15(金) 22:51:54.02
>>120>>121>>122

こういう自演してまで必死なのがね…
124名無電力14001
2019/11/15(金) 23:12:02.38
>>123
はいはいおもしろいおもしろい
キミ系統運用?
125名無電力14001
2019/11/16(土) 00:29:29.91
>>123
水力は勤務した者じゃなきゃわからんわ

とにかく 夜中の故障も多い
そうなると 夜中にオンコール対応
もちろん 修理も直営
そもそも 僻地にメーカー呼んでも 来るまで時間かかるし
残業は多い人だと 年間1500時間とか
少ない人で600時間とか
126名無電力14001
2019/11/16(土) 00:42:19.49
>>125
> もちろん 修理も直営

それは大事。
火力はメーカーの技術員が来ないと
何も出来ない。
127名無電力14001
2019/11/16(土) 00:50:20.37
水力はほとんどが直営作業だよ
送変電みたく委託ではない
院卒はほぼいないしいても高卒にいじめられてる
128名無電力14001
2019/11/16(土) 00:52:22.85
夜中の故障で起こされてエリート給電には「復旧まだですかぁ?」って嫌味ったらしく煽られるのが水力
129名無電力14001
2019/11/16(土) 03:35:42.23
某消滅ブログ主の元勤務先の某人事ども
業務上知り得た情報をなんでもしゃべりすぎ
何を考えているんだ
130名無電力14001
2019/11/16(土) 07:26:16.02
人事課に一番必要な資質は口が固いことだと思うけどね
そんな配属してる会社も会社だけど
職務上知り得た情報べらべらしゃべるとしたら
人として終わってるしみんな心の中ではこいつは信用度0ってメモしてるだろ
131名無電力14001
2019/11/16(土) 08:31:11.23
あの某人事はマジ終わってる
あんなのに個人情報握られてるなんて
ハイリスク以外の何物でもない
132名無電力14001
2019/11/16(土) 08:41:59.64
>>127
リレー試験から排水ピットの掃除まで直営だから ある意味楽しさはあるかも
133名無電力14001
2019/11/16(土) 09:10:30.73
楽しいわけがない
134名無電力14001
2019/11/16(土) 09:14:09.58
>>129
その担当者がしゃべっている内容にもよるので
深刻度や悪質度は
どの程度かわかりかねますが・・・。

田舎のほうですか?
だったら社内全体が
噂話と陰口だらけなのでは?
135名無電力14001
2019/11/16(土) 09:16:24.68
水力は僻地にある
ただし寮まで僻地ってことは…
都会以外田舎みたいな考え方してるなら全部田舎
火力だって同じ
136名無電力14001
2019/11/16(土) 09:18:21.13
なんでここの奴らって上から目線多いの?

リアルでは
イジメられてるようなコミュ力ゼロのタイプなのに。
137名無電力14001
2019/11/16(土) 09:25:11.64
電力会社に勤めてるのは優秀だからだと思ってるプライドあるから
138名無電力14001
2019/11/16(土) 09:40:13.17
ただ単に就活時に
電力の高倍率選考を突破しただけで
それ以上でもそれ以下でもない
139名無電力14001
2019/11/16(土) 10:23:52.16
研究室で電力就職した奴いたけど
みんな、そいつが微妙な配属先になってるの知ってて
めっちゃ裏で馬鹿にされてるけど

もちろん、そいつの前では言わないけどw
まあこれは単純にこいつが元から嫌われてるってのもあるけどw
140名無電力14001
2019/11/16(土) 10:37:30.91
僻地水力から脱出して都会にいるけど
あのときあきらめなくて良かった
141名無電力14001
2019/11/16(土) 10:37:44.88
なんで電力会社って社風が昭和のままなの?
142名無電力14001
2019/11/16(土) 10:38:29.34
>>140
詳しくエピソード教えて
143名無電力14001
2019/11/16(土) 10:43:57.41
病院通ってメンタル病んだことにして退職すれば良し
失業手当すぐに出るし延長で1年以上もらえるからその間にゆっくり転職活動すればいい
年金は免除だし、健康保険も住民税も減免になる
144名無電力14001
2019/11/16(土) 11:06:07.28
それもいいけど電力在職中のほうが
転職市場では評価が高いのではと思って
近々メンタル休職して
その間にすこし良くなったら転職活動する予定。
145名無電力14001
2019/11/16(土) 11:08:13.25
>>142
一生田舎暮らしなのと 激務に嫌気がさした
とくに先輩や上司はさらに激務で とんでもなかった

結局 転職を思い立った年になんとか決まり
仕事が途切れることなくすみましたとさ

なんで最初から電力なんて行ったのか
まあそれも人生
146名無電力14001
2019/11/16(土) 11:09:39.53
>>145
へぇ…

関係ないけど、なんでそんなキモい語り口調なの?
147名無電力14001
2019/11/16(土) 11:09:44.66
>>145
僻地水力は一生僻地から出られず激務だからなぁ
配電がかわいく見えるわ
148名無電力14001
2019/11/16(土) 11:11:13.56
>>145
いま何の仕事してるの?
149名無電力14001
2019/11/16(土) 11:11:23.83
メーカーは激務でも高給だからな
水力は「僻地で薄給で激務が生涯続く」という感じ
介護や飲食の方がまだマシ
150名無電力14001
2019/11/16(土) 11:14:28.85
>>149

薄給?(笑)
151名無電力14001
2019/11/16(土) 11:20:56.19
>>149
その通り
現状では電力業界の中では圧倒的に水力の一人負けです
152名無電力14001
2019/11/16(土) 11:25:10.54
>>139
水力かな?
どうせ送変電でゆるくやれると思って自慢してたんやろ
153名無電力14001
2019/11/16(土) 11:32:08.98
地方駅弁の理系院卒の知り合い、
地電で配電ソルジャーやってるのはバレバレなのに、
「電力会社で働いている」としか言わず
仕事内容は詳しく教えてくれない。
154名無電力14001
2019/11/16(土) 11:36:05.90
電力はその手の奴、多いよな

あと日立にめちゃくちゃいるな
本当は日立のブラック子会社孫会社で現場の土方勤務なのに、
日立勤務
としか言わない

本人は日立グループという意味だから嘘じゃない
と言いたいんだろうけど
155名無電力14001
2019/11/16(土) 11:40:32.08
一定レベル以上の理系の院まで出て
誰でもできるようなブラック部門にしか配属してもらえず
会社からミジメな扱い受けてるの
積極的に人に知られたいワケないでしょうよ。

高卒事務のほうが電力社内ではよほど格上だよ。
屈辱以外のなにものでもないよ。
156名無電力14001
2019/11/16(土) 11:45:02.49
わかるわかる
旧帝大の院まで出て水力なんてみじめ
しかも同期入社の高卒事務の女の子にまで僻地いじりされてヘラヘラ笑って道化を演じてるんだから屈辱そのもの
157名無電力14001
2019/11/16(土) 11:46:03.48
>>141
昭和の時代から
変化する必要がなかったんだよ。
つい数年前までは。

それが原発事故やら発送電分離やら
電力小売自由化やらいきなり変革の波が来て
加えてネットのおかげで社内の実態がバレ始めて
ジワジワとバランスを崩し始めている。
158名無電力14001
2019/11/16(土) 11:52:21.81
水力オワタ/(^o^)\

東京電力19歳社員「自殺の真相」追跡
https://jisin.jp/domestic/1621229/

「息子は職場の上司に4カ月も無視され、
いじめられ、悩みに悩んで自殺しました。」

父の明さんが東電社員だったことから、自分も東電で
働くことを夢見て地元の工業高校の電気科を志望。
卒業後、念願かなって東電に入社した。

半年間の社内研修の後、
9月から山梨支店大月支社の駒橋制御所に配属され、
水力発電設備のメンテナンスを担当。

高卒後入社2年目で未成年だった拓磨さん。
遺書には、自分の教育係だった直属の上司から突然、
無視されるようになり、つらい日々が続いたことが綴られている。
159名無電力14001
2019/11/16(土) 11:55:13.44
>>158
残念だけど水力ではありふれた話
160名無電力14001
2019/11/16(土) 11:56:59.82
狭い制御所は逃げ場がないからな。
学校より余計にいじめが起きやすい環境。
161名無電力14001
2019/11/16(土) 12:03:52.09
制御所?系統運用?
162名無電力14001
2019/11/16(土) 12:25:33.26
水力がきついのは想像できるが、まるで火力や原発のほうがマシみたいな勢いで書くやつもいるな
163名無電力14001
2019/11/16(土) 12:30:25.02
そりゃ火力原発配電よりはマシだろうよ
164名無電力14001
2019/11/16(土) 12:35:02.76
水力行ったら院卒でも10年近く直営現業だよ
ボンベつけてダム湖に潜ったりスズメバチに数十箇所刺されたりクマに襲われたりと非日常アトラクション多くて楽しいよ
165名無電力14001
2019/11/16(土) 12:35:44.32
正直どれもキツイから水力で働いてる俺凄いみたいなのは見てて醜い
本当に死ぬほど嫌なら死ぬ気で転職してるだろうし
166名無電力14001
2019/11/16(土) 12:40:54.93
水力にいたらマジでタマシイ抜かれるから
転職活動する気力が沸かなくなるのよ

辞めるのも次の会社見つけるのも
すごいエネルギーいるじゃん
167名無電力14001
2019/11/16(土) 12:42:42.84
>>158
電力会社って自殺者多いから
社内イントラで訃報が回ってきても
「あ、また誰か死んだ。ふーん」
ぐらいの感想しかないんだよな。

そして死ぬのはだいたい
原子力か火力か水力か配電。
事務屋が死んだのは聞いたことがない。
168名無電力14001
2019/11/16(土) 12:56:31.43
マスコミとかが騒がないだけで多いとは思う。自殺に追い込んだ奴ものうのうと会社にいるからなあ。
169名無電力14001
2019/11/16(土) 13:02:29.57
訃報通知は多いよなぁ
社内報に毎回載ってる
170名無電力14001
2019/11/16(土) 13:04:47.40
電力会社って自殺多いのか?
初めて聞いた
171名無電力14001
2019/11/16(土) 13:09:04.55
ボンベつけてダムに潜るか、放射線浴びることを覚悟するか、真夏に作業着着てサウナの中を動き回るか

どれが特別キツイかなんてそう簡単に決められないと思うけど
172名無電力14001
2019/11/16(土) 13:11:23.83
>>168
加害者を全力で守りぬき
被害者をたたいてつぶす
それが電力
173名無電力14001
2019/11/16(土) 13:18:29.87
>>168
関電の報道もピタリと止んだし
174名無電力14001
2019/11/16(土) 13:19:22.35
>>171
水力はそれプラス伐採と雪かきなので水力がチャンピオン
175名無電力14001
2019/11/16(土) 13:24:03.52
>>174
あーもうそれでいいよがんばれがんばれ偉い偉い
176名無電力14001
2019/11/16(土) 13:27:29.82
>>175
事務職としてエアコンの効いた部屋でヌクヌクと偉そうにがんばってくれ
177名無電力14001
2019/11/16(土) 13:28:06.83
ぶっちゃけ配電と水力なら水力選ぶな
178名無電力14001
2019/11/16(土) 13:28:09.82
ここで尊大な態度を取るのは事務と系統運用
179名無電力14001
2019/11/16(土) 13:29:51.42
【離職者を防ぐために、電力会社がすべきこと】

サイコパスとソシオパスを
積極採用

これしかない
180名無電力14001
2019/11/16(土) 13:30:38.18
>>144
それもあるがすぐ動けるっていうメリットもある
在職したままだと、いつ辞められるのか分からない
181名無電力14001
2019/11/16(土) 13:41:11.17
休職中ならいきなり仕事放り出して迷惑もかけないし
法律の定めるとおり希望日の2週間前までに
「退職します」と申告すればOKでしょ。
182名無電力14001
2019/11/16(土) 13:44:45.89
>>179
わりとマジでアリだと思う。
183名無電力14001
2019/11/16(土) 13:47:35.16
なんで事務職として見られてるのか分からん
184名無電力14001
2019/11/16(土) 13:50:16.39
いまだに水力で勤務してるやつって何考えてるんだろ?究極のマゾ?
185名無電力14001
2019/11/16(土) 13:53:38.73
カルト的な連帯感から抜け出せないんだよ
洗脳に近いものがある
186名無電力14001
2019/11/16(土) 13:53:39.47
水力だと知らずに就職したのか、知ってて就職したのか
どのみちキツイと言い続けてるのに転職活動しないならマゾなんだろ
187名無電力14001
2019/11/16(土) 13:56:27.69
入社後でないと、配属先わからないでしょ。

配属先の水力で実際に働いてみないと、
どんな職場環境と仕事内容か
わからないでしょ。

まああとは生き地獄だよね。
抜け出せるかどうかは本人次第。
188名無電力14001
2019/11/16(土) 13:59:02.94
>>187
でもよほど業界研究サボってなきゃ危険がある仕事だって分かるのでは?
189名無電力14001
2019/11/16(土) 14:00:58.57
>>188
つまり自己責任ってことだよな
190名無電力14001
2019/11/16(土) 14:01:15.60
電力は事務屋以外すべてブラック
191名無電力14001
2019/11/16(土) 14:04:00.92
>>190
仕方ない
勉強しなかった ツケだよ
192名無電力14001
2019/11/16(土) 14:05:09.62
事務屋の上級社員さま気取り
すごくて草w
193名無電力14001
2019/11/16(土) 14:05:35.29
ここに事務職の人間いるの?
194名無電力14001
2019/11/16(土) 14:08:03.48
事務職のやつらがこんなところに来て書き込むか?
しかも土曜日に
195名無電力14001
2019/11/16(土) 14:09:40.47
え?まさか電力しか入れなかった理工系が勉強がんばりましたとか冗談だよね?
196名無電力14001
2019/11/16(土) 14:09:47.00
新卒入社の事務屋で辞めるのは
かなり希少

だいたい辞めたがってるのは
他業界を知ってから入ってくる
電力に染まれない中途の事務屋
197名無電力14001
2019/11/16(土) 14:18:56.55
>>196
どう考えても事務屋なら辞めないわ
198名無電力14001
2019/11/16(土) 14:22:46.10
>>193

ここは大卒技術屋の溜まり場だよwww
199名無電力14001
2019/11/16(土) 14:25:32.76
高卒とかで入社したならまあ…ってかんじだが大卒以上なら微妙
200名無電力14001
2019/11/16(土) 14:31:19.37
ここは勉強せず転職する勇気も出ないやつらの溜まり場
本当に転職するやつは稀
201名無電力14001
2019/11/16(土) 14:38:53.11
中途のやつら辞めたい辞めたい言ってるが
実際ほとんど辞めてない
202名無電力14001
2019/11/16(土) 14:44:23.71
火力は勝ち組
水力は負け組
203名無電力14001
2019/11/16(土) 14:46:00.72
事務屋以外は負け組
204名無電力14001
2019/11/16(土) 14:46:41.06
死ぬまで不満感じながら水力発電し続ける
なんてつまらない人生なんだろうか
Google勤務になれば毎日楽しいぞ
来週はLAに出張するし社内も美女多いからな
205名無電力14001
2019/11/16(土) 14:52:01.41
また出てきた
水力現役のくせに頭おかされて
脳内でGoogleリア充を繰り広げる奴
206名無電力14001
2019/11/16(土) 14:55:54.63
火力が勝ち組かどうかは知らんがだったら火力に転職すりゃいいじゃなち
207名無電力14001
2019/11/16(土) 15:06:12.67
水力で現場巡回中に先輩が木についてる
赤色の小さな変な実を食いはじめて
お前も食え、と一緒に食べ始めた。
小学生みたいな水力田舎生活、底辺すぎ。
208名無電力14001
2019/11/16(土) 15:09:25.57
電気室で休憩中にポケットから家で作ったという
べっこう飴を取り出して食い始めるし
209名無電力14001
2019/11/16(土) 15:14:28.46
うちは所属長が庭になりすぎた柿を
段ボール箱いっぱいに持ってきて
「ほしい人は好きなだけどうぞ」
みたいな張り紙をしてタダで配っているw

あまりにも渋くてクソまずい柿だったが
とても指摘できないw
210名無電力14001
2019/11/16(土) 15:27:37.14
>>209
自家製チョコとか昼休み配るやつもいるし
それも汚い事務所だし、裸で配るから不潔なんだよな
211名無電力14001
2019/11/16(土) 15:38:05.25
ハナクソほじって食べる奴もおるな
水力エグいわ
212名無電力14001
2019/11/16(土) 15:39:40.82
>>209
干し柿にしたらええんやで
甘くなる
213名無電力14001
2019/11/16(土) 15:40:05.83
トイレがボットンなのはゾッとする。
廃墟みたいだし、衛生面もヤバイ
214名無電力14001
2019/11/16(土) 15:41:10.59
湿度も高いので常にカビが生えてる
これらの環境の中仕事やってる院卒水力現業ヤバい
215名無電力14001
2019/11/16(土) 15:43:06.44
電験取って転職すればいい
216名無電力14001
2019/11/16(土) 15:54:03.37
電験とろうとしたら同じ日に行われる船舶免許を取りに行かされたよ
前の年はチェーンソーの資格とかぶったし
217名無電力14001
2019/11/16(土) 16:25:45.61
水力はとりあえず高卒多過ぎ
もちろん現場では学歴なんて関係ないとしても本店で頭脳労働するのも必要やろ
218名無電力14001
2019/11/16(土) 16:49:34.23
役職もらえず高卒に負けて腐ってる大卒どもが掃き溜まってんなw
219名無電力14001
2019/11/16(土) 17:09:12.75
事務屋って勝ち組なん?
220名無電力14001
2019/11/16(土) 17:18:17.54
>>218
陸電の岩と申します。呼びましたか?
221名無電力14001
2019/11/16(土) 17:37:51.69
水力にいるやつってなんで就職したの?
222名無電力14001
2019/11/16(土) 17:45:53.06
>>216
船舶免許なんて必要なの?
もちろん会社持ちだよね?
223名無電力14001
2019/11/16(土) 18:02:28.19
電力社員の美徳は現場で泥にまみれることだから我慢するしかないな。
大卒だとかどこの大学でたとかの余計なプライドは必要ない。
224名無電力14001
2019/11/16(土) 19:22:11.55
そんなもんの、どこが美徳なんだよ
イヤな仕事を押し付けられてるだけじゃん
225名無電力14001
2019/11/16(土) 19:35:48.21
>>222
ダム湖があるからね
いろんなパターンがあるけど
発電所からタービン油とか漏らしたりすると処置をしなけりゃならない
そんなことにもボート使ったりね。
226名無電力14001
2019/11/16(土) 19:38:59.71
会社持ちで船舶免許取れるならいいなぁ
潜水士なんかも取らせてもらえるの?
227名無電力14001
2019/11/16(土) 19:46:55.70
水力配属ってだけでもう既に会社からは期待されてない人材だということ
耐えてても何にもならんから早く電験取って転職しないと人生が著しく詰むぞ
228名無電力14001
2019/11/16(土) 19:49:53.82
>>221
誰も水力志望で入ってる人はいない
給電や変電でのまったり高給都心ライフを夢見たものの入社と同時に夢破れ絶望しているということ
229名無電力14001
2019/11/16(土) 19:51:59.41
水力配属 = 人権無視

こんな扱い受けて
なんで辞めないのか
230名無電力14001
2019/11/16(土) 19:56:17.20
>>229
辞めようったって毎日毎日日付変わるまで残業して朝も早くて土日も直営作業なんだから転職活動なんてできないんじゃない?
オマケに僻地配属で面接を受けに行くだけでも泊まりがけときたもんだ
どんな人生より積んでるよ
231名無電力14001
2019/11/16(土) 19:59:47.67
>>230
僻地配属は予想以上のハンデだよな

激務度合いも笑えないレベルだし
232名無電力14001
2019/11/16(土) 20:00:02.81
水力は僻地勤務でカネ使うところもないだろうから
貯金たまったら辞めて転職活動するしかない
233名無電力14001
2019/11/16(土) 20:02:52.92
笑ってはいけない
水力部門の実態
234名無電力14001
2019/11/16(土) 20:06:26.24
貴重な新卒カードを水力に切ってしまったことは人生最大の過ちだろうな。
235名無電力14001
2019/11/16(土) 20:07:23.77
僻地でも寮があるところはまだマシ
こっちは事務所の元宿直室に住み込み勤務
どうやら新入社員が全員の炊事洗濯を担当するらしい
236名無電力14001
2019/11/16(土) 20:15:03.48
働きながら転職にこだわってるのか、それを理由に転職活動が面倒なのか
237名無電力14001
2019/11/16(土) 20:17:13.16
>>232
僻地は生活コストも大きいし車は必須だし雪対策もあるから都会よりもお金貯まらないよ
もちろん都会は調整手当あるけど僻地にはないからお察し
238名無電力14001
2019/11/16(土) 20:41:13.15
僻地は金がかかるのか貯まるのかどっちなんだハッキリしろ
239名無電力14001
2019/11/16(土) 20:42:38.15
>>238
僻地は金かかるよ
車やガソリンや暖房関係はバカにならんし安い店もない
240名無電力14001
2019/11/16(土) 20:48:03.82
>>239
ならなおさら早く辞めて次の仕事探したほうがいいんだな、大変だな水力は
241名無電力14001
2019/11/16(土) 20:59:16.90
水力が一番大変
242名無電力14001
2019/11/16(土) 20:59:44.16
水力発電所って就職するまではホワイトそうで良さげとと思うでしょ
やりがいない仕事がこんなつらいとは思わなかった
243名無電力14001
2019/11/16(土) 21:01:51.87
何がホワイトやねん
電力屈指のクソブラックやぞ
244名無電力14001
2019/11/16(土) 21:05:58.49
>>162
人数の問題
原子力や火力はなんだかんだで人が多いし、女性もそこそこいるから、体裁や相互監視が働く
水力はそもそも人数や女性が少ないし、配置転換するチャンスもない
245名無電力14001
2019/11/16(土) 22:15:57.75
水力に限らず電力業界をホワイトだと思ったことは入社前からない
体育会系なのと給料はいいと思ってた
246名無電力14001
2019/11/16(土) 22:25:04.86
>>245

カッコつけちゃって
247名無電力14001
2019/11/16(土) 22:25:35.06
電力会社に憧れたけど、ここみてるとしがない小規模工場で電気主任やってて良かったと思えてくるな。いや思って無いけどさ。
248名無電力14001
2019/11/16(土) 22:32:15.87
実際長く勤めれば給料は高い部類
若手は安いけど年功序列だから仕方ない
昔ながらのやり方で、数年我慢したら美味しいポジションにつけることを目標に頑張ればいい
俺は無理だ
249名無電力14001
2019/11/16(土) 22:34:55.58
今後はその年功序列の高い給料も悪くなるんだろ 悲惨だな
250名無電力14001
2019/11/16(土) 22:37:29.23
>>249
悲惨だね
時代が変わったからね
251名無電力14001
2019/11/16(土) 22:50:28.75
今の若手が中堅になる頃には
給与体系や福利厚生は悪化する一方だと思う。
252名無電力14001
2019/11/16(土) 23:24:38.18
東京電力が全国あちこちに
家庭用プランで殴り込みをかけるらしいが
何してくれんねん
253名無電力14001
2019/11/16(土) 23:26:50.05
つまり若手の水力は何やっても無駄ということか
254名無電力14001
2019/11/17(日) 00:18:27.75
新入社員だけど教育係が首にチェーン着けた茶髪の高卒なんだけど
255名無電力14001
2019/11/17(日) 13:02:35.20
分社化後に社内の雰囲気
めっちゃ悪くなりそー
今から楽しみ
256名無電力14001
2019/11/17(日) 15:42:50.96
水力は分社化しようがしまいが負け組なので気にならない
257名無電力14001
2019/11/17(日) 15:58:23.52
まあ水力がクソだって喚くなら早く転職することだな
258名無電力14001
2019/11/17(日) 16:08:23.41
水力じゃスキルもつかないし転職詰みそう
かといってしがみついてる方が詰みそうではあるけど
259名無電力14001
2019/11/17(日) 16:36:20.33
一年目だけど毎日辞めたいなって思ってる
転職サイト登録したけどマーチの低学歴だし全然ダメだわ
260名無電力14001
2019/11/17(日) 17:39:29.91
学歴がどうとかスキルがどうとか言ってるなら早く辞めて時間作って死ぬ気でスキル身につけたら?
261名無電力14001
2019/11/17(日) 17:42:46.95
>>259
水力か?
262名無電力14001
2019/11/17(日) 18:22:31.14
>>259
電力業界だとマーチは低学歴なのか、すげぇな。
263名無電力14001
2019/11/17(日) 18:31:24.02
まあ旧帝卒でも水力現業がいるくらいだからねぇ
264名無電力14001
2019/11/17(日) 18:45:59.31
>>262
水力現業に 東大や東工大
早慶なんかもいたりするから
265名無電力14001
2019/11/17(日) 19:00:50.14
東電も東工大多いな。今は、流石に入ってくるのは少ないけど。
266名無電力14001
2019/11/17(日) 19:01:54.83
仮に転職するとしてどんな業界に行きたいんだ
267名無電力14001
2019/11/17(日) 20:00:29.73
>>266
GoogleかApple、Microsoftでもいい
268名無電力14001
2019/11/17(日) 20:03:09.03
>>264
学歴の無駄やん
受験勉強してきた過去がまるで無意味やな
269名無電力14001
2019/11/17(日) 20:31:14.55
中三なら水力でもマシ?
270名無電力14001
2019/11/17(日) 20:53:59.45
>>267
転職できそうかい?
271名無電力14001
2019/11/17(日) 21:30:35.13
電験二種取ってさっさと転職しよう
272名無電力14001
2019/11/17(日) 22:05:23.72
もしGoogleから転職オファーきたらどうする?
273名無電力14001
2019/11/17(日) 23:25:44.96
入社してもついていけずみじめな思いのままクビになるのが分かりきってるから断る
274名無電力14001
2019/11/18(月) 00:31:50.04
>>272
性格の悪いブルドッグみたいのが沢山いるのとどっちがいいんだろうか。
275名無電力14001
2019/11/18(月) 00:38:09.58
150人くらいの規模の会社の方が、
おもしろいかも知れない。
「ダンバー数」ってのがあるらしい。
276名無電力14001
2019/11/18(月) 02:06:26.66
>>271
非電電だとどれくらい時間かかるの?
277名無電力14001
2019/11/18(月) 11:46:54.81
外資のトップレベルの企業なんて、英語出来て当たり前の世界だし、電力社員が通用するとは思えないけどな。
278名無電力14001
2019/11/18(月) 12:28:05.28
>>277
電力社員って英語できへんの?
279名無電力14001
2019/11/18(月) 12:37:38.16
>>278
読み書きくらいはできるかもしれんが聞く話すとなると
280名無電力14001
2019/11/18(月) 12:51:59.71
>>277
通用するわけ無いよね
281名無電力14001
2019/11/18(月) 13:26:39.76
工業高卒のあの人は大丈夫なのだろうか?
282名無電力14001
2019/11/18(月) 17:30:44.17
英語できない事を申告したうえで
GAFAのどれかに入社できたんなら、
業務上は大丈夫なんじゃない?
283名無電力14001
2019/11/18(月) 18:24:46.51
Amazonだったら
そんなにうらやましいとも…
284名無電力14001
2019/11/18(月) 18:38:40.03
ここにいる人って辞めてから仕事探すの?
285名無電力14001
2019/11/18(月) 19:23:28.16
機器の海外調達もしてるとか、
途上国技術支援で派遣されたとか、
海外で学会発表しているとか、
そういうのなら、英語をベースとしてコミュニケーションは
ある程度出来るかもね。
286名無電力14001
2019/11/18(月) 20:05:38.39
>>283
水力からしたら神様だよ
287名無電力14001
2019/11/18(月) 20:32:37.09
水力でも原子力に行きたいと言えば行かせてくれるのでは。他の部門はダメそうだけど
288名無電力14001
2019/11/18(月) 21:08:30.65
原子力もムリやろ
水力が最底辺やで
289名無電力14001
2019/11/18(月) 22:02:35.10
最近Amazon倉庫を請けてる会社に転職した2種持ち知ってるけど、
電力時代の7割掛けの給料って言ってたぞ。
290名無電力14001
2019/11/18(月) 22:34:37.72
どんだけ不幸自慢したいんだよ
291名無電力14001
2019/11/18(月) 22:49:05.27
外資や商社の30歳と

電力の40歳ってどっちが能力高い?
292名無電力14001
2019/11/18(月) 22:55:31.48
>>289
それって外部委託のビルメンじゃないの?
293名無電力14001
2019/11/18(月) 22:56:41.54
>>291
何の能力かによる
294名無電力14001
2019/11/19(火) 06:07:31.89
電力辞めて、今appleで企画してる。
来週はニューヨーク出張。
来年はシンガポールに数ヶ月滞在。
295名無電力14001
2019/11/19(火) 06:14:56.01
グッグルマンの次は林檎マンまで湧いてきたぞwwwww
296名無電力14001
2019/11/19(火) 07:14:45.21
HEY!YO!
スマホが圏外♪住み込み労働♪
オレはしがない水力現業♪
297名無電力14001
2019/11/19(火) 11:01:30.78
給料下がってもいいから自分の好きな仕事をしたい
298名無電力14001
2019/11/19(火) 12:18:37.98
>>297
死ぬまで水力僻地はヤバイ
299名無電力14001
2019/11/19(火) 12:37:08.31
陸電の岩ちゃんはヤバい
300名無電力14001
2019/11/19(火) 16:57:58.68
電力会社って社会常識がない人間ばかり
だから世間から嫌われる

郵便局員とかJR職員みたいに、態度がデカい
馬鹿のクセに態度がデカくて世間知らず、努力したことが無いから
変な人間しかいない
301名無電力14001
2019/11/19(火) 17:00:40.47
糞みたいな社員しかいない
だから福島原発みたいな事故起こしたんだよ
電力会社の社員って、傲慢で他人に迷惑かけるクズが多い
302名無電力14001
2019/11/19(火) 17:19:41.72
俺もそう思われてんだろうなぁ
早く辞めなくては
303名無電力14001
2019/11/19(火) 18:45:42.05
サイコパスは本当に電力社員に
適性ありと思う
304名無電力14001
2019/11/19(火) 19:04:06.14
水力現業以外は言うてそこまで負け組でもないでしょ
305名無電力14001
2019/11/19(火) 19:06:22.75
僻地勤務ほど人生の無駄遣いはない
306名無電力14001
2019/11/19(火) 19:37:16.19
僻地は何するにも金がかかる

水力発電所勤務者は本当に物好きだ
307名無電力14001
2019/11/19(火) 21:09:48.94
>>271
電力社員なら二種くらいは超余裕と聞いたけど。
308名無電力14001
2019/11/19(火) 22:16:48.65
販売は死に体だけど完全に分社化したら安いところから電気買うからそうなると水力って完全終了なんじゃないの?
309名無電力14001
2019/11/19(火) 22:18:45.44
転職するには金がかかるとは言うが、僻地にいるよりいっそ辞めたほうが安上がりな気がする
310名無電力14001
2019/11/19(火) 22:21:41.04
>>307
んなこたない
系統運用やってたら余裕かもね
311名無電力14001
2019/11/20(水) 13:00:26.78
中学の頃から系統運用やりたくて電気系の大学院まで出てようやく念願の内定を手にしたにもかかわらず水力現業だからつらい
312名無電力14001
2019/11/20(水) 15:11:51.69
>>311
前の会社の場合は、
水力現業と系統、中給って、
工務屋として人事異動での行き来は多かった。
313名無電力14001
2019/11/20(水) 17:29:13.10
>>312
分社化で今は生涯僻地で水力現業だよ
まさに人生を棒に振ったということだね
314名無電力14001
2019/11/20(水) 17:51:09.24
非電気で変電きたけど全くついてけないしいっそ水力でよかったわ
315名無電力14001
2019/11/20(水) 19:30:57.04
中学生のときから系統やりたいってそんなやつおらんやろ
316名無電力14001
2019/11/20(水) 19:52:52.74
>>313
再エネ主体の電源構成になるなら、
水力現業も重要な調整力になるかと。

今は大きめの貯水式でのガバナー制御くらいしかやってないみたいだけど、
なんつったって慣性力がある回転系。

やろうと思えば、太陽光でもインバーター/コンバーターで、
周波数制御や無効電力補償も出来るみたいだけど、
水力はかつての実績があるから。
揚水もあるし。

水利権や上下流の保安・保全と
どう折り合いを付けられるかが、
腕の見せ所なんでね?
317名無電力14001
2019/11/20(水) 20:01:17.28
>>316
それはないな
水力は負け組だろう
318名無電力14001
2019/11/20(水) 20:10:28.78
水力負け組認定してる人って1人しか居ないだろ
特徴的すぎ
319名無電力14001
2019/11/20(水) 20:17:57.97
勝ち負けを意識する人が電力に入ってはダメだろ。
ボランティア精神豊かで高くない給料で働ける心構えが重要。
320名無電力14001
2019/11/20(水) 20:21:39.94
電力に限らず勝ち負けでしか考えないやつはろくでもない
321名無電力14001
2019/11/20(水) 20:44:40.59
>>320
御意。
すべて勝ち負けで考えるのはクズ。
322名無電力14001
2019/11/20(水) 20:55:02.97
そういう中身の無い人間は、勝ち組に思われたいという承認欲求を満たすために生きる不幸な人生が待ってるな。
323名無電力14001
2019/11/20(水) 21:01:40.85
水力がきついのは分かる
でも火力だってきつい
原子力もきつい
地熱や風力だってきつい

仮に水力が一番きついとしてさっさと辞めて転職すりゃいいのにそれすらしない
324名無電力14001
2019/11/20(水) 22:18:44.94
水力だって立派な仕事だからな
自分は辞めたけど
ほんと根性がついたというか
どの仕事も苦じゃなくなるよ
325名無電力14001
2019/11/20(水) 23:23:31.42
なんだか感動的なスレだな
僻地で泣いてしまったわ
326名無電力14001
2019/11/20(水) 23:59:01.11
>>312
俺そのコースやわw
327名無電力14001
2019/11/21(木) 00:00:00.95
>>318
一匹か知らんがキチガイが紛れ込んどるw
328名無電力14001
2019/11/21(木) 02:10:32.63
価値負けな考え方
329名無電力14001
2019/11/21(木) 12:11:38.69
ここでカッコつけてる奴らも実際水力で僻地の事務所住み込み勤務で毎日ボットン便所でスズメバチや熊に怯えながら伐採と雪かきとダム潜水して過ごすってなればすぐ文句言いそうだけどね
330名無電力14001
2019/11/21(木) 12:24:57.90
ここでカッコつけてる奴らも実際火力で店無し島の事務所住み込み勤務で毎日ボットン便所でスズメバチや猪に怯えながら灰まみれになりサウナ状態でパトロール2時間過ごすってなればすぐ文句言いそうだけどね
331名無電力14001
2019/11/21(木) 19:23:11.75
水力隔離スレ作ったほうがええんでないか
分社化するし、一括にするのはそろそろ違うんじゃないか
332名無電力14001
2019/11/21(木) 19:45:55.32
>>331
http://2chb.net/r/atom/1567299422/
既にある
333名無電力14001
2019/11/21(木) 20:03:32.63
>>329
俺が出張でお邪魔した、道東の某電力所は、
事務所も寮も、30年も前のとっくの昔に、
トイレは温水便座。
寮には図面上「乾燥室」という名の
サウナがあったけど?
334名無電力14001
2019/11/21(木) 20:05:01.79
そこは連合傘下の組合、
福利厚生は昔からうるさかったかと。
335名無電力14001
2019/11/21(木) 20:35:36.23
はぁ…嘘つきばっか…
336名無電力14001
2019/11/21(木) 21:15:23.29
社宅建て直しでピカピカになったよ
337名無電力14001
2019/11/21(木) 21:22:28.71
そうね、バブル崩壊後の1990年代後半から設備圧縮、
2000年代末のリーマンショックと、
10社電力需要は2000年代前半がピークでも、
「持たない経営」で保養所・寮は売却、
福利厚生の予算全体は大幅圧縮されてたから。

さすがに20年も予算抑制していたら、
建物は老朽化、今時、人も集まらない。
338名無電力14001
2019/11/21(木) 22:18:04.65
発電所自体も洋式ウォシュレット付きだったけどな。だいたいトイレ改修予算くらいはあるし。食堂もついてて飯の心配もいらなかったなあ。
339名無電力14001
2019/11/21(木) 22:28:33.92
>>338
それは火力や原子力の話でしょ笑
340名無電力14001
2019/11/21(木) 22:52:10.89
>>339
すまん同期に水力いるけど洋式ウォシュレットらしいぞ
341名無電力14001
2019/11/21(木) 23:00:31.23
>>339
だから「電力所」って言ってるだろ?
モグリか?
342名無電力14001
2019/11/21(木) 23:41:12.33
わしが配属された電力所はカメムシだらけやったぞwww
343名無電力14001
2019/11/21(木) 23:41:33.31
突如として水力推しが増えてきたな
344名無電力14001
2019/11/22(金) 00:00:06.78
>>342
それってダムの天端の照明あたりのことでね?

そうでないとしたら、50年前の話?
大変だったね、おじいちゃん。
345名無電力14001
2019/11/22(金) 00:09:08.69
水力云々はおいといて再エネ部門ってこれから先行きどうなんだろうか
やっぱりお先真っ暗なのかしら
346名無電力14001
2019/11/22(金) 00:17:28.97
>>345
旧10電力勢が自分で再エネ開発(特に洋上風力)するんでね?
JERAもそうだし、中国も、関西も、J-POWERも・・・
347名無電力14001
2019/11/22(金) 00:19:00.68
東京や中部は再エネだけで分社化するらしいね
規模的にも小さいし人手不足で激務の超絶ブラック企業になりそうだし真っ先に潰れそうでもある
348名無電力14001
2019/11/22(金) 00:22:15.57
>>347
それは意思決定の迅速化のためかと。
HD本社の御前会議でOKもらえないと契約できないとか、
組んでくれるOrstedなんて、逃げちゃう。
349名無電力14001
2019/11/22(金) 02:03:17.14
>>344
15年前くらいやぞw
350名無電力14001
2019/11/22(金) 02:12:22.90
>>349
ああ。
おたくの組合の不甲斐なさを
同情申し上げるとしか・・・
351名無電力14001
2019/11/22(金) 05:13:45.35
昔、ダムに潜水して作業してて、
浮かび上がった瞬間に死んだヒトがいたらしい

なんか血液の酸素が気化して死ぬとか。
水力だから化学はよくわからんから本当か知らないが。
352名無電力14001
2019/11/22(金) 05:26:08.40
あと数年前にタービン室で頭から血を流して死んでたニュース無かったっけ?
あれ結局、原因不明のまま終わったんだろうか?
353名無電力14001
2019/11/22(金) 07:04:00.02
>>351
ダイビングでは、急速な浮上は厳禁だったかと。
https://marinediving.com/safety_diving/stop_accidents/case31/
354名無電力14001
2019/11/22(金) 12:55:53.24
運転員の休憩室にエアガンがあった
鳥でも追い払うのに使う?普通ある?
355名無電力14001
2019/11/22(金) 13:12:09.27
銃刀法違反になるから届け出とかちゃんと出してるんだろーな
356名無電力14001
2019/11/22(金) 14:33:47.94
発電所ってドローン使ってパトロールしてもいいの?

ペッパー君に学習させて、パトロールさせたり。
357名無電力14001
2019/11/22(金) 14:35:23.23
火力の運転中の炉内って、ペッパー君突っ込んだら見れる?
358名無電力14001
2019/11/22(金) 16:07:40.02
>>357
これのこと?

石炭火力の灰堆積を連続監視 中部電がカメラを炉内に
https://newswitch.jp/p/19775
359名無電力14001
2019/11/22(金) 16:11:04.92
送電線の巡視に止まらず、

MHPSのこれとか、
発電所ボイラーの内部点検用ドローンを実用化
停止期間短縮や定期点検間隔の延伸、緊急対応の迅速・適切化へ
https://www.mhps.com/jp/news/20190312.html

関西のこれとか。
ドローンを活用した水力発電所鉄管の点検に関する業務提携について
https://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2019/0524_3j.html
360名無電力14001
2019/11/22(金) 18:06:38.54
>>356
全ては無理だけど一部でそういう試みはあるだろうね
361名無電力14001
2019/11/22(金) 19:22:11.99
水力ホンッッッットサイッコォ
362名無電力14001
2019/11/22(金) 20:04:07.73
水力からGAFAへ!何度でも蘇れ!フェニックス!
363名無電力14001
2019/11/22(金) 20:38:02.76
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
364名無電力14001
2019/11/22(金) 21:19:12.08
>>313
どこか知らんけど大分前に分社化してるところは会社間移動ザラだぞ
365名無電力14001
2019/11/22(金) 21:54:03.71
職場のやつら全員〇んでほしい
366名無電力14001
2019/11/22(金) 23:41:49.21
わかりみ〜
367名無電力14001
2019/11/23(土) 07:32:09.68
堀江貴文「不満を垂れ流す人に言いたいこと」

いくらでもストレスの原因から逃げられるはずなのに、
なぜいつまでも何も行動しないでじっとしているのだろう、と。

 とくにみっともないのは、ストレスを感じているのに、
不平を垂れ流しながら、現状に甘んじている人だ。

 「会社の上司が無能すぎる!」とか「あの職場って本当にクソなんです!」とか
「うちの夫はまったくダメで……!」などといつも怒っている人は、一度頭の中で思い浮かべてみるといい。

 あなたは川に浮かびながら、誰かが食い荒らした「残飯」を手にして、
「こんなマズい食べ物はない!なんだこれは!」と文句を言っている。
だったら、そんなものは捨ててしまえばいいのに、それでもその「残飯」を後生大事に持っているのだ。

込んでいるだけなのだ。

■ストレスを生む時間は、極力減らすことが大切

 ストレスを与えてくる人間を徹底的に避けることだ。
不快な人間がいたら、その人とは関係を絶ったほうがいい。
その場で怒鳴りつけてもいいが、わざわざ軌道修正してやる義理はないから、
あとはスッパリ“切る”のがいちばんだ。

 嫌いな人間について、ダラダラと愚痴を言うのはやめよう。
それが「腐った残飯」だと気づいているのに、いつまでそんなものを大事に持っているつもりなんだ? 

 いますぐ投げ捨てればいいだけのことだ。
368名無電力14001
2019/11/23(土) 09:51:55.74
水力からGAFAへ!
369名無電力14001
2019/11/23(土) 10:04:54.95
無理無理

水力から飲食・介護ぐらいだろ
370名無電力14001
2019/11/23(土) 10:09:43.18
マジな話をすると水力でも電験持ってれば普通に転職はできる
371名無電力14001
2019/11/23(土) 10:29:53.76
わかる
電力と仕事で関わってる会社でもなければ詳しい業務内容なんて知らないからなんとでもなる
電力会社出身だから電気のことはなんでも任せられる!安心!みたいなノリ
372名無電力14001
2019/11/23(土) 10:35:35.76
ハッタリかよ
373名無電力14001
2019/11/23(土) 10:38:12.59
実際、工場の主任技術者だったら余裕で務まると思う
ユーティリティ全般の管理まで任されると苦労すると思うけど
374名無電力14001
2019/11/23(土) 10:44:47.91
需要家の主任技術者ってまじでピンキリだよ
全然分かってない人も普通に仕事してるから電力で働いてたら最低ラインはクリアしてると思う
大手で働きたいとかになるとまた別だが
375名無電力14001
2019/11/23(土) 10:50:59.11
沢尻エリカの芸スポスレで見たんだが、
某芸能プロダクションは、
性格がきつい・根性の悪い人物を
わざと好んで売り出していくそうだ。
芸能界で生き延びるために。

電力業界もそういう人物だけを
採用できるよな基準を、
本格的に導入したらどうだ。

心根の優しい真面目な人物が
だんだん病んでいくのは本当にしのびない。
そういうまともな人物を
最初から入社させない方針を作ってほしい。
376名無電力14001
2019/11/23(土) 11:01:50.95
「常識人」「正義感が強い人」

電力が最も忌み嫌うタイプの人材
377名無電力14001
2019/11/23(土) 11:06:01.02
まともな人間はジャマだから。

自己保身、見て見ぬふり、ウソつき、自己中、ハラスメント気質。

大切な要素です。
378名無電力14001
2019/11/23(土) 11:10:34.71
確かに虚言癖多いな
379名無電力14001
2019/11/23(土) 11:12:31.43
>>374
大きい二種現場だと選任は社内の名義貸しみたいな感じで点検は全部業者任せってとこも多いと思う
二種取れば転職先にはマジで困らない
380名無電力14001
2019/11/23(土) 11:14:39.23
バレバレのウソをつく意味がわからんが、
それでなんとか通用するこの世界もまた意味が分からん。
381名無電力14001
2019/11/23(土) 11:18:27.00
>>375
某消滅ブログの某電力の採用担当者にぜひ提案したいですわ
そこの採用担当というか人事全体が
常軌を逸した人間だらけで
本当にかかわりたくないわけですが
382名無電力14001
2019/11/23(土) 11:29:54.92
ブラック人材を積極採用する方針などないはずだが・・・。
フタを開けるとそういうのがあまりに多い。
人事の目はfushianasanなのか。
383名無電力14001
2019/11/23(土) 13:13:04.78
>>381
ああ、あの上級社員気取り・選民意識丸出しの

コ〇〇ラ〇ア〇スガチ無視

個〇情〇報保護法〇〇集団のことか?
384名無電力14001
2019/11/23(土) 13:26:17.65
大卒院卒の推薦入社は大学の推薦さえ貰えば絶対受かる。
全員を受け入れるかわりに各大学との良好な関係を保ち、高学歴を安定して採用可能にするという方針のため。
昔は技術系の高学歴を必要とする多くの企業で行われたが、現在この風習を色濃く残しているのは、電力会社やその他少数の業界のみ。
つまり人柄を直接確認できる面接前には既に採用が決まっている上、就活生も無難な受け答えをしていれば採用される保証があるため、面接では当たり障りのない受け答えのみが交わされる。
結果的に入社するまで人柄に問題があってもそれが表面化する機会はほとんど無い。
385名無電力14001
2019/11/23(土) 14:01:00.39
教授推薦ゲットするようなやつは

本当に優秀で人格も立派なやつか
学生時代から損得計算が得意で教授へのゴマすりがうまいやつか

どっちかだったな

電力に教授推薦で入ってくるのは圧倒的に後者が多い
386名無電力14001
2019/11/23(土) 14:19:50.89
>>384
その結果が僻地で水力現業って涙なしには語れんなぁ
387名無電力14001
2019/11/23(土) 14:27:05.12
嫌なら手遅れになる前に転職した方が良いよ。長く居座ると市場価値が無くなるからな。
388名無電力14001
2019/11/23(土) 15:21:16.35
電験持ってない機電系は存在価値ないからな
389名無電力14001
2019/11/23(土) 15:33:11.15
施工管理ならもっと重宝される
現場代理人の経験か電工一種ないと受けれないけど
390名無電力14001
2019/11/23(土) 17:08:53.73
電工二種しか持ってない院卒配電や危険物乙四しか持ってない院卒水力は残念ですね
391名無電力14001
2019/11/23(土) 19:16:46.93
三種取って5年働けば電工一種申請して取れるけどな
392名無電力14001
2019/11/23(土) 20:56:54.64
>>385
損得勘定は得意だったが、ゴマすりは一切しなかった。10年以上前だが、普通に成績良かったから教授から薦められて受けた。
自由で受かったとこ蹴って、内定受諾したわ。
当時の俺をビンタしたい。
393名無電力14001
2019/11/23(土) 21:00:27.72
エネ管を一発で取れないヤツは馬鹿
394名無電力14001
2019/11/23(土) 21:16:26.42
氷河期〜震災前入社が電力会社を高値掴みして新卒カード無駄にした悲惨な世代。

総合商社、ガス会社、海運会社の内定を辞退して電力会社に入社して人生棒に振った人多数。
395名無電力14001
2019/11/23(土) 21:16:40.97
自分は推薦で電力会社に入った

教授が電力会社とパイプ保っておきたいための
生贄要因として差し出されたのが自分だと知ったのは
入社後だった

電力がクソなのは教授も知っているので
本当に優秀でかわいがっている学生は
そんなところに送り込まないで
将来性があって能力が発揮できる一流大手企業を
紹介してくれる
396名無電力14001
2019/11/23(土) 21:26:18.69
そうそう。
電力会社に入社するなんて、
いまどきただの情弱。

自分のことだけどさ・・・。
397名無電力14001
2019/11/23(土) 21:30:37.32
>>383
その某人事そのうちトラブルに発展すると思う
あのままで好き勝手やって許されるわけない

「お天道様は見ている」
398名無電力14001
2019/11/23(土) 22:03:04.18
実際、施工管理はマジできつい
それは准教授から教えられてたから覚悟はできてた
(そもそも骨を埋めるつもりなかったし)
399名無電力14001
2019/11/23(土) 22:07:49.25
氷河期に電力に推薦で入って楽しようと思うと、ろくでもない事がおこるし、、
400名無電力14001
2019/11/23(土) 22:28:28.98
ここ数年、コネだの推薦だので入ってくる奴

申し訳ないが本当にレベル低いと思う。
401名無電力14001
2019/11/23(土) 23:27:53.79
>>397
本当に大問題に発展してほしいです!

絶対に許せないですあいつら!
402名無電力14001
2019/11/23(土) 23:31:56.93
教授推薦で新人を確保しなきゃいけない業界なんて
よく考えたら魅力ないのばっかりなんだよな
403名無電力14001
2019/11/24(日) 00:57:29.44
転職するなら30前半までかねえ
404名無電力14001
2019/11/24(日) 01:00:06.95
駅弁→地元電力のワイ
転職できる気がしません
うちの大学なんてよそ行けばただの下位国立だからな…
405名無電力14001
2019/11/24(日) 01:23:05.84
電験2種とって転職先に困らない?甘い甘い
確かに転職先に困らないがまともなところなんてすくねーぞ
法令遵守してないところ、残業たっぷりフロント、なんとか一番マシなところ見つけたと思ってももしもの時に自分を守る事で精一杯
主任技術者なんて所詮とかげの尻尾切り用だからしょうがないが
406名無電力14001
2019/11/24(日) 03:32:17.43
駅弁卒社員で転職した例は聞いたことがないな

上流激務部署は高学歴中心なのに対して、管理や下流部門は駅弁高卒メイン

これで同じ待遇だから高学歴がどんどん辞めていくっていうのもあると思う
407名無電力14001
2019/11/24(日) 04:15:52.93
教授推薦のレスしかついてないが、自分の大学は学科単位の推薦だった
学科に来た推薦枠一覧は廊下に貼り出される
学生の数に対してかなり多くの推薦枠が来るので
人気企業以外は就職担当の教授に言えばそのまま推薦がもらえる
408名無電力14001
2019/11/24(日) 07:01:42.62
なんで電力会社なんか入ったのか?
409名無電力14001
2019/11/24(日) 08:20:45.24
>>397
あいつらお天道様に
平気でツバぐらい吐くよw
腐ってるからw
410名無電力14001
2019/11/24(日) 10:04:05.60
ワイマーチ院卒で変電という比較的当たりつもるもマーチの同期と比べても給料低くて毎日死にたい
411名無電力14001
2019/11/24(日) 10:20:43.41
氷河期入社は悲惨というか可哀想だとは思うけど、最近入ったのは良く調べてから入ろうよとは思う。
412名無電力14001
2019/11/24(日) 10:20:52.15
>>410
変電で死にたがるとか…水力の奴はどうするんや
413名無電力14001
2019/11/24(日) 10:34:42.96
生き地獄
414名無電力14001
2019/11/24(日) 11:03:43.73
>>409
連中の言動ひとつひとつに悪意しか感じないんだよな。
人の心を持ってる奴、ひとりもいなさそうだ。
近づかないほうがいい。
415名無電力14001
2019/11/24(日) 11:56:03.92
わが社の奪還営業が絶不調すぎて、メシウマにもほどがある
416名無電力14001
2019/11/24(日) 13:00:06.76
電力会社なんか人生あきらめたやつが入るとこ
向上心のない馬鹿人間しかいない
417名無電力14001
2019/11/24(日) 13:51:38.86
水力サイコォ!
418名無電力14001
2019/11/24(日) 18:05:20.52
安定した人生を電力ならって考えてたやつは多いかもね
419名無電力14001
2019/11/24(日) 19:29:09.43
何かやりたい、夢があるとかで入らないもんな
市役所いきたい、に近い感じがする。
そりゃ堕落した組織にもなるわな。
市民から監視もされないし、市役所より厄介かもしれん。
資料作りも下手やしなぁ、ほんま
420名無電力14001
2019/11/25(月) 16:24:05.00
若手には失敗を恐れず挑戦してほしい
でもプラント止めたくないから失敗するな
あ、教育はOJTだから見て学んでね
社内用語? そんなもんいちいち聞くな
過去の報告書見れば分かるだろ
え、報告書残ってない? アイツやりやがったなw
まあ頑張って
421名無電力14001
2019/11/25(月) 20:50:30.87
>>420
水力かよ
422名無電力14001
2019/11/25(月) 21:08:42.02
>>419

電力は顧客からのクレームも世間からの批判も
真摯に受け止めたフリして
全部スルーだしな。

実質的にどこからの監視も制約も受けないんだから
やりたい放題だよ。
小売自由化しようが分社化しようが
意識改革なんてほとんどできてない。
423名無電力14001
2019/11/25(月) 21:11:40.59
>>420
うちのプラントかよ
2年目からは何でも一人でやれって言うくせに何にもやらしてくれないし、挙げ句の果てには教えを乞うと逆ギレされるし本当に高卒の巣窟が嫌
424名無電力14001
2019/11/25(月) 21:43:56.23
>>423
院卒2〜3年目に対する当たりがキツ過ぎるよな
425名無電力14001
2019/11/25(月) 21:54:28.73
つかえないとゴミ扱いされるからな、酷いはなしだ。
426名無電力14001
2019/11/25(月) 21:57:49.43
使い方が下手くそな場合が多いよな
427名無電力14001
2019/11/25(月) 22:10:52.33
新入社員に対しては問答無用で
お荷物扱いでこきおろす
し〇電の社員連中

新入社員が最初から
仕事に精通できるわけがないだろう

そんなことを想像すらできないとか
民度が低すぎる

本当にイヤな人間だらけ
428名無電力14001
2019/11/25(月) 22:49:32.76
某社の水力担当者が
海外短期研修に行ったらしいが、
よその国に行って何を学ぶんだ?
水力の仕事のどこに活かすんだ?
429名無電力14001
2019/11/25(月) 23:09:12.35
>>424
うちは大卒に対してだわ
大卒のできる奴から他部署にどんどん引き抜かれるから結局搾りカスしかいない
そのせいで妬みの対象に大卒がなってる
430名無電力14001
2019/11/25(月) 23:26:08.78
>>421
残念だが俺が受けているこの仕打ちは火力だ
>>423
ウチは一人でやらしてはくれるよ、失敗したら責任は全部負うけど
やり方は上に書いた通り教えられないので大なり小なり失敗する人のほうが多いんじゃないかな
431名無電力14001
2019/11/26(火) 00:24:59.41
というかあらゆる育成システムが
整備されてない

根性論しか認められない
432名無電力14001
2019/11/26(火) 03:50:17.43
職場環境に目をつむればぬるま湯だよ
433名無電力14001
2019/11/26(火) 09:25:38.67
毎日クリエイティブでワクワクする仕事やってるやつなんてどれだけいるか
理系は特にルーティンワークがほとんどだろ
トラブル起きてやばいとかじゃなければ毎日同じことの繰返し
研究とか開発とかはそうじゃ無さすぎて
結果を出せって有形無形のプレッシャーが酷くて病みそうになってる
大手の待遇良いところはどこも年功序列で似たようなもん
多少の当たり外れ、相性の良し悪しはあるけど
電力みたいな企業は無事これ名馬で何もないことを良しとするんだからしょうがない
隣の芝生は青い
他の会社行って一時は良くても後悔してるやつ何人か知ってるよ
434名無電力14001
2019/11/26(火) 10:39:26.20
転職して成功するのは、本当に優秀なんだろうな。
435名無電力14001
2019/11/26(火) 12:19:28.93
僻地で水力のどこがいいの?
436名無電力14001
2019/11/26(火) 12:57:49.22
>>434
というか向き不向きがある
437名無電力14001
2019/11/26(火) 14:48:01.76
>>435
業績が悪くなっても安定した給料がもらえる
438名無電力14001
2019/11/26(火) 15:16:53.73
いま気づいたけど水力に文句言ってるやつの一番多い愚痴って僻地であることか?
そもそも電力に就職した時点で都会に近いと思ってたの?
439名無電力14001
2019/11/26(火) 19:54:26.10
>>437
安定は送配電では?
発電小売は死に体
440名無電力14001
2019/11/26(火) 21:31:59.95
送配電は潰れないけど変電以外業務特殊すぎて転職難しいぞ
441名無電力14001
2019/11/26(火) 21:38:37.03
ぬるま湯につかってる分際で文句言いすぎよな
442名無電力14001
2019/11/26(火) 21:59:00.67
僻地であることくらい就活中に分からなかったのだろうか…
443名無電力14001
2019/11/26(火) 22:12:10.74
みんなの会社は配属が分かるのはいつだった?
最初から水力志望って奇特なやつじゃなければ僻地とか考えてないだろうさ
444名無電力14001
2019/11/26(火) 22:30:48.38
上を目指した結果、長期戦の転職活動になったがようやく内定ゲット
445名無電力14001
2019/11/26(火) 22:42:53.78
入社して一週間経ったくらいだな
島に行くやつがかわいそうだった
446名無電力14001
2019/11/26(火) 23:24:21.78
>>216
船舶免許なんて必要なの?
もちろん会社持ちだよね?
447名無電力14001
2019/11/26(火) 23:26:30.71
僻地はつらいぞ
448名無電力14001
2019/11/27(水) 00:28:46.55
>>446
水力ではダムの湖面の巡視とかでボートに乗るからね
院卒でも船が運転できないと仕事にならない
449名無電力14001
2019/11/27(水) 01:13:03.43
ジョってバーストしたいときにガード固められたら掴むのはいいんだけどそのあとどう撃墜に持っていけばいいんだ?
450名無電力14001
2019/11/27(水) 10:06:12.73
僻地で働く可能性があることくらい、普通就活するときに調べるよな
451名無電力14001
2019/11/27(水) 18:10:25.36
電力会社だが馬鹿しかいない
向上心なんてものはなくてただ遊びたい馬鹿が多い
電力会社って馬鹿の巣窟やったんやな
452名無電力14001
2019/11/27(水) 19:11:41.64
電力会社は
ゾッとするぐらい
冷酷な人間だらけ

そういう性格でないと
到底やっていけない

ただただおぞましい
伏魔殿
453名無電力14001
2019/11/27(水) 21:57:42.11
伏魔電
454名無電力14001
2019/11/27(水) 22:59:20.21
たしかに、心のすさんだ人間が多いわ。
455名無電力14001
2019/11/28(木) 14:00:10.81
転職先でも職場雰囲気は同じだったよ
工学系化学系ってじめじめしたやつが多いんだろう諦めたわ
456名無電力14001
2019/11/29(金) 10:55:09.33
>>451
吐き気を催すレベルで
民度が低い社員が多すぎるよな・・・。
マトモな奴や良い奴は
だいたいあきらめの境地か転職考えてる。

高卒は言わずもがな。
しかし電力にどっぷり浸かった大卒は大卒で
また独特のイヤな感じあるし。
457名無電力14001
2019/11/29(金) 12:10:57.38
このスレって作業員が多いのか?
施工管理少ない?
458名無電力14001
2019/11/29(金) 12:25:31.80
水力のセコカンやで
毎日つらいぞ
459名無電力14001
2019/11/29(金) 13:58:38.36
水力なんてある程度カネ貯まったら
きっぱり会社辞めて必死で転職活動して
納得できる会社見つけたほうが
人生トータルではるかに得なのに

もうそういう判断力も働かないほど
あきらめの境地というか
電力にタマシイ吸い取られてるんだろうな

かわいそうに
460名無電力14001
2019/11/29(金) 14:16:48.95
金貯める計画性がないのかもしれんな
461名無電力14001
2019/11/29(金) 15:34:30.64
>>459
僻地の方が金は貯まらんぞ
462名無電力14001
2019/11/29(金) 15:34:30.73
恥ずかしくて同窓会出れない
みんなメーカーとかなのに
463名無電力14001
2019/11/29(金) 15:35:40.66
水力は終わってますね…
まだ原子力や配電や営業のほうがマシ
464名無電力14001
2019/11/29(金) 17:52:03.56
>>416
>>451-452
外部の素人ですが
「特別に守られている」
業界なんでしょ?
465名無電力14001
2019/11/29(金) 18:26:30.11
どうして水力なんかに就職したんですかねぇw
業界研究しなかったのかな?
あ、そこしか行けなかったのかw
466名無電力14001
2019/11/29(金) 19:33:52.04
中3は配属ガチャが怖すぎる
467名無電力14001
2019/11/29(金) 20:46:40.75
>>465
配属ガチャで負けたんでしょ
468名無電力14001
2019/11/29(金) 20:47:02.26
>>465
誰キミ?
火力?給電?
469名無電力14001
2019/11/29(金) 20:52:22.20
電力は僻地じゃなくても殆ど田舎だから気にするな。
470名無電力14001
2019/11/29(金) 21:21:34.48
就活生です。中3社の事務系総合職を考えているのですが、アドバイスをいただきたいです。
他の志望としては、鉄道、通信、エネルギー、官庁を考えています。どうぞよろしくお願いします。
471名無電力14001
2019/11/29(金) 21:23:40.56
>>470
鉄道にしとけ
472名無電力14001
2019/11/29(金) 22:09:36.78
>>468
火力ですが君は?
あ、水力?www
473名無電力14001
2019/11/29(金) 22:28:31.07
うちの職場に50歳過ぎの子供部屋おじさんのTLがおる。
親の安マンションに居候して、いまだにママにパンツ洗ってもらってる。
落ち武者カットだし、アニオタだし、仕事しないし調整力も決断力もなし、
だから上司からも部下からも信頼なし。
勤務時間中は同僚や上司の陰口かアニメの話ばかり。
若い部下が結婚すると拗ねて手に負えない。
D.T.どころか、女性と付き合ったことすらないらしい。(高齢童貞!)
女性が憎くてしょうがないようで、女性のことを「あのBBA!」と
さんざん陰口叩いてる。でも実際職場の女性と話すときはキモイ猫なで声。
せっかく大学院までいっても、これじゃなあ。
おまえらの職場にもこんなカスおるか?
474名無電力14001
2019/11/29(金) 22:42:48.76
>>473
今は能力ないと生き残れないんでしょ?
475名無電力14001
2019/11/29(金) 23:32:19.44
>>473
まさかと思うが水力か?
476名無電力14001
2019/11/29(金) 23:32:56.88
無能な高給取りの古株社員
山ほどおるわ
477名無電力14001
2019/11/29(金) 23:33:22.21
>>472
同じ火力として恥ずかしいから水力にでも飛ばされてくれ
478名無電力14001
2019/11/29(金) 23:34:18.46
火力だか水力だか知らんが発電は死に体でしょ
ワイ系統運用高みの見物
479名無電力14001
2019/11/30(土) 00:21:41.24
>>477
すまんが水力に飛ばされることだけは絶対無いんですわwww
あっても原子力かな
480名無電力14001
2019/11/30(土) 00:57:54.23
だいたい普段から水力クソクソ言いまくってんだから
いまさら周りからクソって言われても仕方ないね
481名無電力14001
2019/11/30(土) 02:21:21.89
>>478
一番転職しずらいやん
482名無電力14001
2019/11/30(土) 07:24:39.66
>>480
クソミソ
483名無電力14001
2019/11/30(土) 11:36:13.14
世間的には
水力は、今をときめく「自然エネルギー」「再生可能エネルギー」
火力は、CO2を出す「汚れたエネルギー」
原子力は言うに及ばず。
時代は変わったなあ。
484名無電力14001
2019/11/30(土) 11:36:45.25
世間的には
こどおじはきもい
昔からかわらず
485名無電力14001
2019/11/30(土) 12:36:39.47
>>483
つまり水力は勝ち組ってこと!?
486名無電力14001
2019/11/30(土) 12:37:46.88
>>481
系統運用からの転職ってあるの?
環境恵まれ過ぎて転職しようって人が出ないのでは?
487名無電力14001
2019/11/30(土) 12:47:20.71
>>485
すくなくとも、一般人のイメージはそういう序列になった。
業界の中と一般の印象はここ5年くらいで驚くほど変わった。
特にアノ事故の後には
>>486
在職中はいいが、この部署は転籍してからがむちゃくちゃつらい。
制御所勤務がながい人もそうだ。
488名無電力14001
2019/11/30(土) 13:25:02.05
火力だの水力だの発電なんて魅力ない仕事なんだよ
馬鹿でもできる馬鹿の仕事
それが電力会社
489名無電力14001
2019/11/30(土) 16:03:53.85
誰でもできる簡単な仕事で
まあまあの生活ができるほど
給料もらえるんだから

向上心や学習意欲のない奴には
最高だよ電力は
490名無電力14001
2019/11/30(土) 16:56:47.03
OCCTOが割と継続的に募集かけてるな

http://www.occto.or.jp/saiyou/2019/190821_chutosaiyou.html
491名無電力14001
2019/11/30(土) 17:14:06.89
水力からでもOCCTO行けるん!?
492名無電力14001
2019/11/30(土) 17:19:54.07
経験としては十分でしょ
書類と面接次第だが
493名無電力14001
2019/11/30(土) 17:22:36.75
経験してきた仕事内容なんて
盛ればどうにでもなる
494名無電力14001
2019/11/30(土) 20:45:08.69
>>489
地電だけどまあまあの給料さえもらえない

>>492
書類作ってばかりで技術的な知識はないから面接とか不安だ
495名無電力14001
2019/11/30(土) 22:18:03.58
>>494
口からでまかせでなんとでもなる
入ってから困るかもしれないけど入っちまえばなんとかなるだろう
496名無電力14001
2019/11/30(土) 22:20:22.91
転職なんて受けるのタダだし、なんなら交通費もらえるからどんどん受けたらいいと思うよ
497名無電力14001
2019/11/30(土) 22:23:00.52
商社なんかもCDM絡みで、
発展途上国の水力開発支援要員を募集してるんでね?
498名無電力14001
2019/11/30(土) 22:28:51.64
>>494
地方電力は公務員より給料安いからな早めに辞めたほうがよい
499名無電力14001
2019/12/01(日) 09:22:55.28
技術営業ってどうなの?
大変って聞くけど
水力よりはマシだよね?
500名無電力14001
2019/12/01(日) 12:27:42.19
>>494
どれくらいなん?中央は30歳で今年650超えるくらい。もちろん残業は割としてる
501名無電力14001
2019/12/01(日) 13:05:40.39
〇陸だって、残業してれば
そのぐらいもらえるよ
502名無電力14001
2019/12/01(日) 13:17:06.18
しそ電
503名無電力14001
2019/12/01(日) 13:27:27.05
あのブログがなくなった直後
新入社員研修担当者が
ガッツポーズしたらしいと聞いて
盛大にワロタw
504名無電力14001
2019/12/01(日) 13:29:33.57
恥ずかし過ぎワロタ
505名無電力14001
2019/12/01(日) 13:33:03.40
隠ぺい体質の表れだな

研修内容を改善するのではなく
いったん入社させてしまえば
何をやってもいいと思っている

そのためには
あのブログが目障りだったと

いかにもあの電力の人事が
考えそうなことだ
506名無電力14001
2019/12/01(日) 13:37:40.67
新卒の内定辞退率さえ抑えられたら、
あとは社員のことなんて
心からどうでもいいと思ってる感じだもんね、
あの人事の奴ら。
507名無電力14001
2019/12/01(日) 14:03:37.62
>>503
誰か知らんがそいつダサいなー

電力会社に頭がおかされた奴の
典型例だわ
508名無電力14001
2019/12/01(日) 14:12:33.12
し〇日記が消滅したことは
現役社員や入社を検討している立場の連中にとっては損失だが、
電力会社サイドからしたら万々歳なのは事実だろ。
509名無電力14001
2019/12/01(日) 14:22:08.89
あのブログのおかげで
某社は社員に対する監視が
厳しくなった

特に不満分子や反乱因子の
要素がある若手社員が
隠密裏に徹底調査されている

某人事マジこわい
〇〇〇マンぐらい雇いそうだ
510名無電力14001
2019/12/01(日) 14:25:15.46
辞めりゃいいやん、そんな会社
511名無電力14001
2019/12/01(日) 14:42:44.43
常識人とか正義感の強い人を
徹底排除する方針だそうで

某社いよいよ終わりだな
512名無電力14001
2019/12/01(日) 14:44:33.20
>>503
関係者の頭にはしっかり残って拡散されヲチされてるよ
何かやらかせばすぐにSNSで流される
パワハラ、セクハラその他世間の見る目は厳しい
513名無電力14001
2019/12/01(日) 14:48:00.53
>>511
電力会社って、そいう人いちばん嫌うじゃない、昔から。
今さらどうしたのかしらね。
514名無電力14001
2019/12/01(日) 14:49:08.44
>>512
世間の目なんて気にしてるフリ、ポーズだけ。

何かあったら、被害者だけをつぶす!!!
515名無電力14001
2019/12/01(日) 15:10:50.11
スクショが出回ってるけどな
待ち構えていろいろ準備してる人たちがいるとかいないとか
516名無電力14001
2019/12/01(日) 15:16:02.19
スクショどうすんの?

現在の勤務先に匿名で情報提供でもするのか?
517名無電力14001
2019/12/01(日) 15:23:53.05
某人事の相談窓口に悩み相談をしたことがあるが、
アドバイスや回答がことごとくクソかつ非常識で吐き気をもよおすレベルなので
腹いせに晒したいという衝動に駆られる時はある。
518名無電力14001
2019/12/01(日) 15:31:47.19
電力会社にとっていちばん
致命的にダメージがでかいことって何だろう?

何をやっても許されてしまう巨大組織だし
無敵以外の何物でもないよね。
519名無電力14001
2019/12/01(日) 15:50:44.44
>>516
ちがう
自分の実体験に加えてあれに書いてあった
研修その他いろんなケースを専門家に見せて
アドバイス貰ったりしてるらしい
520名無電力14001
2019/12/01(日) 17:10:45.78
ところで君たちなんで辞めないの?
金が無いって理由なら覚悟足りんとちゃう?
521名無電力14001
2019/12/01(日) 17:51:27.51
>>519
電力会社を相手取って
訴えるようとしてる社員がいるの?

それとも研修主催者側が
改善のためにやってるの?
522名無電力14001
2019/12/01(日) 19:44:36.91
30歳650万は高いか低いかで言ったら
高いんだろうけど 残業時間によるよな
523名無電力14001
2019/12/01(日) 20:00:33.06
遅くまで残業しないと
その年収に届かないからな

平日は人間らしい生活を送れない

今は残業規制も厳しくなっているし
稼ぎたくてもストッパーがかかる

今後もっと人件費は抑制されていくだろう
524名無電力14001
2019/12/01(日) 20:44:18.75
>>522
そしてそれが一般管理職になる40近くまで続く
特別管理職になるのは早くて40で
ここでようやく1000万となるが、昇格抑制でなれるかどうかもあやしい
525名無電力14001
2019/12/01(日) 21:28:35.24
>>524
だいたい電力はどこも似たような給料体系なんだな。ちなみに、かつては晩年で2000万近くもらえてたらしいな。
526名無電力14001
2019/12/01(日) 21:30:35.52
>>523
働き方改革とかいう
電力の職場ではまず不可能な内容
残業代だけカットされて仕事は減らない
特に若手は残業代貰ってなんぼだから
527名無電力14001
2019/12/01(日) 23:22:54.11
大学院まで出て水力配属だなんて情けない
528名無電力14001
2019/12/01(日) 23:31:15.45
理系院卒を水力現場に配属する
電力会社こそおかしい

一斉に退職して
思い知らせてやるべき
529名無電力14001
2019/12/01(日) 23:35:29.28
人事マジでおかしいわ。

何考えてるんだ。
530名無電力14001
2019/12/01(日) 23:41:18.26
でも現場を1ミリも知らないと上に立てないという考えも分かる
だから3年から5年経験させたらさっさと上に行かせりゃいい
531名無電力14001
2019/12/02(月) 00:01:02.11
>>524
俺のところではそこそこ順調なら35過ぎで一般管理職だな
上がらなくても740くらい行くよ。もちろん残業はあるが、サービスはない
532名無電力14001
2019/12/02(月) 00:25:53.61
>>530
それが水力は10年以上は現場なんだわ
533名無電力14001
2019/12/02(月) 04:12:40.12
>>532
別に水力に限らず火力も原子力も地熱も送電も配電も同じだよ
水力ばかり悲惨みたいなこと言ってる被害者意識強すぎるから転職すらできないんじゃないかな
534名無電力14001
2019/12/02(月) 07:48:25.42
>>533
配電だけど10年も現場は流石にない
535名無電力14001
2019/12/02(月) 17:50:59.53
>>534
火力だけど現場16年目の先輩いるわ
536名無電力14001
2019/12/02(月) 17:52:10.59
>>535
院卒か?
537名無電力14001
2019/12/02(月) 18:56:04.93
>>536
確か大卒
院卒で長いのは11年ってのがいたという話は聞いたことがある
538名無電力14001
2019/12/02(月) 20:15:36.95
技術系のゴミはどうでもええよ。
事務はどうなの?
539名無電力14001
2019/12/02(月) 20:47:53.33
院まで出て11年も水力現業とか発狂モンやな
まさに学歴の無駄遣い
540名無電力14001
2019/12/02(月) 21:09:50.52
電力会社は事務屋だけ勝ち組

あとは負け組
541名無電力14001
2019/12/02(月) 21:14:47.25
>>540
営業は?
542名無電力14001
2019/12/02(月) 21:20:46.63
営業もダメでしょ

客が電力会社をコケにしまくってるから
ズタボロに暴言吐いてきたり
無茶な要求しまくってきたりしてくるし

マジで病むよ
543名無電力14001
2019/12/02(月) 21:28:50.31
コールセンターの派遣辞めまくり
チャットボットだのメール対応だのやってるが
たぶん繁忙期もたない
544名無電力14001
2019/12/02(月) 21:38:02.10
いいことだ。
今まで人を粗末に扱ってきたツケだ。
非正規からも見放される電力。
じつにメシウマじゃないか。
545名無電力14001
2019/12/02(月) 23:11:31.70
>>518
告発ブログ
546名無電力14001
2019/12/02(月) 23:26:03.49
>>539
いや火力ね
ちゃんと読もうね
547名無電力14001
2019/12/02(月) 23:27:21.56
>>540
エリートコースでないと事務屋もゴミだよ
548名無電力14001
2019/12/03(火) 07:48:49.20
>>547
技術はどこもゴミなんだよな
全員高卒で十分
549名無電力14001
2019/12/03(火) 08:07:56.13
電力はだいたいゴミということか?
550名無電力14001
2019/12/03(火) 09:39:10.78
企業体質がゴミ
551名無電力14001
2019/12/03(火) 20:57:00.69
院卒でも運転に配属になることあるんか?
552名無電力14001
2019/12/03(火) 21:17:19.27
強力なコネ採用、入社後も大切に扱われ
大した仕事もしないでいい、本店でマッタリ高給コース、
これが電力では勝ち組。

それ以外は負け組。
553名無電力14001
2019/12/03(火) 21:28:32.36
>>551
花形の系統運用
554名無電力14001
2019/12/03(火) 21:55:01.44
某ブログ主の古巣、中途の給料安すぎのくせに
やたら高望みして応募者を落としまくり、
やっと入社させた優秀な人材たちが
電力のあらゆることにドン引きしまくり、
社内アンチ化してみんな辞めたがっている。
草も生えないヤバさ。
555名無電力14001
2019/12/03(火) 22:13:48.75
中途で入るべきでないね
電力会社は
556名無電力14001
2019/12/03(火) 22:26:26.81
他業種にいた人からしたら、電力の世界はカルチャーショックで病むわな。
いっそ電力に洗脳されてしまったほうが、どんなにラクか。
でも自分は染まれないので、転職する。

電力マジ無理ゲー。
557名無電力14001
2019/12/03(火) 22:33:32.35
>>554
選択肢少ないからって地元帰りたい人の足下見過ぎだよね。試用期間中の給与85%はほんとひどいと思う
558名無電力14001
2019/12/03(火) 23:00:28.49
自社の健康センターの保健師さんが
非正規なことに驚いた
しかも薄給

パワハラ・セクハラ・モラハラに苦しむ
社内のメンヘラを多数相手にさせて
とんでもない負担かけているのに

専門職に対する敬意がまるでない
世間知らずで傲慢な本店人事屋だけで
物事を進めている悪しき典型例
559名無電力14001
2019/12/03(火) 23:07:07.58
>>557
まあ、人事の中の人たちも
すぐ辞められるリスクのあるような
会社だって認識してるんでしょ。

しっかり働く人材を見抜く眼力、
その選んだ人材がやりがいをもって
働いてくれる労働環境だという自信がないから
試用期間に安っぽい駆け引きせざるを得ないんだよw
560名無電力14001
2019/12/03(火) 23:14:09.18
人事、とくに採用担当なんて
本当に誰でもできる
中卒でもできる

あれこそ社内地位は
もっと低くていい
561名無電力14001
2019/12/03(火) 23:25:20.64
満額でも給与クソ安いのにw
試用期間で半年間も減額w
それで優秀な人材くるんですかww
562名無電力14001
2019/12/03(火) 23:27:11.80
中途みんな辞めたがってます…。
563名無電力14001
2019/12/03(火) 23:37:09.45
その年入社で目立って優秀な人ほど転職してる気がするんだけど
どうなってんだ
564名無電力14001
2019/12/03(火) 23:40:39.01
>>561
地元へのUターンを希望する
優秀層が中途でやってくる。

そして入社後に病む。
565名無電力14001
2019/12/04(水) 00:17:52.07
>>551
今は人手不足だから普通にある
566名無電力14001
2019/12/04(水) 00:24:01.87
中途の殆どが電力に入社して給与下がるからな
かといってプロパーがみんな優遇されてるわけでもない
某氏のような難関資格保有者や東京一工卒が駅弁や高卒より下の扱いを受ける闇もあるし

まあ40以下の社員の待遇は公務員以下だから、難関資格保有者や高学歴社員は辞められるうちに辞めたほうがいい
567名無電力14001
2019/12/04(水) 08:17:46.58
話題の某社は
人事が腐敗しまくっている。
568名無電力14001
2019/12/04(水) 21:00:20.68
少ないボーナス貰ってから、とっとと転職。
569名無電力14001
2019/12/04(水) 22:04:46.78
>>566
某氏とは
570名無電力14001
2019/12/04(水) 22:20:39.33
Hey Siso
571名無電力14001
2019/12/04(水) 22:34:47.00
難関資格って二種のことか
572名無電力14001
2019/12/04(水) 22:36:49.81
>>569
岩ちゃん
573名無電力14001
2019/12/04(水) 22:46:43.77
BTとか原子炉とか?
574名無電力14001
2019/12/05(木) 10:22:56.34
火力の施工管理だがつらい
575名無電力14001
2019/12/05(木) 16:27:11.14
このスレみんなで
良心のカケラもない
クズ人間になろうよ

そしたら生きていくのも
電力で働くのも
ずっとラクになるはずだよ
576名無電力14001
2019/12/05(木) 17:16:50.73
>>575
じゃあクズらしい発言するわ
もっと給料よこせ
577名無電力14001
2019/12/05(木) 17:27:43.67
>>576
全然クズじゃなくてワロw
普通の要求じゃん
578名無電力14001
2019/12/05(木) 21:14:41.90
>>575
自分は大した人間でもないが、
親の教育がわりと厳しかったせいで
大勢の電力社員の
まるで家庭で最低限のしつけさえ
受けてこなかったかのような
だらしなさとか不誠実さとかが
目についてイライラが止まらんのよ。

たしかにクズに成り果てれば
もっと気が楽になるとは思うんだが
今さら考え方も染みついた常識も
捨てられなくてな・・・。

別に立派でなくていいんだが、
穏やかで常識的な人に囲まれて
仕事ができる会社に転職したいよ。
579名無電力14001
2019/12/05(木) 21:39:35.26
>>517
いつ相談メールしても
遠回しに「泣き寝入りしろ」
としか解釈しようのない回答w
それでいて親身なフリをする気持ち悪さ。

担当者が人の気持ちが微塵もわからない
本格的なバカで笑えるw
580名無電力14001
2019/12/05(木) 22:21:17.17
>>579
なんでそんな会社側が用意した窓口に相談するんだよ

情報漏らされて終わりだぞ
581名無電力14001
2019/12/05(木) 23:48:41.56
もし人事が情報漏らすようなことがあったら、大不祥事になるよ。
582名無電力14001
2019/12/05(木) 23:53:25.07
ならねえよ
583名無電力14001
2019/12/06(金) 01:02:52.59
通報用のシステムあるけど誰が通報したか漏れてるから通報者を洗い出すシステムなんだと思う
584名無電力14001
2019/12/06(金) 06:29:37.21
通報システムや相談窓口に正直に話したら
通報者(=相談者)が追い込まれるよ

救済されることは殆どない
少なくとも消滅ブログの会社はそう
585名無電力14001
2019/12/06(金) 06:49:04.96
中央3社はエリアに転職先多くて羨ましい
586名無電力14001
2019/12/06(金) 06:50:47.28
>>585
北陸はまともな転職先がない
でも電力は辞めたい
587名無電力14001
2019/12/06(金) 07:01:26.17
>>584
某社は人事が

腐敗しきってるからな!
588名無電力14001
2019/12/06(金) 08:06:55.49
本人から同意を得てますwで大抵の場合はばらせるんだよなあ
589名無電力14001
2019/12/06(金) 19:40:37.13
田舎だと転職活動厳しそうだ。有休とるしかないな。
590名無電力14001
2019/12/06(金) 21:11:51.36
>>588
ばらす、言いふらすという発想が
イカレてる

守秘義務、個人情報保護とは何なのか
591名無電力14001
2019/12/07(土) 00:17:13.32
>>586
電力マンは地元のエリート!
地元に残りたいなら文句言うな
592名無電力14001
2019/12/07(土) 09:16:05.68
>>579
相談しても毎度毎度ゴミみたいな回答ばっかり寄越してくるのですが
真剣に悩んで救いを求めて相談してくる社員にとっては
2度殺されたようなものですよね
なぜあの会社の人事の連中はあそこまで人間性が腐敗してるのでしょうか
鬼畜しかいません
593名無電力14001
2019/12/07(土) 12:26:11.01
他業界では中高年世代のリストラが始まってるが、相変わらず電力業界は定年退職者の年金や一部世代の待遇を聖域化しとるな
594名無電力14001
2019/12/07(土) 12:26:34.24
辞めろよ
595名無電力14001
2019/12/07(土) 12:33:51.52
電力はリストラなんてないし退職金もガッポリ貰える
昔と違って入るのが簡単になってるから、今はいいチャンスだと思うよ
596名無電力14001
2019/12/07(土) 12:54:55.98
今入る世代はリストラもガッツリあるし退職金も少ないよ
まあ送配電会社はリストラないだろうけど
597名無電力14001
2019/12/07(土) 13:18:46.08
>>596
退職金少ないソースは?
598名無電力14001
2019/12/07(土) 13:19:43.24
デカい退職金が出るのは
今50歳以上の古参社員までだろ

それより下の世代は悲惨だよ

若手はリストラの可能性もある
599名無電力14001
2019/12/07(土) 13:57:41.60
>>597
ソースソースって不安がり過ぎでしょ笑
心配しなくても若手の退職金は少ないから
600名無電力14001
2019/12/07(土) 14:06:07.98
>>597
入社日に自分の端末のシミュレーターですぐに計算できるぞ
601名無電力14001
2019/12/07(土) 14:09:53.04
>>600
で?
今の中年以降よりも本当に少ないの?
602名無電力14001
2019/12/07(土) 14:18:23.13
>>601
残念だけど少ない
これは認めざるを得ない
603名無電力14001
2019/12/07(土) 14:23:09.91
>>602
どのくらい少ない?
604名無電力14001
2019/12/07(土) 15:32:56.01
ボーナスとかは明らかに少ないが、退職金はどうかは分からない。180万ぐらい貰えたけどね
605名無電力14001
2019/12/07(土) 16:36:28.87
>>604
40年ほど働いて180万か…
606名無電力14001
2019/12/07(土) 16:41:27.71
>>605
いや流石にそれはない。8年だよ
607名無電力14001
2019/12/07(土) 18:10:25.41
>>606
8年でも微妙
608名無電力14001
2019/12/07(土) 18:49:29.00
8年で180万円の退職金?安すぎる・・・。
それが今後さらに減額されていくんでしょ?
609名無電力14001
2019/12/07(土) 18:49:33.39
自己都合退職なら退職金はそんなもんでしょ
610名無電力14001
2019/12/07(土) 19:30:23.93
そんなもんやで
https://employment.en-japan.com/tenshoku-daijiten/40837/
611名無電力14001
2019/12/07(土) 20:35:55.04
しそ電、たいへんだな
612名無電力14001
2019/12/07(土) 21:11:12.97
なんで?
613名無電力14001
2019/12/07(土) 21:19:17.53
>>612
岩ちゃん
614名無電力14001
2019/12/07(土) 21:26:26.60
事務屋が離職しまくってるとか
終わりの始まりだわ
615名無電力14001
2019/12/07(土) 22:10:39.75
優秀な奴がどんどん辞めていく。

質の悪い人間だらけになり
これから社内民度が下がって、
ますます高卒が調子こきまくるんだろうな。

自分も早く辞めないと。
616名無電力14001
2019/12/07(土) 22:49:33.19
水力現業ってどうなの?
617名無電力14001
2019/12/07(土) 23:06:23.51
誰でもできる
618名無電力14001
2019/12/08(日) 00:39:22.35
>>616
生涯僻地勤務
クマやスズメバチに襲われる
仕事は伐採と雪かきとダム湖潜水
残業はかなり多い
619名無電力14001
2019/12/08(日) 00:44:39.25
糠平湖では毎年だったか、氷上タイムトライアルやってんな。

620名無電力14001
2019/12/08(日) 22:58:45.11
高卒でも優秀な人は本当に優秀だよ
院卒でも使えないやつもいる
ただ中堅やバブル世代で使えないやつは多く感じる
役職についてるから目立ってそう見えるんだろうけど
621名無電力14001
2019/12/08(日) 23:52:19.44
バブル世代、ほんとにゴミばっかり
622名無電力14001
2019/12/09(月) 18:16:59.87
>>620
そんなもん当然なんだけど院卒だの高卒だの始まるのがまず終わってるんだよ
623名無電力14001
2019/12/09(月) 20:15:10.08
中卒はおらんの?
624名無電力14001
2019/12/10(火) 02:41:17.06
元の給料少ない上に退職金まで少なくなったら、いいところ無いですやん
625名無電力14001
2019/12/10(火) 20:10:04.13
ボーナス安!
先輩アラフォーで60万やで
626名無電力14001
2019/12/10(火) 21:16:38.63
し〇電が、し〇が現在勤務していると言われている某外資の
ECサイトで使える割引クーポンコードを
社内イントラで配布していてクッソワロタw

あれだけブログに書かれておきながら、どんだけお人よしなのかw
627名無電力14001
2019/12/10(火) 23:34:30.11
>>625
院卒40代で額面60万!?
628名無電力14001
2019/12/10(火) 23:55:36.17
院卒40代で60万て、さすがに手取り額じゃろ??
629名無電力14001
2019/12/10(火) 23:58:47.44
wwwwwwwww
630名無電力14001
2019/12/11(水) 00:38:39.20
関西電力だと代わりに金貨や小判などが貰えるのでボーナス自体の額は控えめということか
631名無電力14001
2019/12/11(水) 01:04:37.32
>>630
もらえるのは役員部長クラスだけやんけ
632名無電力14001
2019/12/11(水) 02:14:57.57
で、ボーナス手取りいくらよ?
俺は40万2年目
633名無電力14001
2019/12/11(水) 07:53:14.69
大判小判がザックザク
634名無電力14001
2019/12/11(水) 08:45:21.34
>>632
少な過ぎて草生えた
635名無電力14001
2019/12/11(水) 09:18:28.09
少なすぎるから賄賂に手をだすんだろうかね。
636名無電力14001
2019/12/11(水) 09:18:40.79
http://www.denryokusoren.or.jp/torikumi/syunto/2019.html#20190denryoku
637名無電力14001
2019/12/11(水) 09:18:50.20
>>634
まあ世の中そんなもんってことでしょ
638名無電力14001
2019/12/11(水) 09:30:37.80
少なすぎと言いつつ他にボーナスの額を言えるやつがいない件
ちな3年目42万
639名無電力14001
2019/12/11(水) 10:22:18.96
>>631
しかも原子力だけ
640名無電力14001
2019/12/11(水) 12:12:50.26
お前らボーナスが多い会社と月給が多い会社どっちで働きたいの?
メーカーは前者だし、電力は後者
ボーナスで差がつく会社はまったり過ごしてると同期より100万単位で少なくなるぞ
641名無電力14001
2019/12/11(水) 15:09:20.88
電工屋さんの方が高いんではないかな。
院卒30歳、手取り41万。
642名無電力14001
2019/12/11(水) 15:14:39.19
>>640
電力は交代勤務かアホほど残業しない限り若手は薄給だぞ…
初任給から毎年1万ずつしか上がらないし、今後はその1万すら上がるかどうか。
643名無電力14001
2019/12/11(水) 18:22:36.44
>>642
じゃあ別の会社行けばいいんじゃね?
644名無電力14001
2019/12/11(水) 18:27:50.02
>>642
院卒で年齢×1万ないのはつらいな
交代勤務ということは火力や原子力や給電にするしかないのか
645名無電力14001
2019/12/11(水) 18:40:27.43
薄給という程では無いけど、ある程度よい大学出てる場合は、同級生と比べて見劣りするでしょうな。
646名無電力14001
2019/12/11(水) 18:53:06.32
旧帝卒だが同期で給料勝ってるの同じ会社の水力の奴しかいないわ
647名無電力14001
2019/12/11(水) 20:00:29.68
去年基本給35ナス70
今年基本給50ナス150
おまえらも早く辞めたほうがいいぞ
648名無電力14001
2019/12/11(水) 20:02:29.94
>>647
どこ転職したの?
649名無電力14001
2019/12/11(水) 22:08:02.18
働く場所は田舎、職場では高卒に嫌味を言われながら働き
何のために大学卒業したのか分からなくなってきた
650名無電力14001
2019/12/11(水) 22:32:08.03
電力会社で現場職やって思うことはこの会社に学卒っていらないなってこと
651名無電力14001
2019/12/11(水) 23:22:26.37
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/research-bonus/#/sheet/2019/winter/table?s=VW_&;rpp=100&p=2
652名無電力14001
2019/12/11(水) 23:23:51.79
本店事務屋だけ貴族
653名無電力14001
2019/12/11(水) 23:40:31.14
そうでもないぞ。
どこぞの電力会社は、本店勤務の若手が
辞めていっているそうだ。
654名無電力14001
2019/12/11(水) 23:41:19.78
その事務屋も辞めてる模様
655名無電力14001
2019/12/11(水) 23:43:00.97
事務屋に見放されたら、いよいよ終わりだね・・・
656名無電力14001
2019/12/11(水) 23:43:57.07
>>649
働く場所は満員電車で1時間半、職場では出世争い&責任転嫁争い&パワハラに耐えながら働き、顧客からは感謝もされず、世論は無能な軍団扱いをされ、23時に会社を出る....
自分は何のために生きてるか分からなくなったわ。
現場の方が良かったとすら思うわ。
657名無電力14001
2019/12/11(水) 23:54:42.55
本店事務屋も次誰が辞めるかチキンレースになってるからな
脱出できた奴を裏切り者扱いしながら内心羨んでる
658名無電力14001
2019/12/11(水) 23:57:32.12
裏切り者扱いって、なんで辞めた人に対して「裏切られた」
って感情になるのか、そこがよくわからん。
659名無電力14001
2019/12/11(水) 23:59:15.96
本店の事務社員が続々と辞める

こんな日が来るのを待っていた
660名無電力14001
2019/12/12(木) 00:05:07.09
メシウマだよねwwwww
661名無電力14001
2019/12/12(木) 00:18:42.97
結局ぬるま湯に浸かっていたいのか辞めたいのかどっちなんだ
662名無電力14001
2019/12/12(木) 00:22:09.08
>>656
水力よりはマシやろ
663名無電力14001
2019/12/12(木) 00:26:21.53
ところで水力クソって言ってるやつは現業水力?
664名無電力14001
2019/12/12(木) 00:29:46.41
>>663
現業はネット圏外だから違うっしょ笑
665名無電力14001
2019/12/12(木) 01:15:36.49
ってことは水力クソって言ってるのは推測なのか
誰が書いてるか知らんが哀れだな
666名無電力14001
2019/12/12(木) 06:28:22.65
水力のことはよく知らないが、転職してよかったと思う
667名無電力14001
2019/12/12(木) 06:49:57.70
>>661
辞める一択
668名無電力14001
2019/12/12(木) 11:06:08.87
水力から原子力に昇格異動ってできますか!?
669名無電力14001
2019/12/12(木) 11:07:05.68
>>665
まあクマやスズメバチに襲われるのは流石につらいわな
670名無電力14001
2019/12/12(木) 11:17:51.54
>>669
ぶっちゃけ水力に限らず発電所付近は基本的に自然に近い場所なんだからスズメバチくらいいるわな
671名無電力14001
2019/12/12(木) 11:47:46.34
>>668
原子力は電力会社の中でもエリート(笑)だからな
672名無電力14001
2019/12/12(木) 17:18:48.57
・ほかの国々に期待するしかない
・石炭火力発電は温室効果ガスの排出も多く、先進国は進めるべきではない
・日本のトップが動くように、みんなで行動して説得していかないといけない

COP25 小泉環境相が演説 各国から落胆の声も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191212/k10012211791000.html

このままだと国連において日本は、
ただの「敵国」になっちまうかも知れん。
673名無電力14001
2019/12/12(木) 18:49:05.81
関電のせいで原子力は更に絶望的な状況。
674名無電力14001
2019/12/12(木) 19:52:17.26
関電オワタ
他の電力会社は巻き添えくらってカワイソス
675名無電力14001
2019/12/12(木) 21:06:27.02
また関電に関する新情報でも報道されたの?
676名無電力14001
2019/12/12(木) 22:19:40.96
>>657
今となっては辞めていく人間が増えすぎて

退職者を裏切り者呼ばわりする側=電力に残留する社員

こそがミジメな存在みたいな空気が漂い始めてきた
677名無電力14001
2019/12/12(木) 22:40:24.12
>>676
そんなに大量に辞めてるの?
どの年代で何人くらい?
678名無電力14001
2019/12/12(木) 23:11:22.83
本当に凄いペースで辞めまくってて草
679名無電力14001
2019/12/12(木) 23:22:57.27
し〇電?
680名無電力14001
2019/12/13(金) 00:51:54.49
年間で3〜4人ぐらいかな
681名無電力14001
2019/12/13(金) 06:43:57.21
福島の原発事故の直前直後に入った若手はかなり辞めてそうな気がする
682名無電力14001
2019/12/13(金) 06:44:31.70
T電の退職者数はマジで多いぞ
労務人事の目標が三年離職率を他の電力会社並にすることらしいからな
683名無電力14001
2019/12/13(金) 07:56:55.68
客は離脱
社員は退職

嫌われまくりの電力会社
684名無電力14001
2019/12/13(金) 19:09:34.99
嫌われすぎてかわいそう
なんもかんもT電が悪い
685名無電力14001
2019/12/13(金) 21:08:13.47
西も東もひどいわ
686名無電力14001
2019/12/13(金) 22:10:04.96
>>681
原発事故が発生した年の4月に入社した人たちは気の毒だが、
それ以降に電力会社を選んで入社した連中は
自己責任だろ
687名無電力14001
2019/12/13(金) 23:37:04.30
トヨタカイゼン方式
688名無電力14001
2019/12/13(金) 23:51:42.02
KAIZEN!
689名無電力14001
2019/12/13(金) 23:55:51.46
何も考えないで入ってくるのが多いんでしょう。
690名無電力14001
2019/12/14(土) 00:41:28.92
経営陣の脳みそをカイゼン!
691名無電力14001
2019/12/14(土) 00:50:14.96
>>686
氷河期からリーマンショック世代までは不況でインフラ崇拝志向が強くて、財閥商社や海運の内定を蹴って入社してた人もいたしな
今なんてマーチからも敬遠されて、駅弁ニッコマがボリュームゾーンだぞ
692名無電力14001
2019/12/14(土) 01:42:17.73
本店事務屋どもは一流大卒だらけで
ものすごいプライドが高くて上から目線だが、
その学歴があってこのまま電力社員でい続けることを
生き恥と思わないんだろうか。
693名無電力14001
2019/12/14(土) 03:47:26.24
一流大卒の学生なんて近年入社しとるんけ?
694名無電力14001
2019/12/14(土) 08:18:20.59
今話題のとこやがマーチがわんさかおるで
ワイもマーチやがマーチの中で成績悪かったのに簡単にはいれた
695名無電力14001
2019/12/14(土) 09:59:21.35
世間からは給料高いと勘違いされてるから、間違って入っちゃうのが居るんだろうね。
696名無電力14001
2019/12/14(土) 10:26:06.25
でも仕事の内容から考えたら給料貰ってる方でしょ
誰でもできるような簡単な仕事なわけだし
697名無電力14001
2019/12/14(土) 10:51:12.27
>>696
感覚的にはそんな気がするが、実際は何社も渡り歩いてみないと難しい
698名無電力14001
2019/12/14(土) 11:12:32.37
非正規でいろんな会社を経験してきた
派遣労働者や契約社員の人に言わせると、
電力の仕事はマジでラクらしい。

「正社員と同じ仕事でこんなに賃金が違うのは
バカバカしくてやってられないので、もう辞める」と怒っていたw

同一労働同一賃金がルール化されたとき、に是正勧告が真っ先に入るのは
電力だと思う。
699名無電力14001
2019/12/14(土) 11:19:17.23
内容に対しては分からんが貰ってる金額の絶対値がもっと高いと思われている。
現実を話すとそんなに少ないと驚かれるよ。
700名無電力14001
2019/12/14(土) 11:32:01.28
派遣でも間に合うようなカンタンな仕事内容にしては
電力社員はもらってるほうだろ

経営の観点からするとコスパは最悪だが
701名無電力14001
2019/12/14(土) 11:32:04.27
>>698
実情は派遣社員に対する待遇も悪くて、こんな給料じゃやってられないと辞める人が多い
最近は待遇が悪いのが有名になり、派遣社員からも敬遠されてる

電力は激務部署を高給にして、会社に遊びに来ているような老害不良社員の給料を下げないとダメ
702名無電力14001
2019/12/14(土) 11:36:31.13
ワイ元原子力
ラクではなかったな
703名無電力14001
2019/12/14(土) 11:44:58.66
>>701
電力データ入力の時給なんていまどき1000円チョイだよ。
あんな狭い部屋にぎゅうぎゅう詰めにされて
無言でカタカタPCたたいて
作業が遅かったりミスしたりしたらSVからすごい叱責されてて
なんかブロイラーみたいで人道的にどうなんだろうって思うわ。

旦那さんの扶養の範囲内でおさめたい主婦が多いから
時給が安くても気にしてないみたいだけど
そういう人たちの都合に付け込んで
労働を搾取しているように見えて心が痛い。

一方で、社員は雑談したり忘年会の相談したり
好きな時に自由に休憩取って自分のペースで仕事してる。

理不尽極まりないよ。狂ってる。
704名無電力14001
2019/12/14(土) 11:51:11.10
本店事務屋も業務量は過多だが
「冷静に考えて、それ要る?」
みたいなのばっかなんだよな
705名無電力14001
2019/12/14(土) 12:42:07.83
それでも水力よりはマシという風潮
706名無電力14001
2019/12/14(土) 12:43:41.60
事務と技術
会社
によってずいぶん差がありそうな話だ

共通点は無駄な業務が多いところと
残業代除くと薄給というところか
707名無電力14001
2019/12/14(土) 12:55:13.74
>>703
電力社員のだらしなさに呆れて
強烈アンチになって辞めていく派遣w
708名無電力14001
2019/12/14(土) 13:34:07.07
水力なんてネット環境ない僻地なんだから書き込める訳ないよなぁ?
709名無電力14001
2019/12/14(土) 14:12:15.36
コンビニに買い出し行ったときとか
スマホつながるだろ
710名無電力14001
2019/12/14(土) 14:40:36.07
コンビニに買い出し行ける環境があるなら甘えんな
711名無電力14001
2019/12/14(土) 14:43:48.68
水力って最寄りコンビニまで車で1時間レベルやろ
712名無電力14001
2019/12/14(土) 14:51:12.00
車で行けるならさっさと履歴書買って転職活動すればいいのに
713名無電力14001
2019/12/14(土) 15:33:54.62
悪事を働くのはやめてほしい。裏金貰ってるのかとよく聞かれるようになってきた。会社名を隠さないとな
714名無電力14001
2019/12/14(土) 15:34:05.07
面接受けに行く電車がなさそう笑
715名無電力14001
2019/12/14(土) 16:40:38.04
転職したらええやん
716名無電力14001
2019/12/14(土) 16:57:35.22
残業減らしてもその分仕事が増えるだけだし、
やる事なくても適度に残業しないといけない。
717名無電力14001
2019/12/14(土) 17:08:05.44
誰にでもできる簡単な仕事のはずなのに
メンタルになるヤツが居るのはどういうことだ?
718名無電力14001
2019/12/14(土) 18:10:07.34
>>700
仕事は楽々!
給料は高給!
超絶勝組電力マン!
719名無電力14001
2019/12/14(土) 18:11:08.74
>>717
ハラスメントがあるから
720名無電力14001
2019/12/14(土) 18:12:10.04
水力ってパワハラ多いの?
721名無電力14001
2019/12/14(土) 18:20:23.44
>>719
ハラスメントで一番たち悪いのは、濡れ衣を着せる事。
722名無電力14001
2019/12/14(土) 18:23:08.52
>>714
なら先に辞めたらええ
723名無電力14001
2019/12/14(土) 18:24:39.60
何でもかんでも部下のせいにする上司も多い
新入社員の時点でミスを押し付けられたときは参ったわ
724名無電力14001
2019/12/14(土) 23:40:47.37

725名無電力14001
2019/12/14(土) 23:45:17.12
パワハラ耐えられるかによるな。
726名無電力14001
2019/12/15(日) 08:53:25.73
そんなところ辞めちまおうぜ
727名無電力14001
2019/12/15(日) 10:08:28.18
>>717
誰でもできるやりがいのない仕事を大量にやらされてたら嫌にもなるだろ
728名無電力14001
2019/12/15(日) 11:33:57.43
本当に誰でもできる仕事ばっかり。
頭使わなさ過ぎてバカになりそうになる。

事務屋は特にそう。新規事業もどうせ難癖つけられて実現しないし。
職場の飲み会も苦痛。
729名無電力14001
2019/12/15(日) 12:07:42.53
>>728
厳しく指摘するスキルが身につく
730名無電力14001
2019/12/15(日) 12:12:37.88
責任擦り付け能力も
731名無電力14001
2019/12/15(日) 12:21:58.01
>>729
どんどん魅力のないゴミみたいな人間性になっていく
732名無電力14001
2019/12/15(日) 14:17:47.73
電力会社って結局は暇なんだよな
暇だから意味わからない研修や課題をやらされてメンタルに来る
733名無電力14001
2019/12/15(日) 14:23:24.55
>>620>>621
そんなの人によりけり…(^◇^)
中堅、バブリーがゴミ扱いなら、ゆとりはもはや表現のしようないじゃん( ^∀^)
734名無電力14001
2019/12/15(日) 15:07:27.47
>>732
水力はクソ忙しいんで
都会でぬくぬく遊んでるのと一緒にしないでくれ
735名無電力14001
2019/12/15(日) 15:23:19.27
>>734
なら辞めればいいじゃん
736名無電力14001
2019/12/15(日) 16:00:57.51
今のご時世、安定した職があるだけでも喜ばないと。
仕事の内容が嫌って理由なら耐えられるはず。
737名無電力14001
2019/12/15(日) 16:09:08.33
なんで辞めへんの?
738名無電力14001
2019/12/15(日) 16:12:12.17
>>734
こちらこそカッペと一緒にしないでくれ
先行き不安で激務だからってカリカリすんなよ笑
739名無電力14001
2019/12/15(日) 16:52:54.20
>>736
もう電力会社が安定って時代も終わったろ
740名無電力14001
2019/12/15(日) 17:16:21.04
確かに会社は潰れないだろうに未来がないとしか思えないのは何故なんだろうな
741名無電力14001
2019/12/15(日) 17:40:19.75
水力愚痴ってるやつなんで辞めないの?
辞めて実家戻ってからでも転職活動できるだろ?
742名無電力14001
2019/12/15(日) 18:19:45.78
>>741
実家が太くないんじゃない?知らんけど
743名無電力14001
2019/12/15(日) 18:25:16.93
会社は潰れないけどクビになるぞ
744名無電力14001
2019/12/15(日) 18:43:49.32
相変わらず不倫者多いですね( TДT)
745名無電力14001
2019/12/15(日) 18:56:34.21
>>742
金が無いから
田舎にあるから

そんな理由つけてたらいつまでも僻地なのにな
746名無電力14001
2019/12/15(日) 19:50:30.13
貯金して、やめてから転職活動すればいいだけのことでは
747名無電力14001
2019/12/15(日) 19:55:04.33
>>746
それを言うと、僻地は金がかかって貯金できないって言うよ

貯金できない仕事ならなおさら辞めるのが凡人でも出る発想だと思うけどね
748名無電力14001
2019/12/15(日) 20:21:22.25
電力会社に洗脳されすぎて
なにをどうすれば最も合理的なのかの
判断力が奪われてるんだよ

僻地で激務で休みもないのに
貯金すらできない生き方と決別するために
まず電力会社を辞めて
市街地でバイトしながら転職活動すればいい
749名無電力14001
2019/12/15(日) 20:47:33.74
僻地だとボロくても会社の寮に住めるから金貯まりそうな気がしたが、違うのか?
750名無電力14001
2019/12/15(日) 20:50:10.21
>>749
車の維持費がどーたらこーたら言ってたよ
若手は薄給だとも
だからこそ辞めて実家戻るなり都会でバイトして金貯めりゃいいのにと思う
751名無電力14001
2019/12/15(日) 20:58:21.41
院まで出て水力ってだけでもうウケるわ
752名無電力14001
2019/12/15(日) 21:03:44.29
頻繁に開かれる会社のくだらない飲み会
この出費もデカい
カネが貯まらない要因のひとつ
753名無電力14001
2019/12/15(日) 21:04:30.27
就活のときによほど業界研究しなかったのが悪い
もしくは他に受からなかったのが悪い
勤務地ガチャがどーのこーの言ってる時点でそういう不安要素ある会社に入ったのが悪い
754名無電力14001
2019/12/15(日) 21:43:16.29
内定いくつかもらっていたのに
電力を選んでしまったあの時の自分を
全力で殴りたい
755名無電力14001
2019/12/15(日) 22:08:03.13
今からでも転職したらええやん
756名無電力14001
2019/12/15(日) 22:45:38.69
電力会社じゃ技術は身につかんからな
経験者採用は絶望的だから早いうちに第二新卒枠で転職しないとアカンぞ
757名無電力14001
2019/12/16(月) 00:00:53.03
水力にはやたら厳しいお前らww
758名無電力14001
2019/12/16(月) 00:01:52.54
>>757
愚痴るのに辞めないからな
759名無電力14001
2019/12/16(月) 00:38:57.66
僻地、薄給で良いところない状況で辞めない理由が全く分からん
760名無電力14001
2019/12/16(月) 07:16:46.84
>>758
そういうやつはどこ行っても文句言うから同じ
761名無電力14001
2019/12/16(月) 09:16:11.03
逆に辞めたくない人が多いのはどこ?
系統運用?
762名無電力14001
2019/12/16(月) 11:31:00.30
どの部門もここぞとばかりに水力には強気で草
やっぱり部門カーストってあるんやな
763名無電力14001
2019/12/16(月) 11:49:21.63
>>762
まあ自分だけが一番ツライって言い続けるのに辞めないからね
最初は同情してた人も多いだろうよ
764名無電力14001
2019/12/16(月) 11:53:04.32
まあでもほとんどの時間雪かきと伐採で定時過ぎてからデスクワークしてたまの休みはスコップ持ってダムの放水口の土砂を流すような生活では惨めにもなるわな
765名無電力14001
2019/12/16(月) 12:21:22.61
辞めない連呼のずっとスレに貼り付いてるやつはどういう目的なんや
766名無電力14001
2019/12/16(月) 12:40:51.68
年末年始くらい休みくれよ
767名無電力14001
2019/12/16(月) 12:59:04.05
辞めたいスレなんだから辞めたいのであれば目的に反してるわけではないでしょ
768名無電力14001
2019/12/16(月) 20:33:01.19
たしかに
辞めたがってる奴にどう辞めるかアドバイスする方が現実的やな
769名無電力14001
2019/12/16(月) 20:35:00.72
辞めた人で辞めたの後悔してる奴とかいないんか?
770名無電力14001
2019/12/16(月) 20:53:42.44
ちなワイ震災直後の入社組
正直、転職して良かったと思ってる
後悔する要素が皆無
771名無電力14001
2019/12/16(月) 21:22:45.37
ここは水力社員にマウント取って叩くスレか?w
772名無電力14001
2019/12/16(月) 21:38:03.92
マウント取っていないかといえば否定できないが、特に水力に限定していない
辞めたくてグダグダ言ってるのに辞められない軟弱者を叩く
773名無電力14001
2019/12/16(月) 22:12:19.12
叩けてないぞ
774名無電力14001
2019/12/16(月) 22:15:28.09
人間性としてクソの集まりであることは確か
775名無電力14001
2019/12/16(月) 22:18:16.21
良くも悪くも極端な会社
居心地いいならそのまま居ればいいし
アカン思うなら即刻辞めるべき
776名無電力14001
2019/12/16(月) 22:25:26.26
どう辞めるかのアドバイスとしてまず貯金あるのかないのかは重要
でも貯金できないって言うやつが多い特に水力
理由は僻地ほど車の維持費がかかると前に書いてたな
777名無電力14001
2019/12/16(月) 22:28:37.09
安い、中古の軽でよ買えばいいと思うんだが…
そんなクソみたいな状況で、変わりたいと思うなら何かガマンしなきゃダメだろ
778名無電力14001
2019/12/16(月) 22:33:44.41
僻地に住んでるくらいで貯金できないくらいに維持費かさむわけ無いだろ
車乗ってたらわかるよ
779名無電力14001
2019/12/16(月) 22:34:04.46
そんで貯金ないならすぐ辞めて実家戻るか都会でバイトして金貯めて転職しろとは書いた

そのあとは水力にマウント取って楽しいか?みたいな流れ
780名無電力14001
2019/12/16(月) 22:46:27.00
辞めたいならさっさと辞めようぜ
781名無電力14001
2019/12/16(月) 23:05:12.69
水力 VS その他の部門

しかしどちらも電力社員
目くそ鼻くそ
782名無電力14001
2019/12/16(月) 23:08:41.84
別に水力に限らず辞めたいなら辞めたらいい
貯金してから辞めるとか明確な目標がないなら尚更ね
783名無電力14001
2019/12/16(月) 23:17:54.55
なんで水力は一番クソって言い続けて、周りから言われるとマウント取るなって手のひら返すの?
784名無電力14001
2019/12/16(月) 23:19:54.41
辞めたいなら辞めろってずっと貼り付いてるの何なんだ
ここまでずっと執着してるのなんか病気じゃないのか
785名無電力14001
2019/12/16(月) 23:21:14.13
>>775
電力に居心地の良さを感じるなんて、
根っからのク〇か、
コネ入社でホワイト環境が約束されてる上級社員かの
どちらかしかいないだろう。
786名無電力14001
2019/12/16(月) 23:23:06.84
何かやらかしたら僻地に飛ばされるの?
787名無電力14001
2019/12/16(月) 23:27:09.32
>>783
もう僻地暮らしが長くて論理的思考が弱ってるのだろう
788名無電力14001
2019/12/16(月) 23:30:47.25
>>784
後押ししてるんだよきっと
789名無電力14001
2019/12/16(月) 23:43:38.42
辞めたい人に告ぐ

止めない方がいいぞ、世間はな電力の100倍厳しいんだ
電力がいかに恵まれているのか辞めて初めてきがつくぞ
辞めるとつらいぞ
業務環境も収入も比較にならないほど世間は悪いぞ
790名無電力14001
2019/12/16(月) 23:50:29.25
>>789
電力社員(とくに高卒)の民度の低さや
無能なくせに思い上がった人間たちのほうが
自分にとっては耐え難い。

仕事上の苦労なら
ある程度のことは受容できるけれども。
791名無電力14001
2019/12/16(月) 23:52:48.95
>>789
人間関係と企業体質が無理
792名無電力14001
2019/12/16(月) 23:56:22.38
仕事内容がクソつまらない

新規事業なんか「やるやる〇〇」になってるし
793名無電力14001
2019/12/17(火) 00:08:15.27
>>786
ひつパイは
労組の休日活動を断ったら
水力に飛ばされたって
ブログに書いてなかった?

あの人そもそも勉強はできたけど
仕事は全然できないんだっけ?
794名無電力14001
2019/12/17(火) 00:13:09.83
ひつパイはどこ電力なの?
795名無電力14001
2019/12/17(火) 00:21:14.80
ひつパイ電=しそ電

という説が一時期飛び交っていたが、
実際はそれぞれ別の電力会社らしい
796名無電力14001
2019/12/17(火) 00:44:52.94
辞めて成功した側から言わせてもらうと、よさそうなところに決まってから辞めれば、運次第。
797名無電力14001
2019/12/17(火) 04:06:43.73
>>784
辞めて楽しくやってるから勧めてる
798名無電力14001
2019/12/17(火) 06:06:31.34
ひつパイは中3のどれからしい
799名無電力14001
2019/12/17(火) 07:53:32.41
>>797
ただぶつぶつ辞めない辞めないって書き込んでるだけで勧めてねぇじゃん
自分の今いる環境の良さを書けない辺りお察しか
800名無電力14001
2019/12/17(火) 08:14:28.85
>>799
多分書くとより悪い条件に転職して何がいいの?みたいなマウント取ってくるやつにビビってるとか?

給与、福利厚生、人間関係、労働環境etc.
全て上位水準じゃないと認めなさそうなやつ多そうだし
801名無電力14001
2019/12/17(火) 12:35:01.21
その人の特性や優秀さにも依るから、しがみつくのが良いとも悪いともいえないな。
若ければ転職した方がよいのは確かだけど。
802名無電力14001
2019/12/17(火) 12:37:34.41
辞めて良くなったっていう書き込みがあんまりないうちは辞める人出てこないだろうな
803名無電力14001
2019/12/17(火) 13:36:03.58
ひつパイは東京か中部?
804名無電力14001
2019/12/17(火) 15:38:43.15
東京五輪後を考えるとこのままの方が無難な気がする
腐ってもインフラ、いざとなれば新電力への転職という道もある
805名無電力14001
2019/12/17(火) 15:43:10.18
良くも悪くも数年以内に倒産してますみたいな状況にはなりにくい業界
そこにしがみつくか、別の道を行くかは悩みどころ
806名無電力14001
2019/12/17(火) 18:03:17.58
ゾンビ化しても職はありそうだから他で通用する自信が無ければ、しがみつくのも有りだな。
807名無電力14001
2019/12/17(火) 18:30:17.32
言い方は悪いけどストレートに言えば無能は電力にしがみついてたほうがいい
年功序列だしな
808名無電力14001
2019/12/17(火) 18:42:55.52
羊先輩のブログには社名は出されてないし、ここ最近電力関係のことも書いてない
それなのに以前出てた羊先輩の会社=しそ電という噂を否定するレスがついたり、中3社だというレスがつくようになった。
しそ日記が削除されて、羊先輩のTwitterにも鍵がかかったのを見ると、本人がたまにさりげなく書き込んで、自分としそ電を切り離そうとしていると見れば合点が行くのではないか。
809名無電力14001
2019/12/17(火) 18:50:50.33
ここでグチグチ言ってて辞めない意味が分からない
810名無電力14001
2019/12/17(火) 19:07:35.19
俺は6月に辞めるぞ
今から準備中
811名無電力14001
2019/12/17(火) 19:20:34.00
>>808
過去スレで検証されてた
ブログに書いてある事が事実なら試用期間が存在しないしそ電は違う
812名無電力14001
2019/12/17(火) 21:42:36.05
し〇電は中途社員に厳しいけどな
試用期間があるうえに、その間は給与も減額されるし

いつの間にか契約社員にまで、試用期間をもうけるようになった

まだまだ田舎ではトップクラスの企業だから、どこまでも強気だわ
813名無電力14001
2019/12/17(火) 23:01:03.63
中途組で辞めたがってるの相当多いけどな。
たぶん定着率悪いと思う。
814名無電力14001
2019/12/17(火) 23:31:45.43
>>789
まったり安泰!
超絶勝組電力マン!
815名無電力14001
2019/12/17(火) 23:46:43.99
中途組が辞めたいということは他と比べると見劣りするんかな。
816名無電力14001
2019/12/18(水) 06:54:43.12
>>812
新卒しか大切にしない会社
817名無電力14001
2019/12/18(水) 10:05:05.29
>>816
新卒すら大切にしない会社も多いからある意味希少
818名無電力14001
2019/12/18(水) 10:39:18.61
ただし院卒は粗末にされますが
819名無電力14001
2019/12/18(水) 15:24:03.67
お前ら辞めてどの業界行きたいの?
820名無電力14001
2019/12/18(水) 21:03:58.61
ガス!
821名無電力14001
2019/12/18(水) 21:29:15.86
公務員かな・・・

とりあえずウェーイ系の高卒が
いない業種を希望
822名無電力14001
2019/12/18(水) 21:37:29.30
水力以外なら何でも
823名無電力14001
2019/12/18(水) 21:49:00.00
電力に染まると考えることを辞めるので、あまり行きたい業界とか無いのでは。
824名無電力14001
2019/12/18(水) 21:59:04.98
でも電力に染まった社員たちを見ていると
「ああはなりたくない」
と思う一方で
「こいつらみたいに思考停止できたら、いっそ幸せだろうな」
とも思う。
825名無電力14001
2019/12/18(水) 22:39:43.66
ゲーム業界行きたい
826名無電力14001
2019/12/18(水) 23:05:58.15
しそはGAFAのどこかで
バリバリやってるんだろうな

なんだかんだ言って
立派だよな
827名無電力14001
2019/12/18(水) 23:40:13.41
余計なことは一切考えず社長についていくんだ!
そうするば幸せになれるぞ!
828名無電力14001
2019/12/19(木) 00:26:19.60
>>827
派閥があるのでどちらについてもずっと良い思いはできそうにないのですが…
829名無電力14001
2019/12/19(木) 02:35:37.38
>>807
若年層は年功序列じゃない
主任級に上がるまでにもかなり格差が設けられてる
東京一工卒とか難関資格保持者なのに僻地勤務で出世遅れてる人もかなり多い
だから難関資格保持者や高学歴が不満を持って辞めてく
830名無電力14001
2019/12/19(木) 02:40:30.96
>>829
年功序列の意味わかってなさそう
831名無電力14001
2019/12/19(木) 05:52:25.38
無能でも有能と差が付かずにのんびり出世できる年功序列
有能ほど会社を去る
832名無電力14001
2019/12/19(木) 12:39:08.18
これからは同期入社の間で差が大きく開くということだろ。
833名無電力14001
2019/12/19(木) 23:15:07.51
>>829
新入社員で僻地配属だと出世コースはとうに外れてるってことでいいのね?
834名無電力14001
2019/12/19(木) 23:18:31.16
部門ごとの勝ち負けや優劣をハッキリさせよう
技術系ならば
給電>変電>火力>情報>通信>送電>配電>原子力>水力
になるのか?
835名無電力14001
2019/12/19(木) 23:29:25.53
原子力の社内地位はもうちょっと高いだろ
事業自体の将来性は別として
836名無電力14001
2019/12/19(木) 23:39:47.31
安定の水力最下位ww
837名無電力14001
2019/12/19(木) 23:48:45.49
>>834
その並び、お前中の人間じゃないだろ
838名無電力14001
2019/12/20(金) 00:28:07.18
なんで優劣をつける必要があるのか分からん
差別主義かよ
839名無電力14001
2019/12/20(金) 07:13:29.30
>>837
あなたの意見を是非聞かせて!
840名無電力14001
2019/12/20(金) 07:24:37.08
>>839
やーだねっ
841名無電力14001
2019/12/20(金) 07:25:56.42
無能のくせに優劣つけたがるやつが電力に多いから一向に改善されないのかな
842名無電力14001
2019/12/20(金) 07:30:21.19
>>840
人を叩くのは楽しいけど、叩かれるのは嫌だもんなw
843名無電力14001
2019/12/20(金) 07:35:55.56
>>842
俺は中のことを知っている。お前は疑わしい。それで十分なんだよw
何電力の話ししてるかいってみ?wそれでジャッジしてやるよw
844名無電力14001
2019/12/20(金) 07:38:11.84
>>843
やーだねっ
845名無電力14001
2019/12/20(金) 07:38:30.72
>>834じゃねーしw
846名無電力14001
2019/12/20(金) 07:43:20.71
いままでの経歴チャラにしてこれから配属されるとしたらどこがいい?
最初から電力には入らないは無しで
847名無電力14001
2019/12/20(金) 07:58:56.85
水力
848名無電力14001
2019/12/20(金) 08:12:20.06
>>846
本店事務屋で激務じゃない部門
849名無電力14001
2019/12/20(金) 09:34:06.01
水力のセコカンって自分で雪かきすんの?
作業員にやらせない?
850名無電力14001
2019/12/20(金) 09:58:06.80
ここの連中って昔smapの草薙が主演の世にも奇妙な物語のやつらみたい
なんだかんだ転職する度胸が無いというか、安定にすがるというか
851名無電力14001
2019/12/20(金) 12:21:30.08
>>849
水力は基本ほぼ全て直営だから雪かきも直営
852名無電力14001
2019/12/20(金) 12:22:00.12
>>847
水力のどこがいいの?
水が好きなの?
ダムカード集めてるの?
853名無電力14001
2019/12/20(金) 12:42:34.92
>>846
系統運用一択
854名無電力14001
2019/12/20(金) 12:54:59.02
>>850
無視され続けてちょっと方向性変えてきたけどギャグ路線で行くのかよ
855名無電力14001
2019/12/20(金) 13:57:24.59
>>851
そうなん?
知り合いに聞いたら作業員にやらせてるって言ってたけど地点によるのかな
856名無電力14001
2019/12/20(金) 15:44:16.59
>>854
何の話?
857名無電力14001
2019/12/20(金) 22:05:14.42
久々の土日休み
やっとスマホに電波が入って嬉しい
858名無電力14001
2019/12/21(土) 00:15:49.42
>>850
だってそういう人が入社する会社でしょ?
859名無電力14001
2019/12/21(土) 09:17:10.61
電力会社が落ち目と言っても東電以外はまだまだ良い方だろ
860名無電力14001
2019/12/21(土) 09:34:46.91
確実に地域から嫌われているのは実感できる。

地域独占で殿様商売だった時代の電力の横柄さに
ずっと不満や怒りをためてきていた人たちが
今になってそれを遠慮しないでぶつけるようになってきた。
861名無電力14001
2019/12/21(土) 10:19:23.91
電力会社なんて、世間からもっとガンガン
辛辣にバッシングされるべきだと思うけど。

現状はぜんぜん生ぬるいよ。
862名無電力14001
2019/12/21(土) 10:40:31.79
>>860
ガスや電話、水道もよく似たもんだろ。
863名無電力14001
2019/12/21(土) 11:14:36.25
電気が当たり前に使えることはみんな感謝してるけどな。誰かがやらなきゃ生活は成り立たんしね
864sage
2019/12/21(土) 12:31:42.70
「忙しい忙しい」詐欺が多数いる業界ってここで間違いないですか?(o^ O^)シ彡☆
865名無電力14001
2019/12/21(土) 13:08:27.00
>>864
むしろ逆
定検とかは流石に忙しくなるけど
866名無電力14001
2019/12/21(土) 15:31:40.93
今日も水力は休日出勤?
867名無電力14001
2019/12/21(土) 16:22:09.88
社内イントラで

「年末年始の9連休、
前後どちらかに有給休暇を1日プラスして
10連休にするチャンスですよ!」

というお知らせが載っているが、
現業社員に対する挑発および嫌がらせか?と思う。
868名無電力14001
2019/12/21(土) 16:23:28.89
>>860
電気工事店とかすごいよな。
869名無電力14001
2019/12/21(土) 16:37:56.80
>>866
交代勤務だから一般的な休日出勤とは違うんじゃないか?
870名無電力14001
2019/12/21(土) 16:57:35.38
公務員と同じ
バッシングは無視してまったり安泰!
地元でやりたい放題!!
こんなに良い会社はないぞ!
(T電除く)
871名無電力14001
2019/12/21(土) 17:21:27.28
社外からのクレームやバッシングは
真摯に受け止めるフリしておきながら
放置しておけばいいし。

外部の目が届かない社内では
ウェーイ系社員がやりたい放題だしね。

悪しき昭和そのもの。
872名無電力14001
2019/12/21(土) 17:46:29.67
なんか想像で書き込んでるやつ増えた?
873名無電力14001
2019/12/21(土) 18:15:43.23
電力に嫌気がして辞めた有能
電力に嫌気がしてるけど辞められない無能
ただ電力が嫌いでホラ吹いてるアンチ

昔からこれらが混じってるからな
874名無電力14001
2019/12/21(土) 20:23:59.15
しそ電から新電力へ転職する者がいる模様。
875名無電力14001
2019/12/21(土) 21:36:41.73
そんなことでニュースになるんか
876名無電力14001
2019/12/21(土) 22:15:37.10
契約社員だか派遣社員だかが
新電力でまた非正規やるだけの話だろ
877名無電力14001
2019/12/22(日) 07:25:10.50
ネクラな社員多くね−え?
878名無電力14001
2019/12/22(日) 09:13:28.53
電力社員は陽キャばっかりだろ

でも本人のいないところで悪口言ったり
パワハラ・モラハラするような陰湿さはあるけど
879名無電力14001
2019/12/22(日) 10:17:02.47
直員ホンマ腹立つ
直してくれは分かるがいつ直すのは言っちゃだめだろ
テメェらが壊してんだろうが
880名無電力14001
2019/12/22(日) 10:27:29.83
辞めずに勤め続けてるんだから、
なんだかんだ言って、
みんな電力が大好きなんだね。
881名無電力14001
2019/12/22(日) 10:33:28.60
だってこんなラクな業界、なかなかないよ?
882名無電力14001
2019/12/22(日) 10:41:27.00
未だに経験年数が全ての甘い世界だもん
他の業界は仕事できなきゃ辞めさせられる
883名無電力14001
2019/12/22(日) 10:48:57.48
辞めるやつはどこ行ってるの?メーカー?
884名無電力14001
2019/12/22(日) 10:58:01.22
メーカーとか公務員が多いかな
885名無電力14001
2019/12/22(日) 12:19:14.45
電力会社って他の業界より新入社員の有給多くもらえるってマジ?
886名無電力14001
2019/12/22(日) 12:41:58.72
それはない
887名無電力14001
2019/12/22(日) 13:17:59.06
有給って新入社員は入社半年後に10日もらうんじゃねーの?
888名無電力14001
2019/12/22(日) 13:53:54.63
>>887
そんなもん会社による
入社日付与のところもあるだろ
889名無電力14001
2019/12/22(日) 13:57:30.47
>>888
いやあくまで一般的な話な
入社日もそりゃあるだろうよ
会社によるとか言い始めたら新入社員でも15日とか20日とか貰える会社もあるだろうし
890名無電力14001
2019/12/22(日) 14:39:35.97
>>885
夏ボ無いけどな
メーカーは寸志貰える
891名無電力14001
2019/12/22(日) 15:39:47.88
しそ電は入社すぐに
6日間の休暇付与だったような?
892名無電力14001
2019/12/22(日) 15:46:57.86
来年就職活動ですが、どうすれば電力関連の仕事に就けますか?
893名無電力14001
2019/12/22(日) 15:47:41.63
今なら簡単に入れるだろ
894名無電力14001
2019/12/22(日) 16:15:12.84
>>892
なんだおまえw死にたいのかw別の業界にしとけw
895名無電力14001
2019/12/22(日) 17:16:02.14
ウチは入社日に有給20日貰ったな
創立記念日と夏季休暇3日もあったよ

みんなは?
896名無電力14001
2019/12/22(日) 18:01:32.96
>>892
電力はオススメ
特に水力
897名無電力14001
2019/12/22(日) 18:05:23.55
>>892
飲み会で他人の悪口をたくさん聞きたいなら、この業界はお薦め。
898名無電力14001
2019/12/22(日) 18:28:45.38
高卒の大卒コンプやべえよ…
ただほとんど同じ仕事してんのに明らかに扱い違うからわからんでもない
899名無電力14001
2019/12/22(日) 18:46:16.00
>>898
同じ仕事してるのに明らかに院卒は粗末に扱われるよな
900名無電力14001
2019/12/22(日) 19:38:17.23
本当に院出たのか怪しいやついるな
901名無電力14001
2019/12/22(日) 19:52:19.97
電力会社はどう考えても高卒で入ったほうがいい
会社から糞みたいな扱いされてる高学歴たくさんおるわ
高卒以下の職級の大卒が多数産み出されてることも知らずに
902名無電力14001
2019/12/22(日) 20:34:52.76
そもそも働いてないやつ
電力で働いてないやつ
大学院出てないやつ

ここのスレこんなんばっかりやな
903名無電力14001
2019/12/22(日) 20:44:25.05
>>901
高卒にとってはこれ以上にコスパいい会社ないわな
904名無電力14001
2019/12/22(日) 21:08:07.01
大学院いって高卒に使われてるの本当にしんどい
905名無電力14001
2019/12/22(日) 21:46:43.95
電力に限らず日本にいる以上、高学歴でも最初の数年、下手すりゃ何十年と低学歴の先輩の下につくことは普通
嫌なら海外行っとけ、卒業と同時に役職に就く
906名無電力14001
2019/12/22(日) 21:52:27.01
高卒6割
高専1割
大卒1割
院卒2割

現業だけどこんな感じかな
907名無電力14001
2019/12/22(日) 22:28:50.40
大卒で落伍者のレッテルはられると高卒の後輩より下の職級になるんだよなあ
そのレッテルはるのは高卒の上司やぞ
908名無電力14001
2019/12/22(日) 23:08:15.68
>>906
院卒そんなにいる?
中3?
909名無電力14001
2019/12/23(月) 09:31:19.78
>>906
水力だが院卒で現業なんて全社でも2〜3人くらいだぞ
院卒の中で弾かれたようなのばかりだが
910名無電力14001
2019/12/23(月) 10:11:51.49
>>907
無条件でレッテル貼るならその上司がおかしいから早く辞めろ
何かミスしたならお前が悪い
911名無電力14001
2019/12/23(月) 11:01:53.03
>>907
院卒水力配属は落伍者のレッテルを貼られたって判断でいいの?
912名無電力14001
2019/12/23(月) 12:12:55.74
電力会社って電験とかエネ管持ってる率どれくらい?
持ってるのと持ってないのでは待遇が全然違う?
913名無電力14001
2019/12/23(月) 12:36:10.26
電力会社でこんなに待遇酷いなら下請けはどうなん?
914名無電力14001
2019/12/23(月) 14:39:39.36
>>913
福利厚生はいいぞ
それ以外クソ
915名無電力14001
2019/12/23(月) 19:04:11.56
俺は転職活動してるけど結構メンタルに来るわ
何だかんだ電力会社って待遇良い方だとよくわかるし
それでも辞めたいのには変わらないんで転職は続けるけども
916名無電力14001
2019/12/23(月) 20:18:58.39
勤続20年近くになるが、
バブル・高卒・体育会系
この3拍子揃った奴でまともな人間、いまだ御目にかかった事ないな。
917名無電力14001
2019/12/23(月) 20:26:46.23
電験とか持ってても手当なんてないし待遇はほぼ変わらん
918名無電力14001
2019/12/23(月) 21:51:55.69
>>915
待遇が良いというよりも、
中身スッカスカで大した仕事もしてないわりには
電力は給料も福利厚生もちゃんとしてる、って感じかな。

つまりコスパが悪いってことだよ。

シビアな経営を常に迫られてる中小零細とか
成果主義を取り入れている大企業から見たら
電力は何から何までありえないとことだらけだと思う。
919名無電力14001
2019/12/23(月) 22:40:23.58
>>918
これからは発電と小売がその「逼迫した中小企業」へと移り変わっていくわけか
920名無電力14001
2019/12/23(月) 23:43:37.60
あぁ怠いだるい
転職活動始めようにも田舎すぎて行動が取れない
921名無電力14001
2019/12/23(月) 23:48:05.37
>>915
福利厚生も待遇も良いのに何で転職するの?
922名無電力14001
2019/12/24(火) 00:29:49.06
>>921
福利厚生が良くても人間関係が悪かったり企業体質が悪いと合わない人は合わない
923名無電力14001
2019/12/24(火) 01:16:55.15
>>921
環境が全てを左右する。
この論理に逆らえる奴は地球上にそうそう居ない。



305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/06/01(土) 08:03:18.81 ID:ioi9/qyF [11/17]
人生の時間は有限です。
リスクには『動かざるリスク』というものがあります。
つまり、何もしなければ近い将来に取り返しのつかないことになってしまうということです。
もしあなたがすぐに転職すべき人に該当しているならば、すぐに転職してください。
いつまでも無益な時間を過ごしてはいけません。
924名無電力14001
2019/12/24(火) 07:14:59.65
>>921
仕事が上の人間のご機嫌取るためにやってるとしか思えんから
925名無電力14001
2019/12/24(火) 08:18:28.07
>>921
水力だから
926名無電力14001
2019/12/24(火) 10:10:53.42
子会社のプロパーも腐った奴多いぞ
927名無電力14001
2019/12/24(火) 12:40:11.01
電力会社に入って学んだことは仕事する上でやりがいって大切だということ
つまらんけど楽な仕事してそこそこ給料貰えるってのは大きな利点だろうけどね
928名無電力14001
2019/12/24(火) 12:47:08.41
>>927
マジでこれ
929名無電力14001
2019/12/24(火) 18:41:37.39
>>922
次の会社は人間関係も企業体質も良くなると良いね
930名無電力14001
2019/12/24(火) 18:57:05.66
>>925
マジでこれ
931名無電力14001
2019/12/24(火) 19:46:55.69
>>927
地電だけどそこそこも貰えない
楽じゃなくてボーナス激安
932名無電力14001
2019/12/24(火) 20:07:01.50
>>931
ボーナスいくらよ?
何年目?
933名無電力14001
2019/12/24(火) 20:09:20.77
うちはT電だからボーナスないけど、院卒二年目で月の手取り28万はあるぞ
やってる仕事に対して見たら破格だろ
934名無電力14001
2019/12/24(火) 20:10:39.72
>>933
それは流石にない
院卒二年目の手取りはせいぜい17〜18万
既婚者で扶養手当あるなら別だけど
935名無電力14001
2019/12/24(火) 20:14:26.00
変電から水力に移りたいんだけどやはり分社化後に発電会社を既卒として受け直すべき?
936名無電力14001
2019/12/24(火) 20:21:51.17
某社の事務屋が飲み会で、そいつのいじめで転校したやつが転校先でもっといじめられたという話を滑らない話としてしていてドン引きした
937名無電力14001
2019/12/24(火) 20:47:08.16
>>934
うちはボーナスない代わりにか月給が高めに設定されてる
同期の高卒でも手取り17万貰ってるぞ
938名無電力14001
2019/12/24(火) 21:15:26.03
>>937
そんなの世間に知られたら大変やなぁ笑
939名無電力14001
2019/12/24(火) 21:21:24.49
>>938
税金から給料出てるわけだしね
940名無電力14001
2019/12/24(火) 21:26:34.72
東電だけど絶対に借金返済できないから未来はないで
昔からの何でも金で解決できるって精神は変わってないからな
941名無電力14001
2019/12/24(火) 22:13:01.63
某社は数万円の手当が
決まった時期に支給される
基本給でもボーナスでもないやつ

あれは納税者とか消費者とか株主を
煙に巻くための調整金か?
942名無電力14001
2019/12/25(水) 09:44:53.11
東電はボーナス無くして、月給を上げた年俸制になってる。
世間の目が厳しいのでボーナス0が必要。勿論、昔と比較してトータルは少ないけどね。
943名無電力14001
2019/12/25(水) 13:05:05.43
>>933
残業どのくらい?
944名無電力14001
2019/12/25(水) 14:42:23.26
やっぱりパワーグリッドが最強でエナジーパートナーやリニューアブルカンパニーは死に体なの?
945名無電力14001
2019/12/25(水) 15:26:40.02
電○開発もう終わりだわ
将来性に不安しかない
946名無電力14001
2019/12/25(水) 15:27:43.22
>>942
でも世間からは普通にボーナス貰ってると思われてるから意味ないよね
947名無電力14001
2019/12/26(木) 10:27:17.15
>>945
首相補佐官、米軍ヘリパッド建設で便宜打診か 「海外案件は何でも協力」内部メモを本紙が入手【メモ全文あり】
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/514596
948名無電力14001
2019/12/26(木) 17:32:36.51
電○開発やべーな
ベテラン転職して若手は出世が遅くなる
数年後にそうなってる
949名無電力14001
2019/12/26(木) 19:29:32.24
そうなんか
俺の中で電力勝ち組ランキング

電発

沖縄

中部
関西

東京

九州

残り

くらいに思ってたんやがw
950名無電力14001
2019/12/26(木) 21:18:10.01
>>949
沖縄中部関西東京東北九州中国四国北海道北陸全電力水力部門の順で勝ち組
951名無電力14001
2019/12/26(木) 21:32:18.51
流石に水力が底辺って言ってるやつしつこいな
そんなんだから僻地に飛ばされるんだろうな
952名無電力14001
2019/12/26(木) 21:44:35.00
>>948
ベテランいなくなれば若手は出世早くなるのでは?
953名無電力14001
2019/12/26(木) 22:17:36.54
>>952
いや、進号数が減るかもしれんまだ決定事項じゃないけど
役職は辞めないが役職手前のベテランが一番損をするから辞める可能性大
結果、出世遅くなった若手だけが大量に残る
954名無電力14001
2019/12/26(木) 22:42:43.15
>>951
しつこいけれども底辺であることは揺るぎない事実なので何とも言えんな
955名無電力14001
2019/12/26(木) 22:57:40.49
配電か水力かで言えば水力のほうがマシな気がする
956名無電力14001
2019/12/26(木) 23:26:01.21
>>953
役職手前が辞めたらそこ下はお得だね
957名無電力14001
2019/12/27(金) 02:03:51.76
>>956
今まで通りの出世スピードならお得
そのスピードが遅くなる
進号数によって給料が決まってるから、上のポジションに何人いるかはあまり関係ない
あくまで経験年数に拘ってる(というか今更変えられない)
958名無電力14001
2019/12/27(金) 07:03:18.82
結局のところ出世のスピードが遅くなるけど上の世代の人がいなくなるから若手の出世時期が早くなるか遅くなるかはその理屈やとわからんやろ
959名無電力14001
2019/12/27(金) 08:57:52.05
ポスト減ってる、中途半端な実力主義導入して
大卒院卒ですら係長あやしい
最悪600万止まりという時代は来てるからな
それでも仕事に対する対価としてはコスパいい部類だけど
若手の転職で収入アップってほとんどないんじゃない?
みんな上流工程から下流に下ってる
960名無電力14001
2019/12/27(金) 09:11:25.16
>>959
院まで出て係長怪しくて600万限度とか親泣くぞ
さらに水力になんてなった日にはもう破滅やん
961名無電力14001
2019/12/27(金) 09:36:37.21
東電って結局勝ちじゃない?
原子力ですら新設予定なんだろ?
東京の電力握ってるからどうなろうと潰れないし
962名無電力14001
2019/12/27(金) 09:52:46.42
上がいなくなって空いても経験年数足りないといつまでも平のままってことでは?
963名無電力14001
2019/12/27(金) 09:54:51.48
東京で600万は厳しいが、殆ど田舎勤務なんだから生活は出来るでしょう。
964名無電力14001
2019/12/27(金) 10:08:12.52
>>963
給電ならもっと高いよね!?
965名無電力14001
2019/12/27(金) 14:41:44.35
>>956
給料が肩書きで決まるなら得なんだろうけど、肩書きと給料が関係ないからな…
基本的には何年いたら次の階層に昇進。管理職待遇のヒラ社員もそれなりに多い。
階層ごとの滞在年数が増える。各階層ごとの昇給幅が減る。
階層ごとに就ける役職があるみたいで、よほど人がいないか優秀かであれば例外的に昇進はあるかもしれないが。
966名無電力14001
2019/12/27(金) 17:42:11.23
ちょっと優秀じゃだめ
相当周りが引くほど優秀じゃないと若手で昇進なんてないよ
967名無電力14001
2019/12/27(金) 20:19:50.03
>>961
潰れないなら良いってんなら勝ちだな
968名無電力14001
2019/12/27(金) 21:23:06.40
>>966
そんな優秀な人材は
電力会社に来ないわな、いまどき

間違って入ってきたとしても
すぐに転職先を見つけて辞める
969名無電力14001
2019/12/28(土) 00:32:09.90
>>967

電力全体に言えることだが
「つぶれない」以外に
働くメリットが見当たらない
970名無電力14001
2019/12/28(土) 00:52:57.93
>>966
まあそういう人もいるけど引くほど仕事してるな
それか辞める
971名無電力14001
2019/12/28(土) 00:53:24.50
>>968
ホントこれ
俺も6月には辞めてると思う
972名無電力14001
2019/12/28(土) 07:29:44.03
>>970
そんな優秀な人物が
電力会社でガムシャラに働いて
何にやりがいを見出しているんだろうか。
973名無電力14001
2019/12/28(土) 11:47:32.36
でもさ、電力より優れた業界なんてあるか?
外資系()なんか行っても65歳まで働けないだろ?
974名無電力14001
2019/12/28(土) 11:52:19.19
電力会社は売ってる商品が
必要不可欠なインフラだから
特別扱いされているだけで
社員も会社もまったく優れてなどいない
975名無電力14001
2019/12/28(土) 13:12:00.69
>>973
そもそも外資系で働く奴は、個人のスキルを磨いてどんどんとキャリアアップするって考え方だから一つの会社に囚われていない
電力会社は他の会社で使えるようなスキルはほぼ身に付かないから他には行けないけど、定年までその会社に留まれる可能性は高い

どちらが優れてるとかじゃなく考え方の違いってだけ
976名無電力14001
2019/12/28(土) 13:37:44.45
君達はまったり安泰を選んで入社したんだろ?
今になって考え直してるのか?
977名無電力14001
2019/12/28(土) 14:11:36.08
電力の仕事がこんなにもクソつまらなくて
やりがいがないうえに
質の低い社員だらけだなんて

就活時は夢にも思わなかったんだよ・・・
978名無電力14001
2019/12/28(土) 14:33:50.13
自業自得だな。
十分反省したならとっとと転職活動を始めろ。
979名無電力14001
2019/12/28(土) 14:37:25.42
心から反省しております

電力でどれだけ働いても何のスキルも蓄積もなく
とにかく大学院まで出してくれた親に申し訳ないので
なんとかまともなところに転職したい
980名無電力14001
2019/12/28(土) 15:23:20.25
正直に言うとそこしか内定貰えなかった
やりたいことは他にもあったが奨学金の返済も待ってたから仕方なく入社した
今辞める準備してる
981名無電力14001
2019/12/28(土) 16:46:27.97
名前が有名なところで、内定とれそうなのが電力ぐらいしか無かったから、入社した人が殆どでしょう。
982名無電力14001
2019/12/28(土) 17:29:12.75
奨学金借りてなかったら内定蹴ってた自信ある
かといって借りなきゃ貧困層は学校に行けないんだけどさ
983名無電力14001
2019/12/28(土) 17:43:27.42
>>982
貧困層なのに電力!?
何でまた貧困になろうとするんや…
984名無電力14001
2019/12/28(土) 17:47:29.17
働いてるフリのできるメンタルあればこの業界より良いとこ無いだろ
985名無電力14001
2019/12/28(土) 18:00:10.54
ここに書き込んでるのは大半は送配電でしょ?
水力は発電会社だから成果出さなきゃならなくなって仕事してるフリする奴もいなくなったしとにかく激務
先行きも終わってるしどうにもならんわ
送配電は何やかんやでこれからもマッタリだから羨ましい
986名無電力14001
2019/12/28(土) 18:01:47.69
水力だから成果とか言ってる時点で会社の体質わかってない部外者ってわかる
987名無電力14001
2019/12/28(土) 18:49:01.64
>>986
発電会社は競争だから稼がなあかんやろ
988名無電力14001
2019/12/28(土) 18:59:52.16
>>983
せやから言うとるやろ
そこしか内定貰えなかったって
自分が低能なのは分かってる
あと大手に入ったから実家に仕送りもなんとかできてる
とはいえやりがいが無いと厳しいというのも理解した

結論
貧困層で低能だから奨学金も必要だし内定が一つしか無かったから選ぶ余裕は無かった
989名無電力14001
2019/12/28(土) 19:50:37.38
>>988
まあファイト
990名無電力14001
2019/12/28(土) 20:05:57.68
本当に安定収入ぐらいしか
働くメリットないんだよな、
電力って。
991名無電力14001
2019/12/28(土) 20:21:42.09
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)11
http://2chb.net/r/atom/1577532091/
992名無電力14001
2019/12/28(土) 20:33:29.84
タイタイ
993名無電力14001
2019/12/28(土) 20:33:35.66
タイタイタイ
994名無電力14001
2019/12/28(土) 20:34:22.54
水力配属になるまでは辞めずに頑張ろうと思う
水力になったら未練なく辞められる
995名無電力14001
2019/12/28(土) 20:38:20.97
>>987
競争するのは小売だろ
発電の現場が何を競い合うんだよ
996名無電力14001
2019/12/28(土) 21:11:53.35
潰れないと言うが、労働者は減る一方なのにインフラ設備は縮小できないから詰んでるに近いと思うんだが
997名無電力14001
2019/12/28(土) 21:12:47.20
需要が0になることだけはないからね
998名無電力14001
2019/12/28(土) 22:01:39.40
>>995
発電も一般事業者が参入するから競争やろ
何を言ってるんだ?
999名無電力14001
2019/12/28(土) 22:02:09.54
>>995
部外者乙
1000名無電力14001
2019/12/28(土) 22:02:52.80
1000なら全員水力に左遷
ニューススポーツなんでも実況



lud20250914010748ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1573283699/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)10 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)12
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)22
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)44
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)41
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たち
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart43
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart29
2019年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart3
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart28
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart16
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart17
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart64
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart52
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart51
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart35
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart45
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart31
ヘルメット嫌で会社辞めた人っている?
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart87
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart21
2016卒新入社員だけどもう会社やめたい人たち31 ©2ch.net
電力会社の愚痴を言い合うスレ(辞めてやる)01
2011年度入社で会社辞めた・辞めたい奴スレpart140
会社辞めたいけど怖い
【悲報】「2年以内」に会社辞めたいという若者が約4割に
電電でも情報系の研究室行ったらメーカーや電力会社行けないの?
【原発】電力会社10社、未稼働原発に5年で5兆円超支出 費用は主に電気料金
【電力自由化】東電以外の電力会社の停電対応は? 「東電に問い合わせてください」
【原発のミサイル対策】政府「停止は電力会社が判断」 電事連「着弾しても大量の放射性物質は出ない」
介護職を辞めた人辞めたい人89人目
介護職を辞めた人辞めたい人86人目
介護職を辞めた人辞めたい人87人目
会社辞めたい・・・
【地域独占】電力会社がなぜ民間企業?
2011年度入社で会社辞めた・辞めたい奴スレpart154
【電力会社】チェルノブイリ原発への電力供給停止、復旧は不可能 [影のたけし軍団★]
制御棒処分に10万年かかる見通し 電力会社が電力会社に300〜400年間管理しその後が国が管理
日本人「停電だうわー!」電力会社「じゃあ原発」日本人「原発反対!クリーンエネルギー!」←これ
【速報】岸田首相、節電した家庭や企業を優遇し、電力会社のアプリを通じてポイント還元 新制度発表 ★3 [minato★]
【速報】岸田首相、節電した家庭や企業を優遇し、電力会社のアプリを通じてポイント還元 新制度発表 ★2 [minato★]
【電力危機】中国停電は「解決困難」、複雑すぎる構造問題で電力会社には為す術なし? 今年は厳冬が予想される [ごまカンパチ★]
【朗報】政府、節電ポイント”2000円相当”の支給を検討 電力会社の節電ポイントに国がさらに上乗せ支援【月数十円】 [minato★]
会社辞めたら次何する?
会社辞めた後ってどうしてる?
【倒産】印刷会社辞めた奴集まれ 2【解雇】
腰痛で会社辞めるか続けるか迷ってる【40代】
俺「会社辞めます!」上司「ま、待ってくれ俺くん!」
次の仕事決まってないけど会社を辞める辞めた人★16
【悲報】ニート株式会社を辞めた人 「ニート同士でマウントの取り合いが起きてしまった」
会社辞めてきたわ
会社辞めて大学社会人入学
会社の先輩にセクハラされて会社辞めてきた
朝起きれなすぎて会社辞めそう【急募対策】
もう会社辞めて7ヶ月経つんだけど働く気がわかない…どうしたらいいんだ
寮とか社宅って会社辞める時追い出されるってマジ?これもう半分鎖だろ…
【悲報】Z世代若者「大人が叱ってくれないから会社辞めます。ぬるい職場つくるな老害」
【宝くじ】ハロウィンジャンボ宝くじ、販売始まる 「5億円当たれば会社辞める」 31日まで
弟が「会社辞めてファッションブランド立ち上げるための資金稼ぎにYouTuber始めるから出資してくれ」とか言ってきた
会社辞めずに“最低限の仕事”「静かな退職」広がる 実践中の20代男性に密着「ダラダラした方がコスパいい」 [おっさん友の会★]
2017卒新入社員だけどもう会社やめたい人たちpart2
2017卒新入社員だけどもう会社やめたい人たちpart4
ポケモンGO やめた人 辞めたいのに辞められない人 part2
【会社統合】東芝デバイス&ストレージ、子会社を統合
【名無し限定】暇なので話しませんか?15270 ©2ch.net
神奈川県の運送会社part33 ©2ch.net ©2ch.net
【彩の国】埼玉県の運送会社・35便目【さいたま】 ©3ch.net

人気検索: グロ 12 years old nude 14 year porn video Secret star Child ベトナムロリ 二次ロリ Child あうアウpedo little girls 本田翼 マンチラ Marsha babko
08:06:07 up 8 days, 11 min, 0 users, load average: 4.74, 7.00, 7.23

in 2.429074048996 sec @2.429074048996@0b7 on 112722